その壱 参考書一覧
その弐 勉強法概論
その参 基本ルート



その弐 勉強法概論
1.単純暗記が少ないからといって楽ではない!
政治経済は歴史と比べると、覚える事柄も少なく一見早く終わるように見えますが、基礎内容を押さえた後、実際に問題を解く際になると難易度が一気に上がります。
単純な用語の暗記で乗り切れるものが少ないため、問題の解き方や細かい部分にも目を通していき、知識の強化を徹底的に行ってください。
2.参考書は常に最新のものを使おう!
政治経済などの公民科目は他の科目に比べ、参考書の改訂が非常に多いです。
これは最新時事が数年単位で追加されるためです。
そのため、2〜3年前に購入した参考書の場合、改訂版がすでに出ていることがあります。
その部分だけ追加で学習でも構わないので、最新の内容はしっかり把握するようにしてください。
3.ニュースや新聞にも目を通しておこう!
出題内容がある程度最新の情報を把握していないと解けない問題があります。
また、その情報を知っているだけではなく、かみ砕いて理解しているかが重要なので、新聞やテレビに目を通し、そのテーマにちゃんと触れる機会を作っておきましょう
4.カテゴリーで覚えよう!
倫理の問題は似たような事柄を整理できているかが非常によく出題されます。
例えば中世の日本の仏教というまとまりの中で、何があって、それがそれぞれどう違うのかという整理が必要となります。
一問一答のような覚え方ではなく、まとまったものを見分けられるようにしておきましょう。
5.現代文の読解力も必要です!
出題内容がある程度最新の情報を把握していないと解けない問題があります。
また、その情報を知っているだけではなく、かみ砕いて理解しているかが重要なので、新聞やテレビに目を通し、そのテーマにちゃんと触れる機会を作っておきましょう
↑TOPに戻る

その参 基本ルート
段階の説明→どんな段階を踏んでいくのかの説明です。
ルートと具体的な進み方→具体的参考書をどうやって、いつまでに進めるのかが書かれています。

第一段階
基礎知識の定着
目安 センター得点目安 0%〜40% 偏差値 30〜40
この段階では、政治経済を学習していくうえでの必須の知識の定着ととその説明の理解をしていきます。
政治経済の場合、用語の暗記だけではあまり意味がない科目なので、講義の参考書を細かい部分も読んでいく必要があります。
ただ、最初からあまり詳しい範囲を読むと、量が多すぎて定着できないので、この段階では、最低限の内容を抑えることを目標としてください。
詳細・参考書情報はこちら
第二段階
基礎〜センターレベルの問題演習
目安 センター得点目安 0%〜40% 偏差値 30〜40偏差値 40〜60
この段階では、政治経済を学習していくうえでの必須の知識の定着ととその説明の理解をしていきます。
政治経済の場合、用語の暗記だけではあまり意味がない科目なので、講義の参考書を細かい部分も読んでいく必要があります。
ただ、最初からあまり詳しい範囲を読むと、量が多すぎて定着できないので、この段階では、最低限の内容を抑えることを目標としてください。
詳細・参考書情報はこちら
第三段階
政治経済のセンター形式の問題演習
目安 センター得点目安 40%〜80% 偏差値 40〜60
基礎知識をもとにセンター試験の過去問などを用いて問題演習を行います。
センター試験の政治経済では、他の選択肢がなぜ違うのかを理解しながら覚えていくことが重要なので、答えが当たるだけで終わりにせず、間違えた選択肢の分析もしっかり行いましょう。
詳細・参考書情報はこちら
↑TOPに戻る

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ