以下の内容はhttp://gokumonan.blog87.fc2.com//blog-entry-6733.htmlより取得しました。


やるやらと学ぶ人名講座 第2章 世界の姓  - イタリア編 Ⅱ -

□ 知識・学ぶ系 人名
目次 イントロダクション キャスト 予告 初回 CM 主要登場人物:やる夫 やらない夫 他
167 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 20:58:34 ID:Pa8U9A4c

第2章 世界の姓  - イタリア編 Ⅱ -

168 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 20:58:52 ID:Pa8U9A4c

     /. : / : :/ :/ : /: //ハ: : :∨: : : :∨:ヽ: : : : : : : ム
      l: : :{: : / :/: : :// /  ∨: :∨: : : :∨: Y: : : : : : : :
      |: : :l: / :/__:彡<.  /  ,_--:=:∨、: : :∨:|: : : : : : : :|
      |: : :|: /イフ__`´  /     _ ̄ヾミ≧ヽ!:|: : : : : : : :|
      |: : :|∧´./仏o.      . '´{7示o` .}:|: : :|: : l: : : : : |   それじゃあ、続きを始めましょう。
      |: : :|:::: . 弋::ソ      弋_:::ソ  |:l: : :l : :l: : : : : |
      |: : :|:::::ム  ¨        ¨¨´  .l:l: : :|: : |: :|: : : |
      |: |: |!::::|::     .,         .l::l: : :|: : l: ,: : : ::
      |: |: |!:|::|ハ    、    ,       ,'::ノ:/::|: : :/: : : ::l
     V|: l!::ト、!::ヽ    ̄ ̄´     ./ : / : l!: :/: :| : : :
      ヽ八从ハ::>      _ .. <: : /从/l!ノ八:从::ノ
             .ィ_}   ̄  __.. -'-<
            {   ̄ ̄ ̄     _}
             丿           \

169 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 20:59:18 ID:Pa8U9A4c

        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.    えっと、確か、
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .    確か、西ローマが滅んだのと同時期に
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l    姓文化も一度途絶えたって所でしたね。
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ



         ____
        /⌒  ⌒\       うん、そうだお。
      / (⌒) (⌒)\
     /  ::⌒(__人__)⌒::: \
     |       |::::::|   ,---、
     \       `ー'   しE |
     /           l、E ノ
   /            | |
   (   丶- 、       ヽ_/
    `ー、_ノ

170 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 20:59:54 ID:Pa8U9A4c

     /. : / : :/ :/ : /: //ハ: : :∨: : : :∨:ヽ: : : : : : : ム
      l: : :{: : / :/: : :// /  ∨: :∨: : : :∨: Y: : : : : : : :
      |: : :l: / :/__:彡<.  /  ,_--:=:∨、: : :∨:|: : : : : : : :|   それでは、こほん・・・・・・。
      |: : :|: /イフ__`´  /     _ ̄ヾミ≧ヽ!:|: : : : : : : :|
      |: : :|∧´./仏o.      . '´{7示o` .}:|: : :|: : l: : : : : |   えっと、権威を示す道具として長大化した古代ローマの名前ですが、
      |: : :|:::: . 弋::ソ      弋_:::ソ  |:l: : :l : :l: : : : : |   この古代ローマ型の命名法は、
      |: : :|:::::ム  ¨        ¨¨´  .l:l: : :|: : |: :|: : : |   紀元2~3世紀頃からキリスト教の布教と共に廃れ始めます。
      |: |: |!::::|::     .,         .l::l: : :|: : l: ,: : : ::
      |: |: |!:|::|ハ    、    ,       ,'::ノ:/::|: : :/: : : ::l    また、時期から顕著となるローマ帝国の衰退も
     V|: l!::ト、!::ヽ    ̄ ̄´     ./ : / : l!: :/: :| : : :    姓文化の衰退の一因となりました。
      ヽ八从ハ::>      _ .. <: : /从/l!ノ八:从::ノ
             .ィ_}   ̄  __.. -'-<
            {   ̄ ̄ ̄     _}
             丿           \



            ___    ━┓
         /   ― \   ┏┛  え?
       |     (●) ヽ\ ・
       l   (⌒  (●) |      ローマ帝国の衰退が、どうして影響を与えたんだお?
        〉    ̄ヽ__)  │
.     /´     ___/
     |        ヽ
     |        |

171 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:00:15 ID:Pa8U9A4c

               . . -――-ミ
           . : : : : : : : : : : : : :`: .
             . : : : : : : : : / : : : : : : : : : .
            /: : : : : : : : :/: l: l: : \ : : : :ハ     帝政末期、度重なるゲルマン人の侵入やササン朝ペルシアとの戦乱で
        /: :/: /: :/:/: :/:/!: : : : ゚。: : : :}    都市には重税が、かかる様になりました。
         {: :{:.//: :イ:/:/:∧ト、: : :}: : : |
         |: : Y: :==‐ / / ‐==: :}: : : :
         |: : :|/.xテぅx    xテぅx| : : : |
         |: : :|ハ. Vツ     Vツ l!: : : :|
         |: : :|:::.     ,      ,l : : :l:|
         |:l! :|::lハ.   _ __     イj: /: l:|
         ヽlヽ/ィ_l.> ..   . < }_l/ lハ:ノ
            / .ニ.|  \ ̄/  |ニニ>、
       /ニニニニ|__ . イ=ヘ..   |ニ≧ニニ>、

172 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:00:49 ID:Pa8U9A4c

           /;/`ー''"´`ヽミ  ',
           lミ{ __,  -‐  }ミ.  ‘,               その為、都市に住む裕福な市民達は、
          /ミ!__, 、_,,z=- 、}ミ.  ‘,              都市から農村の所領(コロナトゥス)に居を変え始めました。
          ゞ{tァ} {"㌣‐' ,ハミ´i  ノ
           、´!_;__、   i  ン、彡- 'ニ=-、           この事により、都市の衰退を招く結果となった他に
            i ,-‐-、 、  | ,リ`':.kニ三/           地方への分権化を招き、帝国の必要性、
            、 ¨¨   ,ノノ/.: .: .:l,; .: .: >.. .,,_       求心力の低下を齎す事になりました。
            斗、__,,.ノ´/,〈.: .: .:/,; .: .: .: .: .: .:/`ヽ
         ,. <.:{ニヽ{_∩´彡マム.:.:/,; .: .: .: .: .: .:/.: .: .:∧
       ,ィ".: .: .: .: マニ〉'∪\<〉マ`';.: .: .: .: .: .: .:/ .: .: .: .∧
      .,i: l.: .: .: .: .: .:.マ / i ヽヽ \.: .: .: .: .: .: .: .,'.: .: .: .: .: ∧
     ∧.:', .: .: .: .: .:/ / l  ヽ  ヽ.: .: .: .: .: .: ,! .: .: .: .: .: .∧
     ,! .:ゝ',:. .: .: .: ん、 l    _,r'゙\.: .: .: .: .:,!.: .: .: .: .: .: .:∧
     〉.:ヽ: \: .: .: / 7ヽ-‐-_'´,.、‐'´ヾ.: .: .: .: .!.: .: .: .: .: .: .: .∧
    /.: .: .:ヽ.∧.: .: 7ニ二''ー' ¨,.ィー'´ゝ.: .: .: .: V/ .: .: .: .: .: .: ∧
   /.: .: .: .: .: :∧.: .: ん、_,`ニ^´ィー'⌒´.: .: .: .: .:∧ .: .: .: .: .: .: .: .:i

           裕福な都市市民



             ,,,、、、、、,,,, 
          ,.: .:;;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:.、          そして、この所領に居を構えた裕福な都市市民と
         ,f;:;:;ミミヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:',.         その所領に居る小作人(コロヌス)の関係は、
        ,;:;:;;;;ミミヽ:;:;;;;;;;f⌒'^^リN;;         後の中世時代における領主と農奴の関係に
       ,;:;;;;;;;;;;;;ヲヲ'''ィイハ、  ノi;;;;;!         変遷する事になります。
       ',;:;;;;;;;;;ィイ ,,、、、、   ,r- 、;;;;!
       V;:;;:;;;ル'゙゙,rモテ.:;' ノッャ''';;シ             ,. '"´  ̄¨```ヽ
         Nいiij       ~` リ           /       .:.:.:..`ヽ
        Nいii!':,    、;::′ ,j!           /::      ノノリハ.:.:.::::',
        ル:;;;;{,    ,, --、  1             i:::::    ,ィソ ′ `トト;
        ルハシヽ   ´ 二`` ,′          |::::::.  ,.ィイ´_,,,,ノ 、,,,_ .リ
        `フリハ `丶、.    /            ',::ハ:r'゙ ´,ィtr   {ィtr1
       ,/ i ',     ``ーイ                i1    ` ´   「` !
  _,.. -‐''ニ7.  ヽ ヽ     i ヽ             ヾシ i     `''´  l
 ̄ `ー─'"7_ _ \\    ハ  \_          /:: い    ''ニニ` ,′
  ',        _>\     /7⌒゙```ヽ、         /:::::.ヽ、 ゝ     ,.イ
   i        <_   \  / \      ト、 -‐''"´:.ヽ:::::.:.:.``ー ニニニ彡ヽ
 .  l        ``ヽ,  ', ! /      l ',:::::::::::::.: .: .\::.:′        7
   l           \リ /       l  i           _ _,   ′
   l            V!        l  l                 

                  小作人達(コロヌス)

173 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:02:02 ID:Pa8U9A4c

          ..  ----  ..
       .. : : : : : : : : : : : : : : : : .
      .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
     /: : : /: : : : : : l : : : : :∨: : : :ハ     そして、この都市から農村への都市市民の移動と国家・都市の衰退、
     .: : : :/: : : : /: : | : : : : : ',: : : : : ::.     移動を禁じられた小作人の存在は、
     l: : : {: : : /://:ハ: : : : : :l!: : : : : ::l    ローマにおける姓文化に著しい影響を与えました。
     }: :l: l≠/=.イ// ,, =≠=-|: : :|: l : :|
    .: :/: :|'{iミo  /   '{汽o、i: : :|: l : :|
    /:/: : :ハ`ー'      -ゞ-'/: :l: , : | : :
   l: l: : :l::::.   .,     / : //: :/: : j
    |: |: l:l!::.:.ゝ。 -  _ ...ィ:/ //: ://: /
   lハl、ハl/`ヾl. 、__ .。彡''/:/ ハ:/
         . ≦:/ .l/     /ニハ
        /=ニ:/.ィァヘ    /.ニ二.∧
       /=lニ〃ソ_}}=ヽ_./二二二ニ∧



        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.    まず、国家・都市の衰退によって、
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .    人々の生活を支えるリソースが不足し、
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l    生産性が減少し始め、人口の減少が起きました。
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ

174 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:02:40 ID:Pa8U9A4c

               . . -――-ミ
           . : : : : : : : : : : : : :`: .     例えば、ヨーロッパにおける推定地域人口は、
             . : : : : : : : : / : : : : : : : : : .   ローマの最盛期を少し過ぎた頃の紀元200年では、約5500万人いた人口が、
            /: : : : : : : : :/: l: l: : \ : : : :ハ   西ローマ帝国滅亡後の紀元500年頃には、約4000万人に減少しています。
        /: :/: /: :/:/: :/:/!: : : : ゚。: : : :}
         {: :{:.//: :イ:/:/:∧ト、: : :}: : : |  また、都市ローマの人口の変動では、
         |: : Y: :==‐ / / ‐==: :}: : : :  紀元200年には、約120万を数えていた人口が、
         |: : :|/.xテぅx    xテぅx| : : : |  200年後の紀元500年には、約10万にまで減少をしています
         |: : :|ハ. Vツ     Vツ l!: : : :|
         |: : :|:::.     ,      ,l : : :l:|
         |:l! :|::lハ.   _ __     イj: /: l:|
         ヽlヽ/ィ_l.> ..   . < }_l/ lハ:ノ
            / .ニ.|  \ ̄/  |ニニ>、
       /ニニニニ|__ . イ=ヘ..   |ニ≧ニニ>、



紀元200年 ヨーロッパ地域の推定人口:約5500万人   歴史上の出来事:紀元180年に五賢帝時代終了。
          都市ローマの推定人口:約120万人

   llllll
   llllll
   llllll
,,,, lllllll ,,,,
 lllllllllll,lllll''
  ''lllllllll''
   '''''

紀元500年 ヨーロッパ地域の推定人口:約4000万人   歴史上の出来事:紀元476年に西ローマ帝国滅亡。
          都市ローマの推定人口:約10万人

175 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:04:10 ID:Pa8U9A4c

        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.   次に、前述した都市・国家の衰退が始まり、
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .  また、農村への都市市民の移動によって地方への分権化が進み、
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l  農村で、都市市民を中心にして
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|  小作人たちは、共同で農作業を行い、共同で祭祀を行い、
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ  共同で土地を守るといった自給自足体制が、農村で始まりました。
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ



        _,,.. ー―――ー-、_
      /"           `ヽ
    /                ヽ      農村に住む小作人達は、
    /                  !、     コンスタンティヌス1世の知世において
   l/     i  ,:            !     財政基盤を強固とする為に移動を禁じられました。
   ! l     ./ . i,' !           |
  |{ii,゙彡=彡,,〃イl,i ヽ          |;;;    小作人達は、移動を禁じられ、土地に縛り付けられましたから
   ,l   |ヘ、ア∠,'|L_',l!、 、 i      l;;;    その土地で世代を重ねる内にその土地では、
  ,'   l |"〉    .,゙,゙'゙lメ、 l |     / ;;     地縁による家族的な繋がりが、生まれる事になりました。
  ,'    ! "'´    | け'_ l !,'     , !;;;;
  !   ヽ  i'    ヽУ l !  ,, ,' / /;;;
  !.!  ,, \ 、...._     / /  / ./ / / ;;;
  `ヽr_|ヽ'"ヽ、  ___,,,,/ ./ ./,ノ " \;;
     ,'   / ,゙ ト彡彡イ‐'~/    ヽ
    !  ~/ ̄/|\    /       \
    |   |ノ/|||ノ ゙ヽ./         ヽ

176 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:04:51 ID:Pa8U9A4c

        .___
     /)/ノ ' ヽ、.\      ふむ、それは、分かったお。
  ./ .イ '(●)  (●) \
  /,'才.ミ)  (__人__)    \    でも、どうしてそれらが、影響を与えたのかが、分からないお。
  | ≧シ'  ´ ⌒`        |
  .\ ヽ           /



           / ̄ ̄\
         ⌒´ ヽ、,_  \     忘れたのか?
            (●)(●.)    |
         (_人___)    |    前回言った家父長制や大家族的文化の希薄化の理由を。
            '、       │
              }       {
          !、______ .ィ-ート、
            V/:::::::::::::::::ヽ
                {::::::::::::::::::::::::::::::.、
           /ー-:::::::::::::::::::::::::::::::,
   「r'、     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,
   } r'、 ヘ、 /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i
   i/ ム、} .{ i:::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::::::::: |
   { い、{  Y::::::::::::::::\::::V:::::::::::::::::::: |
   \  ヽ {|V.::::::::::::::: \V:::::::::::::::::: |
     \  ノ|:.V.::::::::::::::::::::::〉.:::::::::::::::::|

177 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:05:24 ID:Pa8U9A4c

         ____
       /     \       えーっと・・・・・・。
.    /       \
.  / /) ノ '  ヽ、 \    確か、人口や生産性の増加等での共同体の発展によって
  | / .イ '(ー) (ー) u|   家父長制や大家族的文化は、希薄化したんだおね。
.   /,'才.ミ). (__人__)  /
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \
 /\ ヽ          ヽ



                / ̄ ̄ \
               ⌒  `⌒  \     v-,     そうだ。
            ( ●) ( ●)   |     | r
             (__人___)     |      | |     それを踏まえて、
             '、        |     | |,.-、.   このローマ帝国の衰退を考えるとどうなる?
          ,,. -ー|         |ヽ__/ ̄ヽ` r´
         / .::::::、::|       /ィ::::〔 ̄ ̄ `' ト-、
        l :::::::::::::::::ヽ__、____,. ":::/::::〔 ̄   l:::. ヽ
        」 ::::::::l:::: ::::::「二二::::/ :::::::ヽ y   l::::::. ',
        l :::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    l:::::::: i
       / ::::::ー-ミ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_/:: L::::|
      / :::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く::::::::::::::::::|::|



     ____
   /      \
  /  ─    ─\     ・・・・・・あっ!!
/    (○)  (○) \
|       (__人__)    |    まさか!!
/      |!!il|!|!l|  /
      |ェェェェ|

178 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:06:01 ID:Pa8U9A4c

     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ..-::::::::::::::::::::::::::::....、   丶
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   丶
.   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /:::::: - ''77 ̄| ̄| ̄:`丶::::::丶   、
   | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /:::::/.:.:.:.//  | | .:.:.:.:.:.:.:.\::: 、     ええ、そうです。
   | :.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::://.:.:.:.//    |  ト .:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ::}  |
   | :.:.:.:.:.:.:.:.:. |://:.:_...//--- 、 | 丶丶______.:.:.:.:}:|  |   前回の逆の現象、つまり姓を使用する必要性が、薄れたのです。
   | :.:.:.:.:.:.:.:.:. レ /77 ̄ ̄ `丶!  ×\ ̄`丶レ ||
   | :.:.:.: | :.:. !レ彳´ /      |    \\ ミイ| ||  前述した都市市民と小作人の関係は、
   | :.:.:.: | :.:. !´| !/ ニニニニ丶、/    -- 、\ハ! | |   中世の農村になると、領主と農奴の関係に変遷し、
   | :.:.:.: | !  ! | ! ´ ̄ ̄ ̄丶    -=== ハ |  ! !   領主を中心として、地縁による家族的な繋がりが存在する様になりました。
   || | :.: | !  ! | !                ムリ |  | !
   || | :.:. | !  ! | !  /////   丶  //// ムイ!!| | | !!  つまり、領主を擬制的な家父長とし、地縁的結束によって結ばれた
   || | | | | ! ! .! | !         ′    ハ| !||| | | ハ  ある種の家族的な繋がり、つまり大家族的文化を持つ土壌が、
   |ハ| | | |ハ ! !ハト、    ‘、 ̄ ̄ フ    イ リ !||| | | ! !  生まれたのです。
   丶ハハハレハレNハ!N丶、..        ,イハレハレハレノハリ
         `.爻 ┴─-`ニ=┬=〔´^ ^ ノノノ^レノ ′
    ___________ |:.:.:`¨¨ ー--┴─仆|
 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ノ、:.:.:.:.:.:.:.:.:      ┥ヲ───-- 、



        _,,.. ー―――ー-、_
      /"           `ヽ
    /                ヽ
    /                  !、   また、農奴は、移動を禁止されていた為、
   l/     i  ,:            !    基本的に同じ居住地に住む、家族同然の存在です。
   ! l     ./ . i,' !           |
  |{ii,゙彡=彡,,〃イl,i ヽ          |;;;  この為、自らの出自や血筋を話す必要性がなくなり、
   ,l   |ヘ、ア∠,'|L_',l!、 、 i      l;;;  特に、これらが顕著だった西ローマでは、姓文化は、著しく衰退しました。
  ,'   l |"〉    .,゙,゙'゙lメ、 l |     / ;;
  ,'    ! "'´    | け'_ l !,'     , !;;;;
  !   ヽ  i'    ヽУ l !  ,, ,' / /;;;
  !.!  ,, \ 、...._     / /  / ./ / / ;;;
  `ヽr_|ヽ'"ヽ、  ___,,,,/ ./ ./,ノ " \;;
     ,'   / ,゙ ト彡彡イ‐'~/    ヽ
    !  ~/ ̄/|\    /       \
    |   |ノ/|||ノ ゙ヽ./         ヽ

179 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:06:42 ID:Pa8U9A4c

        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|  また、環境的な物だけでなく、
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ  ローマ人の心理にも変化が、発生していました。
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ



          ..  ----  ..
       .. : : : : : : : : : : : : : : : : .       西ローマでは、ゲルマン人が将軍や皇帝の側近になる等、
      .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.     ゲルマン人の台頭が著しいものとなっていました。
     /: : : /: : : : : : l : : : : :∨: : : :ハ
     .: : : :/: : : : /: : | : : : : : ',: : : : : ::.    彼ら、軍事的・行政的に優れた手腕を持つゲルマン人を
     l: : : {: : : /://:ハ: : : : : :l!: : : : : ::l    憧れる風潮が、ローマ人の間でも起き、
     }: :l: l≠/=.イ// ,, =≠=-|: : :|: l : :|    西ローマ帝国の首都であるローマでローマ人が、
    .: :/: :|'{iミo  /   '{汽o、i: : :|: l : :|    ゲルマン人風の衣服を着用し、ゲルマン人風の長髪を靡かせ、
    /:/: : :ハ`ー'      -ゞ-'/: :l: , : | : :    ゲルマン人風の行いをするといった流行さえ生まれました。
   l: l: : :l::::.   .,     / : //: :/: : j
    |: |: l:l!::.:.ゝ。 -  _ ...ィ:/ //: ://: /    つまり、ローマ文化の中にゲルマン文化が、
   lハl、ハl/`ヾl. 、__ .。彡''/:/ ハ:/     混在する様になっていたのです。
         . ≦:/ .l/     /ニハ
        /=ニ:/.ィァヘ    /.ニ二.∧    そして、名前も例外ではありませんでした。
       /=lニ〃ソ_}}=ヽ_./二二二ニ∧

180 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:07:47 ID:Pa8U9A4c

             / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\     基本的に当時のゲルマン人達は、姓を持たなかった。
            ( ●)( ●)  |
           (__人__)      |      もちろん、奴隷や傭兵等でローマ国内に居たゲルマン人達達は、
            l` ⌒´    |      自分が自由民となった時期の皇帝や主の氏族名や家族名にあやかり、
           {         |      自身の氏族名や家族名として名乗る等をしていたが、
           {       /
       _. -: ´Λ     _.へ` 、     通常使われるのは、個人名や
      r<: : : : /:|: :、  ̄r'    \ :\_    他者と判別する時に父称を名前の前に言う程度だったんだ。
    /: : :l : : : : : :\`IエL>、    >ヘ::Λ
    |: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
    〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
    /: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|



        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .   そして、既に述べたとおり、姓を名乗る必要性は、
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l   既に薄れていました。
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ    また、ゲルマン人に憧れる風潮から
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/    加えて、大量に流入したゲルマン人によって
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!     文化面でもローマとゲルマンの混在が始まります。
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|    結果、ローマ風の命名法は、
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ    どんどん廃れていく事になりました。
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ

181 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:08:32 ID:Pa8U9A4c

        _,,.. ー―――ー-、_
      /"           `ヽ
    /                ヽ      また、当時、キリスト教が、
    /                  !、     分裂したローマの東西問わずに広まっていました。
   l/     i  ,:            !
   ! l     ./ . i,' !           |    その為、徐々にローマ的な名前さえも廃れていき、
  |{ii,゙彡=彡,,〃イl,i ヽ          |;;;    洗礼名や聖書にあやかった名前が、
   ,l   |ヘ、ア∠,'|L_',l!、 、 i      l;;;    一般的になっていきました。
  ,'   l |"〉    .,゙,゙'゙lメ、 l |     / ;;
  ,'    ! "'´    | け'_ l !,'     , !;;;;
  !   ヽ  i'    ヽУ l !  ,, ,' / /;;;
  !.!  ,, \ 、...._     / /  / ./ / / ;;;
  `ヽr_|ヽ'"ヽ、  ___,,,,/ ./ ./,ノ " \;;
     ,'   / ,゙ ト彡彡イ‐'~/    ヽ
    !  ~/ ̄/|\    /       \
    |   |ノ/|||ノ ゙ヽ./         ヽ



          ..  ----  ..
       .. : : : : : : : : : : : : : : : : .       そして、その最中の紀元476年、
      .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.      西ローマ帝国は、ゲルマン人傭兵隊長であった
     /: : : /: : : : : : l : : : : :∨: : : :ハ     オドアケルによって滅ぼされてしました。
     .: : : :/: : : : /: : | : : : : : ',: : : : : ::.
     l: : : {: : : /://:ハ: : : : : :l!: : : : : ::l    これによって西欧における姓文化の衰退は、
     }: :l: l≠/=.イ// ,, =≠=-|: : :|: l : :|    決定的なものとなってしまいます。
    .: :/: :|'{iミo  /   '{汽o、i: : :|: l : :|
    /:/: : :ハ`ー'      -ゞ-'/: :l: , : | : :     徐々に、命名法は個人名(洗礼名)のみに一本化し、
   l: l: : :l::::.   .,     / : //: :/: : j     個人を判別する際は、父称を使う様になっていきました。
    |: |: l:l!::.:.ゝ。 -  _ ...ィ:/ //: ://: /
   lハl、ハl/`ヾl. 、__ .。彡''/:/ ハ:/
         . ≦:/ .l/     /ニハ
        /=ニ:/.ィァヘ    /.ニ二.∧
       /=lニ〃ソ_}}=ヽ_./二二二ニ∧

182 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:09:14 ID:Pa8U9A4c

        ___
      /_ノ '' 'ー\
     / ( ●) ( ●)\      ふーむ・・・・・・成程だお。
   / :::::⌒(__人__)⌒::::\
   |       `'ーnl^l^l  |
   \         l   っ/
             (   ゝ
              i   \

183 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:09:38 ID:Pa8U9A4c

        .___
     /)/ノ ' ヽ、.\      ん?
  ./ .イ '(●)  (●) \
  /,'才.ミ)  (__人__)    \    それじゃあ、分裂したもう一方・・・・・・
  | ≧シ'  ´ ⌒`        |   東ローマでは、どうなったんだお?
  .\ ヽ           /



               /7
                 //
             //
       __    //
.    /ノ ヽ\ .//     東ローマでは、西ローマと比べて、
.   / (●)(●〉/     都市の衰退も軽く、ローマ的な文化、制度なんかを
  l    (__人_,//l      保つ事が出来ていた。
.  |    `⌒// ノ
   l       // ./      もちろん、キリスト教は、広まってはいたし、
.   ヽ r-‐''7/)/       場所が場所なだけにギリシア的文化の影響も強くあった。
    / と'_{'´ヽ
    /  _.、__〉 ト,
    {  、__}  |.i
    ヽ _,.フ  .|.|

184 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:10:22 ID:Pa8U9A4c

   / ̄ ̄\
 / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、
 |  ( ●)( /  .\` 、   . // /    しかしながら、7世紀頃のヘラクレイオス王朝時代になると
. |  (__人/     \ヽ、,.// ../     力を増したイスラーム勢力に敗北して、エジプトやシリアを喪失し、
  |    ` /       ``77   /     バルカン半島沿岸部とアナトリアのみを支配すようになると、
.  ヽ   /          / /   /      ギリシア人・ギリシア正教会・ギリシア文化を中心とする国家と変質しまい、
   ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./       以後は、ギリシア人風の名前が、中心になってくるんだ。
   /./     r-、 ヽ ∨,ノ /
   |. \   〈\.\,〉 `,  f        そして、9世紀以降は、ギリシア人から有力者が、出て来る様になり、
    | . \  (ヽ ヽ `..   |        ギリシア人にも姓が普及し始めるんだ。
    |    .\ \      ノ



    / ̄ ̄ ̄\
  /        \       ふむふむ、
 /    ─   ─ ヽ      東ローマでは、そんな風になったんだおね。
 |    (●)  (●) |
 \  ∩(__人/777/
 /  (丶_//// \

185 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:10:46 ID:Pa8U9A4c

        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .     さて、話を戻しましょう。
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|     一端は、洗礼名のみに一本化され、
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ     途絶えてしまった西欧の姓文化ですが、
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/     11~12世紀に再び、イタリアから復活し始めました。
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ



     ____
   /      \      ふむ、どうして復活したんだお?
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

186 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:11:09 ID:Pa8U9A4c

     /. : / : :/ :/ : /: //ハ: : :∨: : : :∨:ヽ: : : : : : : ム
      l: : :{: : / :/: : :// /  ∨: :∨: : : :∨: Y: : : : : : : :
      |: : :l: / :/__:彡<.  /  ,_--:=:∨、: : :∨:|: : : : : : : :|     ふふっ。
      |: : :|: /イフ__`´  /     _ ̄ヾミ≧ヽ!:|: : : : : : : :|
      |: : :|∧´./仏o.      . '´{7示o` .}:|: : :|: : l: : : : : |     そうですね・・・・・・どうしてだと思います?
      |: : :|:::: . 弋::ソ      弋_:::ソ  |:l: : :l : :l: : : : : |
      |: : :|:::::ム  ¨        ¨¨´  .l:l: : :|: : |: :|: : : |     私からの問題です。
      |: |: |!::::|::     .,         .l::l: : :|: : l: ,: : : ::
      |: |: |!:|::|ハ    、    ,       ,'::ノ:/::|: : :/: : : ::l
     V|: l!::ト、!::ヽ    ̄ ̄´     ./ : / : l!: :/: :| : : :
      ヽ八从ハ::>      _ .. <: : /从/l!ノ八:从::ノ
             .ィ_}   ̄  __.. -'-<
            {   ̄ ̄ ̄     _}
             丿           \



          ____
        /ノ ヽ、_\       え?
       (●) (● ) \
    /⌒(__人__)⌒   \    逆に問い掛けお?
    |    )  )    u.   |
    \   `ー'´      /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ           ヽ /
   \_,,ノ|      、_ノ

187 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:11:37 ID:Pa8U9A4c

         / ̄ ̄ \
        _.,ノ ヽ、,_  \               おい、おい、やる夫・・・・・・。
        (= ) (= )   |
        (__人___)  u |         ⌒ヽ     11~12世紀、そしてイタリア。
         '、        |   ____  ,.-、ヽ、     これは、学校でも習っている筈だろ。
      ,,. -ー|         |ヽ__∠___ゝ」 r'
     / .::::::、::|       /ィ::::〔 _,.-ー  `'r-、      そしてこれまでの説明を
     l :::::::::::::::::ヽ__、____,. ":::/:::〔/    l:::. ヽ      通して考えてみろ。
    」 ::::l:::::::::::::::「二二::::/ :::::::ト、 y   |::::::. '
    l ::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r    l::::::::
   / :::::;;:ーミ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_ ノ L::::
  / :::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く:::::::::::::::: i::|
 / ::::::::::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 :::::::::::::::: ||



         ____
       /     \        ・・・・・・えーっと、確か11~12世紀のイタリアでは、
.    /       \       東方貿易によって商業が、活発になり、都市が発展するんだお。
.  / /) ノ '  ヽ、 \
  | / .イ '=・=  =・= u|     そして、東方貿易や十字軍でイスラームとの接触。
    /,'才.ミ) (__人__) /
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \     そして、これまでの説明・・・・・・。
 /\ ヽ          ヽ

188 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:11:54 ID:Pa8U9A4c

     ____       ヽ v /
   /─  ─\     -(m)-
  /( ●)  (●)\.       ≡
/   (__人__)   \
|              |          あっ!!
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |            分かったお!!
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

189 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:12:19 ID:Pa8U9A4c

         ____
        /⌒  ⌒\       これまでの説明をまとめると
      / (⌒) (⌒)\      姓制度は、必要になってくると使われ、
     /  ::⌒(__人__)⌒::: \    必要性が、薄れると使われなくなるお。
     |       |::::::|   ,---、
     \       `ー'   しE |   つまり、11~12世紀のイタリアでは、
     /           l、E ノ   姓が、必要になったって事だお。
   /            | |
   (   丶- 、       ヽ_/
    `ー、_ノ



               ∩_
              〈〈〈 ヽ     たしか、11~12世紀は、
      ____   〈⊃  }     イスラーム勢力の分裂・後退やノルマン人の侵入終了で
     /⌒  ⌒\   |   |     平和な時代になっていた筈だお。
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l    そして、農業も二圃式農業に変わり、
  |     |r┬-|       |  /    三圃式農業が普及して、生産力や人口が、増加していた時代だお。
  \     ` ー'´     //
  / __        /        つまり、再びヨーロッパ全体が、発展し始めていた時代だお。
  (___)      /

190 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:13:32 ID:Pa8U9A4c

         / ̄ ̄ ̄\
       /  _ノ   ヽ_ \     また、東方貿易が、行われた事で
      /   (>)  (<) \    ヴェネチア等のイタリアの諸都市が、発展したお。
      |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::l
      \    |r┬-/   /    商業が復活し、それに伴い都市が復活した・・・・・・
.      /⌒/^ヽ、`ー'´ ,ィヽ、    発展によって、家父長制や大家族制が、希薄になるお!!
      /  ,ゞ ,ノ      ,  \
     l /  /       ト   >
       ヾ_,/          |/ /
       |          |/



               ____
             /      \      後、都市の中心的な人たちは、
           /   ⌒   ⌒\     商人だから、違う土地の人にも接触すると思うお。
          /   ( ●) ( ●)ヽ
            l      ⌒(__人__)⌒ |    隣近所の見知った人・・・・・・地縁的に繋がっている人とは違い、
          \     ` ⌒´   /    個人名のみでは、判別のし辛くなってくる筈だお!!
          /             ヽ

191 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:14:18 ID:Pa8U9A4c

     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ..-::::::::::::::::::::::::::::....、   丶
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   丶
.   /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /:::::: - ''77 ̄| ̄| ̄:`丶::::::丶   、
   | :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /:::::/.:.:.:.//  | | .:.:.:.:.:.:.:.\::: 、
   | :.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:::://.:.:.:.//    |  ト .:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ::}  |     はい、正解です!!
   | :.:.:.:.:.:.:.:.:. |://:.:_...//--- 、 | 丶丶______.:.:.:.:}:|  |
   | :.:.:.:.:.:.:.:.:. レ /77 ̄ ̄ `丶!  ×\ ̄`丶レ ||
   | :.:.:.: | :.:. !レ彳´ /      |    \\ ミイ| ||
   | :.:.:.: | :.:. !´| !/ ニニニニ丶、/    -- 、\ハ! | |
   | :.:.:.: | !  ! | ! ´ ̄ ̄ ̄丶    -=== ハ |  ! !
   || | :.: | !  ! | !                ムリ |  | !
   || | :.:. | !  ! | !         丶      ムイ!!| | | !!
   || | | | | ! ! .! | !         ′    ハ| !||| | | ハ
   |ハ| | | |ハ ! !ハト、    ‘、 ̄ ̄ フ    イ リ !||| | | ! !
   丶ハハハレハレNハ!N丶、..        ,イハレハレハレノハリ
         `.爻 ┴─-`ニ=┬=〔´^ ^ ノノノ^レノ ′
    ___________ |:.:.:`¨¨ ー--┴─仆|
 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ノ、:.:.:.:.:.:.:.:.:      ┥ヲ───-- 、



. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : ヽ: : : : . ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /:/: : : : : : : : l: : : :l : : : : . .
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /:/:/: : : : : : :/: : :l: :|: : : : . . l     11~12世紀、ヨーロッパは、それ以前の世紀と比べて
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l:/!: l: : : : : : /:/: :/l: l! : : . . . .!    イスラーム勢力の分裂・後退やノルマン人の侵入終了等があり、
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l!::|: l: : : /_/_/_/ム/,,l l : : : /..l     比較的平和な時代になっていました。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ハ::l: /  7__=、 7/ /::::::/}./
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :Y  イ .心!`   /:::/ノ      技術も進歩し、農業も三圃式農業が普及する等、
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::|    {r'l    {イ:|        生産力や人口が、再び増加し始めました。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::|    `¨    ヽl
: : : : : : : : : : : l: : : : :|: : : : :|: : :l: : ::|           `       例えば、紀元500年に約4000万人まで減っていた
:::. :|:. |:. : : |:. : |: : :l:. |:.. : :: :l:::. :|:. : |           /       ヨーロッパ地域の推定人口は、紀元1100年には、
.l::. l:...|::::. :.l::::. l!:::..l!::.|:::. ::::::|::::. l:. : |        ___, /        約5000万人にまで増えていました。
l!ヽ:l::::l::::::. l:::::::ト:::::l::::l:::::l::::::l::::: l::... |        ´ニ´::|
  ヾ从:ヽ|八::l. ヽ::::从:lト、:ト::::::|::::::|       /:::リ
   ┌‐ヾ777ヾ77ヾ77ヾァヽ∧!ヾ::|      /:/リ/
   {//////////////////∧ァ,、/ ̄ ̄フフ´/ /
   //////7777777//////////77,、

192 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:14:53 ID:Pa8U9A4c

          ..  ----  ..
       .. : : : : : : : : : : : : : : : : .
      .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
     /: : : /: : : : : : l : : : : :∨: : : :ハ     また、東方貿易が、行われた事で
     .: : : :/: : : : /: : | : : : : : ',: : : : : ::.     ヴェネチア等のイタリアの諸都市が、発展しました。
     l: : : {: : : /://:ハ: : : : : :l!: : : : : ::l
     }: :l: l≠/=.イ// ,, =≠=-|: : :|: l : :|    商業が復活し、それに伴って都市が復活し、発展していきました。
    .: :/: :|'{iミo  /   '{汽o、i: : :|: l : :|
    /:/: : :ハ`ー'      -ゞ-'/: :l: , : | : : 
   l: l: : :l::::.   .,     / : //: :/: : j
    |: |: l:l!::.:.ゝ。 -  _ ...ィ:/ //: ://: / 
   lハl、ハl/`ヾl. 、__ .。彡''/:/ ハ:/  
         . ≦:/ .l/     /ニハ
        /=ニ:/.ィァヘ    /.ニ二.∧
       /=lニ〃ソ_}}=ヽ_./二二二ニ∧



                   / ̄ ̄\
                  /   _,.ノ `⌒            ちなみに時代は、14~15世紀の中世末期の資料となるが、
                  |    ( ●)(●)           当時、西欧で人口が、10万を超えていた都市は、
                  .|    (___人__)            パリ(24万)とヴェネチア(19万)の2都市。
                  |        ノ        
                  |        |_,-‐、  / ⌒)   6万から10万の人口の都市は、
                  .人、      厂丶,丶,丶´ / ̄    5都市あるが、その内、イタリアが、3都市を占める。
               _,/( ヽ、.,ヽ., ___,く_ソ    __ノ
        _, 、 -― ''"::::::::::::\:::::::::::::::::::::(    <"ニ‐-、      これから、イタリアの発展度合が、分かるだろう。
       /::::::::::':、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r  /⌒ヽ::::::: )
      丿:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/..... ̄ ',:::::|
     i .:::::::::::::::::::::|;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 〈 ::::::::::::::... ',::.
    / ..::::::::::::::::::::::!;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::\:::::::::::::::;;;ハ ::::::::::::::::::.. ',

193 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:15:16 ID:Pa8U9A4c

               . . -――-ミ
           . : : : : : : : : : : : : :`: .
             . : : : : : : : : / : : : : : : : : : .        ・・・・・・これらの経済的な動きを商業ルネサンスとも言います。
            /: : : : : : : : :/: l: l: : \ : : : :ハ
        /: :/: /: :/:/: :/:/!: : : : ゚。: : : :}       そして、前述した様に発展するに従い、
         {: :{:.//: :イ:/:/:∧ト、: : :}: : : |       家父長制や大家族制的な文化は、希薄になっていきます。
         |: : Y: :==‐ / / ‐==: :}: : : :
         |: : :|/.xテぅx    xテぅx| : : : |
         |: : :|ハ. Vツ     Vツ l!: : : :|
         |: : :|:::.     ,      ,l : : :l:|
         |:l! :|::lハ.   _ __     イj: /: l:|
         ヽlヽ/ィ_l.> ..   . < }_l/ lハ:ノ
            / .ニ.|  \ ̄/  |ニニ>、
       /ニニニニ|__ . イ=ヘ..   |ニ≧ニニ>、



        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .     また、これら発展した諸都市の中心が、
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l     東方貿易や遠隔地貿易等の商業で台頭した
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|     豪商や職人、貴族であった事も大きな要因です。
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/     彼らは、商業に基盤を持つ商人です。
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|      商談や商売で違う土地の人にも接触します。
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ      地縁的に繋がっている農村の住民とは違い、
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/       個人名のみでは、判別のし辛くなってきたのです。
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ

194 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:15:35 ID:Pa8U9A4c

         /. : : : : : : : : : : : : : : : 、 : : : : : :`ヽ
        /. : : : : : : : :l : :l : : : : : : : ハ : : : : : : : : .
.       / : : : : : : : : | : :|:l: : : : : : : : ∨ : : : : : : : .      これらの理由から
.     ′: : : /: : : l: :l : :ハlヽ:_:_:_:_: : : :∨ : : : : : : :      11~12世紀頃、イタリアの諸都市の
    l : : l  :{ : : : l: /!:/ .l! ''ヾ\ ̄ : : l : : : : : : : l      豪商や職人、貴族といった特権階級の間で
    | : : | : :ll:_; ==/7/ ノ  _ヽィ=oヽ:j : : l : :l: : |      姓の文化が、復活するのです。
    l : :l : イ: : / /     ´ 弋r::ノ l: : : :| : :|: : |
    ハ : ll : :l/,.ィ=o、      ¨´  l: : : :|: : |: : |      ただし、これは、あだ名に近いものでしたが。
     ヽ|! : ハ  弋rノ          l: : : :|: : |: : |
       |: : : :∧ ´     ,       |: : : l!: :リ: : l
       |: : : :l:::::.     ` __    ノ: : :/l::/}ハ;ノ
       |: : : :l:::::::ゝ.    ` _`  / l::/ .l′\
       l!、: : ハ:::::l::::::>- .... __ . イ./ l/    ./ `ー ..
       \l ヾ{ヽ从ハノヽ/ヽ._/      /     `
.                /´/ /{::}ソ\    /
            /  | //}:l:lヾ..、\ /
             γ.    l_// .|:|:l l::|  `



      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |      あだ名に近いもの?
. |   (__ノ ̄    /
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ

195 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:16:05 ID:Pa8U9A4c

             / ̄ ̄\
          /   ⌒ ´ ⌒              例えば、薬を扱うジョヴァンニという名前の商人なら
.         |    ( ●) (●)             「薬屋のジョヴァンニ」であったり、
          |     (___人__)            鍛冶屋のエンツォという名前の職人なら
          .|        ノ             「鍛冶屋のエンツォ」といった辺りだな。
           j        |
         ..ノヽ、    , ノ       _      貴族なんかは、自分の所領や居城なんかから
  ,. ー、一一´:::::::::::::≧ーー"7          i' Y     取っていたりしているし、
. / .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`-、       i l _    また、珍しい所からは、自身の店の看板の
/ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. >-、   | lフ ト、   デザイン等からなんてものもある。
.::::::::::::::::: !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ  i/ ,.イ 丿
:::::::::::::::::: l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. v:: l /  i'r ´,.ィ
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::: l j  丿r´,.ィ
:::::)::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::: 八   `チ



             / ̄ ̄\
           /   _,ノ `⌒      まぁ、これらのあだ名は、
            |   .( ●)(●)     同じ洗礼名も持つ者と自他を判別する為の手段の様なもので
.             |    (___人__)     特に重視されたものではなかったがな。
             |        ノ
              .|        |
              人、       |
          ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ
    ,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7
  /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: く'、
. { :::::::::::::::::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_
  '| ::::::::::::::::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ
  '| ::::::::::::::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ

196 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:16:40 ID:Pa8U9A4c

     ____    ━┓
   /      \   ┏┛
  /  \   ,_\.  ・
/    (●)゛ (●) \     どうして重視されなかったんだお?
|  ∪   (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

197 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:18:44 ID:Pa8U9A4c

        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!    元々の意識として、洗礼名とは違う名前を
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|    持つ事にある程度、忌避感が、あったのです。
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ



     /. : / : :/ :/ : /: //ハ: : :∨: : : :∨:ヽ: : : : : : : ム
      l: : :{: : / :/: : :// /  ∨: :∨: : : :∨: Y: : : : : : : :    この事は、現在の西欧における
      |: : :l: / :/__:彡<.  /  ,_--:=:∨、: : :∨:|: : : : : : : :|   姓名の順序にも表れています。
      |: : :|: /イフ__`´  /     _ ̄ヾミ≧ヽ!:|: : : : : : : :|
      |: : :|∧´./仏o.      . '´{7示o` .}:|: : :|: : l: : : : : |   現在の西欧における姓名の順序は、
      |: : :|:::: . 弋::ソ      弋_:::ソ  |:l: : :l : :l: : : : : |   『個人名(洗礼名)+姓(家名)』となっています。
      |: : :|:::::ム  ¨        ¨¨´  .l:l: : :|: : |: :|: : : |
      |: |: |!::::|::     .,         .l::l: : :|: : l: ,: : : ::    これは、姓は、同じ洗礼名も持つ者と
      |: |: |!:|::|ハ    、    ,       ,'::ノ:/::|: : :/: : : ::l    自他を判別する為の補助な役割にすぎない
     V|: l!::ト、!::ヽ    ̄ ̄´     ./ : / : l!: :/: :| : : :    という意識が、根底にあるからだと言われています。
      ヽ八从ハ::>      _ .. <: : /从/l!ノ八:从::ノ
             .ィ_}   ̄  __.. -'-<            また、英国で個人名をクリスチャンネームと呼ぶのも
            {   ̄ ̄ ̄     _}            この為だとされています。
             丿           \

198 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:19:37 ID:Pa8U9A4c

                / ̄ ̄ \
               ⌒  `⌒  \     v-,       逆に、俺達の様な東アジア圏の人間は、
            ( ●) ( ●)   |     | r      儒教思想や祖霊信仰等の影響から祖霊を祀る
             (__人___)     |      | |       「家」への帰属意識が強かった為、
             '、        |     | |,.-、.    『姓(家名)+個人名』という
          ,,. -ー|         |ヽ__/ ̄ヽ` r´     姓名の順序になったのだとされる。
         / .::::::、::|       /ィ::::〔 ̄ ̄ `' ト-、
        l :::::::::::::::::ヽ__、____,. ":::/::::〔 ̄   l:::. ヽ
        」 ::::::::l:::: ::::::「二二::::/ :::::::ヽ y   l::::::. ',
        l :::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    l:::::::: i
       / ::::::ー-ミ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_/:: L::::|
      / :::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く::::::::::::::::::|::|
     / ::::::::::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 ::::::::::::::::::||
    / :::::::::::::::::::/  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::V ::::::::::::::: |



     ____
   /      \      へぇ・・・・・・。
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \   それは知らなかったお。
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

199 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:19:53 ID:Pa8U9A4c

        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .     ・・・・・・そして、このイタリアで復活した姓ですが、
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l     この後、ヨーロッパ中に広まっていく事になります。
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ



        ___
      /_ノ '' 'ー\     どうして広まったんだお?
     / ( ●) ( ●)\
   / :::::⌒(__人__)⌒::::\
   |       `'ーnl^l^l  |
   \         l   っ/
             (   ゝ
              i   \

200 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:20:40 ID:Pa8U9A4c

               . . -――-ミ
           . : : : : : : : : : : : : :`: .
             . : : : : : : : : / : : : : : : : : : .     そうですね・・・・・諸説ありますが、
            /: : : : : : : : :/: l: l: : \ : : : :ハ     主に二つの理由が、あるとされます。
        /: :/: /: :/:/: :/:/!: : : : ゚。: : : :}
         {: :{:.//: :イ:/:/:∧ト、: : :}: : : |
         |: : Y: :==‐ / / ‐==: :}: : : :
         |: : :|/.xテぅx    xテぅx| : : : |
         |: : :|ハ. Vツ     Vツ l!: : : :|
         |: : :|:::.     ,      ,l : : :l:|
         |:l! :|::lハ.   _ __     イj: /: l:|
         ヽlヽ/ィ_l.> ..   . < }_l/ lハ:ノ
            / .ニ.|  \ ̄/  |ニニ>、
       /ニニニニ|__ . イ=ヘ..   |ニ≧ニニ>、

201 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:21:10 ID:Pa8U9A4c

        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.    1つは、前述したように
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .    技術の発展、農業の改良などで生産性や人口が増加し、
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l   商業が活発化し、ヨーロッパに都市が、復活した事です。
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/ 
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :! 
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :| 
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :| 
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/  
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/   
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ

202 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:21:30 ID:Pa8U9A4c

           ,,-、く~~ヽ、 っ  ヽ,          /~~ (
           (    __ノ ヽ-,  |          )  /´
          _/     | _ ,ノ   ヽ         `) ~|
         \___ノ )`´    |        __ ,)  レ~、
                ,-´、_    ´つ   /~~~´   ・リューベック
              ,,-~~`   ,,ノ   /
              ´~~~~、_ノ ,~-´ ・ガン
                  、-、 ,,-ノ
              |~~~~`ツ      ・シャンパーニュ
              `ヽ,                   ・アウクスブルク
                ~ヽ
                 )
     ,,、,,-、          |
     |   `‐- 、,     ノ            ヴェネチア・ ,--,
     /      ~`~~´             __     )  ヽ
    /                  ,~、__  _~´ `丶   ヽ  `ヽ
   /                  |   `-´   _、 `|   `|,  \
  /                ,__,-´        ( !  \   \  ~~~`ヽ,,_
  `/              /           、二,   `ヽ_,,   ̄く    |
  /,             (  _ 、‐、 ο     ´i  |      `-、   ,~_\ i
  ~ `´ヽ,         /´  ~  `´       ) ,,_|        `i ヽ, `´ ヽ
     |__,,-‐‐-、,, ,,-‐`              `´          ) ,-!     )
     ,,-‐、    ~                       i~~`-‐フi_/
  _,,/   ` ‐-´i_ - ‐ ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐ ´`‐`―´~ヽ,っ  `\_  )

イタリアの諸都市を始め、北海やバルト海の交易を行っていたリューベックやブレーメン
毛織物の一大産地だったガン等のフランドルの諸都市、そしてそれらを結ぶ中継地点として
シャンパーニュやアウクスブルク等が、発展しました。

つまり、ヨーロッパ全体で姓を必要とする土壌が、出来上がっていたのです。

203 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:22:34 ID:Pa8U9A4c

        /: : : : : : : /: : : : : : : l: : :: : : : ヽ: :ヽ.
     /: : : : : : : : //: : : : : : : :/!: : : : : : : : \: :.
.     ′: : : : : : :〃!: : : :_:_:_:_/ l:!: : : : : :ヽ: }、l: : .     二つ目に、この時期から始まる
     {: : : : : : : :/: :l|: 彡´/7¨`l! \|、:_:_::| :|:l!: : l     十字軍の影響が、挙げられます。
     |: : : : : : : : : : |:::「 ,示.o 、     ヽ\ヽ:|::j: : :|
     |: : l: : : :l: : : : |:::| 込ソ_     ,.o、ミ:|:: :l:lリ
     l: : |: : : :| : : : :::::!   ̄      {tソ ,::: :|/
     |:::::|:..:l::::|:::::l::::::::|        、   l::: : :!
     l:::::|::::l::::|:::::|::::::::|         '  .:::: : :|
     l!、:|:::::l!::|:::::|::::::::|     、―,    八:l :|
      ヾ:从::l!:::::|、::::l!       フ   /::l:::l: :リ
        / ̄ヾ \! _      ..ィ::::::::::|:::|:/
          /   `ー― 、二 ァ‐‐'リ从ハ/|!:/
   .. -√{\       >=ソヽ      ′
_.. <     |  \     /ミ7{:}、 ト
   ヽ   \.  \  / ./l::||lヾ.、 `
    |        ヽ′//l::||l  l::}    ヽ

204 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:22:56 ID:Pa8U9A4c

                                       /|
                                      / ..|
                                    /   |
                                   /    ..|
                                 /      |
                /|              /       ..|
               / ..|            ∠______.|
             /   |          |\λ_λ_λ_λ_λ_λ
            /    ..|          \∠__∠__∠__∠__∠__∠_/ニフ
          /      |          / / / / / /            /|
         /       ..|                                  / ..|
       ∠______.|                                /   |
     |\λ_λ_λ_λ_λ_λ                          /    ..|
     \∠__∠__∠__∠__∠__∠_/ニフ                      /      |
     / / / / / /                           /       ..|
                                            ∠______.|
                                          |\λ_λ_λ_λ_λ_λ
                                          \∠__∠__∠__∠__∠__∠_/ニフ
                                          / / / / / /

ヨーロッパの発展のエネルギーで生み出された宗教的情熱や
財産的情熱の矛先が、イスラーム教徒に向けられたこの軍事行動ですが、
彼らは、イタリアの諸都市から、イタリア商人達の力を借りて、中東へと行きました。

イタリア商人との交流の中で姓の文化が、伝播し、
そして、十字軍の騎士達の帰途に伴いイタリアから
前述した姓を必要とする土壌が、出来上がっていたヨーロッパ各地に波及していったのです。

205 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:23:42 ID:Pa8U9A4c

     ____
   /      \     ・・・・・・ふむ、
  /  ─    ─\    つまり、この様な経緯を辿ってヨーロッパの姓名の基礎が、
/    (●)  (●) \  出来上がった訳おね。
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



     /. : / : :/ :/ : /: //ハ: : :∨: : : :∨:ヽ: : : : : : : ム
      l: : :{: : / :/: : :// /  ∨: :∨: : : :∨: Y: : : : : : : :   はい、もちろん、当初は、上流階級のみでしたが、
      |: : :l: / :/__:彡<.  /  ,_--:=:∨、: : :∨:|: : : : : : : :|   徐々に下層階級の人々にも広がって行きました。
      |: : :|: /イフ__`´  /     _ ̄ヾミ≧ヽ!:|: : : : : : : :|
      |: : :|∧´./仏o.      . '´{7示o` .}:|: : :|: : l: : : : : |   誰だって、上流階級の生活を憧れ、真似をしたくなります。
      |: : :|:::: . 弋::ソ      弋_:::ソ  |:l: : :l : :l: : : : : |
      |: : :|:::::ム  ¨        ¨¨´  .l:l: : :|: : |: :|: : : |   15世紀初めには、民衆の間でも姓は、受け入れられ始めました。
      |: |: |!::::|::     .,         .l::l: : :|: : l: ,: : : ::
      |: |: |!:|::|ハ    、    ,       ,'::ノ:/::|: : :/: : : ::l    これによって地理姓や職業姓といった様々な姓が、
     V|: l!::ト、!::ヽ    ̄ ̄´     ./ : / : l!: :/: :| : : :    生まれる事になります。
      ヽ八从ハ::>      _ .. <: : /从/l!ノ八:从::ノ
             .ィ_}   ̄  __.. -'-<            もちろん、これまで親しんでいた父称から姓が生まれたり、
            {   ̄ ̄ ̄     _}            洗礼名や個人名、そしてそれら愛称が、
             丿           \           そのまま姓になった事例もあります。

206 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:25:37 ID:Pa8U9A4c

                / ̄ ̄ \
               ⌒  `⌒  \     v-,       例えば、
            ( ●) ( ●)   |     | r      (ジョンの息子)からは、『Johnson』「ジョンソン」が、
             (__人___)     |      | |       (ウィリアムの息子)からは、『Williams』「ウィリアムズ」が生まれ。
             '、        |     | |,.-、.
          ,,. -ー|         |ヽ__/ ̄ヽ` r´     ロベルトの愛称からは、『Rodin』「ロダン」
         / .::::::、::|       /ィ::::〔 ̄ ̄ `' ト-、    なんかが生まれている。
        l :::::::::::::::::ヽ__、____,. ":::/::::〔 ̄   l:::. ヽ
        」 ::::::::l:::: ::::::「二二::::/ :::::::ヽ y   l::::::. ',
        l :::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    l:::::::: i
       / ::::::ー-ミ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_/:: L::::|
      / :::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く::::::::::::::::::|::|
     / ::::::::::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 ::::::::::::::::::||
    / :::::::::::::::::::/  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::V ::::::::::::::: |



     /. : / : :/ :/ : /: //ハ: : :∨: : : :∨:ヽ: : : : : : : ム
      l: : :{: : / :/: : :// /  ∨: :∨: : : :∨: Y: : : : : : : :
      |: : :l: / :/__:彡<.  /  ,_--:=:∨、: : :∨:|: : : : : : : :|    そして、姓の文化が、欧州に
      |: : :|: /イフ__`´  /     _ ̄ヾミ≧ヽ!:|: : : : : : : :|    完全に定着したのは、産業革命を迎え、
      |: : :|∧´./仏o.      . '´{7示o` .}:|: : :|: : l: : : : : |    都市が、猛烈に発展し、周りの農村を取り込み始める
      |: : :|:::: . 弋::ソ      弋_:::ソ  |:l: : :l : :l: : : : : |    19世紀頃だと言われています。
      |: : :|:::::ム  ¨        ¨¨´  .l:l: : :|: : |: :|: : : |
      |: |: |!::::|::     .,         .l::l: : :|: : l: ,: : : ::     つまり、姓の文化は、
      |: |: |!:|::|ハ    、    ,       ,'::ノ:/::|: : :/: : : ::l     欧州において、まだまだ新しいものなんですよ。
     V|: l!::ト、!::ヽ    ̄ ̄´     ./ : / : l!: :/: :| : : :
      ヽ八从ハ::>      _ .. <: : /从/l!ノ八:从::ノ
             .ィ_}   ̄  __.. -'-<
            {   ̄ ̄ ̄     _}
             丿           \

208 ◆S.DnKL8wio 2014/11/05(水) 21:28:31 ID:Pa8U9A4c

これにて本日の投下は、終了とさせて頂きます。

見て下さった方々に感謝を。

明日に21時頃から『第2章 世界の姓  - イタリア編 Ⅲ-』を始めます。

明日で、イタリア編を終え……終えられればいいな……。

それでは、お暇な時に覗いて下されば幸いです。

211 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/05(水) 21:46:53 ID:jfyY/nfI
乙乙ー
そうなのかー、意外に新しいものだったのか西欧では、意外だ。

215 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/05(水) 22:53:02 ID:AbQiBXr.

間に合わなかったけどローマに姓が必要だったのは名前のレパートリー少なかったのもあると思うんだよね…
ローマ人の物語読んでてもガイウスさんとかカエサルの前に何人も出てきてたよ……

216 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/05(水) 23:04:40 ID:/BhR67FA
乙でした
名前のバリエーションのなさは日本だから同じ名前でも現地語読みで増やせるけど、
むこうだと全部自国語読みしてるわけだから、そこらへんどうしてるんだろ

219 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 00:10:01 ID:OCKzVWJs

そういや確かハンガリーは今でも姓から名乗るんだっけ

220 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 00:46:05 ID:GBfgmmUs
そういえば同じ綴りでも国によって読み方や発音が違うのはわかるけど、
当人から直接や当人の国で音声で紹介されたら、わざわざ自国語の発音にはしないよね?

220 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 00:46:05 ID:GBfgmmUs
そういえば同じ綴りでも国によって読み方や発音が違うのはわかるけど、
当人から直接や当人の国で音声で紹介されたら、わざわざ自国語の発音にはしないよね?

222 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 02:13:04 ID:vLW30Gos
>>220
発音しづらい・できないから自国語風になるって場合もあるんじゃあないかな
ある程度近い音にはなると思うけど

223 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 03:58:39 ID:rUQfsWyY
発音がいわば訛ってる程度の違いなのと、綴りからして全然変わっちゃってる場合があるからねえ。
人命じゃないけどバルキリー(英:Valkyrie)とワルキューレ(独:Walkure)とか。
アンリ(仏:Henri)とヘンリー(英:Henry)ぐらいだともう相手側の発音に合わせるかな?

224 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 07:51:15 ID:NKL8oNMQ
何気にやる夫の理解力が高いなw


225 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 10:06:21 ID:pwO26T66
乙 おもしろい

レオナルド・ダ・ヴィンチの本名は「ヴィンチ村のセル・ピエーロの息子ダ・ヴィンチ」という意味だと
聞いたけど、レオナルド以外の姓は現地でどのように認識されてたんだろ
日本語にして「おらが村の太郎さんの息子」というふうに意味を持ってとらえられてたのかな
それともカタカナ語のように固有名詞的にとらえられてたのかな

欧米の艦船や店名などに人名を冠しているのもあわせて、そこらへんの感覚がずっと知りたい疑問

226 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 10:10:36 ID:G6Z6eLR6
大カトーとか小カトーとかあるやん。そういう区別じゃね。

欧州は同姓同名がいっぱい居て、名前だけ追うのは辛いw

227 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 11:35:16 ID:5OWukoSs
>>225
日本でも苗字と同じようなものなんじゃないかな?
足利尊氏だと「源一族の足利の住人、尊氏」なニュアンスだし

228 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 12:07:13 ID:KlCrug7Y
>レオナルド・ダ・ヴィンチの本名は「ヴィンチ村のセル・ピエーロの息子ダ・ヴィンチ」という意味だと
レオナルドの名圧が……消えた……!

229 小さな名無しさん@この板は300レスまで 2014/11/06(木) 12:12:24 ID:pwO26T66
見返したら恥ずかしい間違い
本名の最後は「ダ・ヴィンチ」じゃなくて「レオナルド」でしたー

固有名詞的にとらえてるから意味がおかしいのにスルーしちゃうんだなぁ
身をもって知りました

232 ◆S.DnKL8wio 2014/11/06(木) 20:35:56 ID:NEidYKhU

>>211

ヨーロッパで姓が、
義務付けられた年代を見ていくと、

墺:1782年
仏:1804年
蘭:1810年
露:1812年
独(一部地域):1814年

となります。

もちろん、それ以前から民衆の間には、
既に姓は、広まっていましたが、
これらの法制度の制定や環境により、
姓が、完全に定着したといえるでしょう。

姓(家名)の成立以前は、本文でも触れた通り、
父称であったり、あだ名であったり、
職業、住んでいる場所の名前等で
個人を判別していました。



>>213

インペラトール・カエサル・マルクス・アウレリウス・アントニヌス・アウグストゥス
Imperator Caesar Marcus Aurelius Antoninus Augustus


Imperator:称号
      皇帝や皇太子等が、元老院から授けられる称号の一つ。
      元々は、『Imperium』「インペリウム」(命令権)を持つ者の指した。
      本文では、割愛。

Caesar:称号。
    皇帝や皇太子等が名乗った称号の一つ。
    ガイウス・ユリウス・カエサルの死後も歴代の皇帝たちが、使用した為、
    皇帝そのものを指す一般名詞としても機能するようになったと言われる。

Marcus:「プラエノーメン」(個人名)
    『Martius』(3月)生まれを意味する。

Aurelius:「ノーメン」(氏族名)
      叔父でもある先代のアントニヌス・ピウス帝の氏族名でもある。
      マルクス・アウレリウスは、アントニヌス・ピウス帝の娘、
      小ファウスティナと結婚し、また養子にもなっていた。

Antoninus:「コグノーメン」(家族名)
      叔父でもある先代のアントニヌス・ピウス帝の家族名でもある。
      ローマ時代は、家族名が、一般的に、個人を判別するのに用いられていたとされる。

Augustus:称号もしくは、第4名(添え名)
     ローマ皇帝が、名乗った称号の一つ。
     (威厳者)や(尊厳者)を意味する。
     第4名(添え名)としても用いられた。


参考文献:古代ローマ生活事典  みすず書房

233 ◆S.DnKL8wio 2014/11/06(木) 20:36:47 ID:NEidYKhU

>>215

確かに、その様な理由もイタリアで家族名(コグノーメン)を生み出し、
ギリシアと違って、姓を根付かせた大きな一因だと思われます。

プラエノーメンの数は、かなり少なかった様で
頭文字のみでどんなプラエノーメンなのか
分かったと言われています。



>>216 >>220 >>222 >>223

そうですね。

大体は、自国風に直す様ですね。

後は、愛称にしたり、
イタリア等では、-ino等の縮小辞を付けたりして名前に変化を持たせたりしています。

また、ハンガリーでは、
ハンガリー科学言語アカデミー言語学研究所という国の機関が、
使用できる名前リストという物を出しています。

もし、このリストにない名前を命名したいならば、
ハンガリー科学言語アカデミー言語学研究所に書類を提出し、
承認を貰わなければなりません。

年間に約650件程の提出があり、
その内、半数が承認、3~4割程が、ハンガリー語に綴りを改める事で認められ、
1~2割が、不承認という結果になっているそうです。

なお、このリストは、ちょっと古いですが、
1997年の資料ですと約2700種類の名前が、載っているそうです。



>>219

はい。

ハンガリーは、ヨーロッパにおける民族の孤島とも呼ばれます。

理由として、ハンガリー人(マジャール人)が、
アジア系の人種であり、東アジア系の「姓+名」の文化を持つ為です。

234 ◆S.DnKL8wio 2014/11/06(木) 20:37:18 ID:NEidYKhU

>>226

現在のギリシアでも大中小で区別する習慣が残っております。
ギリシアでは、子供に祖父母の名前を付ける習慣が残っている為、
複数の孫が、同名となる場合が、あります。

ですので、親族間で「大・中・小」や「1・2・3」、「年上・年下」
という様な区別をつけて呼称したりします。



>>225 >>227 >>228 >>229 >>230

今回は、その内容も含んでおります。
お楽しみに!!



>>231

お叱り有難う御座います。
できるだけ早く、投下やレスを
出来る様にしたいと思います。

□ やるやらで学ぶ人名講座 第2章Ⅱ
目次 イントロダクション キャスト 予告 初回 CM 前回 次回
関連記事




以上の内容はhttp://gokumonan.blog87.fc2.com//blog-entry-6733.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14