1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:26:20 ID:LGFz

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:27:19 ID:ZRE4
ええやん多様性やぞ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:28:02 ID:H5iW
今の時代学校に行かなくても勉強できるしな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:28:13 ID:dfvk
授業もテレワークでええんやない?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:29:49 ID:dfvk
1限目9時からだとして8時45分まで寝てられるし家から出なきゃ金かからんからバイトする必要も無いし
おんj楽しいし
オンラインでええやろ
わざわざ満員電車乗るために始業2時間前に起きるのだるいわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:30:40 ID:H5iW
>>8
JKさんとかも電車乗らなきゃチカンにも遭わんしな
【不登校激増 コロナ3年、教育に影】https://t.co/D07tnfqd4F
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 15, 2023

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:27:19 ID:ZRE4
ええやん多様性やぞ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:28:02 ID:H5iW
今の時代学校に行かなくても勉強できるしな
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:28:13 ID:dfvk
授業もテレワークでええんやない?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:29:49 ID:dfvk
1限目9時からだとして8時45分まで寝てられるし家から出なきゃ金かからんからバイトする必要も無いし
おんj楽しいし
オンラインでええやろ
わざわざ満員電車乗るために始業2時間前に起きるのだるいわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:30:40 ID:H5iW
>>8
JKさんとかも電車乗らなきゃチカンにも遭わんしな
13 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/01/15(日) 13:30:54 ID:91NZ
早めに選別出来てええやん
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:31:04 ID:NAXC
>>13
これ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:31:40 ID:MdPd
ワイの仲間がいっぱいや
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:32:18 ID:S1vP
通信高校行けや
週1で3時間登校するだけで卒業できるぞ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:33:41 ID:eFIq
おお コロナ前に不登校やった俺はパイオニアか ちな8年前
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:34:02 ID:J6Pu
いじめられてても行ってたワイのほうが上とかおかしいよ現代
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:34:39 ID:b46V
事情通ワイ「そもそも現在の教育制度は高度経済成長期のものをベースにほとんどそのまま運用しているからな。それに合わない子どもたちペラペラ」
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:37:13 ID:2cHM
別にええやろ、学校なんて行かないでも
20過ぎたら即生活保護受ければええ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:39:04 ID:W75C
不登校できてりゃまだマシだよ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:39:46 ID:Ndeq
授業が長すぎるのでは?
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:41:10 ID:2knt
>>50
おっちゃんやけど
「ユーチューブを倍速で見てる現代、等速の授業なんか受けてられっか」
って若者の言葉見てちょっと納得したわ
58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/01/15(日) 13:42:12 ID:0MZk
>>55
納得すんなよ本当に数十年生きてきたおっさんか?
基本垂れ流しのようつべと授業一緒にすんな
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:43:12 ID:eFIq
>>55
それ単純にめんどくさがりなだけやから見たはいいけど内容頭に入らんのよな
めんどくさくても等速じっくりがええわ
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:43:16 ID:mfzj
じゃあ家にいる時間何してんだって言ったらゲームとかyoutubeだからな
家で勉強したり何かに打ち込んでる奴を除いて、甘ったれと言われてもしゃーない
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:44:10 ID:gzoQ
なお、子供は減ってる模様
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:44:25 ID:gFtL
【朗報】ゆたぽん、正しかった
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:49:11 ID:Pcob
学校って学力だけじゃなくて社交性育むのも目的やろ
どうすんねん社会に馴染めない出来損ないばっかになるやろ
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:49:13 ID:nFDu
不登校になれるの羨ましいな
親が結構緩いのか諦められてるのか
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:55:56 ID:mfzj
高認とって大学入ればレールに戻れるけど不登校に限ってそんなことはせずよくわからん専門に行ったり零細に就職するのを見てなんとなく察するやん
不登校が劣ってるんやなくてそいつが劣ってるから不登校になるんや
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:58:43 ID:8ZgZ
辛い事から逃げて自分を守るのはええんやが
そこから自立した人生への筋道を建てれる、もしくは建てさせられる人間がどれほどいるんやろうか?
そこが問題や
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:59:34 ID:3mf6
不登校で過ごした後大人になってからどないなっとんのか
132 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:00:54 ID:NGsp
学校にすら行けない奴が大成することはない
ソースはワイ
136 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:01:12 ID:Z4uf
結局普通に学校通って勉強して就職するのが一番楽な道で
それすら出来ない奴はもうアカンってことか?
140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:01:46 ID:S1vP
>>136
人付き合いしたくないなら通信高校にいけばいい話だからな
それすら出来んやつは死んだ方がいい
158 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:03:41 ID:saIO
>>136
それが一番安牌
ただ今は道を外れたらそのまま学力もなくコミュ力もない不登校児を量産してると思うから
その不登校児のハンデを埋められる仕組みを作っていく
ってのがワイが望む世界や
148 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:02:31 ID:ju2m
ていうか
不登校の何が問題やねん
152 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:03:14 ID:eFIq
>>148
経験できない 知識つかない
生きる上でかなりのハンデ
156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:03:25 ID:hMvB
>>148
ニートの6割は不登校経験者
162 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:03:53 ID:2knt
>>148
『嫌なことからすぐ逃げる人』ってレッテル貼られて
就活も何もかもうまくいかんやろ
286 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:18:19 ID:PsWU
不登校自体は甘えじゃないけど不登校で勉強してない奴は甘え
288 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:18:35 ID:hpQo
>>286
これ
ほんま終わるで
転載元:【悲報】不登校、急増
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673756780/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく
早めに選別出来てええやん
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:31:04 ID:NAXC
>>13
これ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:31:40 ID:MdPd
ワイの仲間がいっぱいや
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:32:18 ID:S1vP
通信高校行けや
週1で3時間登校するだけで卒業できるぞ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:33:41 ID:eFIq
おお コロナ前に不登校やった俺はパイオニアか ちな8年前
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:34:02 ID:J6Pu
いじめられてても行ってたワイのほうが上とかおかしいよ現代
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:34:39 ID:b46V
事情通ワイ「そもそも現在の教育制度は高度経済成長期のものをベースにほとんどそのまま運用しているからな。それに合わない子どもたちペラペラ」
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:37:13 ID:2cHM
別にええやろ、学校なんて行かないでも
20過ぎたら即生活保護受ければええ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:39:04 ID:W75C
不登校できてりゃまだマシだよ
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:39:46 ID:Ndeq
授業が長すぎるのでは?
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:41:10 ID:2knt
>>50
おっちゃんやけど
「ユーチューブを倍速で見てる現代、等速の授業なんか受けてられっか」
って若者の言葉見てちょっと納得したわ
58 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:23/01/15(日) 13:42:12 ID:0MZk
>>55
納得すんなよ本当に数十年生きてきたおっさんか?
基本垂れ流しのようつべと授業一緒にすんな
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:43:12 ID:eFIq
>>55
それ単純にめんどくさがりなだけやから見たはいいけど内容頭に入らんのよな
めんどくさくても等速じっくりがええわ
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:43:16 ID:mfzj
じゃあ家にいる時間何してんだって言ったらゲームとかyoutubeだからな
家で勉強したり何かに打ち込んでる奴を除いて、甘ったれと言われてもしゃーない
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:44:10 ID:gzoQ
なお、子供は減ってる模様
72 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:44:25 ID:gFtL
【朗報】ゆたぽん、正しかった
86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:49:11 ID:Pcob
学校って学力だけじゃなくて社交性育むのも目的やろ
どうすんねん社会に馴染めない出来損ないばっかになるやろ
87 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:49:13 ID:nFDu
不登校になれるの羨ましいな
親が結構緩いのか諦められてるのか
105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:55:56 ID:mfzj
高認とって大学入ればレールに戻れるけど不登校に限ってそんなことはせずよくわからん専門に行ったり零細に就職するのを見てなんとなく察するやん
不登校が劣ってるんやなくてそいつが劣ってるから不登校になるんや
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:58:43 ID:8ZgZ
辛い事から逃げて自分を守るのはええんやが
そこから自立した人生への筋道を建てれる、もしくは建てさせられる人間がどれほどいるんやろうか?
そこが問題や
122 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 13:59:34 ID:3mf6
不登校で過ごした後大人になってからどないなっとんのか
132 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:00:54 ID:NGsp
学校にすら行けない奴が大成することはない
ソースはワイ
136 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:01:12 ID:Z4uf
結局普通に学校通って勉強して就職するのが一番楽な道で
それすら出来ない奴はもうアカンってことか?
140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:01:46 ID:S1vP
>>136
人付き合いしたくないなら通信高校にいけばいい話だからな
それすら出来んやつは死んだ方がいい
158 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:03:41 ID:saIO
>>136
それが一番安牌
ただ今は道を外れたらそのまま学力もなくコミュ力もない不登校児を量産してると思うから
その不登校児のハンデを埋められる仕組みを作っていく
ってのがワイが望む世界や
148 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:02:31 ID:ju2m
ていうか
不登校の何が問題やねん
152 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:03:14 ID:eFIq
>>148
経験できない 知識つかない
生きる上でかなりのハンデ
156 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:03:25 ID:hMvB
>>148
ニートの6割は不登校経験者
162 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:03:53 ID:2knt
>>148
『嫌なことからすぐ逃げる人』ってレッテル貼られて
就活も何もかもうまくいかんやろ
286 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:18:19 ID:PsWU
不登校自体は甘えじゃないけど不登校で勉強してない奴は甘え
288 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:23/01/15(日) 14:18:35 ID:hpQo
>>286
これ
ほんま終わるで
転載元:【悲報】不登校、急増
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673756780/
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
お買い得大学 と お買い損大学
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
子育てに失敗する親の教育パターン
今じゃ考えられない昭和の生活
30年前のおもちゃ屋のチラシ
【Yahoo!知恵袋】小学6年生「サンタはいるの?」→回答が素敵すぎると俺の中で話題に
中等少年院で見たこの世の闇書いてく