以下の内容はhttp://himanatokiniyaruo.com///blog-entry-2069.htmlより取得しました。


【筆者が考察した】秀忠やる夫とバーンの戦国談話 十三回目 真田家はどうして強かった?

274◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:02:57 ID:6QBia/sk0
        ∽∝∞∝∽∽∝∞∝∽∽∝∞∝∽∽∝∞
      ..::/||====================================
  ...:::/|  ||三三三i三三三i三三三i三三三i三三三i三三
...: :/|  |/||三三三i三三三i三三三i三三三i三三三i三三
/|  |/|  ||三三三i三三三i三三三i三三三i三三三i三三
  |/|  |/||三三三i三三三i三三三i三三三i三三三i三三  【真田家はどうして強かった?】
/|  |/|  ||三三三i三三三i三三三i三三三i三三三i三三
  |/|  |/||三三三i三三三i三三三i三三三i三三三i三三       
/|  |/|  ||三三三i三三三i三≡≡i≡≡≡i三三三i三三
  |/|  |/||三三三i三三三i三≡≡i≡≡≡i三三三i三三
/|  |/|  ||三三三i三三三i三三三i三三三i三三三i三三
  |/|  |/||三三三i三三三i三三三i三三三i三三三i三三
/|  |/ ..:::||□■□■□■□■□■□■□■□■□■
  |/...::::::/     /     /     /     /
/.....:::::/     /     /     /     /
...:::::::/     /     /     /     /
..:::/     /     /     /     /



/   :、 \:::::::::::::/\::::::::::::::/ /_,,ハ:::::::::::{// 厶<  /.:::}
__/__\ \ー=' ∧\::::://// _ ヽ.ヘ::::::::l///\   }.:'::::::′
::::::::::::::.ヽ\   ー' l \ヽ{'/// _Y ∧//∧  }/.:::::::/
 `丶、::::!  >‐- ミ   `T// xく:ハ}     //>.::"::::::::::::/
  、 \| / \__ `丶、 ∨ ゙℃}::リ-‐ァく「/:::_;::::::::::::::/
',   トミ八{  r::‐-=ニ三‐┘{___,ノ厶斗、 }i/ /=-‐ ´
∧ {  | | \_||:::、t‐テ‐‐=≧{:::彡tテァ:;:)イ /
/∧ ヽ.i| | | |トヾ`二三´.::::::{ トミニ:∧ ノ/
///ヽ | | | ||:::..、 ___,(_ , '{、 .::∧ ∨
////,|`| | | ||:. { { {  、__ `ア^〉.イ    ,       秀忠様、戦国いちばんの武将は明智光秀と申しましたが
////  | | | ||::::.、ヾー====r‐' /l l|     ',
////  | |<( ̄" ̄''^` <爪 }/\l| l i   ',      戦国最強最悪の武将は誰だか分かりますな?
二二\| | | >'" ̄ ̄`丶`ヽr‐ i l i  ',
:::::::::::.ヽ| | ∠( _,-――'''ヽ ヽ.   || l   ',._<_ ̄`ヽ. __ .  -‐
::::::::::::::::| | | 「_,{____  ',   ∨ ||  ∨//∧  }
/}::::::::| | | {  、__  ',       { ||    V///}   厂 ̄
_,丿::::::::| | | ヽ、 くト          {  | |    、彡'゛ /







         ____
       /      \
     /   _ノ  ヽへ\      真田親子だお…
    /   ( ―) (―) ヽ
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |
    \     ` ⌒r'.二ヽ<
    /        i^Y゙ r─ ゝ、
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!

275◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:04:57 ID:6QBia/sk0


) !l !     /     /
 /:l l__∠ --──'
,.':://__>--──‐.、
::::'─=─‐tァ──=‐:::/l|ヽ     その通りでございます
::i: :::`ミ三三三彡'::::::l|!l|i|
::| : :::::::::....     /l|!l|i|       私も様々な戦国武将を調べてまいりましたが
::| 、:::::::::::::::::..   .../l|l|!l|i|
::|   ):::::::::    .:::/l!||l|!l|i|       真田親子に勝る武将など日本のどこを探しても降りませんでした
::|.....::::::: ヽ   :/li|!||l|!l|i|
:::::::::::::::::::::i }. /|l|i|!||l|!l|i|       真田昌幸、幸村親子に勝てる武将などこの日本にはいないと断言できます
:::::::::::::::::::,'  ./! ll|i|!||l|!l|i|
= = - ,  l  |l|i|!||l|!l|i|
:::::::::....    /l  |l|i|!||l|!l|i|





               l、
               |-',
               ゝ/\
        lヽ、      ヽニ∧         ,ニ二}-  _,.. -  、
        | 、\ /l 、 l ヽl二/,}       ,..イ:::::://    t tニ=- }
_         _ !  ,`-―--' 、 l、!モ//!    ,...::´::::{ー::://-、   {ニ二_ l     彼らの使う戦法は
、彡ヽ    l ヽ/:.:.:.:.:.トヽ、:.:./l ト、//  /::::::::::::/{_://  |   }-ニ ィ }
 ,/ニ゙、  l`ヽ/:.:.:.:.:./l {´,.ヾ' /!// /::::::::::::::/,-、ヽ   l_   { /  i      ほぼ理解不能な物ばかり
  、//ヽ、 、 `ヽ、_トー ' l {./゙,_l!///!:::::::::::::l ゝ、_____}、 ' 、  /
  ゝ/\/`¨\、\ __.ゞソィ ト、:::ヽ/!ニ'::://      /l ヽ  /、      もしも彼らが1度や2度だけ勝利していたとしたら
   \//-/l//-、l 、/ォェィ' ,_ヽ!、㍉、/l::::/ /      //!  ∨ |
     `ヽ、///\ζ㍉、 /_ノ;l、ミヾ、\l- '       /  l 、  、 ',      私はただの運が良かっただけの男と笑っております
      _,..r、:::´`¨'ミトヾ、'、ヽ、l', 、ヾ、\       ー '       ヽ l
  ,......:::::::::`ヽ、/ヽ--ァミ、',ヾ、、 ', l:cl\\\             , l     しかし、彼らは戦えば必ず勝ち
::´::::::::::___::::::`ヽ、/\',ヾ、ゞ、ヾ、!:/、:.`ヾ、. \      l       、.!
:::::::::::/,- ,-_二二ニニ彡/ヽ\ヽ 、:::/:.:.:.:.:.:.:.:\ \     '      \    圧倒的的劣勢を覆しかねない
二二_/     / r-、 \/、ヾ、\:.:.:.:.:.:.:.:.:./ |`ヽ、\ _,.........-―― '´
 /      / / 、 \-\:゙、 ヾ 、:.:.:.:.:./l !   ` \       |       恐るべき相手でございました
,/       / /   、   ヽ ヽ:\ \,.イ / |     \    |
  l    / /     ゙:、  ヽ、_\ノ  /   ! ',            |
,./ /  / -_―― -- 、 _ソ          /                |
/l l ./   `ー、_                 {      、          |
{_!/            ̄T        ノ       ',       |
,/      /    ,. イ´       /          |         |

276◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:06:56 ID:6QBia/sk0



                                  ,ィ
                                /、l
                                  {、〈
                      、    ,、r、´ヽ /l /ミ/
                        〉ミ! r、/{。、!个 /l l 、/           ___
                           {彡=!,.ィェト'゚ミォliミ/- '      _ ,...-―=-, ,... >
                         `ヾ=ト ,{ -‐ヽli l|ヾ,_,..-x-'''´:::::ヽゝ>´∧/    もしも彼らが武田家を相手に下克上を起こし
                           ///li||i|lミ|i |i::/二/::::::::::,-´ー_,> ''´  〉
                           _/// li|,i l ||i l|/三/,イ!/`- レ'      /     甲斐国の全権を握っていたら
                _  ,.........:::::::::::∨///::li//,イi ,l|{-〈/_,/          /
             < <__,..-- 、:::::::::////:}、:l/イ:l i l |,-/、 l´`ー、_       、ヽ     この日本、いや世界にも
              / `ヽ、_l { /イ-////:.:.:./´:.:.:| i | r-,-,/ / , }__     \
                {  _    ////:.:.:.:.l:.:.,: -|i l |、-' ト-'_ノ_ノ, }   `ヽ、  /     立ち向かえる相手が居るのか…
                 〉'  _   ,///:./:.:.:l:.´:.:.:.:| i | |:.: ー-、__ ノ | |    ヾl  }
          ,ィl   ヽ/     l //:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.l i ,.イ´ ̄lヽ l\ ,| |      ', \     私はいないと断言できそうです
        _ l |  l´     l//\:.:.:.:.l:.:.:.:/l | /   .|  | j`| | /    ∧  ‘,
       /,ニ ソ-'l  }ー '''´ /l从.  \/:./  | レ     |  | | .| |'    /∧
       {' r-‐'、 l ̄ヽ ー--/      `´    l/     |  、 V /    /∨∧
        ` ´二..y ヽ! |  イ    ',         /   /   ヽ'_l__/l  ∨∧
        / ̄ヽ  l l.   |      ,        /   /    ゙、.       |   ∨∧
       ,'   \! ,イ   l   ヽ  、      /   /     l      |   ∨∧
        /     ∨ /   .|    、        /   /        ',      |.    ∨∧
      /      .∨_/- ´'|      、      /   /        !    |     ∨
    /               .|            /   /        |     .!     ∨

277◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:08:56 ID:6QBia/sk0











) !l !     /     /
 /:l l__∠ --──'
,.':://__>--──‐.、        徳川家が彼らに勝てたのは
::::'─=─‐tァ──=‐:::/l|ヽ
::i: :::`ミ三三三彡'::::::l|!l|i|        ただ徳川家が戦力を持っていたに過ぎません
::| : :::::::::....     /l|!l|i|
::| 、:::::::::::::::::..   .../l|l|!l|i|        もしも、石田三成の代わりに真田が徳川に立ち向かえば
::|   ):::::::::    .:::/l!||l|!l|i|
::|.....::::::: ヽ   :/li|!||l|!l|i|        関ヶ原の合戦のような事態にはならず
:::::::::::::::::::::i }. /|l|i|!||l|!l|i|
:::::::::::::::::::,'  ./! ll|i|!||l|!l|i|        むしろ一方的に徳川家が蹂躙されていたでしょう
= = - ,  l  |l|i|!||l|!l|i|
:::::::::....    /l  |l|i|!||l|!l|i|



               ____
             /     u.\
           /ー‐-:::::::::::-‐' \   本当に、簡単に想像できるから怖いお
          /   t  j:::::::ィ  ッ   \
            |. u   `¨、__,、__,¨´    |
           \      `こ´     /
          /         u .\

278◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:10:56 ID:6QBia/sk0


     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i    正直に申し上げますと、
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/     真田親子以外の戦国武将の勝因は研究をすればすぐわかるのです
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ      戦争というものは情報を集めてそれを的確に組み立てれば
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》    相手の行動を予測することができます
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧   その予測に対して自分がどうすれば勝てるのか

                         それまでの戦国武将はよく考えておりました





     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′    しかし真田親子の戦法は無茶苦茶にてございます
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i      相手の指揮官の行動をあらかじめ知っていなければ
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/       絶対にできないような作戦を毎回使ってまいります
       ヽ|l .||/ 、_,、_,ヽ||⊃ヘ~´
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ        毎回未来予知能力があるかのような
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》      不気味な強さがあるのです
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧

281◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:12:56 ID:6QBia/sk0













) !l !     /     /
 /:l l__∠ --──'
,.':://__>--──‐.、        織田家のように近代的で綿密な計算があるわけでもなく
::::'─=─‐tァ──=‐:::/l|ヽ       豊臣家のように、資金力で押していくやり方でもなく
::i: :::`ミ三三三彡'::::::l|!l|i|        徳川家のような我慢強さもなく
::| : :::::::::....     /l|!l|i|        武田家のような臆病さもなく
::| 、:::::::::::::::::..   .../l|l|!l|i|       伊達家のような深慮遠謀な国家戦略もなく
::|   ):::::::::    .:::/l!||l|!l|i|       島津家のような命知らずな若者達もおりません
::|.....::::::: ヽ   :/li|!||l|!l|i|
:::::::::::::::::::::i }. /|l|i|!||l|!l|i|      .しかしそれでも戦には必ず勝つのです
:::::::::::::::::::,'  ./! ll|i|!||l|!l|i|
= = - ,  l  |l|i|!||l|!l|i|      .絶対に負けることがありませんでした
:::::::::....    /l  |l|i|!||l|!l|i|




     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′  私も正直、真田親子とだけは戦いたくはございません
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i     あの親子は全てが終わった今から見ても不気味で恐ろしいとしか言えません
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/      真田親子の戦いに関する資料は私がどう考えても理解不能なのです
       ヽ|l .||/ 、_,、_,ヽ||⊃ヘ~´
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ        まるで、下手の作者が作った物語のようにしか見えないのです
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》      世界の歴史の中に数々いた英雄たちでも
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧       真田家に対して太刀打ちできるかどうか分かりません

282◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:14:56 ID:6QBia/sk0


     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{    彼らの戦法を剣術で例えると
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiノ(      本来正面を向きあって戦うはずなのに
      ゝ、ニl⑪:::::::::::: ⑪〈::::::::⌒
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´       戦いが始まった瞬間後ろから傷つけられるようなものです
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、      たとえどんなに最強の剣豪がいたとしても
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧      真後ろから攻撃をかわせる剣豪などおりません
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧




       ____
      /      \       わかる、すごくよくわかるお
    / ─    ─ \
  / -=・=-   -=・=-. \     あいつらと戦うと、絶対こちらの弱点を攻撃されるんだお
  |  u ,  (__人__)  U |
  \    ..` ⌒´   .〆ヽ    正直、長篠の戦いであいつらが指揮をとっていれば
   /          ヾ_ノ
  /rー、           |     多分徳川家も織田家もその時滅んでいたお…
 /,ノヾ ,>         | /
 ヽヽ〆|         .|

283◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:16:55 ID:rvEP6.NY0



     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i     あの武田家の圧倒的劣勢の中信じがたいことですが
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/      その可能性は私には否定することができません
       ヽ|l .||/ 、_,、_,ヽ||⊃ヘ~´
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ       真田親子に匹敵する武将など私は知りませんからな
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧



     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i      ここからは、私の推測なのですが
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/       おそらく真田親子は相手の性格や心理を
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ         読むことができる力が優れていたのでしょう
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》       いわゆる「サトリ」のような存在でございます
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧

284◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:18:55 ID:6QBia/sk0



     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃    そもそも戦場では常に駆け引きが行われます
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{      兵士を休ませるか戦わせるか
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/       もしもその情報を完璧に掌握することができれば
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´        敵が攻めて来ない時に休み
       ._/ハ /⌒l    j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi/  /l|川リiイ~ァ=―-、、       敵が自分の兵士を休ませようとしたときに戦うことができます
   .`i.<:iニ|  l.川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》




         ____
       /      \
      /三_',!`zx二 \    そんな無茶苦茶な…
    / ´ー¨‐` ´ー¨‐'' \
    |      (__人__)     |
     \    ´ニニ`    ,/
     /⌒ヽ    ー‐   ィヽ



             ____
           /      \
         /           \   …いや、あいつらなら出来るお
        /   _ノ ::::::: ゝ、  \
          |   (○)  (○)  u |
        \   (__人__)   ,/
        /    `⌒´    \

286◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:20:55 ID:6QBia/sk0


     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i     はい、戦国時代の名将ならば
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/       「この状況だったならば相手がどんな手段を使おうが確実に勝てる」
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/                と考えるのが普通でございます
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´                  そうなった状態で初めて戦いを挑むのでございます
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、       しかし真田親子の場合は
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》         「この状況だったならば敵がこの手段しか使わないことはわかっているからこう戦おう」
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧             と、そう思っているとしか思えない戦い方を使ってくるのです
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧               それは真田昌幸の父真田幸隆から始まっております




     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i     彼は武田信玄が砥石崩れと言う砥石城を攻めようとして大敗北したときに
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/       論功行賞に不満を持っていた敵の豪族に対して代わりに褒美を与えて
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/         わずか1日で砥石城を攻め落としてしまったのです
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ         これは常識的に考えて、まずあり得ない出来事でございます
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、        7,000近くの武田勢で戦っても落ちなかった城が
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》         それに比べはるかに少数の真田家によって落とされたということです
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧        はっきり申し上げまして、このとき独立すれば
                               甲斐国は真田のものになっていたかもしれないと
                                私は思います
                                      それだけの能力が真田の血には宿っておりました

287◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:22:55 ID:6QBia/sk0

     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′   本来こういう、買収のような行いは戦う前に行うもので
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{     真田幸隆の様に、戦いに負けた後に行うなど
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i      通常の考えではございません、下手をすれば
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiノ(        褒美を敵に利用されるだけの馬鹿な展開も考えるのに
      ゝ、ニl⑪:::::::::::: ⑪〈::::::::⌒         真田幸隆はそれを実行に移しました
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ       正直に申し上げまして、私が真田幸隆の参謀であれば
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、     このような無謀な行いは絶対にやめさせるよう説得します
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》     果たして真田幸隆がどのような計算をしていたかわかりませんが
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧     この時点でもはや、人間ではなく妖怪にてございます
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧



         ____
       /      \
      /三_',!`zx二 \    ………
    / ´ー¨‐` ´ー¨‐'' \
    |      (__人__)     |
     \    ´ニニ`    ,/
     /⌒ヽ    ー‐   ィヽ

288◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:24:54 ID:6QBia/sk0


     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{   その後真田幸隆は目立った活躍をせずに生涯を終えます
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i     そしてその三男真田昌幸は武田信玄の部下として
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/      「真田昌幸は武田信玄の目である」と評価されます
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´     しかし、武田家時代では真田家が見せる
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ       驚異的な読心術は発揮されませんでした
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、      彼がその力を発揮するのは武田家滅亡の後です
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧    ………正直に申し上げて臆病な武田信玄の目だなんて評価は
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧        真田家にとって不名誉なものとしか私は見えません

289◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:26:54 ID:6QBia/sk0









) !l !     /     /
 /:l l__∠ --──'
,.':://__>--──‐.、
::::'─=─‐tァ──=‐:::/l|ヽ     その後の甲州での合戦の際
::i: :::`ミ三三三彡'::::::l|!l|i|       徳川家は北条家との講和において味方の真田の領地を勝手に譲り渡します
::| : :::::::::....     /l|!l|i|
::| 、:::::::::::::::::..   .../l|l|!l|i|       真田家は当然、別の領地を欲しがりますが徳川家は全く相手にしませんでした
::|   ):::::::::    .:::/l!||l|!l|i|
::|.....::::::: ヽ   :/li|!||l|!l|i|       この行為について徳川家の方が悪いというのはわかりますが
:::::::::::::::::::::i }. /|l|i|!||l|!l|i|
:::::::::::::::::::,'  ./! ll|i|!||l|!l|i|       なぜ徳川家はそこまでは真田家を追い詰めようとしたのか
= = - ,  l  |l|i|!||l|!l|i|
:::::::::....    /l  |l|i|!||l|!l|i|        今になってみればよくわかります





     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′      家康公は、真田昌幸を恐れていたのです!!
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i        もしも彼が独立して大きくなったとき
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiノ(
      ゝ、ニl⑪:::::::::::: ⑪〈::::::::⌒         自分では勝てないと知っていたのです!
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ         だから弱小であるうちに彼を殺しておきたかったのです!!
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》       そして上田城で合戦が行われました
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧         第一次上田城合戦です
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧

290◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:28:54 ID:6QBia/sk0


     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′   家康公は、敵の4倍近くの兵力を持っており
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{     上田城を責める時にも油断はありませんでした
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/      しかし真田昌幸は驚きの奇策に出てきます
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/         城の外に伏兵を仕掛けておいて
       ヽ|l .||/ 、_,、_,ヽ||⊃ヘ~´           二の丸まで攻められた時に反撃に出たのです
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、      そして家康公は撤退を余儀なくされました
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧



            ___    ━┓
         /   ― \   ┏┛
       |     (●) ヽ\ ・
       l   (⌒  (●) |     それってそこまですごい戦法なのかお?
        〉    ̄ヽ__)  │
.     /´     ___/      兵法書でよくある話じゃないのかお?
     |        ヽ
     |        |

291◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:30:54 ID:6QBia/sk0

     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′    そんなことはございません!!
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i      まず、劣勢の中の籠城戦において城の外に伏兵を置いておく
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiノ(        というのは広大な土地が多い明国のような場所でなければ難しいし
      ゝ、ニl⑪:::::::::::: ⑪〈::::::::⌒         敵に発見されればその伏兵は確実に全滅です
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´          初めての状況で戦う相手に対して行うべき作戦ではございません!
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、      しかも真田の伏兵は二の丸まで攻められたときまで待っていたのでございます
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》       普通であれば城攻めが始まった瞬間に襲いかかるべきなのに
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧        城攻めがうまくいっている瞬間を狙ったのでございます
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧




\     |  ∧  / l∧   / l,   l--:::l
  \   |  ヽヽ/ l ∧_ /  l l  /、`:::::!            ヽ 、     これは見方によっては
、   \ .l ,....:.:.:.:.:.:.:.:., - 、:.:>、l },/、\:::/      , - ―-,   ))      真田昌幸の優れた遠謀と、とることもできます
,.\  ヽr ´:.:.:.:.:.:.:.:.:./ , ´_l:.:.:l-' /、ヽ ヽ::/     , ´     / ヽ
  \  ヽ、_∧、:.:.:.:{ / r-ミ/  /、 ヽ:::/       |ー--- ''´  .l、   ,ィ      まず城攻めで二の丸まで攻め込んだときには
┬┬┬ 、\ー`-、ミ|{/ ,-、ミ! /、/,_/       l /_ ,.-:.:.:.:/ソ/`ヾ       城攻めがうまくいっていることで
. ! ! | .l\.\   ∨{rォ|}/ l/           /{、:.:.:.:.-r''´r-/  /         徳川家は油断しているでしょうし
:::::::::::::{´`ヽ、::} l`ー二∨!_ノrェァl∧         l _、彡、ゝノ''´  /   _       疲れているはずです
 ̄ ̄`ヽ }`ヽ、ゞ /ー=ェィ  }`ーli| ', 、        /  {__, - '´   /ィ_/___ \
   li | i|、ヾ、_}i´|、  , ェ__ソ、l il', i,ハ      _l        / /:::::::::::::::::/  /   そこを狙って城の外と内から反撃を行えば
   | i| i! ヽ、_|i l|、,. { ィ- ‐_´彡i ハ i∧-、_, - '´ {      ´ /}::::::::::::::/  /,    そんなことを考えていない徳川家は
_- 、_,|_i|_|_lr-!i iハi lii 、 xl } ヽl| i l:::::::ヽ }-――,}         ソ::::::::/  //     確実に崩壊致しまする
--ヽヽ、:::::::::>|i | 、| | i ! l }i | ハ::::-'_ノ-ィ-/       / -、:/  / /\
__\`ヽ-ィ:::li | ハ!. i | i l | |i ,i }::/ /  {'´     _,. イ:/ ,-、 ヽ /  /  ヽ
\   `つ ):|i |  }! | | ', |l i | l/  /  |     /:: -'二/ / ノ
::::::\――下::::l、i 、i ヽ i  i, l //      |     /´/    ´

292◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:32:54 ID:6QBia/sk0



  l  \
、  l    \
/    、    ̄ ̄ヽ |、/
'     \      /          しかし普通の戦はそんな机上の空論どおりに進みませぬ!!
三 ィ'´ ̄\      ///_
  イ三 /三 \ 、 / / , --、        まず伏兵が見つかった時点でそんな作戦は破綻しており
 /三 ,.{二一  \ /,イ /、 }  } l ,/
,イi{三一ヽニ  o ヽ ,/ ゞソ / l/        伏兵の出撃前に城が落とされれば真田はおしまいです
/i |三二  ` ー- '´V、ー ' ,./
l i |三 ̄    三一/ }' ̄`ヽ、        二の丸まで徳川家が攻めるまでじっと耐えるなど常人の神経ではございません
l | !三一  三Y三  /、゚ 丿''´
| i |'´  ___ヽ三_/  _           そしてここでしかないという瞬間に反撃に出たのです
| i |, イ´_    `ヽ__    -
| i |',::::::::::::::`ヽ、  ソ              少し間違えれば簡単に全滅してしまう戦法だったと言う事は
l i l∧:::::::::::::::::::::/´  三
| i 、∧::::::::::::::/  三                間違いありません!!
| i l ハ::::::::::/  三
l i 、∧::::/    三
|  i ', V 三  三
| l i ', ヽ三   三
l    i ',  \三  三一

293◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:34:53 ID:6QBia/sk0









) !l !     /     /
 /:l l__∠ --──'
,.':://__>--──‐.、
::::'─=─‐tァ──=‐:::/l|ヽ      この真田家の人間は危険を全く顧みずに勝利いたします
::i: :::`ミ三三三彡'::::::l|!l|i|
::| : :::::::::....     /l|!l|i|       その後豊臣家に臣従致しまするがそうでなかったら
::| 、:::::::::::::::::..   .../l|l|!l|i|
::|   ):::::::::    .:::/l!||l|!l|i|       おそらく徳川家は終わっていたでしょう
::|.....::::::: ヽ   :/li|!||l|!l|i|
:::::::::::::::::::::i }. /|l|i|!||l|!l|i|       4倍の兵力を持って油断をしない相手から勝利するなど
:::::::::::::::::::,'  ./! ll|i|!||l|!l|i|
= = - ,  l  |l|i|!||l|!l|i|     人間ではございません、妖怪でございます
:::::::::....    /l  |l|i|!||l|!l|i|



         ____
       /     \
.    /       \     予は石田三成の10万の兵よりも
.  / /) ノ '  ヽ、 \
  | / .イ '(ー) (ー) u|    真田の兵5000の方がはるかに怖いお
.   /,'才.ミ). (__人__)  /
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \
 /\ ヽ          ヽ

295◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:36:54 ID:6QBia/sk0



    ト、              ∧              ,ィ
    |:::.、            / | ',              /〃
    .::i=、  、   /\   厶大ミx  /i   ィ   /7::′
    }::}=ハ  i \v  >:::´:/'⌒:v.:`.:< .レ彡7  v7::{
     l:::|=={  、トミxく.:./\:{:v⌒:v:/ヽ:.:/イ/  ,人{::::|
     ヾ:\ク77\ `´   1 (O) r '   ´//777/::::ノ   それはそうでしょう、私としましても
     \:::三三zY`三三≧;大≦三三'{ rく三三::::/
       `ミ三{ヾミY;`ニ゚フ" _ `ニ゚ニ´.;Yノ┐三ニ/       この真田家を相手にするときはどんな犠牲を払ってでも
          7∧i小;..   ,K:>ヘ  ..:;小ィ∧ ̄´
           /////ハ Y´‐ = ‐`Y ハいくヾ\        確実に殺しておきます
        ///////ハ;. : ,:ニ水ニ、 ;イ川 トミ\ヽ\
.       ////////イiハ/小!川Y川 i|八 \ヾ\丶
____r 、_厶//////イi〃/ ハi |! il|  Y  ヽ ヾ\  ヽ\
ト―-`Y}::::::::::7////ハ/ :′i| i  |  i|   ハト__\\ ヾミ\
├―- 廴ー=ァ////ハ{ i   ! :   l ,人   v、 ヾニニニ7_
::L __r、_フノ//////∧{:.|  :| j  ハ /爪ヽ   V 厂 ̄ 7:::::::::



     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i    しかし実は真田家には1つだけとんでもない弱点がありました
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/     「忠誠心が非常に高い」ということです
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´        ここまで驚異的な能力を持っていながら
       ._/ハ /⌒l    j ji∧ヘヘ         彼らは下剋上等せず
   <´ ̄´iニi/  /l|川リiイ~ァ=―-、、
   .`i.<:iニ|  l.川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》    自分が忠誠を誓った相手には最後までしたがいました

296◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:38:53 ID:6QBia/sk0



     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i     正直に申し上げますと、彼らはどんな手段でも使えますが
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/      謀反を起こすという事を生涯行ないませんでした
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´       武田家にいるときは武田家に従い
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ         豊臣家にいるときは豊臣家に命尽きるまでしたがいました
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》     ひょっとすると、家康公が彼らを厚遇していれば
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧      徳川家に従う最強の戦士になってくれたかもしれません
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧

                         ____ _
                   /        `ヽ
                   ヽ' u    /    ゜.
                Σ ,' ,\,  ィ'⌒ヽ u   ゙.
               /、{__ノ  乂__ノ      ゙Y    なんだって!?
                   {" (_人 __ノ       }
                   _ \ |7^^^^^^V}     _ノ
               r '´__ヽ┐> 、_   ′≦´_
                | --、〉ソ           ヽ
             ,゚、 ー_〉′
            ,′ /  、i/
             /   i   ,′
            {     }  /!
          ヽ__, ′ノ {

297◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:40:53 ID:6QBia/sk0


     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{     豊臣秀吉が武田家の最後の征伐に加わっていないとは言え
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i      織田家の柱石であり武田家の敵といってもおかしくない人物です
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/       また当時は武田家と徳川は豪族を奪い合ってを争っており
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´        相手に裏切るものなど珍しくともありません
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、      それに徳川家は武田家に対して敵と呼べる程戦果を上げておりません
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》       武田家を倒したのはほとんど信長公です
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧      そのほかの豪族も多数従いましたので
                             真田家が徳川家に従ってくれる可能性は十分にあったといえます




                    __
               ___/    \ ___          父上は何をやっているんだお!!
         ___/    \   /    \___
        ノ ヽ、_  \             /   ノ ヽ    真田家が味方についてくれたら
       ' (〇) ____        ___ ( 〇) '、    そのまま天下をとれるはずだお!!
      (l、__) ノ   ヽ、_  \____/  ノ  ヽ\(__ノ_)
       |!|!l(○)}liil{(○) /ノ   ヽ、_\(○)}liil{(○)il|l|    なんで敵対しちゃったんだお!!
       ェェ|| (_人__)  /( ○)}liil{(○)\ (__人__) |ェェ
         \|!!il|!|!l| /    (__人__)   \|!!il|l|/
          /|ェェェェ |   ヽ |!!il|!|!l| /   |ェェェlヽ
               \    |ェェェェ|     /

298◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:42:52 ID:6QBia/sk0


     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{     秀忠様
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i       それは我々が過去を振り返って話しているから言えることです
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/        家康公のその当時ではそう判断するしかなかったと考えるのでしょう
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´         彼らが忠誠心を持っていることを知らなければ
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ           殺しておいた方がいいというのは下克上があった戦国時代では一般的な考えです
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》       そもそも彼らの作戦はほとんど
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧        幸運によるものとしか見えないものばかり
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧        今の我々だからこそその凄さがわかるのです





         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。    とは言え、それでも
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j       これが父上の大失策である事は変わりないお
     \、   ゜i⌒i.⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ.ノ ノ'"´(;゚ 。       もしも真田家が徳川家に従ってくれれば
   / ,_ \ l||l 从\ \          予はあんなに悔しい思いをしなくてすんだんだお!!
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
         ベシベシベシ

299◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:44:52 ID:6QBia/sk0


     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃   しかし家康公も何もしていなかったのではありません
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′   嫡男である真田信之と本多忠勝の娘を結婚させて
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{     徳川家臣にしております
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/    もっとも信之は武田家時代人質として扱われていたので
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/      直接教育を受けていた幸村の方が真田昌幸の影響を受けていたでしょうが…
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´     
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ      もしも幸村も味方にできていれば
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、       太閤秀吉がなくなった後の
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》      .関ヶ原の合戦の時に関ヶ原に向かっていた秀忠様と真田の戦い
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧     第二次上田城合戦は起きなかった可能性もありますからな
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧



       /  ̄ ̄ ̄ \:
      ::/        ::::\:     余と真田の戦ほど
     ;: |          :::::::| :
      \.....:::::::::    ::::, /      余にとって惨めな戦いはなかったお…
      r "     .r  /゚。
    :|::|     ::::| :::i
    :|::|:     .::::| :::|:
    :`.|:     .::::| :::|_:
     :.,':     .::(  :::}:
     :i      `.-‐"

300◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:46:52 ID:6QBia/sk0


ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E5%90%88%E6%88%A6#.E7.AC.AC.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E4.B8.8A.E7.94.B0.E5.90.88.E6.88.A6


     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/    上様の古傷をえぐるようなことをするのは気の毒なので
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´      読者のかたはこのウィキペディアの記事をご覧ください
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、     正直言って、すべてにおいて裏をかかれまくっております
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧


        / ̄ ̄ ̄ \
     //   :::::\:::/.\\     予はあの時、一生懸命戦ったんだお!!
     /    。<◎>:::::<ー>。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j       だけどあの時いた家臣たちもみんな真田に踊らされたんだお!
     \、   ゜ `|!!il|l|,;/゜
    /  ⌒ヽ゚   lェェェl゚ 。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.

301◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:49:26 ID:6QBia/sk0


/   :、 \:::::::::::::/\::::::::::::::/ /_,,ハ:::::::::::{// 厶<  /.:::}
__/__\ \ー=' ∧\::::://// _ ヽ.ヘ::::::::l///\   }.:'::::::′   大丈夫でございます
::::::::::::::.ヽ\   ー' l \ヽ{'/// _Y ∧//∧  }/.:::::::/
 `丶、::::!  >‐- ミ   `T// xく:ハ}     //>.::"::::::::::::/    ....秀忠様の戦下手はともかく
  、 \| / \__ `丶、 ∨ ゙℃}::リ-‐ァく「/:::_;::::::::::::::/
',   トミ八{  r::‐-=ニ三‐┘{___,ノ厶斗、 }i/ /=-‐ ´           .あの時もしも真田家が関ヶ原に出ていれば
∧ {  | | \_||:::、t‐テ‐‐=≧{:::彡tテァ:;:)イ /
/∧ ヽ.i| | | |トヾ`二三´.::::::{ トミニ:∧ ノ/                   徳川家は勝てたかどうか怪しいものでしたからな
///ヽ | | | ||:::..、 ___,(_ , '{、 .::∧ ∨
////,|`| | | ||:. { { {  、__ `ア^〉.イ    ,                   見ようによっては、たった4万の兵で
////  | | | ||::::.、ヾー====r‐' /l l|     ',
////  | |<( ̄" ̄''^` <爪 }/\l| l i   ',                .あの真田親子率いる3000を抑えたという見方もあります
二二\| | | >'" ̄ ̄`丶`ヽr‐ i l i  ',
:::::::::::.ヽ| | ∠( _,-――'''ヽ ヽ.   || l                関ヶ原の後家康公が秀忠様をお叱りになったのは
::::::::::::::::| | | 「_,{____  ',   ∨ ||
/}::::::::| | | {  、__  ',       { ||                 真田の恐ろしさについてまだ家康公が
_,丿::::::::| | | ヽ、 くト          {  | |
                                          まだ完全には理解していなかったというだけのことでしょう





    ト、              ∧              ,ィ
    |:::.、            / | ',              /〃
    .::i=、  、   /\   厶大ミx  /i   ィ   /7::′
    }::}=ハ  i \v  >:::´:/'⌒:v.:`.:< .レ彡7  v7::{
     l:::|=={  、トミxく.:./\:{:v⌒:v:/ヽ:.:/イ/  ,人{::::|
     ヾ:\ク77\ `´   1 (O) r '   ´//777/::::ノ
     \:::三三zY`三三≧;大≦三三'{ rく三三::::/
       `ミ三{ヾミY;`ニ゚フ" _ `ニ゚ニ´.;Yノ┐三ニ/      もしも関ヶ原の合戦で
          7∧i小;..   ,K:>ヘ  ..:;小ィ∧ ̄´
           /////ハ Y´‐ = ‐`Y ハいくヾ\       大阪夏の陣の時に見られた突撃をやられていれば
        ///////ハ;. : ,:ニ水ニ、 ;イ川 トミ\ヽ\
.       ////////イiハ/小!川Y川 i|八 \ヾ\丶    家康公の命はなかったでしょうからな
____r 、_厶//////イi〃/ ハi |! il|  Y  ヽ ヾ\  ヽ\
ト―-`Y}::::::::::7////ハ/ :′i| i  |  i|   ハト__\\ ヾミ\
├―- 廴ー=ァ////ハ{ i   ! :   l ,人   v、 ヾニニニ7_
::L __r、_フノ//////∧{:.|  :| j  ハ /爪ヽ   V 厂 ̄ 7:::::::::

302◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:51:26 ID:6QBia/sk0


                _ --― - 、
             _,__'´    \     `ヽ、
            (´  ,)  (´ ̄ `)     ヽ
            / ̄     ̄ ̄      i
             ,' l、_人  ノ         l   あんな突撃をできる人間真田以外にいないお
              i    l .l  ̄  ,    u   l
             ヽ  l l    /       /   島津のような無鉄砲な突撃じゃなくて
             `.l、_ノ__        /
                  `l        `、     化け物のような、幽霊の様な、太刀打ちできない突撃だったお
                  /       ヽ、
              __/     _/    `ヽ、  あんなものを予測できる人間が居るはずないお
                `ヽ、_/l  <_/     l
                      l              l  狭い関ヶ原の時では絶対殺されてるお
                   ヽ、        /
                     `l   _,-   /
                        l   /  /
                      / ./ヽ、〈
                      ̄    `

303◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:53:26 ID:6QBia/sk0









/   :、 \:::::::::::::/\::::::::::::::/ /_,,ハ:::::::::::{// 厶<  /.:::}
__/__\ \ー=' ∧\::::://// _ ヽ.ヘ::::::::l///\   }.:'::::::′
::::::::::::::.ヽ\   ー' l \ヽ{'/// _Y ∧//∧  }/.:::::::/
 `丶、::::!  >‐- ミ   `T// xく:ハ}     //>.::"::::::::::::/
  、 \| / \__ `丶、 ∨ ゙℃}::リ-‐ァく「/:::_;::::::::::::::/
',   トミ八{  r::‐-=ニ三‐┘{___,ノ厶斗、 }i/ /=-‐ ´  その後に起きた大阪冬の陣では
∧ {  | | \_||:::、t‐テ‐‐=≧{:::彡tテァ:;:)イ /
/∧ ヽ.i| | | |トヾ`二三´.::::::{ トミニ:∧ ノ/       ..真田幸村の謀略により怒った前田勢が
///ヽ | | | ||:::..、 ___,(_ , '{、 .::∧ ∨
////,|`| | | ||:. { { {  、__ `ア^〉.イ    ,        無謀な突撃をして1万近くの被害を出しております
////  | | | ||::::.、ヾー====r‐' /l l|     ',
////  | |<( ̄" ̄''^` <爪 }/\l| l i   ',        世に言う「真田丸の戦い」ですなぁ
二二\| | | >'" ̄ ̄`丶`ヽr‐ i l i  ',
:::::::::::.ヽ| | ∠( _,-――'''ヽ ヽ.   || l   ',._<_ ̄`ヽ. __ .  -‐
::::::::::::::::| | | 「_,{____  ',   ∨ ||  ∨//∧  }
/}::::::::| | | {  、__  ',       { ||    V///}   厂 ̄
_,丿::::::::| | | ヽ、 くト          {  | |    、彡'゛ /





             ____
              :/::::::::::::::::::\:
            :/:::::-‐::   ‐- \:   一万って 長篠合戦並だお…
          :/::::::o(○) (○)o  \:
       :l::::::::::   (__人__)、    l:
          :\::::::::::::  `='´     /:.
          /::::::::::::::::::       \

304◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:55:25 ID:6QBia/sk0



     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{    真田家の戦法は本当によくできております
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
      i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/     普通の戦略家なら雑兵の感情や指揮官の思考を読んでも指揮官の感情まで読み切れません
      ゝ、ニl〇    〇〈::::::::/
       ヽ|l⊃/ 、__/|ヽ⊂⊃ヘ~´       しかし真田は相手を怒らせて殺すと言う
  ./⌒ヽ ._/ハ .i、 ゝ_/ .j ji∧ヘヘ/⌒i
  .\  ヽニi.>,|l || l|リiイ~ァ=-/  /      相手が冷静になられたら危険な作戦を何度も行います
   .ヽ  )ヘ::::リ ||.リii:::r'/ニ'´::/  /》




         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\      本当にあいつらは
     /    。<一>:::::<ー>。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j      人の心を読んでかかってくるお!
     \、   ゜i⌒i.⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ.ノ ノ'"´(;゚ 。
   / ,_ \ l||l 从\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
         ベシベシベシ

305◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:57:25 ID:6QBia/sk0






     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′  その後徳川軍は大阪と和睦を結びます
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i    もしかしたら家康公は豊臣家よりも真田幸村のほうを恐れていたのかもしれません
      i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/
      ゝ、ニl〇    〇〈::::::::/     真田丸の戦いで被害を出したとは言え
       ヽ|l⊃/ 、__/|ヽ⊂⊃ヘ~´
  ./⌒ヽ ._/ハ .i、 ゝ_/ .j ji∧ヘヘ/⌒i    まだまだ徳川家の有利な状況でしたからなぁ
  .\  ヽニi.>,|l || l|リiイ~ァ=-/  /
   .ヽ  )ヘ::::リ ||.リii:::r'/ニ'´::/  /》





    ト、              ∧              ,ィ
    |:::.、            / | ',              /〃
    .::i=、  、   /\   厶大ミx  /i   ィ   /7::′
    }::}=ハ  i \v  >:::´:/'⌒:v.:`.:< .レ彡7  v7::{
     l:::|=={  、トミxく.:./\:{:v⌒:v:/ヽ:.:/イ/  ,人{::::|
     ヾ:\ク77\ `´   1 (O) r '   ´//777/::::ノ
     \:::三三zY`三三≧;大≦三三'{ rく三三::::/
       `ミ三{ヾミY;`ニ゚フ" _ `ニ゚ニ´.;Yノ┐三ニ/      そしてその夏に真田幸村と家康公の最後の戦い
          7∧i小;..   ,K:>ヘ  ..:;小ィ∧ ̄´
           /////ハ Y´‐ = ‐`Y ハいくヾ\       大阪夏の陣・天王寺口の戦いが始まりました
        ///////ハ;. : ,:ニ水ニ、 ;イ川 トミ\ヽ\
.       ////////イiハ/小!川Y川 i|八 \ヾ\丶
____r 、_厶//////イi〃/ ハi |! il|  Y  ヽ ヾ\  ヽ\
ト―-`Y}::::::::::7////ハ/ :′i| i  |  i|   ハト__\\ ヾミ\
├―- 廴ー=ァ////ハ{ i   ! :   l ,人   v、 ヾニニニ7_
::L __r、_フノ//////∧{:.|  :| j  ハ /爪ヽ   V 厂 ̄ 7:::::::::

306◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 19:59:25 ID:6QBia/sk0




  l  \
、  l    \
/    、    ̄ ̄ヽ |、/
'     \      /
三 ィ'´ ̄\      ///_
  イ三 /三 \ 、 / / , --、
 /三 ,.{二一  \ /,イ /、 }  } l ,/
,イi{三一ヽニ  o ヽ ,/ ゞソ / l/
/i |三二  ` ー- '´V、ー ' ,./
l i |三 ̄    三一/ }' ̄`ヽ、    真田幸村はなんと15万近くの徳川軍に対して突撃を行い
l | !三一  三Y三  /、゚ 丿''´
| i |'´  ___ヽ三_/  _      家康公の本陣にまで迫ってきたのです
| i |, イ´_    `ヽ__    -
| i |',::::::::::::::`ヽ、  ソ
l i l∧:::::::::::::::::::::/´  三
| i 、∧::::::::::::::/  三
| i l ハ::::::::::/  三
l i 、∧::::/    三
|  i ', V 三  三
| l i ', ヽ三   三
l    i ',  \三  三一



     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{    これは桶狭間などとは訳が違います
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiノ(    まず家康公は、真田幸村に対して非常に警戒しておりました
      ゝ、ニl⑪:::::::::::: ⑪〈::::::::⌒
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´    しかも真田幸村は奇襲を行ったわけではなく真っ正面から突撃でございます
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、   こんな作戦、並の武将が行ったとしても100回やって100回とも
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧   家康公に近づく前に全滅するのは目に見えております
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧
                        にもかかわらず、様々な手段を用いて家康公の本陣を移動させるほど突撃できたのです

                         最後にうち取られはしましたが

                          徳川家と真田家の戦いは徳川家の完全敗北といっても過言ではございません

307◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 20:01:25 ID:6QBia/sk0


) !l !     /     /
 /:l l__∠ --──'
,.':://__>--──‐.、
::::'─=─‐tァ──=‐:::/l|ヽ    無論この行為も考えようによっては正しかったと思います
::i: :::`ミ三三三彡'::::::l|!l|i|
::| : :::::::::....     /l|!l|i|    浪人ばかりの豊臣軍が長期戦を望むよりかは短期決戦を挑むべき状況でもありました
::| 、:::::::::::::::::..   .../l|l|!l|i|
::|   ):::::::::    .:::/l!||l|!l|i|    戦がなくなれば職が無くなる者たちでありますので
::|.....::::::: ヽ   :/li|!||l|!l|i|
:::::::::::::::::::::i }. /|l|i|!||l|!l|i|    死に物狂いで働くことは間違いありません
:::::::::::::::::::,'  ./! ll|i|!||l|!l|i|
= = - ,  l  |l|i|!||l|!l|i|    …しかし真っ正面から突撃するなど私には到底考えつきやしません
:::::::::....    /l  |l|i|!||l|!l|i|

309◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 20:03:25 ID:6QBia/sk0

     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃  .....真田家がもし、彼らを重用して子供が産める家に仕えていたとしたら
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{       仕えた家の天下になることはまず間違いないでしょうからな
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/       伊達政宗殿や織田信長公なども優れた人物ではございますが
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´          .真田家ほどの不気味さはありませんでした
       ._/ハ /⌒l    j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi/  /l|川リiイ~ァ=―-、、         彼らはどれも現実的な計算の上に成り立っていたものです
   .`i.<:iニ|  l.川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
                               真田家を手に入れたものは天下を制するといっても過言ではございません

                                秀吉公がもっと若い頃に子供を作っていれば豊臣家もそうなっていたはずです




                -─‐──‐-、
             /             \
            / ;              ヽ.          あんな奴らもう一生戦いたくないお
           l  U                l
           |      , 、     ;    |⌒´⌒`ヽ、    生まれ変わっても絶対日本には来ないでくれお
           !、  _ノ" "ヽ、__  ∪         \
            ヽ ((ー)  (ー) )::  /⌒゛`       l:
             /ヽ∪(_人__)∪__ ,ノ|     ,      |
             /   /` ⌒ ´     |.    |    ,   !
               /   ∪    |∪`-,,,.|"   |___,ノ   |
           /.   /     |    |    |     ,lー─- 、
        , --‐-ー、_/∪    l ∪   ,|    |   ,/ )    )
       く / / ァ- ,ノ _   \ノ^ノ^/⌒ヽj\   /^ー-‐'
        `ー' ー´ ̄ (_)  (_(_イ_,イ、_,ィ'´__/  ̄

310◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 20:05:24 ID:6QBia/sk0



     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/      そういえば上様
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧

311◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 20:07:24 ID:6QBia/sk0

























     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiノ(    真田幸村はまだ生きていると言う噂が…
      ゝ、ニl⑪:::::::::::: ⑪〈::::::::⌒
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´      ※本当にありました
       ._/ハ .i、 ゝ._) j ji∧ヘヘ
   <´ ̄´iニi.>,川川リiイ~ァ=―-、、
   .ヾ :::::iニヘ::::リ川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
    〈 ゝ、iニij:::iii.Vリ.ii://ア:::::::::,::' ∧
    ∧_ミx.≧jニii Ⅵソ/〈> '' ¨ ~´ .∧




      ,r‐┐/)
      / ////>
    / イ └'´/
   ./  .\_.ンニニス_(\(ヽ
   /  .__...二つヽ、_(._'弋 \\      ヒィィィ!!
  (   /o゚(( ●)) (<)\`┘ ヽ\
   ヽ  .ヽ、 .(__人┌─‐' /   .ヽ、
    \ ヽ  ノ  (`¨乙二..__/ ノ
    . |    ` ⌒´    `ー‐- ィ'

312◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 20:09:24 ID:6QBia/sk0





























           ____
          /ノ   ヽ、_\
        /(  )}liil{(  ) \
       /    (__人__)   \
       |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
       \    |ェェェェ|     /
     , -‐ (_).ヽ   ー‐    ィヽ
      l_j_j_j と)          i
       ̄`ヽ     ノ    | l
       /´  ヽ        | l じょわ~~~
       l    |       ヽ_⊥-‐ 、
       ヽ  _,l- 、::::::::::::::: ̄/     l
        ヽl´   |::::::::::::/ ̄ `l_-‐ ´
       /´::`-‐´:::::::: ̄ヽ --‐'::::::)
       ヾ_::::::__:::::::::_::-‐´'
           ̄      ̄

     ト,     ∧         ,ィ
     i:ヘ    / | ',        /〃
     i:iニ! /', ム∧ミx ./i  ィ ./7::′
     i:iニ! i イ::⌒::`ヽ.レ彡7  v7::{   真田幸村が本当に生きていたとしても
     〈:iニ! {ヽi.::::, 、:::::::::..ノ /_ノニi::i    豊臣家が滅んだ今となっては何もする気は無いだろうに…
     i:マ7ハ{ノ1(0) r ' `ヽ/iTiア::/
      ゝ、ニl●    ●〈::::::::/    本当に真田家は妖怪のような存在でしたな…
       ヽ|l⊃/ 、_,、_,ヽ⊂⊃ヘ~´
       ._/ハ /⌒l    j ji∧ヘヘ     もう二度と、あのような存在が戦乱の世に出て来ないことを願うのみです…
   <´ ̄´iニi/  /l|川リiイ~ァ=―-、、   自分の欲が全くないので天下統一を果たしてもすぐに飽きるでしょうからね…
   .`i.<:iニ|  l.川リii:::r'/ニ'´:::::::::: 》
                        それにしても真田家が自分たちの兵法を書に残しておいてくれれば
                         孫子や戦国策以上の価値のある兵法書となり…
                          1000年は真田家の名前が残ったであろうに…
                           なんというもったいないことを…

313◆O0wvQrrzXA2016/02/02(火) 20:11:04 ID:6QBia/sk0


今回はこれで終了です

次回は

「朝鮮出兵は何のために行った?」[1]
「どうして宗教家が乱れたの?」[1]
「どうして戦乱が100年も続いたの?」[2]
「豊臣家はどうして滅んだ?」
「徳川家はどうして生き延びれた?」[2]
「徳川家の強さの秘訣は?」
「信長公はいろいろな戦で負け続けていたのにどうして天下を取れるほど強くなれた?」
「伊達政宗はどうして強かった?」
「関ヶ原の時どうして上杉家は挑発したの?」
「石田三成はどんな人?」[1]


のうちのどれかを誤解がないようにコピペで投票お願いします【複数投票も大丈夫です】、
集計期間は私の判断による適当な時で、多数決で決めます、
同数の場合は1番上の安価を最優先という形で決めます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 暇な時にやる夫まとめ - にほんブログ村

 



以上の内容はhttp://himanatokiniyaruo.com///blog-entry-2069.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14