以下の内容はhttp://blog.livedoor.jp/natirou/archives/2017-08.htmlより取得しました。


20170703妊娠の喜びとリスク


































琉球新報社提供

琉球新報 2017年7月3日(月)
100cmの視点から あまはいくまはい
「妊娠のリスクと喜び」

(↑こちらをクイックすると琉球新報styleのページから読めます)

身長100?、体重20kg、骨が折れやすい障害があり、車椅子で生活している私。そんな私が、4年前の2013年、おなかのなかで赤ちゃんを9ヶ月、2000gまで育て、元気な男の子、碧を出産しました。不思議でもあるし、生命の神秘、奇跡とも言えます。だからこそ「生むのは一人、あと一人は養子を引き取りたい」と考えていました。でも碧が1歳になった頃、子育てが少し落ち着き「あと一人生むのもいいな、可愛いだろうな」と思ってしまったのです。そしたらすぐにやってきた二人目。

しかし、重要なことを忘れていました!一人目を生むとき、帝王切開の子宮底部横切開をし、子宮を大きく切りました。これは二回目の出産では多量出血や、子宮破裂のリスクが伴う可能性があり、二人目を考える人には推奨されない方法でした。あと一人を生むとは当時は全く考えておらず、その手術法に同意したのでした。2人目を妊娠して、それを思い出した私。そんな楽観的な自分にびっくりですが、それを忘れていたからこそ、すぐに来てくれた2人目ちゃん。前に進むしかありません。

1人目の時と同様、何か月まで赤ちゃんがおなかにいられるか分からないし、NICU(新生児特定集中治療室)が整った病院で、信頼できる医師のもとで生む必要がありました。前回の手術法のこともあり、今回は前回よりもリスクが高まり、さらなる経過観察、安静も大切です。神奈川県で一番大きな、周産期医療が整った病院が自宅の最寄りにあり、そこに通うことになりました。碧を生んだのは香川県だったので、その医師と、神奈川県の担当医と連絡を取り合ってもらい、前回を参考にしながら経過を見ていきました。

2回目はつわりが重く、一日10回くらいトイレにこもる日々。まだ1歳の碧もいるのでゆっくり休むこともできません。ヘルパーがいる時間を増やし、私と碧、二人きりで過ごす時間を少なくしました。毎朝5時半に碧は起きるので、その相手もつらく、タッパーにおやつを入れておき、彼が朝一人で食べられるよう工夫したりもしました。また無理をしないと決め、自分でできるけれども体に負担がかかること、例えば落としたものを拾うことでも、人になるべくお願いするようにしました。

おなかの中ですくすくと成長する二人目の赤ちゃん。女の子とわかり、ますます楽しみでした。順調に成長する赤ちゃんの大きさの割合は、私の小さな体から見ると、けっこう大きいのです。体のバランスを崩しやすく、転ばないように気を付けました。碧は私の膝に座り甘えてくるし、毎日がギリギリ。でも何もトラブルもなく、妊娠後期を迎えることができました。続きはまた次回に・・・。

写真:二人目出産直前の家族写真 2015年7月(撮影・鈴木智哉さん)







20170618車椅子にも便利さを





















東京・中日新聞
2017年6月18日
障害者は四つ葉のクローバー
「車椅子にも便利さを」

三重県の伊勢神宮に行ってきました!なんと伊勢神宮は、外宮・内宮ともに、電動車椅子を無料で貸してくれるのです。タイヤが大きいので砂利道もスイスイ進み、快適に参拝ができます。車椅子で楽しめる神社は少ないので、このレンタルはありがたく、新緑に囲まれながら、気持ちのいい時間を過ごしました。

新横浜−名古屋は新幹線で移動しましたが、障害者手帳の割引を受けるには、みどりの窓口で切符を購入するしかありません。窓口に並び、専用の用紙に記入。しかし係員が使う機械では車椅子対応席が予約できず、電話で専用窓口に確認するので、発券まで全部で1時間はかかりました。ネット予約が主流になるいま、不便です。

また、改札は広い一箇所しか通れないし、エレベーターを使わないとホームには行けず、さらに車椅子が入れる車両、ドアも限られているので移動しなければいけません。もちろん、車椅子でも新幹線が乗れることはありがたいのですが、選択肢が少なく、それに合わせて動くため、時間や手間がかかります。

新しくできた駅の設備でも、車椅子のことを考えていない設計がよくあります。JR新宿駅に新設された新南口(新南改札)には、最近までエレベーターはありませんでした。

「車椅子なんだから移動に時間や手間がかかるのは仕方ない、利用できるからいいんじゃない」と考えられているのでしょう。車椅子ユーザーは目的地に着くまで、歩いている人の2倍以上の時間がかかることもあるのに、歩ける人たちの便利さだけが進んでいるように感じられます。

もちろん、車椅子への配慮が少しずつ増えてきてはいますが、優先されるサービスではないようです。優しさや、思いやりでサービスが広がるのではなく、必ず提供され、車椅子ユーザーの都合で選べるサービスがほしいです。選ぶことで彩られる、楽しい毎日を送りたいです。


写真:伊勢と言えば赤福!赤福本店前で一緒に旅した友人と




以上の内容はhttp://blog.livedoor.jp/natirou/archives/2017-08.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14