1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 17:37:53.53 ID:iRjRr30h0
深刻にやばい・・・。
今の俺、マジで馬鹿すぎる。



4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 17:38:37.26 ID:y2r9zfPx0
>>1
何言ってるのか分からない日本語でおk



5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 17:38:46.65 ID:udAz5BrHO
セーラームーン乙





15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 17:52:37.96 ID:0h8puvHy0
俺も>>1と同じ状態…だと思う

「なんとなく」生きてきた結果がこれだよ…



45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:16:50.33 ID:ip3sFFmw0
脳を使う生活してないとだめになるよな
使わないと怠けるらしいよ
まあ、私は無駄に考えてしまうからマイナスだなw



6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 17:39:51.32 ID:iRjRr30h0
お前等何か俺に考えさせる問題だしてくれ何でもいいから



24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 18:13:25.08 ID:i52AhS6h0

一秒に10リットルの速さで水を飲むことができるヒトがいたとしよう
その人がコカコーラの2リットルペットボトルを100本一気に飲んだ時
飲んだ直後に出てくるものは何?




25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 18:16:00.87 ID:iRjRr30h0
>>24
100本一気になんて無理じゃないのか?
問題が成立してない気がする



26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 18:17:35.67 ID:i52AhS6h0

>>25
ゲップって言っておけばいいんだよ
まぁ確かにその通りだけども



32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 18:26:50.13 ID:kQQdHFHx0

ある国には意地の悪い王様がいました。
ある日、王様は街で一人の美しい女性と出会いました。
王様は一目ぼれし、何とかしてその女性を自分のお妃様にしたいと思い、何とかして自分のお嫁さんにしようかと考えていました。

意地の悪い王様はその女性に話しかけます。
「おい、そこのおねぇちゃん。私とちょっとした賭けをしないかぃ?へっへっへ。
ここに袋がある。その袋の中には二つ石がはいっているんだ。片方は白い石、もう片方は黒い石が入っている。
ただし、黒い石も白い石も色が違うだけで、重さも形も同じで触るだけでは判断できないってわけだ。
そこで、どちらか一つの石を袋の中身を見ずに取り出してみよ。選んだものが白い石であれば、この国の財産をすべて授けよう。
ただし、黒い石がでれば私のお妃になってもらう、へへへ。悪くない話であろう。」

美しい女性はそんな賭けはしたくなかったのですが意地の悪い王様にはさからうことはできないのでした。
しかも、美しい女性は王様が袋の中に二つの黒い石を入れる所を見てしまいました。
しかし美しい女性はこの場面を機転を利かして乗り切りました。
どうしたでしょうか?





34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 18:31:03.39 ID:iRjRr30h0
>>32
ぜんぜんわかんね
重さも形も同じで触るだけでは判断できない・・・ここが臭う



37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 18:42:50.33 ID:kQQdHFHx0

>>34
そこは関係ないな。
ちゃんとした答えはあるよ。




39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 18:53:31.86 ID:iRjRr30h0
>>37
わがんね



41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 18:59:58.74 ID:Fuojw31F0
>>37
一度に二個とも取り出す?




43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:03:59.02 ID:kQQdHFHx0

>>41
もっといい解答があるんだなぁ

この場合は石が2個だけど、
例えば、黒い石が99個、白い石が1個あるって言われて
実際に袋の中には黒が100個しかない場合でもできる方法




44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:13:39.92 ID:Fuojw31F0
>>43
わからぬ・・・

手に石灰を塗って掴むとか?



48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:26:22.12 ID:wd5ai5xA0
>>32
片方指差して
「こっちが白です」
っていってもう片方に手を突っ込んで
「これで黒い石が出ればあたりですよね?」
で黒い石を取り出す




56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:33:31.89 ID:kQQdHFHx0

>>48
遅くなってスマン
正解!!!

手に一つ取って、落としてなくした振りして、
白い石はなくなったけど、残った方が黒ければいいでしょっていえばおk



51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:29:11.83 ID:WsvjIBmF0

父、母、兄、妹の四人が目の前の橋を渡ろうとしている。
橋を渡るのに父は1分、母は2分、兄は5分、妹は8分かかる。
橋を同時に渡れる人数は最大二人。二人で渡る場合は遅いほうの歩速に合わせなければならない。
またこの橋を渡るには許可証が必要である。
許可証は1枚しか持っていない。
しかし一人が許可証を持っていれば、その人を含んだ二人で渡ることができる。


さて、この四人は最短何分で渡ることができるだろうか?






57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:33:37.34 ID:Y8pfjLo7O
>>51
飛び降りればすぐに三途の川を渡れます



53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:30:48.58 ID:wd5ai5xA0
単純に考えて17分

でも最短だとどうなるんだ?



55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:31:46.89 ID:WsvjIBmF0

>>53
それを考えるんだ




58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:33:43.22 ID:wd5ai5xA0
ヒントぷりーず

出来れば最初に渡る二人を教えて欲しい



59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:34:37.71 ID:WsvjIBmF0

>>58
両親



60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:37:24.21 ID:wd5ai5xA0
15分かな?



64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:39:18.97 ID:WsvjIBmF0

>>60
正解
ちなみに東大生の正解率が27%の問題だった。ノーヒントだと大抵17分で止まるみたいだ



85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:00:18.78 ID:91Png6hcO
橋を渡る問題は
両親が渡る→父親が戻る
子達が渡る→母親が戻る
両親が渡る
か、東大が出来ないのは最初に渡した二人を戻すって発想がしにくいからかな?



89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:02:59.74 ID:UWqjlr0qO
>>85
母が戻るってところだな



118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:42:54.24 ID:Q8AlzID10
>>51
AB→2分
A←1分
CD→8分
B←2分
AB→2分


61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:38:10.91 ID:IPGVic8zO

3つの箱があり、1つに景品が入っている。
ゲストが1つの箱を選んだ後で、主催者は残り2つのうちから
ハズレの箱を開けて見せた後にこう言った。

「今なら選んだ箱を変えてもいいが、どうする?」

この場合、ゲストは開ける箱を変えるべきだろうか。





62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:38:51.80 ID:wd5ai5xA0
>>61
かえるべき




65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:40:05.94 ID:wd5ai5xA0
>>61
最初の時点では確立は1/3
はずれを見せて残りから選ばせようとすると
確立は1/2になる

だっけ?



67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:42:55.64 ID:W/DJAgIL0
>>65
せこい事ばかり考えてるのな・・・
正直者が特をするみたいな問題きぼん



72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:47:12.24 ID:IPGVic8zO

>>65
最初に選んだものは当たりである確率が1/3
残りから主催者が開いたハズレの箱が当たりである確率はゼロになる
よって、残りの箱が当たりである確率は2/3となり、
最初に選んだものより2倍の確率で当たる

よって正解は「変えるべき」

いわゆるモンティ・ホール問題



81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:54:30.76 ID:/u80a6jQO
>>65
箱を開けた時点で変えても変えなくても二分の一だろ
よく議論になるトランプの問題と同じ。三分の二とかアホか




83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 19:57:19.18 ID:IPGVic8zO
>>81
> 箱を開けた時点で変えても変えなくても二分の一だろ
箱が最初から開けてあったら1/2だな


87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:01:32.18 ID:/u80a6jQO
>>83
一つあけてハズレ、これは確定事項なんだから二つの中から選ぶのと同じだろ
選択肢は変えるか変えないかで、当たりは一つなんだから二分の一
一つ開けたときにそれが当たりだった場合も考慮するなら別だが、この設問なら常識的に考えて考慮しないだろ



94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:11:18.53 ID:IPGVic8zO

>>87
> 一つあけてハズレ、これは確定事項なんだから二つの中から選ぶのと同じだろ
ゲストから見たら、主催者がハズレを開けてみせることを
初めに箱を選んだ時点では知らないからこれは主催者側の視点

初めに1つ選んだ時点で、すべての箱は1/3
選んだ時点で1/3だったが、その後で主催者が残りのものの片方の確率をゼロにしてしまった
確率は必ず合計で1にならないといけないから、余った一つが2/3になる

つか、出かけるからモンティホール問題でググれ




98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:16:49.08 ID:WsvjIBmF0

ちょっと長めな問題だけど

ある海賊団(総員10名)が100枚の金貨を手に入れた。
そこでみんなで分けようとしたが、この海賊団には以下の分配ルールがある。


一番年長の海賊(ボス)が誰に何枚割り振るかを決める。
ボスも含めたみんながその割り振りに賛成か反対か投票をする。
半数以上の賛成で可決される。ただし、賛成が半数未満ならボスは処刑され、新たなボスがまた分配方法を決める。(10人は年が違うので新ボスを誰にするかでもめることはない)
と、決まるまでこれが繰り返される。
そしてこの海賊団員の特徴として、

みんな限りなく賢く、それぞれみんなが賢いことも知っている。
みんな自分の命は一番大事。次に大事なのは金貨。だが処刑は大好きで、今のボスを処刑しても次のボスからもらえる金貨の枚数が同じだろうと思ったら、反対に票を投じる。
それぞれあまり仲はよくないので談合はしない。及び金貨の共有もしない。
さて、今のボスは自分がなるべくたくさん金貨がほしい場合、
何枚手に入れることができるだろうか?





101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:23:04.05 ID:W/DJAgIL0
>>98
5枚だな



108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:30:18.66 ID:bR0em4ER0
処刑大好き設定見落としてた



109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:31:46.06 ID:auGetvBMO
>>98

0枚か?



110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:31:54.84 ID:91Png6hcO
俺は0枚でいいから、お前等で取り分を決めろって言ったら皆死んじゃいました
結果俺だけ百枚です
ってのは


112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:36:10.40 ID:WsvjIBmF0

>>109-110
そんなに少なくはない



120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:44:36.93 ID:KscDKrDB0
>>98の問題の、
だが処刑は大好きで、今のボスを処刑しても次のボスからもらえる金貨の枚数が同じだろうと思ったら、反対に票を投じる
って部分は次のボスからもらえる枚数のことまでしか考えないってことだよね?


123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:45:40.38 ID:WsvjIBmF0

>>120
そう


104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:27:17.34 ID:bR0em4ER0
96枚かな




140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:13:49.15 ID:GVJ5hR7AO

ある学生が3人で旅館に泊まりに行きました。料金は1人10000円でした。
しかし女将さんは学生達が帰った後「彼らは学生だから1人9000円でいいよ」と言い仲居さんに3人分の割り引いた分の3000円を届けさせました。
しかし仲居さんは2000円をくすねてしまいました。
学生達が払った金額は9000*3の27000円ですね。あと仲居さんが2000円をくすねてましたね。その2つを足しても29000円にしかなりません。消えた1000円はどこに行ったでしょう。


という問題を昔親父から出されて悩んだのを思い出した。





144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:16:41.58 ID:W/DJAgIL0
>>140
お前の親父さんはハナっから人を疑ってかかるタイプだったとか?



148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:23:15.33 ID:KscDKrDB0
>>140
これ懐かしいな
昔学校の先生がいってた気がする



149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:23:49.44 ID:N7hVJg4SO
>>140なんか俺が知ってるのとちょっと違うが普通に仲居さんがもう1000円返してないだけじゃね



152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:25:55.30 ID:GVJ5hR7AO

>>149
それで正解だよ
思い出したって言ってもうろ覚えだったからなぁ



165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:37:25.18 ID:P96X1myR0
>>140
>ある学生が3人で旅館に泊まりに行きました。料金は1人10000円でした。
10000円×3=30000円が「旅館」へ移動。

>しかし女将さんは学生達が帰った後
>「彼らは学生だから1人9000円でいいよ」と言い
>仲居さんに3人分の割り引いた分の3000円を届けさせました。
>しかし仲居さんは2000円をくすねてしまいました。
旅館にある「30000円」から3000円がまず「女将」へ。
女将の手からその3000円が「仲居さん」へ。
その3000円の内「2000円」は仲居さんの懐へ。

>学生達が払った金額は9000*3の27000円ですね。
いや、学生達が払った金額は30000円である。

>あと仲居さんが2000円をくすねてましたね。
3000円からな。

>その2つを足しても29000円にしかなりません。
これがひっかけ。

>消えた1000円はどこに行ったでしょう。
答えは二つ。
30000円が学生達の手から旅館に移動したのは確かなので、
女将の手から仲居さんに3000円が渡されたと仮定すると、まだ仲居さんの手の内にある。
仲居さんは、女将からそうしておくようにと指示されただけなら、
旅館内、もしくは旅館関係のどこか(旅館のレジor旅館の金庫or女将さんの手の中等)にある。




154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:30:25.13 ID:hq7ZPCkxO

バカボンのパパとバカボンのママとバカボンが道を歩いていたら水溜まりがありました。
この三人のうち、水溜まりを跨げないのは誰でしょう。理由も付けて




161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:34:23.89 ID:W/DJAgIL0
>>154
バカボン!
理由は着物だからです!



168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:40:42.30 ID:hq7ZPCkxO
>>191間違い
答えはバカボン。理由は股毛無いから




178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:05:41.47 ID:Q8AlzID10

ある猟師は朝早く起き、朝食を済ませてから南へ向いました。
そしてキャンプから1キロ行った所でつまずいて鼻の皮をすりむきました。
彼は悪態をついて立ち上がり、そのまま南へ向いました。それから1キロ行った所で、熊を発見しました。

狙いを定め、引き金を引こうとしたのですが、熊は猟師を見つけると全速力で東へ逃げていきました。
追いかけた彼は、1キロ先で熊を見つけ、銃を放ちましたが、熊は手傷を負いつつも東へ逃げていきました。
彼はまたしても1キロ先で追いつきついに獲物を仕留めました。
意気揚々と2キロ北にあるキャンプに帰ったのですが、そこはなんと他の熊に荒らされたあとでした・・。


さて、彼のキャンプを荒らした熊の色は何色でしょうか?





183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:11:15.15 ID:W/DJAgIL0
>>178
黄色!


186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:16:02.91 ID:WsvjIBmF0
>>178
南極にもこういう場所はあるけど北極にしか熊はいないから白熊でいいんだっけ?



185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:16:02.72 ID:elpNnJBwO


南に2キロ
東に2キロ
北に2キロ
で元の地点に戻るのは北極点



188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:19:50.48 ID:Q8AlzID10

>>185
正解



189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:26:58.43 ID:po1bvVuy0
>>185

実は南極点付近でもなるんだよな


209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:52:40.36 ID:P96X1myR0
A     F
↓    ↑
B     ↑
↓    ↑
C→D→E

A・・・猟師が朝食を食ったキャンプ
B・・・鼻の頭をすりむいた所。キャンプAから南1km地点
C・・・熊を発見して逃げられたところ。Bから南1キロ地点
D・・・熊に手傷を負わせたところ。熊発見Cから1キロ東地点
E・・・熊に止めを刺した地点。Dから東へ1km地点
・A~C=2キロ
・C~E=2キロ

F・・・Eから2キロ北にあるキャンプ
>意気揚々と2キロ北にあるキャンプに帰ったのですが、そこはなんと他の熊に荒らされたあとでした・・。

>さて、彼のキャンプを荒らした熊の色は何色でしょうか?
荒らされたのは別のキャンプである。



197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:39:41.53 ID:Q8AlzID10

ヒトラーが星占い師の判断をもとに、政治や作戦を決めたことは有名である。ある日、ヒトラーが星占い師に聞いた。
「私はいつ死ぬだろうか?」
「あなたはユダヤ人の祝日に死ぬことになります」
と星占い師は答えた。ヒトラーはすぐに机の上の非常ベルをならした。親衛隊がかけこんできた。
「ハイル・ヒトラー」
「すぐにユダヤの祝日の表を持って来い!」
とヒトラーは叫んだ。親衛隊は急いで部屋を出て行き、しばらくすると表を持ってきた。
「我が総統よ、これがユダヤの祝日です」
ヒトラーは眼鏡をかけてしばらくながめてから、ホッと息をついた。祝日はこんなに少ないのか。
「この日は護衛を百倍にしろ」
彼は安心した。
ところが、護衛を百倍にしたのにもかかわらず、彼はユダヤの祝日の日に死んでしまった。
一体どうしてだろうか?





200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:42:47.15 ID:WsvjIBmF0
寿命か




214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 23:18:37.44 ID:P96X1myR0
>>197
病気で死亡したからとか、護衛の数が多すぎて圧死したとか、そういう答えはいらないよなぁ。

>「私はいつ死ぬだろうか?」
>「あなたはユダヤ人の祝日に死ぬことになります」
>「この日は護衛を百倍にしろ」
>ところが、護衛を百倍にしたのにもかかわらず、彼はユダヤの祝日の日に死んでしまった。
星占い師の時は最初は死ぬ話、護衛の時は襲われて殺される話、最後はまた死ぬ話。
こうやって再構築されてるところが気になる。

わからん。トンチとかなぞなぞ系か。
ユダヤの歴史に詳しくないと辿り着けないような答えじゃないよね。


202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:44:11.07 ID:N3a/7KmlO
>>197
ヒトラーが死んだ日がユダヤ人にとっての祝日になったから



205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:48:11.25 ID:Q8AlzID10
>>202
おk




111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:32:55.51 ID:WsvjIBmF0

もう一つ置いとこうか


ある王様が従者Aにある二つの整数の和だけを教え、従者Bにはその二つの整数の積だけを教えた。

王様は従者にこう尋ねた。

「お前達には二つの数がわかるか?」

従者A「わかりません」

従者B「わかりません」

従者A「わかりません」

従者B「わかりません」

従者A「わかりません」

従者B「わかりました」

さて、あなたには二つの整数がわかりますか?




117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:41:28.15 ID:W/DJAgIL0
AとかBとかダメポwwwwwww
脳が問題読むの拒んでるwwwww




130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:52:28.77 ID:hmgvjHtJO
>>111がわけわからん

IQサプリみたいな回答でいいの?


133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:53:55.64 ID:WsvjIBmF0

>>130
悪いな、これは普通に難問だ


134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 20:58:21.41 ID:hmgvjHtJO
ごめん、誰か冷えピタ分けてくれない?


考えすぎて頭が…



136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:01:22.51 ID:91Png6hcO
>>111
2つの整数は違う数?



139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:04:40.86 ID:WsvjIBmF0

>>136
これは問題の途中でも気づくけど違う数になるよ



141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:14:26.09 ID:W/DJAgIL0
>>139
小数点何桁まで?
四捨五入?それとも切り捨て上げ?



160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 21:34:19.91 ID:WsvjIBmF0

>>111のヒントは二つの正の整数をX、Yとしてその和が2や3なら組み合わせは
それぞれ1+1、1+2の1パターンしかないのに従者Aが「わかりません」と答えてることから
X+Y≧4ということが従者Bにはわかる、って風に考えていけばおk



176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:02:10.96 ID:91Png6hcO
>>111はBが三回目で解ったのも意味あり?
四回目ではわからない?



177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:04:33.99 ID:WsvjIBmF0

>>176
三回目でわからなかったのに四回目でわかるってのはこの問題の場合はない


179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:07:12.73 ID:W/DJAgIL0
>>111
AとBがわからなくて
それがわかってもAもBもわからない
それでもAは分からないけどBにはわかる答えってこと

みんなわかった?



180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:08:53.22 ID:KscDKrDB0
2.4かな?



181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:10:18.00 ID:WsvjIBmF0

>>180
ちょいと違う




193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:38:08.66 ID:KscDKrDB0
6、1
これで違ったら諦める



198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/19(金) 22:40:09.17 ID:WsvjIBmF0

>>193
おお正解

要説明な人はあきらめてくれ…ちょっと面倒なんで


232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 00:17:09.11 ID:9XbZ4kGo0
和が7で積が6でしょ?
そんなの3通りあるわけで、それが分かるなんてありえないんじゃね?




234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 00:23:05.85 ID:LSk/S8bT0

>>232
かなり時間かかってしかもなりわかりにくい説明になってもよければ書こうか?



236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 00:25:20.91 ID:uWzA8U7sO
>>234
>>232じゃないが頼む




266 :説明1:2008/09/20(土) 01:28:18.47 ID:LSk/S8bT0

0はいれて考えたほうがいいのか迷ったけど>>160から入れなくていいと判断しました
あと紙に順番に書いていったほうがわかりやすいとおもいます

まず最初のAの発言をA1、それから順にB1、A2、B2、A3、B3とします

A1の発言からは和が2、3ではない、
つまり整数の組み合わせが(11)(12)ではないということがわかります
(もし2,3のどちらかなら整数の組み合わせは1通りしかないから)


次にB1の発言から
整数の組み合わせが素数と1ではないことがわかります
(もしBに与えられた積が5,3などならすぐにBには組み合わせがわかるはずだから)

素数と1という組み合わせは無数にありますが、
ここでは(13)(15)はありえないということまでがわかればおkです


次にA2を考えます
AはこのときB1から(13)(15)はありえないということがわかっています

ここでAに与えられた和が4だった場合を考えます
和が4になる組み合わせは(22)(13)だけです
(13)という組み合わせはありえないことがわかっていますから、
もし与えられた和が4であれば「組み合わせは(22)だ!」とAはわかるはずです
でもAがわかりませんといったということは、与えられた和は4ではない、
つまり(22)という組み合わせもありえないことがわかります

A2の後にBが得た情報(22)×




267 :説明2:2008/09/20(土) 01:29:00.90 ID:LSk/S8bT0

次はB2です
Bに与えられた積が4だった場合を考えます
積が4になる組み合わせは(14)(22)です
A2から(22)がありえないことがわかっているので、
もし与えられた積が4ならば「組み合わせは(14)だ!!」とBはわかるはずです
しかしここでもBは「わかりません」と言いました
つまり(14)という組み合わせがありえないということがわかりました

B2の後にAが得た情報(14)×


A3です
Aに与えられた和が5のだった場合を考えます
和が5になる組み合わせは(23)(14)です
(14)がありえないことはわかっているので(23)もありえないことがわかります
(A2、B2で考えたのと同じ手順)

A3のあとにBが得た情報(23)×


B3です
ここでBは「わかった!」といっているのでBは(23)×という情報を聞いて、
組み合わせがわかったということです

Bがこの情報から答えがわかったといえるのは組み合わせが(23)(16)である積6を与えられていた場合のみです

一番肝心なのB3のあたりの説明がうまくできなくてもうしわけないですけど
自分で紙に書きながらやると理解できると思います
あともっとスマートな解き方もあるとおもいます






269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 01:31:43.66 ID:LSk/S8bT0
長くくどい説明になってしまいすみません
しかも多分すごくわかりにくいとおもうので参考程度によんでください




270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 01:32:57.68 ID:LfM+oQGi0
乙、待ってました。
すげーな




271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 01:36:29.04 ID:INhSpIq10
うはー、乙
見ても後半が全然わからん
実際やってみるわ



275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 01:52:10.12 ID:LfM+oQGi0
一回ごとの「わかりません」で
ありうる組み合わせが一個、また一個と消えていくのね。

(2,3)が消えたところでわかった、となると
(1,6)で積が6、しかないってことか。すご過ぎ


282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 02:33:39.48 ID:1NUj9guiO
すごいなー
解説みないで頑張ってみたけど無理だったわ



283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 02:48:23.85 ID:C4dztnd9O

自分の頭で考えられる範囲外の論理を見ると感動するな



284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 02:53:07.38 ID:INhSpIq10
>>1は少しは脳を使えたんだろうか