以下の内容はhttp://yromtm1059.blog117.fc2.com/blog-entry-597.htmlより取得しました。


やる夫で学ぶ柳生一族 総括篇その1・後編


241 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:03:29 ID:phaq6jl.00
                 / : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
        /^i/}     / /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
          {/ ノ     / /: : : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
          / /    ′: : : :/ : : : : : : : : : : : ::| : : : : : : : :
.         / / |    .:.| : : : : : : : : : : : : : : : : :/| : : : : : : : :
    < \  ( \   |.:|: : : :斗―-ミ./: : : : : ::斗―-:. :.}: : |
    〈     \/  }   |.:| |: : : :| : : : :/|: : : : :.// ∨: : : :} : :|
.     |  \_>┘ /   |.:| |: : : :|///. | : /} //   |/ : : : : :ハ       という訳で前回の続きだ。
.     |        /   . :八|: :ィf芥うミド| / ノ   7芥「ミ } : : : : : \
.     |      /   .: : : : |l: :{  乂ツ     Vツ ノ ノ/ : : : : : : :\    .ちなみにこのAAは、
     〕     |    ./ : : : :八 { 八{     ,    ,,イ:/ : : : : : : : : : :|  久々にMLTを更新したら、新しいAAが
. _| ̄\__  |   / /: :: :: :: :\人 ''  、  _ _彡: /: :/ : : : :\ : : |  増えてたので使ってみただけだそうだ。
. [二\   ̄ ̄| { { 八: : {: : い{个:...    ⌒7..:../: :Λ : : : : :ハ}ノ   くっくっ。
. |二二ニ=-  _ノ} {\ \{\{\ {八  ≧-< /.:/}.:/ }ノ}/}/
. |二二二ニニニ}  _/二\ ̄`/}__  / ノ/ ト           .…なんで僕がライダーベルトを巻いてるんだろうね?
. |二二二二ニニ/ /二二二ニニ/|   ΛΛ     √二-  _
. |二ニニニニ//二二二二ニニ/-|   /:i:i:i:Λ    √二|ニニニ- _
. |二二二二二二二二二二二 /二|  Λ:i:i:i:i:i:Λ  √ニ.| 二二二 Λ
. |二二二二二二二二ニニニ/二-|〉/  V:i:i:/  ∨.√二 |ニニニ /二
. ニニニニニ/二二二二二ニ\ニ|Λ  /:i:i:| ./ ∨二二.|ニ二二二二
. |ニニニニニ/二二二二>''´二ニ|ニ|∨〉/:i:i:i:| /Λ/二ニニ|二二二二ニ|
. |ニニニニ{二二 >''´  |二二ニ|ニ|: ∨Λ∨Λ/|ニニ/二二ニニニニ|
 \二二二二./     |二二ニ|ニ| : : \///: : :|二二\ニニニニニニ|
    \二二/      |二二ニ| /: : : : : : : : : :. :.|二二-/ニニニニニニ|
               |二二ニ|: : : : : : : : : : : : :.|二二/ニΛニニ二二|
               |二二ニ|: : : : : : : : : : : : :.|二-/-「/ ニニニニ|
              Λニニニ|: : : : : : : : : : : : :.|二/二{   |二二二Λ
                /ニニニ/ : : : : : : : : : : : : :|-/二-{   |ニニニニ|
              /ニニニ/: : : : : : : : : : : : : : |/二二{   |ニニニニ|
              /ニニニニ/: : : : : : : : : : : : : : : |C)二Λ  |ニニニニ|
            {ニ>―‐<: : {~^~^}__{~^~^}:. :. :..|二二ニ〉  |/ニ/ニニ〉
.           ∨ : : : : : : :∨{::::::::::}ニ{:.:.:.:.:.}ニ7ニ/Λニ/  〈/二二二
              {{ : : : : : : : }} {::::::::::}ニ{:.:.:.:.:.}ニ7ニ{ニニ}]]][  /二二二二
             Λ : : : : : : :/互互互互互互互}ニ{ニニ}]]][. /二二二二
.           /√>―‐<二二二二二二二}]}ニ{ニニ}]]][ /二二二二二
        / /ニ/|::::::::::::::[ C ]===ミ二二二ノリニi{ニニ}ニニ|二二二二二/
.    {{二二{{7ニ/ ::\::::::::::|└<C>二>>===彡二二二二Λ\二二二/
   /二二二二/ニニ7ニ7二\/二ニニ|二二\二二二\ \二二
  /二二二二ニ/二二/二./二二/二二二|二二二\二二二\ ∨


          知らねえよ。
.   , ノ  、 、 つか、新しいAAって言ってもそのベルト、ビルドのじゃねーか。
.   l(ー ー)|
.   | (_人_) |     -  - 、    そりゃ本編が終わったのが17年末だからしゃーないお。
..  ヽ    ノ   ./ (● ●)ヽ  その間にライダーも3つ代替わりしてるし。
.   /    ヽ   ゝ(_人_) ノ
  ||    ||   /    ヽ    .じゃ、とっとと始めるお。

242 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:06:34 ID:phaq6jl.00

      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●)      さて、前回ラストで19世紀に入り、
.    |     (__人__)     .いよいよ江戸時代もその幕を下ろす時が近づいてきた訳だが、
     |     ` ⌒´ノ     村田柳生の話が多かったから、一旦、俊方の頃に巻き戻し、
.   l^l^ln        }     .その上で、その後の柳生家の話をする。
.   ヽ   L       }
     ゝ  ノ    ノ
   /   /     \
  /   /        \
. /    /        -一'''''''ー-、.
人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))


     ____
   /_ノ   ヽ_\         ずいぶん掛かったけど、
  /( ●) ( ●)\       やっとここまできたかお。
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::\
|        ̄      |      で、柳生家の話だけど、俊方の話は大体済んだし、
\               /     養子の俊平への家督相続の話になるのかお?

243 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:07:15 ID:phaq6jl.00

              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \
         i !  |  (ー)(ー) |      いや、実はまだ俊方の話が残っている。
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ     .諸々不運な俊方だが、まだネタが尽きてないんだよ、これが。
     l` ( ``/ .  |        }
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ


      ____
     /ノ   ヽ、_\    r ⌒j
   /( ○)}liil{(○)\  /   /          もうやめて!
  /    (__人__)   \/   /   /  )    俊方のライフはゼロよ!
 |     |i|||||||i|     /  /  /  /     .一体どれだけツイてないんだおコイツ!
 \     |ェェェェ|     /   '` ´  /
   r´  (⌒'ー―- イ′     ´廴       具体的に何があったんだお?
  /    > 、     ヽ      _  ̄ ̄ ̄)
 /        -、      }        (  ̄¨´
/           ヽ._       __  \
             `   --‐'´ `゙' 、_.)




244 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:08:02 ID:phaq6jl.00
     __
   /::::::::::::\
 /   __ノ::::ヽ
 |    (;;;;;;)::::)         .うん、火事で上屋敷が燃えてる。
 .|      ::(;;;人)
  |      :::::::::rつ        しかも3回。
  .|      :::::::((三)
  ヽ    ::::::::::(::::<
   ヽ  ::::::::::/∧::::∨
   ∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
  (:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
  |\::::::::::::/|
  |:::::\_/:::::|


           -―――-
.        /           \
       /      U       \
     /     ____ノ   \__ ヽ
    /    (  ○  )   ( ○ ) ‘,     もう、どう言ってやればいいのかわからんお…。
   /  u     ̄ ̄ ̄     \ ̄    i
   |   U     (    人   )    |
    ‘,         ̄ ̄    ̄    /
     \    .               /
     /` ー―――― .  ‐==' く
    /                      .\
   /                    ヽ
.  /                      ‘,
 /      /                   i  l
./      |                  |  |
|      |                      |  |

245 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:09:16 ID:phaq6jl.00

 まず、事の起こりは宝永三年(1706)十月、
それまでの西丸下の屋敷から北八町堀(八丁堀)の屋敷へ移転することになった。
(宗在の代の貞享四年(1687)九月、宗矩以来の虎ノ門から西丸下へ屋敷を移している)

          |
       / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \
     ー  ー    |     .距離的には御城から離れるし、敷地も狭くなってるから、
    (__人__) @  |    この辺り、私への評価も絡んでそうだけど、どうだったのかねえ…。
    (      .u  |
.    {          |     .理由や評価が書いてないからなんとも言えないけど。
    ⊂ ヽ∩     く 
     | '、_ \ /  )
     |  |_\  “ ./
     ヽ、 __\_/

 【玉栄拾遺】
 『宝永三丙戌年十月廿三日、北八町屋布二千四百六十五坪且川岸土蔵地二百五十六坪拝領、
  是迄ノ西丸下屋布三千二百五十四坪差上ラル。
  .此年記闕タリ。故不委細』

246 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:09:51 ID:phaq6jl.00

 この屋敷が4年後の正徳元年(1711)十一月、火事になる。

                   ィ
               , ィ./
            ,イ /
            /  ノ              f:::|      f::| ,、
           /  /               |:::|/)   オィ:::;!
.           Z   ( , イてィ        , イ   .ォ::::/ /:::::r'      __ 
.          /      ,ィ′    ,ィ/::::| ,、/;ィ:::レ:^::;ィ:::「|::|  ___/:::ム         __,ノ
        て'  >-ァ ,ィ′   ト、/:;::::;ォ:: レ::;ィ::| |:::レ'´/::::!.|::| /::::::::::::::::::/,ィ        )
        '´ /  7'′     |::::/ ´ }:::Ⅳノ::;! !:::| /::/..|::|  フ::;〃::/~ ゞ     -=ニ  火事だーッッ!!
        t (.  ,ィ        レ′  /::::j |:/ |::::! }:;/  |/∠;;ノ/:::/(  ,ィ    ,ィ , i' ,)             /|
        `-r'´j           /::::/  ′ j/ ″       .//,} てyZ.   } ´{ィ ⌒ヽ         ,.ィ {
        /´ィ て_          |::::/  /         」  ,イ.゙     {_, イ    ィ ノ-、      7,,,,}ィイ
        ゙ ′            レ´イてィ′..二二ニ/二| レイ 二ヽ二. ,゙.゙ィ       ′  ⌒ヽ, -、/^ヽ「` /
.         ,イ           '´../_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽr-′ {_ y   ,イz ,ィ ,イ  } ト、   '  {
        '7       } ト、     //_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ....レ,ィ゙  ′      ゙´{_,イ ―く )ヽ  _,弋彡
         >..   ―く )ヽ  _,..>z,.゙//_/__//_゙,イ /!. ヽ_ヽ.゙ナ{ iZ , ィ 7..ヽ      /,, ,、  (  :| ⌒)ノ_
   \_人_人∧从_人_∧_人_从_//ィ /__//.....´  レ'...._ ` 、ィ´ ,'イ/´ ァ'...ヽヽヽ二 . レ'.二,. ,イ  ) /  (../,ィ_
   //)                  >_/__// z./_ |,ィ  , イュ彳  ,rzア レ'.゙_ヽヽヽヽ. r',. /   /'´  ,ィ..'. ヽ
  /.<   火事だぞーッッ!!  >..===○..゙{ ,,. ,イ/ェノ ゙ノt,ィ匕,.. ===○===○ヽヽ/イ./しl、     /:::し! ヽヽ
  //....<                 ( レ.} ト、 ......イ' ,イ ,'  z/{,ィ. {, イ´.....┬┬|__|_ヽ..マ..|  ノ―ァ ノ: ::イ._ヽヽ
 ○==/^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^ .く )ヽ  _,.ハ  i  /..│ ',i',..     │||  .||===○ l、(  /-'´: : :::ノ .===○
     ,イ  ) /  (..(  /-'´: : :::ノイ ,ィ . (  :| ⌒)ノ . 弋、i . ││ ヽ...... .       ||..  ,イ.  ⌒)r―''´ ̄
   /   /'´  ,ィ ⌒)r―''´ ̄...} ゙`´ ,イ  ) /  (.. ┴ . `....┴┴┴弋ュ、. ┴|| 柳 ||..゙,ィ/   ヾ、`¨´
..  /しl、     /:::し! .,ィ   ,イ/i... /   /'´  ,ィ┬.. ,  ト、..゙     .  ̄~゛'ー-ェ彡'´ , ィァ'  廴.    ,ィ
  |  ノ―ァ ノ: ::イ.../゙......,ィ√゙|.i!.../しl、     /:::し!... iハ i `ヽ、 _ ││....r'´`´_,..-‐'.ア  ,ィ',.ィ''ゞ'^´゙____
  l、(  /-'´: : :::ノ....廴/i',イ  ,'!_|  ノ―ァ ノ: ::イ.......` ゞ|k=゙¬'´z_>.゙│..゙` ー'´..|\.゙ゞ彡ゞ´ /\/\/\/
   ⌒)r―''´ ̄..../ . (  `レ'  } ,l、(  /-'´: : :::ノ . ││゙マ`ヽ、.││...`ゞ==Z.゙ ̄|/\.イェェェァ゙\/\/\/\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.⌒)r―''´ ̄ ``````````````````````` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 どの程度の被害だったかは不明だが、2年後の正徳三年(1713)になって、
養嗣子宗盆の部屋の棟上をやっていることを見るに、それなりの被害だったのではないかと思われる。

 【玉栄拾遺】
 『同(正徳元年)十一月十一日、暁ヨリ西北ノ風強、
  未刻過、神田連雀町ヨリ出火、八町堀上屋敷類焼、前後記闕テ不詳』

 『同(正徳三年)五月六日、宗盆公御部屋棟上、赤飯・吸物・酒、老職相伴麻上下着其以下当番詰合江同賜之』

247 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:10:20 ID:phaq6jl.00

 この最初の火事の5年後、正徳六年(1716)正月、また火事に見舞われる。

               ,.ィ.
            ,イ /
            /  ノ             f:::|      f::| ,、
           /  /              |:::|/)   オィ:::;!
.           Z   ( , イてィ       ., イ   .ォ::::/ /:::::r'
.          /      ,ィ′   ,ィ/::::| ,、/;ィ:::レ:^::;ィ:::「|::|  ___/:::ム         __,ノ
        て'  >-ァ ,ィ′  ト、/:;::::;ォ:: レ::;ィ::| |:::レ'´/::::!.|::| /::::::::::::::::::/,ィ        )
        '´ /  7'′    |::::/ ´ }:::Ⅳノ::;! !:::| /::/..|::|  フ::;〃::/~ ゞ     -=ニ また火事だーッッ!!
        t (.  ,ィ       レ′  /::::j |:/ |::::! }:;/  |/∠;;ノ/:::/(  ,ィ    ,ィ , i' ,)             /
        `-r'´j          /::::/  ′ j/ ″       .//,} てyZ.   } ´{ィ ⌒ヽ         ,.ィ
        /´ィ て_         |::::/  /         」  ,イ.゙     {_, イ    ィ ノ-、      7,,,,}
        ゙ ′           レ´イてィ′..二二ニ/二| レイ 二ヽ二. ,゙.゙ィ       ′  ⌒ヽ, -、/^ヽ「`/
.         ,イ           '´../_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽr-′ {_ y   ,イz ,ィ ,イ  } ト、   '  {
        '7       } ト、     //_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ....レ,ィ゙  ′      ゙´{_,イ ―く )ヽ  _,弋
         >..   ―く )ヽ  _,..>z,.゙//_/__//_゙,イ /!. ヽ_ヽ.゙ナ{ iZ , ィ 7..ヽ      /,, ,、  (  :| ⌒)ノ_
   \_人_人∧从_人_∧_人_从_//ィ /__//.....´  レ'...._ ` 、ィ´ ,'イ/´ ァ'...ヽヽヽ二 . レ'.二,. ,イ  ) /  (../,ィ_
   //)                  >_/__// z./_ |,ィ  , イュ彳  ,rzア レ'.゙_ヽヽヽヽ. r',. /   /'´  ,ィ..'. ヽ
  /.< また火事だぞーッッ!!.  .>..===○..゙{ ,,. ,イ/ェノ ゙ノt,ィ匕,.. ===○===○ヽヽ/イ./しl、     /:::し! ヽヽ
  //....<                 ( レ.} ト、 ......イ' ,イ ,'  z/{,ィ. {, イ´.....┬┬|__|_ヽ..マ..|  ノ―ァ ノ: ::イ._ヽヽ
 ○==/^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^ .く )ヽ  _,.ハ  i  /..│ ',i',..   .  │||  .||===○ l、(  /-'´: : :::ノ .===○
     ,イ  ) /  (..(  /-'´: : :::ノイ ,ィ . (  :| ⌒)ノ . 弋、i . ││ ヽ...... . ..      ||..  ,イ.  ⌒)r―''´ ̄
   /   /'´  ,ィ ⌒)r―''´ ̄...} ゙`´ ,イ  ) /  (.. ┴ . `....┴┴┴弋ュ、. ┴|| 柳 ||..゙,ィ/   ヾ、`¨´
..  /しl、     /:::し! .,ィ   ,イ/i... /   /'´  ,ィ┬.. ,  ト、..゙     .  ̄~゛'ー-ェ彡'´ , ィァ'  廴.    ,ィ
  |  ノ―ァ ノ: ::イ.../゙......,ィ√゙|.i!.../しl、     /:::し!... iハ i `ヽ、 _ ││....r'´`´_,..-‐'.ア  ,ィ',.ィ''ゞ'^´゙____
  l、(  /-'´: : :::ノ....廴/i',イ  ,'!_|  ノ―ァ ノ: ::イ.......` ゞ|k=゙¬'´z_>.゙│..゙` ー'´..|\.゙ゞ彡ゞ´ /\/\/\/
   ⌒)r―''´ ̄..../ . (  `レ'  } ,l、(  /-'´: : :::ノ . ││゙マ`ヽ、.││...`ゞ==Z.゙ ̄|/\.イェェェァ゙\/\/\/\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.⌒)r―''´ ̄ ``````````````````````` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こちらも被害に遭った2日後には公儀の御役目を免除する旨が出ているので、
かなりの被害だったようである。

 【玉栄拾遺】
 『享保元丙申年(※)、正月十一日夜、下谷榊原式部大輔殿脇町屋家ヨリ出火、追々大火ニ及ヒ、八町堀屋布囲類焼』

 『同十三日七時前、井上河内守殿江留守居被召呼。鈴木三太夫藤誉参上ノ処、八町堀屋布類焼少々家作有之ニ付、
  .紅葉山火ノ番御免、代リ高木主水正被仰付旨也』

 『同十六日、井上河内守殿江留守居被召呼。鈴木三太夫藤誉参上ノ処、今度屋舗類焼ニ付、
  .当分御番其外御用ノ儀、被仰付間舗候』

※六月二十二日に改元されたので1716年は享保元年でもある。

248 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:10:59 ID:phaq6jl.00

 この火事により、上屋敷を再度新たに普請することになり、その間は中屋敷に居住していたが、
4年後の享保五年(1720)十一月、ようやく普請が完了し、引っ越した。


           __人__      .(二二二ニ/二二ニ/二|二二ヽ二ヽ二ニニ)
            `Y´      .//_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ    _i_
                   //_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ..   !
                   //_/__//_/__//_/__| |_ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽ
   二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
   //_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
  //_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
  //_/__//_/__//_/__//_|   |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
 ○====○====○====○===.|   |││││││││││││││││||  .||===○===○===○===○===○
                  |   |││││││││││││││││||  .||
                  |   |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴|| 柳 ||
                  |   |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|| 生 ||
  ___________|   |││││││││││││││││||   ||____________
  \/\/\/\/\/\|   |││││││││││││││││||   ||\/\/\/\/\/\/
  /\/\/\/\/\/|   |││││││││││││││││| ̄ ̄|/\/\/\/\/\/\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``````````````````````````````` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  ヽ
 |    ⌒ ⌒      散々手間が掛かったが、ようやく普請が終わったか。
. |  @  (__人__)   「三度目の正直」というところじゃな。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }    .中屋敷にも人を残す故、出火の際、少々人手が足りなくなるやもしれぬが、
.  ヽ        }    そう何度も見舞われるものではなかろう。
   ヽ     ノ
   /      \
   ( ヽ   / /
    ヽ ヽ_∩ ノ)     彡;(゚)(゚) < あっ(察し
     ヽ___ノ´    .(; ‘j’ ) < これはもうだめかもわからんね

 【玉栄拾遺】
 『同(享保五年)十一月廿七日、北八町堀屋舗普請出来、引移玉フ』

 『御目付鈴木伊兵衛殿江廿八日左ノ通。
  備前守八丁堀上屋敷普請出来仕候付、昨廿七日引移申候。
  依之只今迄罷在候芝中屋敷ニハ少々家来差置候付、若近辺出火ノ節駆付ノ人数差出候儀難仕候』

249 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:11:39 ID:phaq6jl.00

 果たして翌年の享保六年(1721)十二月、この八町堀の上屋敷は三度目の炎上に見舞われるのであった…。

               ,.ィ.
            ,イ /
            /  ノ             f:::|      f::| ,、
           /  /              |:::|/)   オィ:::;!
.           Z   ( , イてィ       ., イ   .ォ::::/ /:::::r'
.          /      ,ィ′   ,ィ/::::| ,、/;ィ:::レ:^::;ィ:::「|::|  ___/:::ム         __,ノ
        て'  >-ァ ,ィ′  ト、/:;::::;ォ:: レ::;ィ::| |:::レ'´/::::!.|::| /::::::::::::::::::/,ィ        )
        '´ /  7'′    |::::/ ´ }:::Ⅳノ::;! !:::| /::/..|::|  フ::;〃::/~ ゞ     -=ニ   またまた
        t (.  ,ィ       レ′  /::::j |:/ |::::! }:;/  |/∠;;ノ/:::/(  ,ィ    ,ィ , i' ,)  火事だーッッ!!
        `-r'´j          /::::/  ′ j/ ″       .//,} てyZ.   } ´{ィ ⌒ヽ         ,.ィ
        /´ィ て_         |::::/  /         」  ,イ.゙     {_, イ    ィ ノ-、      7,,,,}
        ゙ ′           レ´イてィ′..二二ニ/二| レイ 二ヽ二. ,゙.゙ィ       ′  ⌒ヽ, -、/^ヽ「`/
.         ,イ           '´../_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽr-′ {_ y   ,イz ,ィ ,イ  } ト、   '  {
        '7       } ト、     //_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ....レ,ィ゙  ′      ゙´{_,イ ―く )ヽ  _,弋
         >..   ―く )ヽ  _,..>z,.゙//_/__//_゙,イ /!. ヽ_ヽ.゙ナ{ iZ , ィ 7..ヽ      /,, ,、  (  :| ⌒)ノ_
   \_人_人∧从_人_∧_人_从_//ィ /__//.....´  レ'...._ ` 、ィ´ ,'イ/´ ァ'...ヽヽヽ二 . レ'.二,. ,イ  ) /  (../,ィ_
   //)                  >_/__// z./_ |,ィ  , イュ彳  ,rzア レ'.゙_ヽヽヽヽ. r',. /   /'´  ,ィ..'. ヽ
  /.< またまた火事だぞーッ!!. .>..===○..゙{ ,,. ,イ/ェノ ゙ノt,ィ匕,.. ===○===○ヽヽ/イ./しl、     /:::し! ヽヽ
  //....<                 ( レ.} ト、 ......イ' ,イ ,'  z/{,ィ. {, イ´.....┬┬|__|_ヽ..マ..|  ノ―ァ ノ: ::イ._ヽヽ
 ○==/^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^ .く )ヽ  _,.ハ  i  /..│ ',i',..    . │||  .||===○ l、(  /-'´: : :::ノ .===○
     ,イ  ) /  (..(  /-'´: : :::ノイ ,ィ . (  :| ⌒)ノ . 弋、i . ││ ヽ...... .       ||..  ,イ.  ⌒)r―''´ ̄
   /   /'´  ,ィ ⌒)r―''´ ̄...} ゙`´ ,イ  ) /  (.. ┴ . `....┴┴┴弋ュ、. ┴|| 柳 ||..゙,ィ/   ヾ、`¨´
..  /しl、     /:::し! .,ィ   ,イ/i... /   /'´  ,ィ┬.. ,  ト、..゙     .  ̄~゛'ー-ェ彡'´ , ィァ'  廴.    ,ィ
  |  ノ―ァ ノ: ::イ.../゙......,ィ√゙|.i!.../しl、     /:::し!... iハ i `ヽ、 _ ││....r'´`´_,..-‐'.ア  ,ィ',.ィ''ゞ'^´゙____
  l、(  /-'´: : :::ノ....廴/i',イ  ,'!_|  ノ―ァ ノ: ::イ.......` ゞ|k=゙¬'´z_>.゙│..゙` ー'´..|\.゙ゞ彡ゞ´ /\/\/\/
   ⌒)r―''´ ̄..../ . (  `レ'  } ,l、(  /-'´: : :::ノ . ││゙マ`ヽ、.││...`ゞ==Z.゙ ̄|/\.イェェェァ゙\/\/\/\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.⌒)r―''´ ̄ ``````````````````````` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    __
..:...::./:..:..:..::\.
.::./.:..:..__ _\
:..|:::....   ○  ○.|
.: |:::..@u (__人__).   ………。
::. |::u:.    (
.::. |:::.....u  ` ⌒´}
::..:.ヽ:::.....     }
.::..:...ヽ::.....   ノ
::..:..:..:/::..   く
.::..:..: |::...   \      .   . 彡( )( ) < (アカン)
::..:..:..:|:::.....  |ヽ、二⌒)     .( ‘j’ ) < (主君といえど)これは教育やろなあ…

 【玉栄拾遺】
 『同(享保六年十二月)十日、神田筋ヨリ出火。八町堀上屋布類焼ニ付、芝中屋敷ェ引移玉フ』

250 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:12:13 ID:phaq6jl.00

                 ´  ̄ ̄ ̄ ` 丶、
              /                、
           ., '                       \
          /                         \
         ./                        ヽ
                    ∧        ヽ   ヽ
                     /  '.       '.  }       '.
              |      i  ∧       i  ハ u   .i
             !      _|,. '^ヘ‐ 、,      | 、.l」i|,、.,  | |
            '.    |   八\     ト、 | i|       |     …天丼ネタにしてもそのまま過ぎやしないかい。
            ∧    八x行うミ \   . 行テY|   /  
        ヽ    {\   《 {:::::r'|   \/ |:::リ ∧  /  '     「人手が足りないので、近場で出火があっても
         |   八_|` ー-ゝゞ= '       , `  八i/   |      人数があまり出せないかもしれません」
          |     |   |           ,   
          !  i     八 ι      /       |      とか言っておいて自分の屋敷が炎上するとか
          八  |ヽ ∧    \丶._ ^⌒/  ハ  人 八     もうこれギャグだよね?
            \| ∨ ヽ八ト-‐' ∧ハ ̄l;/,ハ/  }/  ヽ
               /         /
          ∠二 _       {
         /     `ヽ    '.
         ./        \___\
        /             \   ヽ


        _
       _´_ _` 、      ぐう正論過ぎるお…。
      /‘=’ニ ‘=’u‘. 
     i  └‐' ー'  u‘.    でも、どれも巻き込まれな辺り、
    ヽ         !   .俊方らしいというか、なんというか…。


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)     まあ、「せやな」としか言いようがないな。
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ        γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
.  |         }          |  …で、この後、どうなったんだい?   |
.  ヽ        }          ゝ_______________,ノ
   ヽ     ノ
    i⌒\ ,__(‐- 、     .うん、それもこの後説明する。
    l \ 巛ー─;\
    | `ヽ-‐ーく_)
.    |      l

251 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:12:42 ID:phaq6jl.00

 この享保六年の火事、被害について明確な記載はないが、
即日、中屋敷へ引き移ったことを考えると、かなりの被害だった事は間違いない。

          _______
        /            \
      __/             \     …燃えた。
    /.         ◎  、     |   (上屋敷が)燃え尽きたよ、(物理的に)真っ白にな…。
    |.         ,(⌒  ○ヽ   .|
    l  lヽ    ( >       /
   /    ヽ\   し(__, ○/ ./
   |     \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    |ヽ、二⌒)、

 この火事のすぐ後、幕府から北八町堀を御用地とする旨を受けた時点で、代替地の見立て願いを出し、
翌享保七年正月には引払の届を出して、二月で引払っている。

 【玉栄拾遺】
 『同(享保六年十二月)廿九日、水野和泉守殿ェ留守居召呼。
  八町掘屋布御用地ニ被召上ノ旨、代地見立可相願、引払ノ義ハ地割朽木丹後守殿ェ可承合ノ由ナリ』

 『享保七壬寅年正月廿三日、北八町掘屋布引払、道奉行ェ届』

 『同(享保七年二月)廿八日、御普請奉行朽木丹後守殿家士ェ八町掘屋布引渡相済』

252 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:13:19 ID:phaq6jl.00
淡;爻{:{__/i:i:i:i:::/ミ;ミ;ミ//ヾ;:ミ:;';';';';';';';'ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ;ミ;ミ/二二¨/:::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : . . . .
爻ミ゙;乂:i:i:i:i::::::{ミ;爻///;';';';';'ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ;ミ;ミ;ミ;ミ/二二¨/::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : . . . .
爻父X.:.{i:i:i::::: }ミ㌻:xく;';';';';'ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ミ;ミ;ミ;ミ;/ ̄/二二¨/::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : . . . . .
爻ミ;;'}::};'}i:i::::::///: : :⌒小ヾ;:ミ:ヾ;ミ;ミ;ミ;;/:::::::::::: ̄ ̄ア::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : . . . .
:;. :;.:, }:乂:: ::: _/::::|: : : :;.:, ⌒勹ヾ;ミ:ヾ/::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : . . . .
Xx: :/i:i:::::::::/.: : ;i:::|: : : : .::;.:,⌒ンヾ;:/::::::::::::::::::::::::/              __,,..三三二二ニニ===┬…¬冖""
ミ;ミ;/i:i:i:i:i:i /Xx: :|:::|: : : :.:.:.:xXヾ;ミー─┬ー…┯━¬冖|¨|¨|""""|¨¨¨¨| ̄ ̄ |i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |         |
ミミ/i:i:i:::::::/ミ;ミ;ミ;ミ;vvvvvv父ヾ;:ミ:ヾ;:ミ::└ー…┷━¬冖| :| :|¨¨¨¨| ̄ ̄| ̄ ̄ |i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |         |
ミ/i:i:i::::::/ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;';';';爻ヾ;:ミ:ヾ;:ミ:ヾ;ミ|:::::::|    |   | :| :|    |    |     |i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |         |
/i:i:i:::::/ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;ミ;n===== n ヾ;ミ:ヾ:ミ |:::::::|    |   | :| :|    |    |     |i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |         |
i:i:i:::::j{|‐|‐|‐|‐|‐|‐|‐|| |=====| |ー‐‐‐‐‐L _| ̄¨¨| ''冖| :| :|…─|‐‐--|--  _|i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |         |
i:i::::::j「|‐|‐|‐|‐|‐|‐|‐|| |xxxxx| |ニ=─-  __ ´~" ''  | :| :|‐-  |_  |     |i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |         |
:i:i:i:j{‐|‐|‐厂∨ ̄\|_|xxxxx|_|‐|‐|‐|.:.:;:;:|_|´¨`" ''冖¬| :| :|=‐-  ...,__ ̄””~"|i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |         |
i:i:i:j{狄爻j_/  |  |_ ̄\. . . : : : : .:.:.:.:.:.::;.:,:;.:,:;.:,:;.:,|_| | :| :|xXX爻爻Xx ̄~¨"|i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |         |
:i:i:j{ ̄\爻v|// ∨ :|─┘:;.:,:;.:,:;.:,⊂ニ⊃.: .: .: .: ;.:,:;.:,:;| :| :|爻爻爻l爻l爻>''~|i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |_       |
i:i:j{     ̄∨__|__ノ, , , , ; ; ; ⊂ニ⊃.: .: .: .: .: ; ; ; :;.:,:;| :| :|爻淡淡>''~. . . : ::|i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |::::: ̄  ‐-   ,|_
::爻爻爻爻vv|v, , , , , , , ; ; ; r-ー-ミ:;.:,: : : : : : : : : ; ; ; ; | :| :|j>''~. . . . : : : : .:.:.:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |:::::::::::::::::::::::::::::::|:::: ̄   ‐
淡狄爻乂爻狄淡淡ソ父x; ; ;`"""´: : : : : : : : : : : : :r<|_,|_,| . . . . . : : : : : : .:.:.:.:´"'ー=ニ.,_|_|:::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::
狄爻乂乂爻狄狄淡淡沙゙ i'´ ̄ ̄〉 : : : : ; ; ; ; ; ; ;.:|__⌒ニ=-  _ . . . . . . . .: .: .: .: .: .:.: .: ´"' ー-   _::::::::::|::::::::::::::::::::::
爻乂乂爻狄狄淡淡l淡《 : :`二二´、: : : : : ; ; ; ;爻爻| ̄|┬二_⌒ニ=- _ .: .:.:.:.: : : . .          ´"' ー-  __:::::::
爻爻狄狄狄狄淡淡淡ル〉 /___}     . ;爻爻爻|  ||::::::´"' ‐=ニ_⌒ニ=- _
狄狄狄狄狄淡淡淡沙'′        . . . : : : ; ; ; ;  ̄ ̄: : : : :::::::::::::::

 そして、火事から3年後の享保九年(1724)、
木挽町の朽木主膳役屋敷があった土地について拝領願を出し、翌十年に受理された。
ここに普請されたのが、講談に言う「木挽町の柳生屋敷」である。
(現在、「東京美術倶楽部」が建っている辺りが跡地)

 【玉栄拾遺】
 『同(享保九年)六月廿三日、木挽町五丁目、朽木主膳殿役屋敷上リ地拝領願、
  松平左近将監殿ェ陰山数馬殿ヲ以テ差出玉フ』

 『同(享保十年)二月朔日、松平左近将監ニテ留守居鈴木藤誉被召呼左ノ通、

  柳生備前守
 最前八丁堀居屋敷御用ニ付テ被召上候為、代地、願ノ通木挽町朽木主膳御役屋敷上リ地之内ニ而、
 元坪ノ通二千四百六十五坪被下候間、御普請奉行可被談候』

253 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:14:03 ID:phaq6jl.00

           / ̄ ̄\
        /   _ノ   \ 
        |   ( ●)(●)        …と、まあ、これが一連の流れだ。
           |     (__人__)
         |      ` ⌒´)        このせいもあってか、俊方は随分弱っていたようで、享保十年七月末に、
           |         }       「病の為、御役目について満足に果たせそうにないので、
         ヽ         }        暫くお許し頂きたい」と願書を出している。
           >      ノ
  ⊂てヽ   /         \  /て⊃
{三_ ィ `´  /ィ     |\  `´ ゞ _三}
     .\__/  |      |   \__/.


         ___
       /      \
      /  ノ   \ \            そら(これだけ炎上が続けば)そう(弱るのも当然)よ。
    /    (●) (●) \
    .|   u.  (__人__)   |    __    というか、この願書、もう読んでるだけで弱ってるのがわかってキツいお。
     \     ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒   /
    (⌒      /     /     /
    i\  \ ,(つ     /   ⊂)
    |  \   y(つ__./,__⊆)
    |   ヽ_ノ    |

 【玉栄拾遺】
 『今朝(享保十年七月二十九日)月番御老中ェ陰山数馬殿ヲ以左ノ願書差出玉フ。

 私儀病身ニ罷在候段者粗御承知被下候通ニ御座候。
 然処近年打続大病以後、一入持病ノ眩暈・腰痛出来、不出来御座候而難儀仕候。
 右之仕合ニ付、自然旅懸之御用抔(など)被仰出候節ハ、相勤候儀無覚束奉存候。
 勿論御奉公之儀ニ御座候得者、何分ニモ被仰付候節者、相勤申度所存ニ御座候共、
 気分快相覚候而茂俄ニ不出来ニ罷成候儀、時々御座候得者心外、
 御内意申上候在所江之御暇願儀モ於于今不仕候仕合、病体之儀ハ常々渋江松軒・藤本玄泉江頼入候得者、
 存知之訳ニ御座候。右之段、兼而御聞被置被下、何卒今一養生仕見申候内は、暫旅懸御用被仰付候儀、
 御用捨被遊被下候様仕度奉願候。以上
 七月廿八日 柳生備前守』

254 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:14:38 ID:phaq6jl.00

 なお、この頃、屋敷とは別に芳徳寺も火事に見舞われている。

                 Д_______. ,ィ ⌒):::_ ヽ _______Д
                 [[]!!!!!!!!!!!!!!!!!! ,イ r―'r'  /'´  )ノ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!![]]
               |-.=.-.=.-.=.-゙(:::::し'::::::ノ      ('´  ,.イ..゙=.-.=.-.=.-.=.-.|
       |!           ,人ト、     `⌒)f´: : :        (_二二  ̄7,イ人           ,ィ ト、
    トJ人         ^゙^^'  : : : :ト、: : _ノしイ: :|!   ,人ト、    //(_ノし' ,ィ ト、      ( :し' しイ
     ^^"'''"    人ィ   |      : : ::ノ::::|ィ: ::⌒)ノ:トJ人  ,.イ    //      ( :し' しイ      ̄7 | ̄   :ト、j7__,ィ
          ''゙' '' "''  |!     : :(:::::::::ノ: : : '´  ^^"'''" || 'ー―'´ /          ̄7 | ̄    /,イ :!     >ィr―'   l7l7rァ
           ノ_..ハ八人          人从    '∠,. -―― '          /,イ |     </ノノ   <_ノ:|」     /'´
          /二....´'' '' " ''`. _-==─≡_" '' ゙"`          ハ八人.-==─≡_- ̄.゙∠/ノノ
 (,,_   \__人_人从_人_人从/  .丿(      ⌒ヽヾ  ´'' '' " ''` _- ̄=≡......" '' ゙"`..,,_,,
_,. ,,"⌒.  _)                (__ . (,,_.._____ . ,/ i{     ゞ、 __. _.丿(      ⌒ヽヾ   y´
 {(    ;   ) こっちも火事だーッ!. (     ,,"⌒      # (   ゙、   ト、    ⌒Y    `てノ、    #   /  ,,ノ
 `゙゙て 、. ̄ ̄)              ( ̄ ̄ {(    ;゙艸艸....;   ,,)  :.乂_ _ノ ヾ,           ).          (
 ,.       /⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒\  ....゙て 、    i!  ⌒ヽ       ,,("... ̄|| ̄.. 乂 (     )ゞ、-  {("
    )!  (   ゝ    ノ        }! iiiiiiii|jj.,..jjjjjjjjjjjjjjjィ (     `)}゙iiiiiiiiiiiiiiii|゙)           `゙゙ -イ  弋  ノ
  /∥  )  (    /"         /     ノ )!  (   ゝ    ノ        }!..:;;ソ∴ ゞト..,, ノ (_人从_人_
r ノ.  { `Y   乂  ::;. _|.___|..゙、.. _||. "/∥  )  (    /" |____|___../.∵(;ゝ(:: ノ    _)
(:: ;;;;..゙、  i{      #         ,,    ノ.  { `Y   乂  ::;         、     "..    ,)   ..こっちも...、...゙
;: : :(;;;;;(  ;::). (;ゝノ ::)Y...|| ̄ ̄..゙"| ̄ . }...../l-----、...- i{゙-------..#..゙lヽ ̄ ̄ ̄|(. ,,.∵丿 ;`ベ∴;(..../-、 火事だぞーッ!!
ヾ    ヘ´". ;::))( ;::),ブ__||_________||_____.゙(./l-;:..゙-------------------lヽ____(゙"゙ゝ.. } ベ∴;(;ゝ(:::∴〃゛./ヘ
`...ヾ    、  ソ)::〆:::;゙|il!li!li|il!li!li|il!li!li|il..(⌒ ヾ.----...ヘ´" -----------|ヽ (;ゝノ∵....(..゙∴)::.゙).....∴∵/  //7/ヘ /l ト、 |
ゞ、  )     )、...´~: : : : ; : : : : : :.゙..: : : : ; : : : :...ヾ: : : : :...、 ; : : : : :.゙::; : : : : : : : ; : : : : :..(⌒..゙: :..(..゙:...、.|;il|!|;il|!|/: : : /   V | ,l ヽ|
: : :.Y     y `ヾ..: : : ;;:;'...: : : : : : : : : ; : : :.゙ゞ、゙:...).゙: : : : : ; )、゙: : : : : : : : : : : : :.゙゙..゙: : : : : : : : :..゙}!.: :ノ;ハノリハノリヽ_: : : : ; :}...: : : : : :
: : : : : : : :^"''`"" ^: : : : ; : :...;:;': : : : : : : ;.゙,,:;'.゙: : :.゙{Y...: : : : : :.y `ヾ.: : : :.;:;'..: : : : : : ; : : : : : : : : :.∥..゙⌒^"''`"" ^ : : : : :.人..゙: : : : :

 宝永八年(1711)に火災によって方丈が全焼し、正徳四年(1714)に再建されたとあるので、
上屋敷の最初の火事と同時期のことになる。

 【柳生雑記(列堂義仙の項)】
  『(芳徳寺の)方丈ハ元禄八乙亥年列堂様御建立也。
  然ル所宝永八辛卯年九月二日大釜ノ下ヨリ出火ニテ一貯不残并透関院迄焼失也。
  正徳四甲午年二世梅堂建立也』

255 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:15:34 ID:phaq6jl.00

     ____
   /      \        …上屋敷だけでなく、
.. / ─    ─ \      芳徳寺も火事で焼けてるのかお。
/ -=・=-   -=・=- \
|      (__人__)  U  |     なんつー不運だお。
\     ` ⌒´     /


                  / ̄ ̄\
                _ノ  ヽ、_   \
                (●)(● )    |     まあ、俊方が藩主を勤めた元禄二年(1689)から享保十五年(1730)の間、
                  (__人___)    |    江戸では3回は大火事があったが、そのいずれも被害の話がないことを見ると、
                 |      u  |    そっちは大丈夫だったらしいな。
                    |        .|
                 ヽ 、     ,イ      誰かが亡くなったという話もないし、幸運なんだか不運なんだか。
                 /ヽ,ー-   ト、
          _, 、 -─ '".:.ヽ:.:.\__ /ノ ト、__
   __ ,. ー 、...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:....
   \ r 、 _ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::'ー、
     } }/ )  V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:ゝ/ ./ __  V ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:.:.:.\
    }:::::ゝ ソ ,Y i::::::/::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.:. \

256 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:16:19 ID:phaq6jl.00

                 ´  ̄ ̄ ̄ ` 丶、
              /                、
           ., '                       \
          /                         \
         ./                        ヽ
                    ∧        ヽ   ヽ
                     /  '.       '.  }       '.     家の存続や、流派の維持と同じで、
              |      i  ∧       i  ハ u   .i    最悪の事態だけは避けられるけど、
             !      _|,. '^ヘ‐ 、,      | 、.l」i|,、.,  | |    その分、その手前の不運が山盛りという感じだね。
            '.    |   八\     ト、 | i|       |
            ∧    八x行うミ \   . 行テY|   /       宗矩の頃だと、火事があったけど何故か柳生屋敷は無事だった、
        ヽ    {\   《 {:::::r'|   \/ |:::リ ∧  /  '     なんて不思議がられた記録(※)もあったりするから、
         |   八_|` ー-ゝゞ= '       , `  八i/   |     .この辺、やっぱり運気ってのはあるのかもしれないな。
          |     |   |           ,
          !  i     八 ι      /       |
          八  |ヽ ∧    \丶._ ^⌒/  ハ  人 八
            \| ∨ ヽ八ト-‐' ∧ハ ̄l;/,ハ/  }/  ヽ
               /         /
          ∠二 _       {
         /     `ヽ    '.
         ./        \___\
        /             \   ヽ


     / ̄ ̄\
    / ヽ、_   \
.   ( (ー )    |     尤も、火事があったのは俊方の代だけじゃないんだがな。
.   (人__)      |   ある意味、そっちの方が酷いとも言える。
  r-ヽ         |
  (三) |        |    ついでだからそちらも紹介しておこう。
  > ノ       /
 /  / ヽ     /
/  / へ>    <
|___ヽ  \/  )
    |\   /|
    |  \_/ |

 ※【寛永十七年十二月十二日の小出吉英への和尚の手紙(抜粋)】
 「御書中ニ被仰越火事、御家内無事、奇妙之儀候。御一門多候而、皆々御あつまり故と申す事候。
  柳生但州家奇妙ニ無事、殊ニ其夜明日御成とて、下屋敷ニ被居候間、火事之内両度御上使御座
  脇坂淡路殿其外火消衆皆々あつまり被申候而、消留被申候。此中方々火事、毎夜之事候」

257 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:16:44 ID:phaq6jl.00

 まず、俊方の二代後にあたる俊峯の代、
延享四年(1747)に柳生庄の陣屋が全焼し、伝来の宝器や旧記なども大半焼失したという。

                           _ 
         ;    :    ト、   ^)ノrァ
      .;′ .;   ; |し'!、_ノ |_ノし! リ    rイ 
      ’       ,ノ. し-‐1 r―‐'´   :ト、ィ__j しヘ
;j、    ′    /⌒’ ,イ | |! |!     :| ィ――''イ | ト、__,ィ        ト、  ⌒); .      ;? Y⌒  ;
 ;丶 __,ノ'           )ノ_j l| :八,ィ   し'   / /  し‐ ニ!:/  イ ,ィイ  ム l ..  '⌒ヽノ⌒ン゙ i,人 __,ノし
   , ;:;(.             ̄ ) _ノ:(__ノ     _./ /    // レ'   し' (ノrイ  ) |,;.         '^⌒; ; :,     , : (     ;
.     ;丶 ;       ;′... /'´         /'´ ̄    /´      _,.ノ /  ^)/.          __乂 , :        i
      ;i,;/.   :,ノし ;    i’ ;         ;..゙; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; /´ ̄   _,    } ト、 .       ⌒';…;、;、\ |
rzzz_rzzz_.’,;′   ⌒  i,   | ; i゙; ; ; ; ; ; ; ; ;゙ⅰ   :...; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;...⌒)ノ . ―く )ヽ  _,zzz_rzzz.   \  し(
||‐─||‐─|,:~  ;、   | ;  ; ぎ;:  ;    i ; ;  ; i                 ;.... (  :| ⌒)ノ    :、           __)
d‐─d‐.. ′ \__人_人从_人_人从/..ノし': ;.フ二二二フ二二二フ二二. i .,.:’.,イ  ) /  (    .)’,    ,  ;'⌒ヽ
 ̄ ̄ || ̄  ̄ _)                (__ ...人   ;   ' _,ノ,:  : / , : /   /'´  ,ィ ̄ ̄|| `ヽ)    ;
:.     ||.     )  ああっ、燃える!? (‘;        ノ( :' :′.: ;    . : , / ;../しl、     /:::し!  |./\     /
: :. :        ̄ ̄)              ( ̄ ̄ || ||......,: . :   ,   ‘'(_丿|  ノ―.\ \、_ハノ  ヽ、|/ 
Π, . ;;  . :, ;: ./⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒\        ;′   , :.   /..    l、(  /-'´\)'.
`ヽノ;、  ;   ’ : . .,: : ;ゞヾ;;ゞ ;;|||   |||| |゙,:’.  || |.....,.  ||||;;゙; /  ,′ ゞヾ; ;ゞ..⌒)r―'.}    伝来の宝器が…ッ!
,     )ノ'、 , ;/ ; . :.;ゞヾ; ;ゞヾ;;|||   |||| ||| | ,:         ,;"   ; ヾ; ;ゞ | ̄| ヾ; ;.../     記録が…ッ!!
ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; (_ ⌒ヽ   ;' ., ; ;'゙;;|||   |||| | . ;| || ||| ||||;;;;;|;;;;;| 人゙; ;ゞヾ | ll | ; ;ゞ / 
; ;__,ノ⌒し ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;゙;ー:ー.;、 ′: . : .       i,                      ,;’/,. -‐. ̄}             ___ {
ヾ;.゙⌒ヽY⌒ ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ. )/⌒丶 ,    ; .: :;|; } :   γ⌒ヽ               ,.:'~:.゙ヾ; ;ゞヾ゙.|     ___      /  \、
; ;ゞヾ;.゙八__,ノ(_,/ ;ゞ..,;′..ヾ゙′. ;;|| \: ,  . : ;八 ,;′  , : ;. ||||;:: ;;;;;|;;;,:' . ;     ,.:' : .   ,.; .: ./ ,. -=ニ  \    /     \
 从 ⌒ヽ  ,;/{___,ノ~し~.从 从;;|||......)ノ⌒. |...,;~.|゙' ;:、 ;..゙||| ‘   ノ(___ , /⌒;ー;ー;ノ⌒ヽ. /,/       \ /
 X⌒X. ;  ,;{ ;   ,:'⌒ X⌒ヽ |||   |__,ノし,..゙..′ Y⌒ヽ人.゙||||;;;;;|;;;;;|;;;;||....)/. ⌒X⌒X⌒X⌒X.゙_)人__,ノ ,    丿
 ̄ ̄.....丿   ;`⌒ヽ               `⌒^.... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 この後、陣屋は再建されず、仮建築のまま幕末を迎えたという。

 【玉栄拾遺】
 『延享四丁卯十二月十日、夜厨側ノ浴室ヨリ失火、営中不残焼亡セリ。
  此時宝器・弓焙・長鑓・旧記等焼滅、十ニシテ八九、両門并長屋庫無別事、嗚呼堪可歎矣』

258 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:17:18 ID:phaq6jl.00

 そして。同じく俊峯の代である宝暦元年(1751)十二月十二日、
今度は自家の屋敷から失火による火災を起こしてしまい、公儀より処罰を受けている。

               ,.ィ.
            ,イ /
            /  ノ             f:::|      f::| ,、
           /  /              |:::|/)   オィ:::;!
.           Z   ( , イてィ       ., イ   .ォ::::/ /:::::r'
.          /      ,ィ′   ,ィ/::::| ,、/;ィ:::レ:^::;ィ:::「|::|  ___/:::ム         __,ノ
        て'  >-ァ ,ィ′  ト、/:;::::;ォ:: レ::;ィ::| |:::レ'´/::::!.|::| /::::::::::::::::::/,ィ        ) 
        '´ /  7'′    |::::/ ´ }:::Ⅳノ::;! !:::| /::/..|::|  フ::;〃::/~ ゞ     -=ニ  火事だーッ!
        t (.  ,ィ       レ′  /::::j |:/ |::::! }:;/  |/∠;;ノ/:::/(  ,ィ    ,ィ , i' ,)  
        `-r'´j          /::::/  ′ j/ ″       .//,} てyZ.   } ´{ィ ⌒ヽ         ,.ィ
        /´ィ て_         |::::/  /         」  ,イ.゙     {_, イ    ィ ノ-、      7,,,,}
        ゙ ′           レ´イてィ′..二二ニ/二| レイ 二ヽ二. ,゙.゙ィ       ′  ⌒ヽ, -、/^ヽ「`/
.         ,イ           '´../_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽr-′ {_ y   ,イz ,ィ ,イ  } ト、   '  {
        '7       } ト、     //_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ....レ,ィ゙  ′      ゙´{_,イ ―く )ヽ  _,弋
         >..   ―く )ヽ  _,..>z,.゙//_/__//_゙,イ /!. ヽ_ヽ.゙ナ{ iZ , ィ 7..ヽ      /,, ,、  (  :| ⌒)ノ_
   \_人_人∧从_人_∧_人_从_//ィ /__//.....´  レ'...._ ` 、ィ´ ,'イ/´ ァ'...ヽヽヽ二 . レ'.二,. ,イ  ) /  (../,ィ_
   //)                  >_/__// z./_ |,ィ  , イュ彳  ,rzア レ'.゙_ヽヽヽヽ. r',. /   /'´  ,ィ..'. ヽ
  /.< 火元は柳生屋敷だーッ! >..===○..゙{ ,,. ,イ/ェノ ゙ノt,ィ匕,.. ===○===○ヽヽ/イ./しl、     /:::し! ヽヽ
  //....<                 ( レ.} ト、 ......イ' ,イ ,'  z/{,ィ. {, イ´.....┬┬|__|_ヽ..マ..|  ノ―ァ ノ: ::イ._ヽヽ
 ○==/^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^ .く )ヽ  _,.ハ  i  /..│ ',i',..    . │||  .||===○ l、(  /-'´: : :::ノ .===○
     ,イ  ) /  (..(  /-'´: : :::ノイ ,ィ . (  :| ⌒)ノ . 弋、i . ││ ヽ...... .       ||..  ,イ.  ⌒)r―''´ ̄
   /   /'´  ,ィ ⌒)r―''´ ̄...} ゙`´ ,イ  ) /  (.. ┴ . `....┴┴┴弋ュ、. ┴|| 柳 ||..゙,ィ/   ヾ、`¨´
..  /しl、     /:::し! .,ィ   ,イ/i... /   /'´  ,ィ┬.. ,  ト、..゙     .  ̄~゛'ー-ェ彡'´ , ィァ'  廴.    ,ィ
  |  ノ―ァ ノ: ::イ.../゙......,ィ√゙|.i!.../しl、     /:::し!... iハ i `ヽ、 _ ││....r'´`´_,..-‐'.ア  ,ィ',.ィ''ゞ'^´゙____
  l、(  /-'´: : :::ノ....廴/i',イ  ,'!_|  ノ―ァ ノ: ::イ.......` ゞ|k=゙¬'´z_>.゙│..゙` ー'´..|\.゙ゞ彡ゞ´ /\/\/\/
   ⌒)r―''´ ̄..../ . (  `レ'  } ,l、(  /-'´: : :::ノ . ││゙マ`ヽ、.││...`ゞ==Z.゙ ̄|/\.イェェェァ゙\/\/\/\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.⌒)r―''´ ̄ ``````````````````````` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 尤も、実紀に記録はないところを見ると、周囲への被害はそこまで大きくなかったのかもしれない。
(処罰されてるので、屋敷外の被害が出ていた可能性は高いが)

 【寛政重修諸家譜(俊峯の項)】
 『(宝暦元年)十二月十二日居邸より出火せしにより、出仕をとヾめられ二十日許さる』

259 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:18:04 ID:phaq6jl.00

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( 一)(●)      若干話が延びたが、
 |     (__人__)      柳生家と火事の話はこんなところだ。
  |     `⌒´ノ      他にも天明四年(1784)や文化三年(1806)にも火事の記録はあるが、
  |   ,.<))/´二⊃    全部紹介してるとキリがないからな。
  ヽ / /  '‐、ニ⊃
  ヽ、l    ´ヽ〉       では、いよいよ俊方以降の
   ,-/    __人〉      柳生家の話をするとしようか。
  / ./.   /    \
  | /   /     i \
  |"  /       | >  )
  ヽ/      とヽ /
   |       そ ノ


           -――――-
.         /           \
      /                 ヽ
.       /                     ‘,      本当に?
     |               /   |     本当にこれで俊方の話は終わるのかお?
     |    、__,ノ   __/ f付   |     実はまだ厄ネタが1つか2つ残ってたりしないかお?
..    !     ヽ__fツ     `ー一' U /
.       \         r  l   l   /           γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧
      / >     `ー‐'^ー‐' <              l  大丈夫、これで本当に終わりだ  .(__;)
     /           ´ ̄`   |              ヽ、______________,ノ

260 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:18:40 ID:phaq6jl.00

 こうして、散々な目に遭ってきた俊方も、いよいよ最期の刻が来た。

              ノ
          ./ ̄ ̄ \
          /    u.  \
         .| ノ 三 ヽ、_   |
         .i =   ・ . ι. |     …私の人生は悔いばかりじゃったが、
          (.(人__)))||i ◎ |    せめてお前という後継を得られたことだけは救いじゃ。
         . l_⌒´   .|  .|
         (_ `ヽ、   u /      どうか家を、流儀を頼むぞ。
           \ \___く、 
      .      / l \___)
          / /l        {
          / / l      }
     / ̄ーユ¨‐‐- 、_    l
   _/     ` ヽ__  `-  ノ
 /    ヽ        `ヽー


. ______
<ー\ヾγ/rニミ
. \ヾヽ川//γ
 / ノ  \ \
 |  (◎)(◎) |
. |  (__人__)  |     …はい。
  | ∵ ` ⌒´∵ l
.  | u       }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く 
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)、

261 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:19:30 ID:phaq6jl.00

 享保十五年(1730)四月四日、柳生家五代目当主・俊方死去。
彼の死を以って宗矩直系の血筋は絶え、柳生家は養嗣子である俊平が継いだ。

          ゝ
──/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ヽ────
   :i    / _ノ三ヽ、_ \     i
   |   |  ::::::::::::::::::::  .|
       |◎((__人__))◎|
       .|   `⌒ ´   |
        |          . |
        ヽ       /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________________
×××××××××××××××××

 【徳川実紀(享保十五年(1730)五月二十九日)】
  『大和国柳生の領主柳生備前守俊方遺領一万石。養子靭負俊平につがしむ。
  此俊方まことは故飛騨守宗冬が長子大膳宗春が子なりしが、
  宗春世を早うして、其弟故対馬守宗在が家をつぎ、俊方やしなひて其子となす。
  俊方天和三年十一月十六日初見し、元禄二年六月六日家つぎ、
  六年正月廿八日奥詰となり、七年十二月十八日叙爵して備前守と稱し、
  寶永六年正月廿一日奥のつとめをゆるされ、七年二月とさらにめされて、
  家につたふる剣術を御覧あり。ことし四月四日五十八歳にして卒す』

262 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:20:50 ID:phaq6jl.00
.     ______
     <ー\ヾiγ/rニミ
.      \ヾヽリ川//γ
      /     \
.     .|     _ノ  ヽ          で、六代目当主になった俺なんだが、
     |     ( ◎) (◎)        正直、ロクに記録が残ってないんだよな。
     |       (__人__) , -―ーっ 
      | ∴∵ ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄    実子がなかったから、後継の采女も養子だし。
.      ン         } ゙| ̄'|
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫
| |  /   /    r_____ ∬
| | /   /      |i    ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   / ̄ ̄\
 / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、
 |  ( ー)( /  .\` 、   . // /    本人も言ってる通り、当主になってからの俊平は殆ど記録がなくてなあ…。
. |  (__人/     \ヽ、,.// ../    実紀も諸家譜も事跡の記述が皆無に等しいんだよ。
  |    ` /       ``77   / 
.  ヽ   /          / /   /      家を継ぐ前なら、『玉栄拾遺』である程度確認できるんだが…。
   ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./ 
   /./     r-、 ヽ ∨,ノ /
   |. \   〈\.\,〉 `,  f

.           _,r~ヮr-、
..       _rヘ´ヽ|V } ソv/フ7、__
.      くヽ _>>====<_ノ 〉
..     .//: :/: : : : : :|: : :.ハ: : : :.     ああ、『柳生雑記』を見ると、
..    //: :/: :/: : :.:/V!ヽ: }: :|: :}!   享保十一年の吉宗相手の上覧の時、
..  ./:{: : {:/丁`/ ´丁iⅣ : |: :|   .本来なら俊平が出るところ、体調不良のせいで
..ー=イ |i: :.:.f| {化リ  化リ从 : |: :|    久壽に替わってもらった、なんて記録があるね。
..  {:八 : 人   '   人: :イ: リ
...     八jⅥ≧ァ吊r≦/: :.:.ル'          γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.∧
.    r= {ニ-'l r-`=ー<ツニ}、           l  ダメじゃないかお…   (__;)
..    了j  ! \` {又}_j  }勹           ヽ、__________,ノ

 【寛政重修諸家譜(俊平の項)】
 『元禄十二年伊勢國桑名に生る。享保六年十一月十三日俊方が養子となり、
  二十八日はじめて有徳院殿(吉宗)に拝謁し、十五年五月二十九日に遺領を継、
  十二月十八日従五位下但馬守に叙任し、のち飛騨守にあらたむ。
  寛保二年十一月十六日致仕す。明和五年三月十八日卒す。年七十』

 【柳生雑記】
 『将軍吉宗様御代ニ至リ、享保十一丙午年九月朔日於御城、靭負俊平公江御老中水野和泉守公ヲ以、
  御家流之剣術上覧被仰出、九月十一日於御座間上覧(略)
  俊平公ハ御痛所依在御断被仰上、柳生播磨守御打太刀御願、因是播磨守江御時服ニ被下置ル』

263 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:21:54 ID:phaq6jl.00

 その後、俊平は寛保二年(1742)で致仕し、家督を養子である俊峯に継がせた。

        ____
       / - 、 .!,\
     /   ヘ二爪ニ\
     |   ヾニニ・ハハニ・フ    .俺が七代目当主・俊峯だ。
     |     / | |\|
  .   |      ィニニュノ    . 真田家からの養子で、伊豆守信之の玄孫になる。
  .    |           }     どういう縁があって養子になったのか不明だが、
     ヽ        }     一応、柳生家に養子入りしている以上は、
  .     ヽ     ノ      俺も柳生流を修めていた筈なんだが…。
      /    く
      |     \
       |    |ヽ、二⌒)
    . 柳生備前守俊峯
(やぎゅう びぜんのかみ としみね)


  /    、__,,..-''..-、ヽ    ./          /:::::`ヽヽ       ヽ、    …俊峯、俊平より更に情報がないから
. /   ,   /.{::::::::::} .l    /_,,-''´    l l::::::::::::ノ .'        '.,   もうこれ(どういう人物だったか)わかんねえな。
. l _,,.-' -.、  ヽヽ-‐'     ,'    ‐.、  ヽ._`¨¨´      u.       i
. l. /:::::ヽ .l      `ヽ   l /:::::::ヽ l       `ヽ      .    |   .事跡としては、屋敷で火事を出して処罰されたのと、
 l ヽ::::ノ          }   / ヽ._::::ノ '       l     u    /   従兄弟の旗本を預かったことくらい…かお?
 ヽ._ /   、    ノ  ヽ._   /     、   /           /
  i  l     l-―‐''´    ',.    l    ノ ¨¨´     .,..-''"´ヽ`"''-..,,     γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  .', ヽ..,,__ノ        /',   ヽ-‐''"        ./   /     `ヽ   l   どっちも剣と全く関係ないね   |
   .ヽ  ,.--..,,_     /  ',      ,.-''" ̄ ヽ  ./   /           ヽ、______________ ノ
     \`ヽ   ヽ__/   / ヽ.    `ヽ    `ー'    {
      \ ヽ       ヽ   `     ヽ         ヽ

 【徳川実紀(寛保二年十一月十六日)】
 『大和國柳生の領主柳生飛騨守俊平致仕し、其養子采女俊峯に所領一万石をたまふ。
  この俊平、まことは松平越中守定重が十一男にて故備前守俊方が養子となり
  享保六年十一月廿八日初見し、十五年五月廿九日家つぎ、十二月十八日叙爵して但馬守と稱し
  のち飛騨守とあらため、けふ致仕して明和五年(1768)三月十八日八十二歳にてみまかりぬ』(※)

 【寛政重修諸家譜(俊峯の項)】
 『享保四年生る。十八年十二月二十二日俊平が養子となる。
  十九年三月十三日初めて有徳院殿(吉宗)に見え奉る。時に十六歳。寛保二年十一月十六日封を襲、
  十二月十八日従五位下但馬守に叙任し、後備前守に改む。
  寶暦元年十月十二日従弟丹羽主税正知罪ありてめし預けらる。十二月十二日居邸より出火せしにより、
  出仕をとヾめられ二十日許さる。三年八月八日先にあづけられし丹羽正知が罪をゆるさる。
  十三年八月二十九日卒す。年四十五』

 ※俊平は元禄十二年(1699)生まれなので諸家譜の七十歳卒が正しい

264 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:23:16 ID:phaq6jl.00
     ____
   /      \
  /   _ノ ヽ、_.\     .ほぼ不運方面オンリーとはいえ、イベント盛り沢山だった俊方に比べて、
/    (●)  (●) \   俊平、俊峯のこの事績のなさはどういうことだお?
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /      つか、柳生家当主の事跡に「剣」の文字がない辺り、
(  \ / _ノ |  |     .結構洒落になってないんじゃないかお?
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \       うーん…。
   |    ( ー)(ー)     『玉栄拾遺』ならそれなりに事跡が載ってるとは思うんだが、
.   |     (__人__)     『史料柳生新陰流』掲載分は享保十年までなんだよな…。
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }      『玉栄拾遺』自体は宝暦三年(1753)まで記されてるそうだから、
.   ヽ   L     }      未掲載分(全8巻中3巻)がわかれば、もう少し見えてくるとは思うんだが。
    ゝ  ノ   ノ 
   /  /    \
  /  /       \
. /  /      |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ


.     /:/:.:.:. |:.:|:.:.|:.:.:./ .|:. ,イ:/   \:.:.:|:.:.:.:.:.|:i:.:.l
    i i:.:.:.:.:.|:.:.!:┼ 7 メ:/〃, ‐―‐ヽ: !:_i:.:.:.!:l:.:.l
    | |:.i:.:.:.:!:ハ:.!:/ /:' /'        !ハ/:.:.iハ!:.:.:l      .とはいえ、俊平、俊峯が当主だった時期って、
   /:.l:.ヽ:.:.ハ ,ィf示ト、    ,ィf示ト./i:.:/ /:.: i:!    将軍が吉宗・家重・家治の頃で、
..   /:.:.ヽ:.iヽ!:.:.  irし::}     irし::}/:.:l:.ゝ':.: /!.:.    .村田柳生家が一番目立っていた時期だしね。
.  /:.:.:.:.:.ヾ:.:ゝハ. ゝ‐ '  ,   ゝ‐ ':.:.:.:!/:.: ィ:.ハ:.i 
 /:.:.!:.:.!:.:.:i:.:.:.!:ーヽ           /:.:.:.:.ム ´/:' |:|     どちらにしても、目立つ事跡はあまり多くなさそうかな。
.. |:. ハ:!ヽ:.!ヾハ从:>    ^   .ィハ从乂. /'  !'
 ヽ!  ` `  ,、.、    i` ‐ ´ /     _

266 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:24:06 ID:phaq6jl.00
             _,. - ‐ -、
             ,. <. . . . . . . . .`ー-、
        ,<. . ⌒. . . . . . . - 、. . . . \
       /.´ . . . . . . . . . . . . . ハ: : : : : ヽ
      /. . . . . . . . . : . . : : : : . . . ヽ: : : : :∧
.     /´. . . . . . . . : 八: : : : : : : : : : :\ : : : ハ
    /. . . . . . . . : : /: : :ト: : : : : : : : : : : :\ : : i      俊平と同世代(久壽が3歳上)の久壽の事跡と比べると、
    !. l. . . ―-、: :/j. :/:l \:ゝ : : : : : : : : : l: : l     どっちが柳生家当主かわからなくなる感はあるね。
    Ⅵ. . . : ,.ェく^ /,イ:リ´ ̄ ゝ>、: : l: : l: /: :八
    /. ヽ : Kイ{゚::ヾ' ノ′ ,ィぅ示ミ : : i: : :/: : : : :ヽ    久壽の剣術に関する箇所だけ抜粋してもこの量だし。
   ハ{: l: ゝ:ヾ ぅ:リ       {。:::::}y. : /:/: : / : : : :} 
    {.:!i. : : l:!:ハ ` ,     ー /. :j: rノ: : :/ : : : ノ
   ` ト: : :l: {、:ゝ  、 _  ー=_:_ノ ノ: :,ィノノルノリ
      ゝ卞トゝ{、`r 、  ,.  <彡_ィ{( ´  ´
       ` `    ´_,j_,. -‐ ´L
                /イ   , ≦:::::l
           ,イー'レィ ´::::::::⌒:}
            /////:::::/::::::::::::::l

        ____
      /   u \
     /  \    /\     …ここだけ見せて「柳生家当主の事跡」って言ったら、
   /  し (○)  (○) \   信じる人の方が多そうだお。
    | ∪    (__人__)  J |
   \  u   `⌒´   /

 【寛政重修諸家譜(久壽の項抜粋)】
 『(享保)十一年九月十二日柳生備前守俊方が劒術を台覧ありしとき、其相手をつとめしにより、時服二領をたまふ。
  (略) 寶暦四年三月十九日凌明院殿(家治)劒術の御相手をつとむべきむね仰をかうぶり、これより年ごとに時服三領を賜ふ。
  (略) 安永七年三月四日孝恭院殿(家基)劒術を學ばせたまふにより、御相手をつとむべきむね仰をかうぶる。
  このゝち時服をたまふ事前のごとし』

267 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:25:06 ID:phaq6jl.00

           / ̄ ̄\
         /   _,ノ ヽ、_
          |    ( ●) (●)         まあ、俊平・俊峯の頃が、
.           |    (___人__)        柳生家にとって一番の暗黒期だったと言えるな。
           |     ` ⌒´ノ
            .|        |          ただ、逆に言えば、ここが底でもある訳で、
            人、       |         ここから状況は変わっていくんだ。
        ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ         俊峯の次である八代目当主の代でな。
  ,. -ーー -‐ ´::::::::::::::::::::::::::::::::7
/..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. \、_
::::::::::.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... ヽ
:::::::::::::..ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...ヘ
:::::::::::::::::::V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::


     _____    
   / ―   \        俊峯の次…?
 /ノ  ( ●)   \     そういや、俊峯に実子がいたのかどうかも
.| ( ●)   ⌒)   |    .確認してなかったけど、どうだったかお?
.|   (__ノ ̄    /
.|             /        γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
 \_    ⊂ヽ∩\        |   うん、それはな….    |
   /´     (,_ \.\       ゝ__________,ノ
.   |  /     \_ノ

268 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:26:07 ID:phaq6jl.00

 柳生家七代目当主、俊峯には後継となる男子はいなかった。
だが、娘が3人おり、そのうち長女の婿として迎えたある男を養嗣子とした。

                  ____
                /    \
               /ヘニヾ゙リン  \ 
             /::::::::::::::::::::::::::::::::: : \
             |  /(__人__)ヽ     |..、__
             \  `⌒┃     /   ...ヽ、
                  ,-   ,. ・."   ´        ',   ┌―┐
                /ン'""Y            ,'  |.   `フ∠  ○  ○  ○
            ,/    ,-      ヽ、 . 、  /". |.  └''^ー┘
           /′.   丨.       /.   ヽ!、   ヽ
.           / .l      ∟_ .--_  |   !  ~!、  |
          |  l    ,-'_/―‐-、 ~l,   .,!   .|  ,!
          ヽ ヽ_ / ./ .,!     | \_/ ̄ { イ
           ヽ、__/, | _∠ '" ̄ ̄' ./      ' |
             !  ! Υ  .l,    ,/..     /  ,'
             ',  `i !   |   ._ ,l    _, -'.   /
              ヽ_,| `ー-‐''ー" | / ,/    ,'
                !、l,    ,-Л '´ ./  /
                  / "'''‐‐‐'´ /   /   ,ィ'!、
               l      /   /   /  ヽ
              /`‐_, -‐‐   ."  /      ',
                / / .,-     ヽ''"´ ̄   ,|
            ,/   |、j '" ! .、    ,|       .|
           ,/    = !  ,'  ,/ `‐- !  ヽ    `ヽ
          ,'      `ー!、,/  ,' /   `     !、
          ,'       .,- " ー''"´           !、
         ノ     ,/     |

 そして宝暦十三年(1763)、俊峯の死により、その男が柳生家を継ぐことになった。

 その男の名は──

269 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:26:51 ID:phaq6jl.00

             ______  
            /         \              .年齢三十四歳。
          /            \ 
         / {,.、- - 、 ! ,. - -,、}   ヽ、           .太い男であった
        i  ,ヘ二__`_爪_~__二.ヘ    i、  
        /   ヾニ・ニハ ハニ・ニフ    ;;;;;;;;;:;:::;;;)        頭が、太い。
      . /     /   ||    ヽ   ヽ;;;;;;;;;;::;;;::::;;;/      .首が、太い。
       !   / i、_____人_____ノ \ (;;;;;;;;;;;::;;;ノ        ..鼻も、太い。
       ヽ、      ィ--ェェェ   (;;;;;;;::::;;;ノ         ......唇も、太い。
         ヽ、     个┃ /;:.::;ノ / ____        .....眉も、太い。
      ,,,,,イ"""=く i!゙゙、、、 ヽ ・;;;ノ/,,, ;;;ヾ⌒;;  ヽ  
    r"    ;) =、、  ,,,,,,:l:,,,,,, ___ ;;   j ヽi、:: i、     .放たれる眼光も、呼吸までも太い。
   (;;;;;;    i|    Y"""""   ヽ、 ,,.,/  ,, 、;;;;ヽ 
    )    >>>ヽヾ__ .|     ;;;; ::: |!i/   ;; )  ヽ、   柳生俊則
     ヾ ノiヽ\__( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ--,,(<<<t    ノ,,   i 
     ヽ.....ゞ  ヽ  ヽ;;;;;          ,,,___,,,    ノ  ....──この日、柳生家八代目当主となった男である。
      i、 ;;;;  ヽ___   ;;;;;;;;;;_          ___,,/
       i、       ゙゙̄ ̄;;´;;ノヽ、、、ー  ;;;;;;;;;/  
        ゞ____、、、"ソ/ー―′ ヽ、____、、,,,,,,r´
            柳生但馬守俊則
        (やぎゅう たじまのかみ としのり)

【徳川実紀(宝暦十三年(1763)十月廿二日)】
 『けふ大和國柳生領主柳生備前守俊峯が子采女俊則をして遺領一万石を襲しむ。
  此俊峯、實は眞田弾正忠信弘が四男なりしが元の但馬守俊平子なかりしかば
  子とし養ひて享保十九年三月十五日初見し寛保二年十一月十六日家つぎ十二月十八日従五位下に叙し
  但馬守と稱し又備前守と改めことし八月廿九日うせぬ。歳四十五』

270 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:27:25 ID:phaq6jl.00

         _ --― - 、
      _,__'´    \     `ヽ、
     (´  ,)  (´ ̄ `)     ヽ     ちょっと松尾!いやもとい待つお!
     / ̄     ̄ ̄      i
      ,' l、_人  ノ         l     違う世界線の漢過ぎるお!
.    i    l .l  ̄  ,    u   l
      ヽ  l l    /       /
      `.l、_ノ__        /
           `l        `、
           /       ヽ、
       __/     _/    `ヽ、
         `ヽ、_/l  <_/     l
               l              l
            ヽ、        /
              `l   _,-   /
                 l   /  /
               / ./ヽ、〈
               ̄    `


    / ̄ ̄\ .........::::::::::...r‐ ' ノ.
  /      \........::::::::_ ) (_
  |::::::: :      |.....:::(⊂ニニ⊃)
  .|:::::::::::::     |....: ::::`二⊃ノ    さてなんのことだか。
   |:::::::::::::      |..: :::: ((  ̄
   .|:::::::::::::::     }    [l、
    ヽ        }  /,ィつ
   /   ヽ   . ノ .,∠∠Z'_つ
  /    ''⌒ヽ  ./ .r─-'-っ
 .| (      / } ./  ):::厂 ´
  |   /  .// .ト  /


.   i.(从ノノ 从〉
   l (|┳ ┳i!l    これは餓狼展開待ったなしかな?
.  ハNヘ  ー ノハ!

271 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:27:55 ID:phaq6jl.00

            / ̄ ̄\
           / _ノ  ヽ、_ \
         . |::::::::::::::::::::::::::::::::|       安心しろ。
         . |  (__人__)  │      ここはあくまで歴史系の柳生スレだ。
           |   `⌒ ´   |
         .  |           |       だが、お前が望むなら、今すぐここで始めてもいいのだぜ───
         .  ヽ       /...、_
.        ,-=r|仏__、___ ィ .l ! ヽ〃 ̄~ !ヽ、
     _厶_,! ,|∠ --、, -'"  ! !  ヽ  ゝ |
  _-ア  / ! ',     ',    || -、    !   
 ,/ /      ゝ `、    !  /   !  .〃ヽ / ヽ 
 | |    .,! . |   `ー--一'´   ', ....l  ,l!、  ! 
 !、´  /!、 !::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : ヘ_ ! |\ |
 / `ー,/   .l ヽ,!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ` ! |   !λ
../   l !   ! ,'               ヽ   .",!
| ,r' !  |'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/ Υ ヽ !、
...ヽ l  |  ,|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,!  !  | ヽ
 .|、ヽ、_ |/  ヽ              /! ..|   j  .|
 l  !   !、|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,/  !   ! ', |
...l| |   | .ヽ、___         _/ ┐ ヽ ! |イ
. ! ! .l,   ! !   r  ̄''ー――‐⌒    .|  ||||


                        ___
              i⌒ l     /ノ  `ヽ\
.       __       |  |   /(◯)ilil{(◯ )\     そのAAの時点で説得力がまるでないし、始める気なんてねーお!
      (  \   |  |/   (__人__)     \
      \  \  }  |     |i|||||||i|     |   .もういいから話を元に戻すお!!
          \  ̄`   |      |ェェェェ|    /
.          ノ       \ー‐―'⌒ヽ  ーく
    ( ̄ ̄ ̄         /     /       ヽ
     ̄ ̄ ̄)      |    /          ‘,
.       _/          /             ‘,
.      (_/ ̄`ー――‐一'

272 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:31:09 ID:phaq6jl.00

      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●)      わかったわかった、ほら、戻ったぞ
    .|     (__人__)
     |     ` ⌒´ノ      .…で、まあ、この八代目当主の俊則だが、
     .|         }      .前述の通り、こいつも養子だ。
 シュッ . .ヽ        }      ただ、婿養子な辺りは多少今までの養子と違うかな。
   i   .ヽ '' ,,,    ノ   !    元は松前藩主・松前邦広の次男だ。
   li   _>\  (     li 
    /⌒ ̄"   ゛ ヽ   !     当初は采女正を名乗り、次に但馬守、
  /  ノ、      }\    そして能登守に変えた後、最終的に但馬守に戻すという
  <  < |  `     '{.> )   若干忙しない名乗りだが、ここでは但馬守で統一する。
  \ , ーっ       ),,、/
   . `ー=ミ}    (彡 }


       /  ̄ ̄ \
      /ノ  ヽ__   \      解説ターンで餓狼化とか勘弁してくれお。
    /(―)  (― )   \
    |.  (_人_)   u |     .しかし、いきなりアクの強いのが出てきたけど、
   \   `⌒ ´     ,/   ..こいつは何をしでかすんだお?
     /         ヽ
.    / l   ,/  /   i
    (_)   (__ ノ     l
    /  /   ___ ,ノ
    !、___!、_____つ

273 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:31:50 ID:phaq6jl.00

      / ̄ ̄\
   / _ノ  .ヽ、\        まあ、実を言えば、俊則が当主になって、
   |  (●)(●) |       すぐ状況が好転した訳ではないんだ。
.   |  (__人__) .|
    |  . '´n`'  .ノ        俊則が当主になった宝暦十三年(1763)の頃だと、
    .ヽ .  | |  }        将軍家は徳川家治、剣の御相手を勤めていたのは久壽だ。
     ヽ.. ノ .ュノ        家治は天明六年(1786)に亡くなるまで将軍職を勤めていたし、
     / { ..ニj、         .世子家基の御相手も久壽・久通が命じられていたから、
     |. | "ツ \       .当主になって20年以上状況は変わってなかったと言える。
     |. | .l  |ヽ、二⌒)


          ____
       / ノ  \\            じゃあ全然ダメじゃないかお。
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \          現役の将軍も、その世子も村田柳生家の人間が御相手を勤めてるし、
    |      ` ⌒´    |        ここからどうやって盛り返せるんだお?
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒) 
    ノ  | / / /   (⌒) ./ / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  ::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /

274 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:32:36 ID:phaq6jl.00
                        ........-―-.........._
                     .....::´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:::..
                 .....:´.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                    /.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
               〃:/.:.:.:.:.:.:.:i.:.i.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
             /:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:!.:.:.:.:.:.:i.:.|.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
               /:/ i:.: :.:.:.:.:.:/`ヽ!.:.:.:.:.:.:|.:.|.:.:i.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
             八:i/}|:.:.:.:.:.:.; 、,,__\i.:.:.|.:.|.:.:l.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|      …ああ、そういうことか。
                // 从.:.:.:.:./ ´ 斤刈.:. i.:リ.:リ.:.:.:.: !.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
           ,∠∠/.:.:.:ヽ/    以リ'j.:.:.:/.:/-、.:.:.リ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{      なるほど、確かに”切り替わる”なら
          / -- , }:./::/込    ,,, /.:.:./.:/  }:/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.     そのタイミングになるね。
        /  `ヽ i_j/i.:.i.:.:.ハヽ __,厶イ.:./__彡'.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.从
        /  /入j 八:i.:.:{.:∧_、_厶.:.彡'/.:.:/:.:.:./.:.:.:.:/.:/.:./  ヽ
          i  ノイ     ヾ '´  ヾi  _}   厶ィ⌒7イ.:.:./厶仏イ
        ノi//!        . - . /「 ̄ ̄ ̄入  i/
     / ´ /: :.:|         /: : //{   /:/:.
      ヽ/: : : :.:|      /: : //__}_彡: :/ : : : :.
       {: : /: : : :i       /:./ ノ「 /: :/ : : : : : : :.


         ____  .て
        /     \ そ
      /  u   ノ  \      え?
    /      u (●)  \   今の話で何が納得できたんだお?
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/ 
    ノ           \
  /´               ヽ


      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●)      流石だな、佐々木。
.    |     (__人__)     おそらく、お前の考えている通りだよ。
     |     ` ⌒´ノ
.   l^l^ln        }      せっかくだから、
.   ヽ   L       }     .答え合わせも兼ねて、お前から話してくれないか?
     ゝ  ノ    ノ
   /   /     \               γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  /   /        \               |  ふむ、じゃあそうだね──   |
. /    /        -一'''''''ー-、.         ゝ______________,乂
人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))

275 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:34:12 ID:phaq6jl.00
   ̄:.:.:.:.:.:.:.......
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
  :./:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
  :.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:./:.:.:j:.:.:.:.ヽ
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i!:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.j:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:.:.:.:.:.
  :./:.:.:.:.:.:.:.′:.:./y \:.:.:.:.!:|:.ハ         やる夫、単純な話だよ。
  :V:.:|:.:.:.:.:.:l:.:./ ′ l}:.:.:.:ノ!:|:.:∧
  Y:.l:.:.:.:.:.:l{:.! ゙ミミry:.イ:./イ:.:イ} ヽ      「徳川幕府の第十一代将軍」は誰だったかな?
  ′:.:.:.:.:.:ハ{   ゙ ′´ ′:.l
  :.:.|!:.:.:.:.:.| ゙゙    (:.:.:.:.:リ
  :.:.|:.:.:.:.:.:|         ゝ:.:.i|
  :.:.|:.:.:.:.:.:|  ,   /:.:.:.:.|
  :.:.|:.:.:.:.:.:|  `」⌒┤:.:.:.:.:.|
  :.:.|:.:.:.:.:.:|  l ′ ハ_:.:.:.:八
  :.:.|:.:.:.:.:.:|ー i |  j /  ノー、 `
  :.:.|:.:.:.:.:リ  | ー / /  / ー,
  :.リ:.:.:.:./   |  ー/  / ,イ!
            |    lー/_ /j
         、   !    /

 
            ___  て
           /     \  そ
 iニーヽ    /─  ─   \
iニ_   ̄ ̄/(●)  (●)   \      徳川の十一代将軍?
  ⊂ノ ̄ ̄|  (__人__)  u    |
      ⊂ ヽ∩ `ー´    _/      そりゃ、あっちの方面で有名な…あっ!!
        '、_ \       )
          \ \ / /|
           |\ ヽ /  |


   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
 |    ( ―)(●)        そういうことだ。
. |     (__人__).
  |     ` ⌒´ノ     ))    久壽・久通が御相手を勤めた将軍家世子・家基は、
.  |         }   ∩,,    将軍になることなく、安永八年(1779)に急逝する。
.  ヽ        }   ( <彡}
   ヽ     ノ   .| ゝi´   ..そして、その代わりに将軍家世子となり、
   /    イ`ー―┘ .}    家治の死後、天明七年(1787)に15歳で将軍となったのが…
   |     r―― - ´

276 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:34:53 ID:phaq6jl.00
 
                                   γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                                    l  この男、徳川家斉だ。  |
              ''"^~~~~^^"''''-.,             乂,___________ノ
           /⌒   '"~"ヽ   ヽ
          /  ⌒ Y  ⌒ i  \..ヽ
          |      |     |   .  |      まさかオイラが将軍になるとはねェ。
          ヽ,,.( ο^ο )__,,.../     |
         / :::::/ ::::::::::     |      ここはイッパツ、キメてやらねば男が廃るってもんで、
          |   (_             |,,,,    オイラ、やる気まんまんですよ、大将!
         |   (  ,.          丿 ) 
          ヽ   "
           ヽ
          / ~""'''''
         /    "''''
         |
  __ ,,.....,, |  |
 (__ / ヽ  |
    (_ヽ/  ヽ
    (_ )ヽ  )
     ,(_)
          第十一代将軍・徳川家斉
            (とくがわ いえなり)

277 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:35:27 ID:phaq6jl.00
.          _,. - 、-- 、
.        , < /`  `   >、
.     , イ/  ′ i  iヽ   \
..     / /       j l  j! \   ,ハ
.   /イ/  !    イノ / __ ヽ    ハ
.  ./ !′ i !, --ムノi{ /" _ i!ヽ ! ヽ!     ……なにこれ?
. /  l!   !i{ ィム=、八!  ィ示ヾj _∨ i i! 
.. {   j! / i|ゝ} イ!f _ハ  !  └-" l i l   |
.. !  l /i l fヽ! "   ’     iリノj!  ,!
.. ヽ i j!|  Ⅶヽ_      ,、     リ /! j ト、
    }ハ  Ⅵ{ ヽ、      , イj , l人八{
.     ∨、Ⅶ、  ノ!>r - ´ i/ ,ィfレ  }! ヽ
.        ヽト!ヽリ jハl   i ゝ、`´
.       `  _`ン ヽ     `rー= - 、
.       , ⌒l !ー - _  , -‐ ´ i´    ',
.      /   l_l    `     l、     !


.        ____
     /     \
    /       \      …まあ、オットセイというか、その…。
. /  /) ノ´ \_ \
 | / ,イ =・=  =・= u |    このAA、おっさん以外、わかるのかお?
 l / 二)   (__人__)  /
.  | 二ノ  ` ⌒´  \
/\ ヽ            ヽ


        / ̄ ̄\
      /       \     あー、うん。
      |::::::        |   佐々木は分からなくていいと思うんだ。
     . |:::::::::::  u.  |
       |::::::::::::::    |    とりあえず話を進めようか。
     .  |::::::::::::::    }          ....:::,,  ..
     .  ヽ::::::::::::::    }         ,):::::::ノ .
        ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
        /:::::::::::: く         ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´

278 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:36:04 ID:phaq6jl.00

 将軍となった家斉は、天明八年(1788)、俊則を召し出した。
時に俊則、既に59歳になっている。

      /"""^^~~^^"""\
     / /    ・ .Y .・   ヽ.ヽ
     / |      |     | |
   / ̄ ヽ  .( 。^ 。 )  / ̄\      孝恭院殿(家基)の御相手は播磨たちが勤めていたけど、
   |  :::::::: .Y :::::::::  |    オイラは本家当主のお前さんに御相手お願いしたいね。
    |   ,,  .,,,..-''"''-..,,,   ,,  .|
   |   "~~        ~~"   |     頼まれてくれるかい?
   .|                 |
 ___ヽ              丿___
     \           /
        ~"""''''''""~~

           ___
         /    \
        / ヘニヾ゙リン\    .    フフ…。
      / =▲▼--▼▲\     上様、極上の女が臥所で手招きしてるってのに
      |    /(__人__)ヽ  |     それを断るなんてこたぁ、アンタはできるのかい?
      \    `⌒┃  /
    /´` |   ヽ  ・/,´´ ̄、~ヽ、         γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ
   /~ ヽ,,,  /"´`゙゙ヽ / " ̄ヽヽ;; ト、       l    ないね(即答) .  l
  (    ヽ`  :::::::::::: Y:::::::  :ノ/r  }ヽ、     ヽ、________,/
  {  :::)  ヽ     ,,,,,|,,    i{  ::::::: ヽ、  
  i、ノ     )ヽ:::::::::::::人:::::  丿 \ ノ ( )  
  /   ):::: /;; """  i ゙゙゙゙::/   /  |  |  
  |      |   """" !゙゙゙゙ \  /::::::::::: /

279 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:37:18 ID:phaq6jl.00

  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ┃   ───そういうことになった
  ┗━━━━━━━━━━━━━━────

                               ,.へ
   ___                          ム  i
  「 ヒ_i〉                         ゝ 〈
  ト ノ                          iニ(()
  i  {               _____         |   ヽ
  i ヽヽ           ./ヘニヾリン \       i  ノ  }
  | :;:;:;:; i         ./=▲▼--▼▲=\     {、:;:;:;:;:;λ    やったぜ。
  ト-ー┤.      /   /(__人__)ヽ   \   ,ノ    )
   ヽ   `` 、,_  |      ´ ̄`       |  '´ ハ  /
    ノ ノ   、´、,_\            /"   / /
      ;、         ̄`゙゙゙゙`Y´"""´ ̄   /  ;′
        ヽ、~  ヽ    :;:;:;:;:;|::::     ノ / ~ノ
         ヾ   ト   ........人........   / r´′:;
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 祝 |      将軍家指南役復帰.     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

【徳川実紀(天明八年二月三日)】
 『柳生但馬守俊則劍術對手の事命ぜらる』 ※

 ※主語がないが「文恭院殿(家斉)御実記」なので対象は家斉。

280 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:38:23 ID:phaq6jl.00

           /)
         ///)
        /,.=゙''"/
 /     i f ,.r='"-‐'つ____   
/      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
  /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\      ようやく柳生家当主が将軍家指南役に戻れたお!
 /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \   めでたいお!
    ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
   / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)     俊方が家督を継いだ元禄二年(1689)から
. |     (__人__)     柳生家当主が将軍家に剣を教授しなくなって、
  |     ` ⌒´ノ    .ほぼ100年経ってたから、これは嬉しかっただろうな。
.  |         }
.  ヽ        }      ただ、”「将軍家指南役」に戻れた”というのは、ちょっと違うな。
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄

282 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:39:06 ID:phaq6jl.00

     _____     ━┓
   / ―   \    ┏┛
 /ノ  ( ●)   \  ・    どういうことだお?
.| ( ●)   ⌒)   |
.|   (__ノ ̄    /
.|             /
 \_    ⊂ヽ∩\
   /´     (,_ \.\
.   |  /     \_ノ


          ______
        /         \
       /       ::::::::::::::::::\
      / {,.、- - 、 ! ,. - -,、} :::::ヽ、
     i  ,ヘ二__`_爪_~__二.ヘ    i        そいつは聞き捨てならないね。
     /=━▼▲▼ハ ハ▼▲▼━= i、
   . /     /  ::::||    ヽ       ;.     .どういう意味か、教えてくれないかい?
    !    / i、_____人_____ノ \     !
    ヽ、       ィ--ェェェ       /
     /..ヽ、:::::::::::  个 ┃/;:.::;ノ,,,,;;;::~;;;::.._
     (;;;;__,,.. ;;;r;;~''"゙゙ ・゙゙""⌒::  ..:;:;:;:;..:)
 ;r''゙⌒゙゙::⌒⌒::   __ -_'":;::..:;:;:;:;:::;:;:;:;:;:;:;:;..: ) 
 ( :.   ::;:;:;:;  ヽ  :::;:;:;:;  ,__,,;;ィ::;;;;__'';;;:ィ''゙ヽ
 (::   ノ  :;:;::..:;:;:;:;_,,,,;;::ィ'''""゙゙"_ ;;   j ヽi、:: i、      ┌──────────────────────┐
(;;;;;;゙''(;;;,__,,;;ィ::~'''""゙゙""""   ヽ、 ,,.,/  ,, 、;;;;ヽ     ....│  ──その瞬間、空間の”圧”が、むっと増した。  │
 )    >>>ヽヾ__ .|     ;;;; ::: |!i/   ;; )  ヽ、   ....└──────────────────────┘

283 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:39:42 ID:phaq6jl.00

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \       (第4の壁をさらっと越えるの)やめーや。
 |    ( ー)(●)
. |     (__人__)      さっきの実紀の文章を見直せ。
  |     ` ⌒´ノ     「劍術對手」って書いてあるだろ。
.  |       nl^l^l    .あくまで「御相手」であって、誓詞を入れられた訳ではない。
.  ヽ      |   ノ    将軍と師弟関係を結んだ「指南役」ではないんだよ。
   ヽ    ヽ く
   /     ヽ \


     ____ 
    / ヘニヾ゙リン\
  ./.=▲▼--▼▲\      あっ、ホンマ…(絶句)
 /    /(__人__)ヽ \
 |       `⌒┃    .|
 \        ・    /


         ____
       /     \
.    /       \       あー、そういや言ってたおね。
.  / /) ノ '  ヽ、 \ 
  | / .イ '=・=  =・= u|     「将軍家指南役」というのは、
    /,'才.ミ) (__人__) /    「将軍家から誓詞を受け(弟子入りされ)て指南する芸道者への呼称」って。
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \ 
 /\ ヽ          ヽ

284 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:40:53 ID:phaq6jl.00

                  / ̄ ̄\ 
                _ノ  ヽ、_   \              . というか、俊則の二代後の当主・俊章が出した
                (●)(● )    |              .『柳生藩系譜書(柳生系図)』に、
                  (__人___)    |
                 |      u  |            ..... 『同年(天明八年)二月十一日、
                    |        .|             ..  この度柳生俊則、将軍家斉の御相手命ぜられしに付、
                 ヽ 、     ,イ            ......  今日鳥居丹波守宅にて誓詞仰せ付けらる』
                 /ヽ,ー-   ト、 
          _, 、 -─ '".:.ヽ:.:.\__ /ノ ト、__            . という記述があることを踏まえると、
   __ ,. ー 、...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:....         将軍家から.誓詞を受けるどころか、むしろ逆に
   \ r 、 _ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::'ー、    ......柳生家側から将軍家の御相手を勤める旨の
     } }/ )  V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     .誓詞を出してるんだよ。
    /:ゝ/ ./ __  V ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:.:.:.\
    }:::::ゝ ソ ,Y i::::::/::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.:. \ 


            ___
           /     \
 iニーヽ    /─  ─   \       教える側が誓詞を出すとか、
iニ_   ̄ ̄/(●)  (●)   \    立場が逆転しちゃってるお…。
  ⊂ノ ̄ ̄|  (__人__)  u    |
      ⊂ ヽ∩ `ー´    _/
        '、_ \       )
          \ \ / /|
           |\ ヽ /  |


         ____
       /    \
      / ヘニヾ゙リン \    マジか
    /=▲▼--▼▲=\
    |    /(__人__)ヽ   |      γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
    \    `⌒┃   /       |  (アンタが忘れちゃ)イカンでしょ  .|
            ・           ゝ______________,ノ

285 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:41:33 ID:phaq6jl.00

           ...:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:...
         /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.、:.:.:\
          .:':.:.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.\:.:.ヽ
       /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:、:ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ:.ハ
       .':.:.: ':.:.:.:.:.:.:.':.:.:,:':. ト、:.:、:.: i:.:.:i:.:.:i
       !:.:.:.l_:.:.:.イ:.:./ィ:./ ヽ:.i:.:.l:.:. l:.:.:l      まあ、名目というか、格式というのは
      .:l:i:´l:.:/`メ:, ' /:´ ̄ メ、:l:.i: l:.:.:l      社会的立場が上がる程、厄介になるからね。
      .': ll 小ィfラト、   ィfハオト、:l:ハリ:.:.:.!     この時期の将軍家ともなれば、そうそう「弟子入り」なんて
     ./:/:.!:ヽハ 乂:ノ      Y::ノ´リ' ノ:i:.:.:.!    .できないだろうさ。
    /:.':,ィ:i:.:.:.ハ   ,       /ー´:.:.l:ハ:.l 
.    {:ハ:l .lハ:.、:、 ヽ  ー一   イ:.:ノ:.: 人 l:.!      でも、実際のところ、「御相手」と「指南役」で
    ヽ `  `ー`ー>. _ <ムイハ从 ノ'     教授内容は変わるものなのかい?
              ‐、/|     ノ' }
.        /: : : //´l    /: : :ゝ. __
.        /: : : : ://_ `  /: : : _ --、ヽ
        / /: : : 〃- 、ヽ:´: : :, ´    ヾ!
.      / /: : : 〃 /: : : : :/.i      }:i


           / ̄ ̄\
         /   _,ノ `⌒
          |   .( ●)(●)       そうだな…。
.           |    (___人__)      実際、俊則がどんな風に家斉に剣術を教えていたかについて、
           |        ノ      .ある記録が残ってるからそれを紹介しよう。
            .|        |
            人、       |        先に別の話題から入るが、合わせて一つの話と思ってくれ。
        ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ
  ,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7 
/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. \、_
::::::::::.\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... ヽ
:::::::::::::...ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...ヘ、
:::::::::::::::::...ヽ::::::、-─────- 、_,. --──ー、
::::::::::::::::::::::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー´ ̄ ̄ ̄ ̄/
::::::::::::::::::::::::://         / /      /
:::::::::::::::::_//__        ./ /      /l

286 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:41:53 ID:phaq6jl.00

 時代は少し飛んで、10年ほど後、寛政末から享和初期の頃…。


                      γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ
                      l    但馬守殿     l
                      ヽ、________,/


           ___
         /    \
        / ヘニヾ゙リン\    ん、なんだ?
      / =▲▼--▼▲\
      |    /(__人__)ヽ  |
      \    `⌒┃  /
    /´` |   ヽ  ・/,´´ ̄、~ヽ、
   /~ ヽ,,,  /"´`゙゙ヽ / " ̄ヽヽ;; ト、
  (    ヽ`  :::::::::::: Y:::::::  :ノ/r  }ヽ、
  {  :::)  ヽ     ,,,,,|,,    i{  ::::::: ヽ、
  i、ノ     )ヽ:::::::::::::人:::::  丿 \ ノ ( )
  /   ):::: /;; """  i ゙゙゙゙::/   /  |  |
  |      |   """" !゙゙゙゙ \  /::::::::::: /

287 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:42:36 ID:phaq6jl.00
                   / __,..  -‐…
                 / /´  _. ‐-.._
                //_´-‐=二__
           ,   ∠- :::::::::::::::::::::::::::::``ヽ_ _
           !_,.-´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ_ヽ、      _
          .! l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ、    /´ _
           .il 小\ヘ.:::::::::::// ,_:::::::::::::::::::::::::::.i 、  /  /
          ヽ乂´ / ヘヘ,./ .///彡/ ::::::::::::::::::!,/  / _
         /〈 i /   /  ´  i  ! ̄乂::::::::::::::::::!: / /       もしよければ、.柳生の剣がどういうものか
        /   ヽ=-〟/  ./   .l ヘ  テ::::::::::::::::::i//´ _,./     話を聞かせて欲しいんだが…どうだい?
.           〈 ノ-辷_i/ィェ≠=ー-,,〈::::::::::::::::::::::/  , / 
           乂i   〉  ´ ̄互ニゝ  〉〈 ヘ::::/ /─___
.           / i {  /        ̄/.}:i`  ソ::::::::::::::::::::::::::ー、`、
           ′! !.  ヽ、       /  .ll i /ミ=─-辷__::::::::::::
             ヘ -. .,___   ,    ー ´ヾ ! ヽ ヽ  ー、_ヽ::::
              ヘ     ̄ ̄   , /  ⊥_〟-‐…ヾ`ー
               \´     / /  /        ヽ
                冫ー‐…¨  //            ヽ
               / .〉、  _〟´
              / /  〉′            .. . .. . . : : :
             /  //             /: : : : : : : : : :
           ィテ  /             /: : : : : : : : : : : : :
   -───¨´ /              /: : : : : : : : : : : : : : : :
  /     //             /.: : : : : : : : : : : : : : : : : :
              松浦對馬守清(静山)
           (まつら つしまのかみ きよし)


            ,、-''"~~ ''ーー-、
          ,r'~:'"::/"::" ii:::::ー、 ~''ー-
        ,,、-"/~ ::'"ー、 ノ:::   ~''' 、        γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     ,,、-'" ,,、z'__ ji,,, r、 十、:: ::::            |  …ふむ、そうだな。  .|
    '--ー''フ ,/  ルー/j|. /  ~'' 、 :::           乂__________ノ
       / ル-/ j j(,/     '、 :: ::
      'ー ' | ,ノ |,ノ┃
.         ~    ▲、         ::、
             ▼▲         ~'-
               》
                ▲
               ▼▲━━┓

 後の松浦静山こと松浦對馬守清が、当時、既に70歳になっていた俊則に
柳生流の剣術について話を聞こうとしたという。

288 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:43:21 ID:phaq6jl.00
         ....______,,,,,,,,,,,,,,,,
        /               \
       ,,,,,ミミ           .;.;.;.;.;.;.;.;.;.;\
     /                .;.;.;.;.;  \         .アンタが今の流派を止めて、
   /           ノ― - ..._ .;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ノTi\      ウチに入門するってなら話してもいい。
  /            ―‐__---- 二ツ)ノノ/∠リノ
  /              <で・フ¨ヾ>三⌒〈・ラナリ_i、.       .仮にもウチは御流儀だからな。
  i                `冖' ´ "´   ',¨ヾ',  i、      そこんとこはキッチリしておかねえといけねえ。
   l                 (         / ヽ \
    l               /  ヽ、____.人__ノ /
   l               i   ∠..__ツ´   /
   ヾ               |      ー    /     ,>‐'つ
    ヽ、_                  .;.;.;.;   /    /.ノ ┃
       iヽ、_____          .;.;.;__ ノ    ! }/▲、
       ヽ        ヽ、_____´三/     { (´/▼▲
        !ヽ、           :;:;:;:;:;:;:;|         ヽ( イ- ) 》
        |   .            :;:;:;;|         \ `ヽ::: ▲
       /ヽ、 ..    .,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,|\.;      7゙<〉   ▼▲━━┓
                              ::::::::::/:::::::\ ノノ


               \
         ---=、 __>、
          _,z<:::::::::::::::::: >ヘ __ _
         ̄.:::::::::::::::::::::::::::::::::: t二、ヽト、__
 ..         ,イ :::::::::::::::::::::::::::::::: r -、::::l l l ト 、         うーん…。
       /:::::::::::::::::::::::::::::: /⌒ヽ l; ノ      }        禁言の誓詞を入れるとしても駄目かい?
       {::::::::::::::::::::::, =;ヘ> -=cj、       }
       マ:::::::::::::::: ', /jノ t==`.       }、         γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ
        込、::::::::::::::ヤ       ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:f}         l   ダメだね  l
     イ::::/ニl-ヘノゝヘ   u      / ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;:f}         ヽ、______,/
    /´::::::/iニiL           ⊂ ァ'   ',;;;;;;;;;;;;;;;;;f}  
   /:::::::: 仁iニ厂≧ - 、      /     ',;;;;;;;;;;;;;;;;;f}   .         ┌────────┐
   ム:::::/ lニi=/       {i y - ‐'        ',;;;;;;;;;;;;;;;;f}            │  即答であった ..│
   レ ´ ムi=/      , ---‐`>‐-、..____',;;;;;;;;;;;;;;;f}   .         └────────┘

 しかし、俊則はこれについて、「当流は御流儀故、他流の者に話す訳にはいかない」と拒否し、
清が禁言の誓詞を入れる旨を伝えても、今の流派を捨て、自流に入門しない限りは無理だと断った。

289 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:44:04 ID:phaq6jl.00

                             _____
                     _ -=ニ二 ̄________    ┌────────────────────┐
                   / /ィ:::::::::::::::::::::`ヽ、          │ 俊則の声には、鋼のような拒絶があった。   .│
                 / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ=ー-     │                            ....│
             \    //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ..    │ ──これ以上は譲れぬ。            ...│
             \ {:::::/j/イ⌒ーァ:::::::::::::::::::::::::::::::ト、.   │                            ....│
              _>/  |  ヽ  丿:::::::::::::::::::::::::::::::ハ::\   │ そういう意志を、清は肌で感じた。      ......│
              / >|  ト=--\`ヾY`ヽ::::::::::::::::::::ハ....  └────────────────────┘
              /  / ハ、ィ/ーェァ /小   Y:::::::::::::::i:丿/:::::∠二二ニニ==──
             /   )      /  jリヾ イ:::::::::::::::ノ/::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄二ニ=二 ̄ ̄`ヽ
                   /     /    ーく,:::::;;:::::∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `ヽ
               `ヽ            //八\|\   ̄ ̄`ヽム//マ ̄ ̄二ニ==─\
  (なるほど…)      `ー 一         ) |ヘ、      ム//マ            \
                       ',      . -‐==  ̄ ̄ ==、 γ升冬ヽ
                    人___ /             ┌──────────────────────────┐
                     /    __            │ もし、アンタがこれ以上踏み込むなら、            ......│
              _ -=ァ7777777777ァ=- _  ̄ ̄ミヽ..  │                                     ...│
              ////////////////////,\.        │ 俺もただで済ませる訳にはいかなくなる。            │
              /////////////////////////\      │                                     ...│
          ////////////////////////////ハ.     │ そうさせてくれるな、という俊則なりの最大限の心遣いだ。   .│
           //////////////////////////////∧     └──────────────────────────┘
.          ////////////////////////////////∧    ム//マ          \        :|
         //////////////////////////////////∧  ム//マ              \\    }
       //////////////////////////////////////∧ム//マ                  /

290 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:44:42 ID:phaq6jl.00

                    ____./
             / /,----‐‐' /.!
            ,イレ':::::::::::::::::::::::::::::入
           ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
        r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`.、
        Ⅴ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ハ
      Ⅴ::::::::: . /:: \:::::::::: . < ----f:::::::::::::::.ハ                 (いつか惜しむかもしれないが…
         Ⅳ   /    `、    \  ∧..:::::::::::::.iハ                 .俺に心形当流は捨てられぬ、か)
         |    /     `、    \  !:::::::::::::::i::ハ
         | ___      ,..‐==‐‐-.. i!:::::::::::::::i::::ハ     ____
       γi! ̄ ̄ `     ´ ィ‐r‐‐ェ  `ヽ/`ヽ::i::::::リ  , イ'////,`  、彡    いや、不躾な話をして悪かった。
        ⅳi ´ ̄ ̄`      ̄ ̄¨´  .,彳  i!:i:::::::レ,'///////, ィ''////   この話は、ここで終わらせてくれ。
        ⅴ.!                  /|  ,iノレ//////,,ィ'////////
       ⅵ        /         / . |  /'///,- ‐  ̄//////////
           i        `          /  i!/‐ - . 。//////.__ - ‐  ̄     γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
           i    、___  ノ     /|::::::::::::.\' ̄ ̄ ̄             |  いいってことよ、すまねぇな    |
            ',              /Ⅴ !ヽ:::::::::::::.ヽ                ゝ_____________,ノ
          、                /  i ∨:::::::::::∧
            |\         / /  i  ∨::::::::::∧
           Ⅵ .> _  <      i   _У  ヽ∧
           Ⅵ             >'"      ヘ _ _
            , イ入          イ         _У.: : : :. :.> 、
          / イ   Ⅵ      /          /: : : : : : : : : : : : :\
   イ斤/  イ           /          /.: : : : : : : : : : : : : : :. :.
 壬  イ   イ        イ          /.: : : : : : : : : : : : : : :. :. :. :.
    i  <       ィ'                /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

 静の方も、修めていた心形刀流を捨てる気にはなれず、この話は立ち消えになった。
(尤も、後年になって、「あれは惜しいことをした」と惜しんでいる)

291 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:45:10 ID:phaq6jl.00

 柳生流の剣術については話を聞けなかった為、
ここで清は話題を変え、将軍家に剣を教える時の話を聞くことにした。

            ___
               ` ー─=ミ、               /
                      \、、___ \       /
              ___ .... -=≦ ̄:::::::::::::::::`ヽ\   /
       ______彡::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ {
                /::::::::::::::::::へ\\ヽ::::::::::::::: `ヾj / /
           ー=彡::::::::::::::::: ィ   / }`ヽ\/イィ::::j//
           /:::::::::::::::::::::彡/____/    ∨ ヽ⌒7
           .イ:::::::::::::::::Y´/ ̄``メミ=-、  }___,,,,X´⌒ヽ
二ニニー-、 / /::::::/⌒爪⌒ヽ r===    八二、ハ   \     では、話題を変えよう。
三三二ニ=\〈:::::::{ /小   \        ヽ  ̄`i  }       上様に剣を教える時の話を聞かせてくれないか?
三三二ニ==ー.\:::::∨ |                ゝ  | 
   _____彡イ⌒ヾヽ__             '´    |          無論、差し支えない範囲で結構だが。
       .イ/::::::::::::::乂         、____     !
.   / /:::::::::::://|   ヘ            ̄´  八
ヘ  ′/:::::::::: /   |    \      ....    /
_∧.  /::::::::,r┴──┴   ..  \        /`ヽ
/_∧、{:::::::/           \ .:.> .. __ .. イ
_∧彡ヘ__/               \  ..:.:.:.:.:/ ノ
/∠二二`ヽ                \ .:.:∧\
 ̄ ̄ ̄`\丶\              ヽノ  \\
         \丶\              ' ,   \\
.           \丶\               ' ,    / ヽ


         ____
       /    \
      / ヘニヾ゙リン \       そうだな…。
    /  ヾ・ ハiハ ・フ  \    ま、剣に関わる話以外なら構わんよ。
    |    /(__人__)ヽ  |
    \    `⌒´    /

292 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:45:45 ID:phaq6jl.00

         ___
        /     \
      ./  へ=i!i!リン .\       まず、上様への教授は、
    /   .ヾ・ ハi!iハ・フ  \    「お教えする」とは言わねえ。
    |     /(__人__)   .|
    \     `⌒´   ./     あくまで「御相手」って言うのさ。
    /´`''" '"´``Y'・"``'j⌒ ヽ
    { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l
    '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ
    ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/
      `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'
        ,ノ  ヾ  ,, ''";l
       /=====、 ....====i、


              /   __  -‐
  `           / -‐=‐-  ___
       、   /´:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ 、、
        \ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\丶      ふむ…。
 -‐‐-    〈:::::/|/|/):::::::::::::::::::::::::::::::.、 \   具体的にはどんな風にするんだい?
        /Y /  〈 {::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
..    /  _| _jL=-‐ く:/ ̄\::::::::::::::::::::\`
        } -━  ノハ、  }:::::::::::::::::::::/`    -‐::
          ノ゙       ji| /::::::::::::::人厶ヽ``_::::: -‐
        ー 、         ⌒X:::::::::::/  \:::::::::::::::::::::
        └ ‐一     /  )ソノ个t__   ̄ ̄””¨¨
            `       /    ______j二ニ=‐┬--
            ‐--r ..-‐  ̄
.              _∠._
.          ,.......´............ ̄...―..、
        /..............................................\
..    /...........................................................\

293 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:46:14 ID:phaq6jl.00
 :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::::
:::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::::
 :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::::

.                   ____
.                       /リン     \       γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
..                  /ハニ・ニフ.      \       |    さっきも言った通り、技の話は出来ねえが、       ..|
.                   (_人__).ヽ     u   \     |  段取りについては、一度部屋に行き、そこで服を着替え....|
..                    ⌒              |.    |  湯衣に袴、襷掛けした格好で御相手するのさ。       |
                    \ ./--  u     ヽ /、.  .  乂________________________ノ
           ____./       '       ヽ __    
            /"     !          u . !、  `ヽ、  
..        ,/   u.   .l   u.      、          ヽ
..          !        ヽ         !       、  |    γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
          |    _, -''   `ー、   U   .|    |  `i__,l      |   御相手が終われば退くが、       ..|
          _,-‐''"    ',     l       .|     !    !  \     |  気疲れで終わる頃には汗びっしょりだ。 .|
..       /        ',     !      /    ,/     !    !、.... 乂_________________.ノ
..     /    u        |.     λ    ,!   ,/     ,/  u.  ヽ
.    ./              /...... ノ       /   /... `` ./ !     .|
.    ...l,   .,      /  ̄      |         !.!、.     l
.    ....L---゙_   .イ"           ,'    U   /   .~    .!、
.  ,..'"     /   ./    u.      /       ..' `ー--     ヽ
. /       ,/  '                     /   /      (
.´   .-‐‐'"

 :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::::
:::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::::
 :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::::

294 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:47:22 ID:phaq6jl.00
   l} 、::
   |l  \::
   |l'-,、イ\:
   |l  ´ヽ,ノ:
   |l    | :|                       上様はあっちの評判ばかり知れ渡ってるが、
   |l.,\\| :|                      剣の方はそう疎かな訳でもねえってことだ。
   |l    | :|
   |l__,,| :|                ___    .武門の棟梁たる御方として、悪くねぇと思うよ。
   |l ̄`~~| :|              /    \
   |l    | :|             /ヘニヾ゙リン \
   |l    | :|           / ヾ・ ハiハ ・フ . \    ./⌒~\
   |l \\[]:|            |  /(__人__)ヽ    |  _/::    ,, \
   |l   ィ'´~ヽ          \  `⌒┃    //~    人 i、  |
   |l-''´ヽ,/::         /´`(彡彡彡・ノミミミヽ~r"ノ;;/   | ;::;;/
   |l  /::         /~ ヽ,,,  /"´`゙゙ヽ |人| ̄ヽヽ;;/ノ    r|  ::i
   l}ィ::           (    ヽ`  :::::::::::: Y:::::::  :ノ/    /),,,、"ノ
              {  :::)  ヽ     ,,,,,|,,    i      ^| | | | i;
              i、ノ     )ヽ:::::::::::::人:::::  丿       /////
              /   ):::: /;; """  i ゙゙゙゙::/
              |      |   """" !゙゙゙゙ \


          /   ,ィ ≦   ̄  ≧  、
         /  .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヘ、
        //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. \
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
      〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
       ヽ:::::::::/ :\/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::.-イ⌒:.        確かにその通りだ。
        i:ゝ /   /    .!   、:::::::::::::::::::::入-、::::::::.      いや、面白い話を聞かせてくれて、感謝するよ。
       _|rftn。_      _上ニニ <: - 、::/  ト-k::::::::::.
       / i⌒! ___       __   i!::. ∧.!  i!ヽ:::::::::::::.
      / ,/  }/ 〕     乂叶ノ   .iノ ∨.!   |三ヽ:::::::::::.
     ,/| {: / ,/  ./           ノ / l   i!三三ヽ::::::::.
 /⌒〈 :{ { ′ {   ヽ         /    l   |三三三三ゝ::.
 ..    ヽ} } ,{  {             .:    l   !三三三三三三三三三ヽ
      :.    \  r ァ    ..::      ソ  .!三三三三三ニ三ニ三ニ三∧
       ヽ      \       /      .ィ'   l_三三三三ニ三=三三三三∧
 .         }        ヽ-‐ ´      仆   リ三三三三三三三三三三三∧
 .        ノ::ヽ、     ノ        /    ∨三三三三三三三ニ三三三三∧
      ィ'二二个 _ /x         イ     ∨三三三三三ニ三ニ三三三三三∧
    /二i二i二i二i/ ∨    イ        /三三三三三三ニ三ニ三三三三三∧

 …以上が家斉の剣術稽古について、俊則が語った内容である。

295 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:48:11 ID:phaq6jl.00

   / ̄ ̄\
 / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、    少し長かったが、こんな感じだ。
 |  ( ●)( /  .\` 、   . // /....  せっかくだから元の文章も引用しておこう。
. |  (__人/     \ヽ、,.// ../
  |    ` /       ``77   /.     こいつは松浦清が書いた『甲子夜話』内の話でな、
.  ヽ   / 甲子夜話 ../ /   /     天保十年(1839))、既に80歳になっていた清が当時を回想して書いてるんだが、
   ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./ .       同じ文章内の記述が実紀と合致している(※)事から見て、
   /./     r-、 ヽ ∨,ノ /        記憶・判断力はしっかりしてそうだから、
   |. \   〈\.\,〉 `,  f.         それなりに信用していいと思う。
    | . \  (ヽ ヽ `..   |
    |    .\ \      ノ


 【甲子夜話 三篇(巻五十_一三)】
 『亥(天保十年)九月廿九日の沙汰書に、

                        柳生但馬守(俊章)
   右大将様御剣術御相手被仰付之

  右於芙蓉之間、老中備前守列座、中務大輔申渡之。と見ゆ。
  就て臆出せしは、以前但馬守(俊則)と称せしは、実は松前氏よりの義子なり。
  予若き頃は彼氏と懇せし故に、因て但州とも知己なりし。
  但州其頃は年既に七十に及びたれども、衰もせず勤めありし。
  予は此ほどより剣術を好で有たれば、或日但州に、
  何と其家の剣法を語り聞かれ給はんやと言たれば、
  但州云ふ。易きことなれど、吾家の剣術は、上の御流儀なれば、話も亦堅く戒む。
  予曰ふ。さらば禁言の誓詞を認て聞くべし。
  但州曰。然らず、其流を改て某が家の剣法を学ばるゝならば、廼(すなわち)流旨を述ん。
  予因て流石に心形刀流をも捨がたく、其まゝに今日に至れり。
  当時を顧みれば惜きことに思へり』

 『予又、上へ教え奉るには何にしてかと問たれば、但州曰ふ。
  御教へ申すとは言はず、御相手と称す。
  又問ふ。然して何かヾ為らるゝと聞けば、曰ふ。
  剣法のことは迚(とて)も言ふ可からざれど、部屋(この所今忘る)にて衣服を更め、
  湯衣を着し、袴は勿論、襷を掛けて、御相手を仕るなり。
  其心配推し給へ。御相手畢(おわり)て部屋へ退けば、太息を吐汗を拭ふなりと語りき。
  この余は記すに及ばず。
  誠に上の御身分、御武職を継がせらるゝこと、芽出度久ぞ思奉れり』


 ※引用箇所の冒頭(天保十年九月廿九日・俊章宛の沙汰書の箇所)と同内容の記述が徳川実紀にあり。

  【徳川実紀(天保十年(1839)九月廿九日)】
   『柳生但馬守俊章、右大将殿(家定)劍技御對手の事命ぜらる』

296 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:49:16 ID:phaq6jl.00

 そして、家斉の剣術稽古の状況は、実紀でも確認できる。

        -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ 
     |      |      |    |       くぅ~、まだまだヤるぜ!
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|     オイラ、やる気はまんまんだぜ!
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |   
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......   「夜の新陰流」をバッチリ身に付けて、
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /    今宵こそ「万陣竿枯し・夏の陣」を破ってやるぜ~!
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \  
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /  
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )

         ____
       /    \
      / ヘニヾ゙リン \
    /  .ヾ・ ハiハ ・フ  \  (なんで上様がイッパツで喰い付くネタがウチにあったのか(困惑))
    |    /(__人__)ヽ  |
    \    `⌒´    /

 【徳川実紀(寛政三(1791)年五月二十八日)】
  『此日柳生但馬守俊則近曾家傳の書籍さゝげしかば特旨もて肥前國正廣の御刀を賜ふ』

 【徳川実紀(寛政八年(1796)十月二十二日)】
  『柳生但馬守俊則劍法奥儀傳へ進らせしにより時服を賜ふ』

 なお、この寛政三年に献上した伝書(「新陰流口傳書」「新陰流太刀目録」)は柳生家に伝承され、現存している。

297 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:50:06 ID:phaq6jl.00
     ____
   /      \
  /  ─    ─\      稽古を始めたのが天明八年(1788)の16歳の時で、
/    (●)  (●) \    奥義伝授(おそらく印可)が寛政八年(1796)の24歳の時だから、
|       (__人__)    |    8年稽古して、印可を得たってことかお?>家斉
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |       さっきの甲子夜話の話を踏まえると、印可を得た後も
.\ “  /__|  |     定期的に稽古してたっぽいし、結構真面目にやってる印象だお。
  \ /___ /


          _,,.. -ー― -ー―- 、- 、
        ,.: ::´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙':::`ヽ、
     , ':::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
     /:::::::::::::::::::::,::::::::::::i:::lヽ:::::::、::::::::::::::::::::::::゙ i、     .. 家光、家綱の稽古開始から印可を得るまでの期間も
    /:::::::::::::::::::l:::!:::::::::::l::::l ゙、:::::i:::::::::::::::::::::::::::゙,      ..大体同じくらいだから、その可能性は高いね。
   ,':::::::::::::::::::::l:::i:::::::::::il:::i  ゙、::::i:::::::l:::::::::::::::::::i 
    !:::::::::::::::!:::::li:,'i::::::::::,':l::, ̄``゙、::i::::::!::::::::::::::::::゙、     .※参考
   イ:::::!:::::::::l_;;;l lj l:::::::,' l:'    ゙、:i,::::i:::::::::::::::::::::ヽ      ...【家光】
  ,'/l:.:.i:.::.::.::l:.:.l i,' l:::::,'  l! ,,ィttーァ、-:.:l_,,.._:::.:.:.:.i:.:i:.゙、     ..稽古開始:元和七年(1621)・18歳
  / .l:.:.l:.:l:ヽli.:;ィftt-、'  '  弋'o;;ノ l:.l:.l -、゙,..:..:.l:.:.ト:.゙、         印可:寛永六年(1629)・26歳
 '   l:.、!:.l:.:.:l.iヾ;or';ナ     ~´ .i::.:il _iノ.,':i:::l::li:::l `ヾ、
    l、,'、:li::::l,  `¨´  '      ,'::::l, - '::イ::.l゙:l.l:.l       【家綱】
     l:.、:!゙、:l      _,    ./.:.:l::l::,i::/ l:,' j! ',i        稽古開始:明暦二年(1656)・16歳
     l:.:l、:、:.:l` 、,'^、.     /l::::::l:.i/l,'  i'          .....  印可:寛文五年(1665)・25歳
.      l::l ゙、ヽ:.,-'-t, lー,- - '゙l´ ,':::::!l:_,,..-ー-、 
      l:!.  , ',_ーt ト'゙./,,-tー-'  jl::::,'、l:.:.:.:.:.:.:.:i        .というかこれ、誓詞を出してないこと以外は
      .i' .l ._/l ,l.ノ. ,'::::::/、,,、_,,,_ l::,'::::`.:.:.:.:.:.:.i.         昔と殆ど変わらないんじゃない?
       iト、゙-'´_,,-'゙ィ:./,XXXXXl'l::,'-:.:.:.:.:.:.:.i 
       `、ヽ‐-‐´:.:|:':`゙ー--ー''゙:::i:.:.:.:.:.:.:.:.:.i

298 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:51:10 ID:phaq6jl.00

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \        そうだな。
 |    ( 一)(●).      『甲子夜話』でも
 |     (__人__)
  |     `⌒´ノ         『上へ教え奉るには何にしてかと問たれば、但州曰ふ。
  |   ,.<))/´二⊃.       御教へ申すとは言はず、御相手と称す』
  ヽ / /  '‐、ニ⊃
  ヽ、l    ´ヽ〉.        という記述があるのを見るに、
   ,-/    __人〉.        主君に対して「教える」「指南する」という表現がまずいだけで、
  / ./.   /    \       実態としては、従前通りの剣術指南を行っていると見ていいだろう。
  | /   /     i \
  |"  /       | >  )
  ヽ/      とヽ /
   |       そ ノ


           ...:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:...
         /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.、:.:.:\
          .:':.:.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.\:.:.ヽ
       /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:、:ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ:.ハ     実態は「指南役」だが、名目上「御相手」と称してる訳だね。
       .':.:.: ':.:.:.:.:.:.:.':.:.:,:':. ト、:.:、:.: i:.:.:i:.:.:i
       !:.:.:.l_:.:.:.イ:.:./ィ:./ ヽ:.i:.:.l:.:. l:.:.:l     .ざっと見た限りではあるけど、学問の方でも
      .:l:i:´l:.:/`メ:, ' /:´ ̄ メ、:l:.i: l:.:.:l    「進講仰付られ」「(教授側が)申上」という言い回しになっているし、
      .': ll 小ィfラト、   ィfハオト、:l:ハリ:.:.:.!    あくまで身分に伴なう表現の問題っぽいね。
     ./:/:.!:ヽハ 乂:ノ      Y::ノ´リ' ノ:i:.:.:.!
    /:.':,ィ:i:.:.:.ハ   ,       /ー´:.:.l:ハ:.l   
.    {:ハ:l .lハ:.、:、 ヽ  ー一   イ:.:ノ:.: 人 l:.!
    ヽ `  `ー`ー>. _ <ムイハ从 ノ' 
              ‐、/|     ノ' }     
.        /: : : //´l    /: : :ゝ. __   
.        /: : : : ://_ `  /: : : _ --、ヽ 
        / /: : : 〃- 、ヽ:´: : :, ´    ヾ! 

 【徳川実紀(文恭院殿(家斉)御實紀付録巻二)】
  『御政事に御見合になるべき文ども進講せよと仰付られ、はじめて孝經大學を申上、夫より帝範を申上ぐ。
  これ當代御前講書のはじめなり』
  『貞観政要は林大學頭衝に進講仰付られ聞し召れし』

299 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:52:46 ID:phaq6jl.00

            / ̄ ̄\
          /    _,.ノ ⌒              .あと、ポイントとして挙げられるのは、
          |    ( ー)(●)             ここで明確に「御流儀」という表現が出ていることだな。
          .|    (___人__)
           |         ノ               そして、他流の人間に自流派の話をするのを
           |        |_,-‐、_ -、         「上の御流儀なれば」と断っている。
          .人、      厂丶,丶 v 〉       禁言の誓詞を出すというのでも足りないと言ってるんだから、
        _,/::::ヽ、.,ヽ., ___,く_ソ    __ノ          当然、他流試合などする筈もないわな。
 _, 、 -― ''"...:::::::::\::::::::::::::::::::(    〔"ニ‐-、
/.::::::: ':、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r  /⌒ヽ:::::: )        この辺りは後々にも影響してくるから、覚えておいてくれ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/..... ̄ ',::::|
:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈 :::::::::::::::... ',::i
:::::::::::::::!::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::ハ ::::::::::::::::::. ',


                    _ .. _
            .-=  :.:.:.:.:.:.:.: `.....、
.          ,  ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ 、
.         /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:ヽ
.        /:.:/:.:.:.:.:,:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:ヽ:.:.:ハ      成立年代が寛政二年(1790)とされる『撃剣叢談』でも
      ,':.:/:.,':.:.:.::イ:,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: l,:.:.:.:.:.:.i:.:.:.ハ 
      ,':./:.:.l:.:.:/;!:.,l!:.:.:.:.:.:.:.,':,' :.:.:.,/i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.i      『柳生流 御流儀と稱す』
.     i:.:l:.:l:.:.:.:.:;:.:ハi:.:.:.:.:.:.,.':.:.:.:.゛/ .ヤ:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.i      『此家代々天下の御師範なれば御流儀と呼事尤なり』
     i:.:从l:.::.:.:lル .リト:.:.:〃   ,' x'  ヤ:.:.:.:l:!:.:.:.:.:i 
..    ,.:.ハト:ト:.ゞ:l!ィf示iVl/  ,ィ示テぇ、 ヤ:.:.l:i:.:.:.:. i      とあるから、この頃には「柳生流といえば”御流儀”」という
     ,':,':.:.:l:.ゞ:ゞ:l!V :沁 ′  .Vr';;::::::リ./:.:./ソ :.:...′.    認識が一般化していたのは間違いなさそうだね。
   /メ',':.:.:l!:.:.:.:.八 `ー'゙ ,     乂;;::::ツ/:.レ'´:.:.:.::.:,'      免許を出せるのは柳生本家だけ、という話も合わせて載ってるし。
  ,.イ,,':.:.:.!ハ.!:.:..l.:.:.>、   、 _    /:.:.i/:./:.:.:l:イ 
   リilハ.! ヾト、l.γ 丶      , イ:.:.:.i :./:.:.从八
.     リ  `  ` .ソ    V`  ‐  jノル,:.リ入ルリl!
          '.    〃    イ:.:l,リ"   ヽ 
          ,′   〃   彡"´         i 


         ____
         / _ノ ヽ_\         .少なくとも、宗矩の頃は他流併修当たり前で、
.     / (●)  (●)\      .他流の兵法者とも交流してた筈だけど、
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \.     いつからそうなったんだお?
    ヽ   L   |r┬-|    |
     ゝ  ノ  `ー‐'    /.           γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   /   /         \.           |   その辺りは正直、あまりはっきりしないな。       |
  /   /            \.         |..  正徳四年(1714)に成立した『本朝武芸小伝』には   |
. /    /         -一'''''''ー-、.      |..  「御流儀」という表現はなかったことから観て、.    |
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))     .|   18世紀半ばから末までの間っぽいが。        |
                               乂______________________ノ

300 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:53:43 ID:phaq6jl.00

   / ̄ ̄\
 / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、    ついでの話になるが、家斉の御相手と同時に、
 |  ( ●)( /  .\` 、   . // /....  奥向きの衆にも指南をしていたそうで、
. |  (__人/     \ヽ、,.// ../.     これは家中の者が師範として出ていたようだ。
  |    ` /       ``77   /    .将軍家以外が相手だと、普通に「指南」という言葉を
.  ヽ   /          / /   /.     .使っているのもポイントか。
   ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./ .
   /./     r-、 ヽ ∨,ノ /        「年々の例となる」という文章を見るに、
   |. \   〈\.\,〉 `,  f       俊則以降も継続して指南していたようだな。
    | . \  (ヽ ヽ `..   |
    |    .\ \      ノ


 【柳生藩系譜書】
 『同年(天明八年)二月二十六日、将軍家斉、御座の間において柳生俊則謁し奉り、
  次いで剣術を上覧に供し、続いて将軍家斉の御相手を勤め時服三拝領す。
  その後、平日将軍御稽古の節登城し、御座の間において御相手を勤む。
  かつまた奥向きの衆稽古に付き、田安植溜稽古所へも
  折々罷り出ずべき旨(もつとも家来の者も差し出すべき旨)仰せ付けらる』

 『同年十二月二十八日、柳生俊則、常々植溜奥向の面々剣術指南仕るに付、
  将軍家斉より御内々巻物三拝領す。同日また植溜稽古の節、
  罷り出ずる家来の者へ白銀二枚ずつ賜う。この後年々の例となる』

301 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:54:51 ID:phaq6jl.00

     _____  
   / ―   \  
 /ノ  ( ●)   \      あれ?
.| ( ●)   ⌒)   |     .それは村田柳生の久通がやっていた筈だけど、
.|   (__ノ ̄    /     .そっちも本家がやるようになったのかお?
.|             /
 \_    ⊂ヽ∩\     【続徳川実紀(天明七年(1787)十二月十二日)】
   /´     (,_ \.\ .     『町奉行柳生主膳正久通奥勤の輩に撃剣教授せしをもて時服を賜ふ』
.   |  /     \_ノ


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \       調べた限りでは、久通が指南していたのは小納戸などの中奥勤めの衆で、
   |    ( ●)(●      俊則が指南していたのは、おそらく大奥勤めの御広敷番のようだな。
   |      (__人__)       奥勤と奥向で似て見えるが別の役職だ。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃        とはいえ、久通に限らず、村田柳生家の剣術に関わる記録は、
  /     ./ _ノ        その天明七年が最後で、その翌年から俊則が指南を始めているから
  (.  \ / ./_ノ │.     実際、入れ替わってるのかもしれんが。
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /


                   ‐== __  ミ
             -=ニ   ̄ ̄ _    `ー 、
           /    ´       '`⌒ヽ   ヽ      まあ、久通もこの年で町奉行就任、翌年で勘定奉行転任だから
           / / /     /                 そちらに集中するため、というのもあるかもね。
.          〃 イ /  __彡/ /   }   }     }    将軍家の御相手が柳生家当主に戻ったから、
         人{  ! { 小,/ `メ、|   ′  ,.          その辺りも合わせたということもありそうだし、
.     /{{   {   ,似ムイぅぇx  /   /     !.    .案外、
     /      ⅱiV{ ′   伝ぅУ   イ      | .
.    / /  / / {i 圦 、_   /   /丿  ′ i!     「柳生家当主が御役目に耐えない間、
.   从{八   { 从 i∧' ー´   /¨    /  ii     .高弟筋の村田柳生家当主が代役を勤める」
        ヽ'   Ⅵ  ¬≧=彡' ≫-彡イ《 /} }ト、..
                  r′^,<二ニ=-厶厶イ      という両家合意の上の話だったりして。
                     i|  /ニ//二ニ=┐  
                {i:レ仁{ニ/二二ニ=-}  
                     }》 /ニⅣ二ニニ=-\

302 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:55:48 ID:phaq6jl.00

             / ̄ ̄\
           /   _,ノ `⌒
            |   .( ●)(●)       .. その辺りは明確ではないから、なんとも言えんな。
.             |    (___人__)        .そもそも、なんで家斉が実績のある久通でなく、
             |        ノ         俊則に御相手を命じたのか自体、わからんし。
              .|        | 
              人、       |         . 家斉が、家治や家基と不仲だったとか、
          ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ          久通が家斉に避けられていたとか、そういう話でもなさそうだし、
    ,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7        ......シンプルに、
  /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: く'、  
. { :::::::::::::::::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_        「将軍家が修める御流儀ならば、
  '| ::::::::::::::::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ    ....  やはり宗家たる柳生家当主が御相手するのが筋」
  '| ::::::::::::::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ 
   ト、:::/ / ̄`` ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::.ヽ    という話だったのかもしれん。
   `,ヘ ´:::::::::::::::::. ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::_,rー'、 
    }:,∨ :::::::::::::::::: ト、:::::::::::::::::::::::::>< ̄\::..\
.    }:::∨::::::::::::::::、-''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::...\ ム:::::ヽ
     l::::∨ :::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,.、/...:::::::::ヽ}
    {::::::\,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" ̄:::::::::::::::::::::::::ノ


          ____
        /_ノ  ヽ\        どっちにしても、「将軍家の都合」によるもので、
      / ( ●) (●)、.      柳生家側がどうこうできる話ではないって意味では、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\ .     従来通りとも言えるお。
    |      |r┬-|    |
    \       `ー'´  /.       ま、経緯はどうあれ、
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ   ようやく底から浮き上がれたのは素直にめでたいと
  \ ヽ  /         ヽ /    思っていいんじゃないかお? 
   \_,,ノ      |、_ノ                       γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ
                                       l   まあ、そうだな.  l
                                       ヽ、_______,/

303 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:57:40 ID:phaq6jl.00

 ともあれ、こうして再び、柳生家当主が将軍家に剣を教授するようになった訳であるが、
その頃、ある人物が柳生家を訪れている。

             }⌒`.  .、   _
             }: : : : : : :\__j : : :>.、
             }: .、: : : : :{⌒ : / : : : \
            ノ: : :\: : :{: :/: : : : :_ : \
        /:⌒≧s。_:V/⌒ ̄` 、: : 、: .、_ノ',
         }:/⌒ア⌒ ̄       \: :\:\ノ
         }: /7^     ,  ――- <}: : : \:⌒\
        ノ: : : } __/⌒ ̄         \: : : ⌒\: : 、    ここが江戸の柳生家か。
      {ー. : : : /}ア    x=ミメ、        /〉ヘ: : V⌒}ノ
       7: : : /    ,/〈   ⌒ ー===彳{⌒}:v′
       {: /{: 人_____/  `         /^} 〕}:{
       {/ v{ 小__         ___   く/l } ノ「
           人 }:{ _>  '´        ノリ:{: : : ア
              }:{、\            / {:ノ⌒: :ア
              {ノ⌒个s。       イ{⌒ ̄ ̄ }´
            <: : : ノ: : } ≧=‐   r―{i{       }
          <:/^{: r=',     {^7 {i{       }   __
           {/ {: { 「 ',    」〈 {i{__ /^>'´
               ', V {  ^l 「 /ハ ーァi:i:/ /
           __', V⌒\〉/   〉'´i:/
      _ -‐  ⌒\  〉Y  ̄ ̄} アi:i:/
    /{i:i{      _Vく_{/⌒寸/i:i/
    ,'  {i:i{   /⌒/⌒     V/
   ,'   {i:i{  /   '       }  ',
             長岡五左衛門房成
         (ながおか ござえもん ふさしげ)

 尾張柳生の高弟にして、幼少の尾張柳生家当主・厳久の後見役を勤め、
後に「長岡桃嶺」と名乗り、尾張柳生に於いて流派中興の祖に挙げられる人物である。

304 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:58:20 ID:phaq6jl.00
.          _,. - 、-- 、
.        , < /`  `   >、
.     , イ/  ′ i  iヽ   \
..     / /       j l  j! \   ,ハ
.   /イ/  !    イノ / __ ヽ    ハ
  / !′ i !, --ムノi{ /" _ i!ヽ ! ヽ!
. /  l!   !i{ ィム=、八!  ィ示ヾj _∨ i i!
.. {   j! / i|ゝ} イ!f _ハ  !  └-" l i l   |     .へえ、尾張柳生の高弟が江戸柳生家を訪れるなんて、
.. !  l /i l fヽ! "   ’     iリノj!  ,!    そんなこともあったんだ。
.. ヽ i j!|  Ⅶヽ_      ,、     リ /! j ト、
    }ハ  Ⅵ{ ヽ、      , イj , l人八{    何も問題なかったのかな?
.     ∨、Ⅶ、  ノ!>r - ´ i/ ,ィfレ  }! ヽ
.        ヽト!ヽリ jハl   i ゝ、`´
.       `  _`ン ヽ     `rー= - 、
.       , ⌒l !ー - _  , -‐ ´ i´    ',
.      /   l_l    `     l、     !
.        i   / \      / ヽj   l


      / ̄ ̄\            ... .結論から言うと、
    /   _ノ  \           .特に何事もなかったようだな。
    |    ( ●)(●)
.    |     (__人__)          . 江戸と尾張の不仲は家の問題であって、
     |     ` ⌒´ノ           .流派の上で対立していた訳でもないからな。
.   l^l^ln        }           あくまで流派としての江戸柳生を学びに来たなら、
.   ヽ   L       }           .殊更に拒絶する程ではないということなんだろう。
     ゝ  ノ    ノ 
   /   /     \          .. 他流だったら松浦清の時と同じ展開だったかもしれないが、
  /   /        \        ....この場合、系統は違うとはいえ、同じ柳生流だからな。
. /    /        -一'''''''ー-、.
人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))

305 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 20:59:17 ID:phaq6jl.00

                  / ̄ ̄\
                _ノ  ヽ、_   \         房成が江戸柳生家を訪れた正確な時期は不明だが、
                (●)(● )    |        大体、寛政年代後半から文政前半の辺り、
                  (__人___)    |        つまり18世紀末から19世紀初頭の頃と思われるから、
                 |        |         時期的には俊則か、その次の俊豊が当主の頃になるな。
                    |        .|
                 ヽ 、     ,イ          彼の話は次の尾張柳生回でやるから
                 /ヽ,ー-   ト、        ここでは「江戸柳生家を彼が訪れた事がある」ということだけ
          _, 、 -─ '".:.ヽ:.:.\__ /ノ ト、__      覚えておいてくれればいい。
   __ ,. ー 、...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:....
   \ r 、 _ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::'ー、
     } }/ )  V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:ゝ/ ./ __  V ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:.:.:.\
    }:::::ゝ ソ ,Y i::::::/::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.:. \



        ., '´ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ.
      /            \
     /  --      ‐‐   .:::\
   /                .:::::ヽ     その「次」は、いつやれるんだお?
   !  ....((;;;;)) ::::: ((;;;;)).... .::::::::::!
   !      (___人___)      .::::::::!
    ヽ              ..:::::::/       Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
    \            ..::::/        |   ………………(プイッ) |
     /    ....::::::::::.....  ::::::::\        ゝ__________,ノ

306 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:00:02 ID:phaq6jl.00

   / ̄ ̄\
 /       \
 |          |      (何もなかったかのような声で)
. |         |     さて、俊則の話についてはこれで一通りだ。
  |          |    最後に、俊則の”次”の話をしよう。
.  |         }
.  ヽ        }      俊方以降、男子に恵まれなかった柳生家だが、
   ヽニニニニノ 、_   俊則にはなんと3人も息子がいたんだ。
  /::::::::::::::::::::: ̄`ー
  ヽ:::::::::::::::::::::::ーt-.._:
   ヽ::::::::::::::::::::::::i


      ____
     /      \
   / ─    ─ \       そうやってしれっと流すのはどうかと思うけど、
 / -=・=-   -=・=-. \    久しぶりに実の息子が跡を継げる訳かお。
 |  u ,  (__人__)  U |
 \    ..` ⌒´   .〆ヽ    宗冬から宗在へ継がせた時以来だから
  /          ヾ_ノ    これも100年以上ぶりかお。
 /rー、           |
/,ノヾ ,>         | /
ヽヽ〆|         .|

307 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:00:30 ID:phaq6jl.00

        / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \
    (―)(― )   |      .いや、それがな、
    (__人__)     |     俊則の跡を継いだの、また養子なんだわ。
     (`⌒ ´     |
   .l^l^ln       |
   .ヽ   L       ノ
     ゝ  ノ    ノ
   /   /     ヽ
  /   /      |


      ____
     /ノ   ヽ、_\    r ⌒j
   /( ○)}liil{(○)\  /   /
  /    (__人__)   \/   /   /  )      ちょっと待つお!
 |     |i|||||||i|     /  /  /  /      なんで息子が3人もいて養子なんだお!?
 \     |ェェェェ|     /   '` ´  /
   r´  (⌒'ー―- イ′     ´廴
  /    > 、     ヽ      _  ̄ ̄ ̄)      `Y´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
 /        -、      }        (  ̄¨´        |   うん、順に説明しよう   |
/           ヽ._       __  \          ゝ__________,__ノ
             `   --‐'´ `゙' 、_.)

308 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:00:52 ID:phaq6jl.00

   / ̄ ̄\
 / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、
 |  ( ●)( /  .\` 、   . // /    まず、俊則の長男は幸次郎というが、これは幼少の頃に死んでいる。
. |  (__人/     \ヽ、,.// ../
  |    ` /       ``77   /      なので、次男の俊永が嫡男として育てられたんだが、
.  ヽ   /          / /   /     彼もまた寛政四年(1792)に18歳で亡くなってしまった。
   ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./
   /./     r-、 ヽ ∨,ノ /        という訳で、三男の俊睦が嫡男になり、
   |. \   〈\.\,〉 `,  f       .寛政五年(1793)、18歳で将軍に拝謁も済ませてるんだが…。
    | . \  (ヽ ヽ `..   |
    |    .\ \      ノ


          %%%%%
      .    /_ノ ヽ \
       / ■=■   .\        一生部屋住みと思ったらまさかの嫡男ですもんね。
     /⌒(__人__)⌒:::::::::\     乗るしかない、このビッグウェーブに。
     |    |r┬-|      |
     .\   .`ー'´    /  
  ⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
   \ ヽ  /          ヽ /
    \_,,ノ       |、_ノ
       柳生内膳俊睦
  (やぎゅう ないぜん としちか)

309 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:01:21 ID:phaq6jl.00
      __    
    / ~\   
  / ノ  (●)\ 
. | (./)   ⌒)\         だが、病の為、7年後の文化二年(1805)四月に廃嫡された。
. |   (__ノ ̄   \      同年六月に柳生庄へ帰った後は「乏斎」を名乗り、
  \          |      天保九年(1838)に60歳で亡くなるまで、そのまま柳生庄で過ごしたそうだ。
    \       /
.      \  ⊂ヽ∩       無類の酒好きだったそうで、芳徳寺にある彼の墓石は、
      /´    (,_ \.     酒樽・徳利・盃を重ねた形の「たると徳利の乏斎碑」と呼ばれている。
       /       \. \
      ./   /       |. \ソ
    (  y'      .|


       %%%%%%%%
.    /      \       一応、娘がいたんだけどね。
.  //) ノ '  ヽ、 \     その子も享和二年(1802)に亡くなって、もう駄目だなって。
  |/ .イ   ■=■   u| 
.  /,'才.ミ). (__人__) /      .でも、僕に替わって後を継いだ俊豊より
.  | ≧シ'  ` ⌒´   \     僕の方が長生きしたのは、やるせないね。
/\ ヽ          ヽ


     ____
   /      \
  /         \      …また病かお。
/        u.   \    ホント、ままならねーお。
|     \   ,_    |
/  u  ∩ノ ⊃―) /
(  \ / _ノ .|  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

310 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:02:12 ID:phaq6jl.00

 こうして、柳生家八代目当主・但馬守俊則は
大和郡山藩藩主・柳沢保光の六男、久次郎を養嗣子として俊豊を名乗らせ、
文化四年(1807)、78歳で隠居して家督を譲った後、文化十三年(1816)まで生きたという。
享年87歳。

.                   ____
.                       /リン     \          内膳の奴にはすまねぇとは思うが、
..                  /-▼▲=      \       ウチが御流儀の家である以上、.あいつに家は継がせられねえ。
.                   (_人__).ヽ          \     .頼むぜ、久次郎。
..                    ⌒┃            |
                    \・/--         ヽ 、_.    …お前が一人前になるまでは、俺もくたばりゃしねぇよ。
           ____./       '        ヽ  __
            /"     !                !、  `ヽ、
..        ,/       .l          、            ヽ
..          !        ヽ         !         、  |
          |    _, -''   `ー、       .|      |  `i__,l
          _,-‐''"    ',     l       .|       !    !  \
..       /        ',     !      /      ,/     !    !、

         ____
       /- 、 ! ,. -\
      /ヘ二_爪_二ヘ\
    / ヾニ・ニハ ハニ・ニフ \     はっ。
    |     / | | \    |    お任せ下さい。
    \    ィニニニュ   /
    ,--ゝヘヽ、___ ーーノ゙-、.
   /  | '; ゝ_____ ノ. |ヽ  i
   l   |.  ヽ/゙(__)\/| i.  |
   |   |   ヽ. ハ..ノ | | |
      柳生久次郎俊豊
 (やぎゅう きゅうじろう としもり)

【徳川実紀(文化二年(1805)十月朔日)】
 『柳生但馬守俊則養子久次郎俊豊初見す』

【徳川実紀(文政三年(1820)十一月八日)】
 『この俊豊は實は松平甲斐守保光が六男にして故但馬守俊則が養子となり
  文化二年十月朔日初見したてまつり同じき四年八月三日家継ぎ(略)』

 ※俊則の致仕&卒伝がないのは、徳川実紀の文化四年の巻の原本が存在しない為。

311 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:02:46 ID:phaq6jl.00

 柳生家九代目当主となった俊豊は、家斉の子である将軍家世子・家慶の御相手を命じられた。
時に文化五年(1808)、俊豊19歳、家慶16歳。

                 __
             ,  '"´       ` 、
            /            '.,
          /                ',
          /                l:_
        _」..........、         _r彡二ハ,〉 ,
     ゙ゝ、_ッ「'厂"'''′     __  ヾ  . ノ  /イ     将軍家世子たる者、
     ヾ`l  ヽ '‐'T'‐- _ .|   _-‐-、 __/ / ./     剣も振るえないようではいけない。
      `l, <.|   .l____・>‐ <・___/  .////
       .`l、 ヽ|      ´|、`     ./__/        .よろしく頼むよ。
        .`l_|       ∟r     /
        _.... こ\    ゙く フ     /--‐ゝ、_
  ____../´ `"'- ..ゝ、_ ` `  ,,.._/  ._,-----.、
  l   ̄`"`' 、 、 ―'冖''?jー-‐'┴-  _..ィ''、    ヽ
  .|     .ヽ"'''--'ー-,,_ ’        ゙ソ_ノ     l
  │     ゙゙ヽ..,,    ´`  __..--′ 'フ''´     ./、
  ノ .i        `゙ゝ、__,-ャ=二__ノ卜      ./ ヽ、
 /  '、        |こく _ ー-‐''" ̄` 卜      .|ノj .ヽ、
/′  '、       |. ゙ゝ `ー-   _..r'´|  .     l{/  .|
               徳川家慶
            (とくがわ いえよし)

      ____
     /- 、 ! ,. -\
   /ヘ二_爪_二ヘ\
 / ヾニ・/))/´二⊃ \     かしこまりました。
 |    / /  '‐、ニ⊃  |    では早速、御相手仕る。
 \  l    ´ヽ〉  /
''"::l:::::::/    __人〉ノ゙
:::::::::|_/ヽ.   /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|

 なお、この時も俊則の時と同様、柳生家より誓詞を出すよう仰せ付けられている。

 【徳川実紀(文化五年三月十七日)】
  『柳生飛騨守(俊豊)、大納言殿(家慶)剣術對手の事命ぜらる』 ※

 ※この頃は飛騨守名乗り。後に但馬守に改める。

312 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:03:34 ID:phaq6jl.00

         ____
        /- 、 ! ,. -\    r ⌒j
      /ヘ二_爪_二ヘ\  /   /
     / ヾニ・ニハ ハニ・ニフ \/   /   /  )   さあ、存分にお狙いください!
    |     / | | \   /  /  /  /
    \    ィニニニュ   /   '` ´  /
      r´  (⌒'ー―- イ′     ´廴
     /    > 、     ヽ      _  ̄ ̄ ̄)
    /     ゝ∠-、      }        (  ̄¨´
   /       o   ヽ._       __  \
         o     `   --‐'´ `゙' 、_.)


              ,'                         ゙!.
             i"                         ゙! /"|
              |                          Y /|
         ,,-、  |                     u.    _| | ,"
         ヽ \,,|              __         ;;''' ̄ ̄''':::,,
          ` \\,,            / _,,,,゙ヽ       、 /| ̄|~'''-::,,ヽ
          ヽヽ \\         / /  ゙'! ゙,         | .|    〈_|
           `、ヽ /\\   i .    、 "   (_i"    ,,   ヽ|
            ヽ ゙ヽ \   ι            , /    _/ |         そこは「打つ」じゃないの?
            ヽ.  ̄ \     |     ゙~'''::;;;  |   /| |/''''l,,
          ,,,;;'''"ヽ  |_/_,,    /  _        ヽ / | |   |_        γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
          |  /~゙ヽ ヽヘ/    ~'''"!  ̄''''-,,,_    | /  ,/|   | ~'''!        |  AA的な都合です   |
       _,,;;-|  /   \,,` ̄ヽ     ヽ     ~'''-" ヽ./ |  |  ト;,       ゝ__________,乂
     ,;;''''  |  `     '''-┬| i ,   ゙''――‘   ヽ     |  |   | ゙'ヽ,,
   !、~     |   l       ヽ\''     ̄~"   ''- "   /  |  |   \    うーんこの。
   |/\   |   |    ―''' ゙̄,, \       、" ̄/  /'' ̄ /" |     ,,ヽ
  /   ヽ   |   \    '' ̄   ゙'''、,,,,,_____/    /   |   /\
,,'"     ヽ  |_   ヽ            ,,,,/       /    |  /    \

 稽古は続き、3年後の文化八年(1811)には「新陰流太刀目録」と「新陰流口傳書」を献じ、
更に5年後の文化十三年(1816)、24歳になった家慶に印可を出している。
(家慶宛の「新陰流太刀目録」「新陰流口傳書は現存し、内容は家斉宛のものと同一という)

 【徳川実紀(慎徳院殿御実紀冒頭)】
  『慎徳院殿御諱は家慶。(略)そのとし(文化十三年)十二月廿五日劒術御皆傳あり』

313 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:04:07 ID:phaq6jl.00
                     _____    
                 ...:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.:.:... 
                .:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:.、 
               /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ 
                .':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:ヽ 
              /,:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.: 丶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、.:.:. 
               /:i:.:.:i:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.、:.:.:. ハ:.:i       家慶に印可を出したのが文化十三年十二月ってことは、
           /:':l:.:.:.l:.:i:.:!:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:. ト、:.:.:.:.:.:.!:.:.i:.:.:.:.i:.:.:.:.i:.:l      ..俊則が生きてる間に概ねのところまでは
           ハi:.:l:.:.:ハ-:.、!:.:.:.:.:.:.l:.:.:./ ヽ:.:.:.:.l:.:.:l:.:.:.:.i!:.:.:.:l:.:!      .済んだって事だから、安心して逝けただろうね。
           ,. .-、l:.:.!:.:,ィfz、ヾ:.:.:.i:.:!:≠ー、_ ',:.: l:.:.:l:.:.:.:.l:l:.:.:.:l:.l 
       ./: : : : l:.ヾ:l .r':心ヽ:.:ハ'.:/.ィfェ、 !:./:.:.:':.i:.:.:l:.l、:.:.lリ        それに文化六年(1809)には嫡男も生まれてるし、
      /: : :ヽ : : 、 、! 弋ソ` ヾ }:´ r'し小 !:':.:./:.:ハ:.:.l:.l 、:.lー 、_     随分順調だよね、俊豊。
     /: : : ‐:-ヽ : 、ハ    ,  ' 弋zン '/:.:.,:':.:/ }l:.:.!:l .l:.!: : : : :\  
    /: : : : : : : : : :`ヽ ゝ  、_      イ /_'‐从:.:.:l/:': : : :,: : : :ヽ  
  /: : : :__: : : -': :―: : :`ー‐ `´ー:- ― -: ´: : : ヽ_ヽ:!:__ _:ノ:- ‐:-:、`、
  /: : ´ : ´: : : : :, : : :´: : : : : : : : : : : : : : _: : : : ´`: : 、: : : : : : : : :  ̄` : : : ヽ 
. /:,: :': : : : :,: : :´: : : : : : : : : : : : :_ : -,: :´: : : : : : : : : : :` : : 、 : : : : : : : : : : : `、
.ヽ : : : : : ´: : : : : : : : : : :_: : = '´: : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : ` : 、: : : : : : : : : :ヽ 
  \: : : : ___: : _=ニ: :´ : ノ ヽ __: : :=ー― --: : : : :___: : : : :`: :、: : : : : :_ノ 
     ̄         ̄                     ̄   ̄  ̄ ´ 


           ,,.: ''''""~""'''‐..
        /          \
       / ノ    ヽ、_     \
        / ( ー )   ( ー )       `、      まだ27歳の若さで将軍家世子の御相手を勤めて
      /´                  ',    印可も出して、嫡男も生まれて…。
      i   (  人   )     u     ',
      !   ~''''´⌒´''''´            |     …順調過ぎて、ぶっちゃけヤな予感がしてくるお。
     \                      ,.'
       >                /
      /       -----‐‐‐'''"~  \

314 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:04:41 ID:phaq6jl.00

        / ̄ ̄\
      /       \     …流石にここまで来たら
      |::::::        |   そろそろパターンも読めてくるよな。
     . |:::::::::::     |
       |::::::::::::::    |    その予感は当たりだ。
     .  |::::::::::::::    }          ....:::,,  ..
     .  ヽ::::::::::::::    }         ,):::::::ノ .
        ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
        /:::::::::::: く         ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´


.           ______
        /          `ヽ
        /               \
      /   ...::::ノ八:::::....    u ‘,
.     / -===':::::::::::`===-       i      こんな予感、当たらなくていいお。
    i     / / \      U   |
     |    {  {    )        J l      …で、今度は何だお?
    |    `┬'^ー┬'        /
      \     ̄ ̄        u   /
       ヽ              _/
.        /                ヽ
       /                   \

315 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:05:10 ID:phaq6jl.00

 4年後の文政三年(1820)、俊豊は31歳の若さで病に倒れ、そのまま帰らぬ人になる。
実子の嫡男、英次郎俊章が後を継ぎ、柳生家十代目当主となったが、まだ12歳の身であった。

            ____
          / .- 、 ! ,.. \
         /. 二ヘ_爪_二´\      …すまん、英次郎。
       / ヾニ-ニハ ハ===\    不甲斐ない父を許してくれ。
       |      / | | \ U |
       \ u    ィニニニュ.  /
        /⌒ヽ          ィ、
        /  、        rヽ、',
      /  /       r-'  ノ ,.─ヘ
      /  /l       {___,ノ/     ヽ
     /  / ヽ  ,____   `  ,ヽ  ヽ
   -─ヽ イ_ ヽ /     ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y   ゝ‐-、
  ( _i _i_ト、__)  ヽ、___⊥____ノ 「___ノ


 |___
 | (_\
 |ii|【○】 \    ち、父上…!
 | |_   u. \
 |/      |
 |=-    /
(⌒ー─' ) ←柳生英次郎俊章
     (やぎゅう えいじろう としあきら)

【徳川実紀(文政三年(1820)十一月八日)】
 『大和国柳生領主柳生但馬守俊豊卒す。其子英次郎俊章をして遺領一萬石を襲がしむ。
  この俊豊は實は松平甲斐守保光が六男にして故但馬守俊則が養子となり文化二年十月朔日初見したてまつり。
  同じき四年八月三日家継ぎ其十二月叙爵し飛騨守と稱しのち今の名にあらためことし九月十七日うせぬ。
  とし三十一歳』

316 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:05:42 ID:phaq6jl.00
     ____
   /      \
  /         \       .死んだのは俊豊かお。
/            \     キッツイお…。
|   _,   /        | 
\(ー⊂ヽ、∩  u    ノ      跡を継いだ俊章もまだ12歳って
  |  | ゝ_ \ /  )     これ、何気に今までで最年少じゃないかお?
  |  |__\  ” /
  \ ___ \ /


            / ̄ ̄\
            _ノ ヽ、_   \          確かにそうだな>最年少
           (= )(= )  |          今までだと俊方が17歳で相続したのが一番若かったし、
          (__人__)  U  |         それよりずっと年下になる。
            l` ⌒´    |
.             {     U   |            .ただ、不幸中の幸いと言っていいのかどうか微妙だが、
             {       /.            まず実子の嫡男だから、養子探しの面倒はないのに加え、
       _. -: ´∧ _,__  _.へ` 、.       家慶への印可伝授は済んでいて、その家慶の後継は決まってないから、
      r<....::::::::::ゞ::::::::::::r'    \ :\_      .順調に育てば、次の将軍家の御相手が要る頃には十分間に合う筈だ。
    /.::::::l:::::::::::::::::::::::::::::L>、    >ヘ::ヽ
    | :::::::ト、::::::::::「|:::::::::::::::::::`ー/:::::::::V::|       これ以上の災難がなければ、まだなんとかなると言えなくもない…かな?
    〈:::::::::::::::::::/へ、:::::::::::::::::∧::::::::::::::V }
    /::::::_ン´「 ヽ`ヽノ:::::::::::::::::::Λ::::::::::::::ヘ}
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


                    -―‐ -
                  . ´: : :.:.:.:.:. :. : : : . . `  、
           / . . : : :.:.:.:.:.:\:.:. :. : : : . .   ヽ
             / . . :.:.:.:.i. . : :.:i. ∧:. :. : : : . . .   ヘ
         / . . : :.:.:.:l!: :.:.:.:.|: | ミ:. ヽ:. : : : . . . .ハ
            ′ . . . : : :.|l. : : : l! |  ヽ _:ハ:. :. ノイ :.
            ′ . . . : : :.|l. : : : l! |  ヽ _:ハ:. :. ノイ :.       『御流儀兵法の当主が若くして急死して、
         i . . .:.:.:.i: :.:.l !. : :.:.|l |` ̄ ヽ |'. :|:.:. :. : . . :..         後継がまだ12歳の子供』
          //: i : :斗七爪: : :.ハ! ≦=ミハ : |:._:. :.:. : .ハ
        ノイ:.i | i : :|: :ハ ヘ:./ ノ 代r:ソ从 r ヽ:.:. : i ∧.        これで「まだなんとかなる」という表現が出る辺り、
        ハ N∧:ヾ 代rソ}     `¨´ ハ! ) } .:i: |/ト\    .僕たちもだいぶ感覚が狂ってきてる感があるね。
           |小:.ハ小  `¨´       |: :jニ ':i :| ハ !  `ヽ
            ハヘ:ハ             / イ7:.i:.∧ハ{ }'.        「致命傷じゃないから死んでない」みたいな。
             i: ∧ i ヽ ィヽ  ⌒   イ .:.:|:l:イ/ }
             |/ 从: / ‐ァ〉、 ‐ <  ! i:.:|/ノ'
             {   /¬_/ ム┬‐' ノイ:.:ハ: : :⌒ヽ
                {入}_ノ イ : く___ハ/: : : : : : : }
             「ー―  7:イミ〃ミ〃ミノ /: : : : : :/
            |: : : : : : ;: : :` ̄ ̄ ´ /: : : : : :/

317 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:06:12 ID:phaq6jl.00

 さて、客観的に見れば、かなり危機的な状況に陥った柳生家であったが、
幸い、俊章は無事に成長し、17歳になった文政八年(1825)には但馬守に叙任され、
28歳になった天保七年(1836)には、奥向きの衆への稽古の為、田安植溜稽古所へ出るよう命じられている。

       _____
     / __) (__ヽ
   /  【●】マム【●】、           さあ来い!
  /       ._マム_,  \        ,
  |         \/     |     //    「はっ!」
  \        -==-  /     // 
  (⌒ヽ        ィヽ     // 
  l \  \     ,   |   //
  |  \,, \   |  | //
  |    \  \_  ヘ//
  |     \_r' ソイゝ
  |        r_ゝィ'〆

 天保七年の日付で件の奥向き衆と思われる平岡三四郎、内藤教三郎からの起請文が
現存していることを踏まえるに、この頃で俊章自身も弟子を取れる腕前になっていたと思われる。

 【徳川実紀(文政八年十二月十六日)】
  『従五位下に叙する者十八人。(略) 柳生英次郎但馬守 (略)とあらたむ』

318 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:06:56 ID:phaq6jl.00

 また、後の話になるが、家慶の小姓を務めた人物(竹本正明)の言によると、
家慶は後年になるまで武芸の稽古を日常的に行っており、
その際の御相手として「柳生但馬守」が召し出されていたとある。

                 __
             ,  '"´       ` 、
            /            '.,
          /                ',
          /                l:_
        _」..........、         _r彡二ハ,〉 ,
     ゙ゝ、_ッ「'厂"'''′     __  ヾ  . ノ  /イ    先代の但馬が亡くなった時は、どうなるかと思ったが、
     ヾ`l  ヽ '‐'T'‐- _ .|   _-‐-、 __/ / ./    お前が立派に育って安心しているだろう。
      `l, <.|   .l____・>‐ <・___/  .//// 
       .`l、 ヽ|      ´|、`     ./__/       よろしく頼むぞ。
        .`l_|       ∟r     /
        _.... こ\    ゙く フ     /--‐ゝ、_
  ____../´ `"'- ..ゝ、_ ` `  ,,.._/  ._,-----.、
  l   ̄`"`' 、 、 ―'冖''?jー-‐'┴-  _..ィ''、    ヽ
  .|     .ヽ"'''--'ー-,,_ ’        ゙ソ_ノ     l


          ____
         / \) (/\
       / 【●】マム【●】、 
     /      ._マム_,  \     勿体無いお言葉です。
      |        \/    |    亡父に代わり、御相手を勤めさせて頂きます。
     \       -==-   /
      ノ          \
    /´      _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
    |    l  ( l / / / l
     l    l  ヽ       /

 竹本正明が家慶の小姓となったのは天保十三年(1842)、家慶50歳のことなので、
それを踏まえると、ここでいう「柳生但馬守」に該当するのは俊章のことと思われる。

 【旧事諮問録】
 『さて神棚の御拝を仕舞ってお帰りになると、不断着にお着替えになる。
  ここが少し余裕のある所で、そこで林大学頭の御前講ということがあります。
  (略)それから柳生但馬守が出て剣術のお稽古をなさる。
  私共が勤めた中で、慎徳院殿(家慶)などは六十一歳で御他界になったが
  晩年に至るまでもやはり経書の講義を聞き、弓馬槍剣を講ずる事は、
  しなければならぬことになっておりました』

319 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:07:51 ID:phaq6jl.00

 こうして、柳生家がどうにか持ち直した頃、世間の情勢も変わりつつあった。

        /"""^^~~^^"""\   
       /  :::/     Y   .丶
     /ノ  :::|   ~  .| ~  |
    /   ,,,-''''''"""^^~( っ^ο)ヽ     流石のオイラも限界だから、ここらで現役は引退するぜ。
__ |        ::::::::  Y::::::|
    :|   し   し       ノ   .|    後は頼むぜ、大将。
              ,,,,.......----...,,,;;ノ
   .  し U   .-'''"^~ ,,,,,,,,..........,,|.,,,
 U       (,..-'''"^~       )
     ヽ _  ,,,,  .       ノ
     丶    ノ~~""'''''''""^~~
     ノ''''""^~

                 __
             ,  '"´       ` 、
            /            '.,
          /                ',
          /          u.     l:_       .そりゃ50年も連載…じゃなくて
        _」..........、         _r彡二ハ,〉 ,     将軍家を続けてたら限界くらい来ますよ。
     ゙ゝ、_ッ「'厂"'''′     __  ヾ  . ノ  /イ
     ヾ`l  ヽ '‐'T'‐- _ .|   _-‐-、 __/ / ./      γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      `l, <.|   .l___-_>‐ <_-__/  .////        |  あ、でも次から大御所に設定変更して   |
       .`l、 ヽ|      ´|、`     ./__/         | 新連載、じゃなくて後見するからヨロシク! .|
        .`l_|       ∟r     /            .乂__________________ノ
        _.... こ\     -ー-     /--‐ゝ、_.
  ____../´ `"'- ..ゝ、_     . ,,.._/  ._,-----.、.    「…………(イラッ)」
  l   ̄`"`' 、 、 ―'冖''?jー-‐'┴-  _..ィ''、    ヽ
  .|     .ヽ"'''--'ー-,,_ ’        ゙ソ_ノ     l

 天保八年(1837)、50年に渡って将軍家に在職し続けた十一代将軍・家斉がとうとう隠居し、
その座を世子家慶に譲ったのである(なお4年後の天保十二年まで大御所として実権を握り続けた模様)

 十二代将軍・徳川家慶の誕生である。

320 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:08:27 ID:phaq6jl.00

 そして、将軍家慶の世子となったのは、実子の家定(家祥)であった。
(家定を名乗るのは将軍家となってからで、この頃は家祥と名乗っていたが、ここでは家定で統一する)

                       / ̄ヽ         /⌒ヽ
                      /    ‘,          /    ‘,
                   /      ‘,        /.      ',
                     ,'       ‘,     /.       |
                     ,'        .i|__,〃       |       と言っても、大御所が亡くなるまで、
                |         ,xく}}ニニ{{〕ト、         |     将軍家世子は空白だったんじゃがな。
                  |   ,'ハ /ニr-、-- r-、=ム /}    |
                   |   | !ハV   ⌒   ⌒  Y /i|   |
                    { {r<,'\__r=ミ__r=ミ__/ {_ }: |
     f 「二二二二二二ニ= ヽ /   ゞ='’ ゞ='’   ',_ノ-=ニ二二二二二二=┐
       Ⅶ!二二二二二二二i { {7             ∨.i }二二二二二二二7//
        Ⅶ!二二二二二ニニ| | ≠´    , , _ - 、、   ⌒ヽ! i二二二二ニニニ///
       Ⅶ∨二二二二二ム/ \:ト _   ___, _,.. <イ,ハV二二二二二ニニ///
        ∨ム二二二二二ニ〕iト、 ≧=- 二二 -=彡>'´二二二ニニニニ/∠
       _/\ \二二二二二二二≧=------=≦二二ニニニニニニ// ,ハ
      「   \/二二二二二二二二>──<二二二二二二二ニ〈./    T
     j       ,'二二二二二ニニ, : ´x<二二>x` 、二二二二ニニムニ彡   ム
     |      ,'二二二二二二〃〃zzzz┴┴zzzヾヘ ‘:,二二二二ニニ!       }
     |    j二二二二二二/ /<zzzzzzj|||zzzzzzzム ∨二二二二ニニi     .リ
     \   ,|二二二二二二{.i {zz彡 '´  ̄ ̄ ` Tiト=:i l !二二二二ニニ|    /
                       徳川家定
                    (とくがわ いえさだ)

321 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:10:06 ID:phaq6jl.00

 天保十年(1839)、家定が16歳になったところで、俊章は御相手となるように命じられている。
俊章はこの時、31歳である。


  /⌒\       /⌒ヽ
  |    \    /   |
  |    ,,,,|,,,,,,,,,,,/,,,   |
      ||||||||||||||||||||
     ,||||||||||||||||||||||||  /
  |\|   ∩ ∩    |/ |     わしの御相手をするならば、
   |δ---●-●---- ヾ6ノ    まず、わしを駄洒落で笑わせてみよ!
   ( '''''      '''''  )
   | /   ○ )  \ ノ
    /-,,,____,,,,-ゝ


        ____
      /_) (_\
    /【 ●】| |【●】 \       そ、そんな30年も前のAAキャラ側の設定を持ち出されましても。
   /    __| |__   u. \
   |ni 7.   \/    . |n    「オットセイ出した時点で今更過ぎるんじゃが」
 l^l | | l ,/)  -==-  U l^l.| | /)
 ', U ! レ' /      . . | U レ'//)
 {    〈         ノ    /
.. i,    ."⊃    rニ     /
  ."'""⌒´       `''""''''

 【徳川実紀(天保十年(1839)九月廿九日)】
  『『柳生但馬守俊章、右大将殿(家定)劍技御對手の事命ぜらる』

 【徳川実紀(天保十年十一月七日)】
  『柳生但馬守、右大将殿劍技御對手としてはじめて出しをもて時服を賜ふ』

322 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:10:25 ID:phaq6jl.00

 その後、俊章は家定の御相手を勤め、
5年後の天保十五年(1844)には慣例の太刀目録・新陰流口傳書を献上、
更に5年後の嘉永二年(1849)三月、家定に印可を出したという。

  _´`\
/´ \ _ヽ
 /´_ __ヽ
 lヽ   ヘ  ヘ       十年間、よく勤めてくれたな。
 б---●-●l     今こそお前も渾身の駄洒落を決めてみよ!
 (  /´ _ )ヽ


             ____
           /_) (_\
         / 【●】| |【●】 \     では…体調が悪いんで退場します。
        /    ._| |_,     \ 
        |     \/      |    \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
        \     -==-      /     )                  >
 r、     r、/          ヘ     < ブッ…!? み、見事じゃ! >
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ     <                 (
  \>ヽ/ |` }            | |     /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

 【柳生子爵家文書目録】
  『天保十五年(1844)三月十六日より俊章公右大将へ御家流御太刀目録并御書物御献上に付一件控』
  (この時用意した太刀目録・口傳書は九月十八日に献上したとの事)

323 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:10:43 ID:phaq6jl.00

 さて、先代俊豊の急逝から24年、
ようやく将軍家世子に印可を出すところまで状況を戻せた柳生家だったが、
ここでまた状況は暗転する。

        ____
      /    \
     /       u.  \       …実は洒落でも何でもなく、体が限界なんだよ。
   / __) (___   \    どうにか右大将様に印可を出すまではできたから、
   |  【●】//【●】 u  |     悪いが、後を頼む。
   \  ヾ、フ     ,/
 .   /   -==-   イ`ヽ、
  , '     ` ̄          \


..  .    / ̄ ̄\
.     / ─   ─ \
     |   ●  ●  |
     |   __´___   │    (どこまで出来るか)知らんけど、
     |   `ー ´   .|    承知しました。
      |           |
      ヽ       /
.      ヽ      /
...      >     <
...      |      |
.       |      |
     柳生雄七郎俊能
(やぎゅう ゆうしちろう としよし)

 家定に印可を出して僅か2ヵ月後、俊章は養子を迎え入れ、
更に同年十一月、自らは致仕し、その養子である雄七郎俊能に家を継がせたのである。

 【徳川実紀(嘉永二年(1849)四月十三日)】
  『柳生但馬守請ふままに田沼玄蕃頭が次子雄七郎を養子と命ぜらる』

 【徳川実紀(嘉永二年(1849)十一月十四日)】
 『大和国柳生領主柳生但馬守(俊章)病によて致仕す。
  所領一萬石は養子雄七郎(俊能)に継がしむ。
  この(以下数行空白)』

324 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:11:02 ID:phaq6jl.00
         ___r―ァ―┐__   _ , , , , , , ,   _, , , , , , ,_
 ,, , _, r‐へ人 /ー=lー┐   ̄ == 三三rへ  ー     
    r┤ミTフ ⌒ く Χミ コ  ___    ̄ ̄    :.:.:.:.:.: _ _
     """" / ̄ ̄ ̄\  " " :.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:. ;  ̄ __
       /        \
.      /   ─   ─  ヽ     …この、賽の河原で石積んだら
      |   (●)  (●)  |   鬼が来て壊すようなループ感、
.        \,__   (__人__)  /   .そろそろ止めてもいいと思うんだけど、どうだお?
      /    `⌒ ´  \ 
     丿´ ̄`\    /⌒  _)   っていうか、実紀の『(以下数行空白)』ってなんだお?
     ,r’⌒ヽ_ ,.,ノ   ヽノ⌒\{@}
     (              {@@}
     \   \   /     {@@@}
     (⌒______) ´ ̄` (______{@@@@@}
                    {@@@@@@@}
                   {@@@@@@@@@}

                              / ̄ ̄\
                                 /  ヽ、_  \
                                (●)(● )   |    いやマジで実紀にそう書いてあるんだよ>「以下数行空白」※
                               (__人__)     |   実紀には普通に事跡が載ってるから、
          ,.,.,.,.,..,.,.,.,..,.,,,..           (`⌒ ´     |   ここだけ消す意味もないし、なんなんだろうな、これ。
       ,,,,,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;,,,    .      {          |
      ,,,;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;;:;:;:,       {         ノ..    あと、この展開についてはもう諦めろ。
     ,;;;::;:;::;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;:,,, mm   ヽ      ノ      「そういうものだ」と思え(「スローターハウス5」感)
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|(⊂  ̄ ̄ ̄   ヽ
    |                    |    ̄ ̄ ̄|    |
    |                    |       |    |
    |                    |       |    |
    |                    |       |    |
    |                    |      /  /ヽ ヽ
    |_____________|     /  /  ヽ ヽ
     ヽ  ,,‐‐、      ,,‐‐、   /     _ノ  /    ヽ ヽ
      ゙‐‐'、___ノ───‐'、___ノ─‐''     (__丿   (__丿
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
 |__|  |__|  |__|  |__|  |__|  |__|  |__|  |__|  |__|  |__|  |__|  |__|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※正確に言うと刊行された実紀のうち、1964年「国史大系」収録分。
  国会図書館デジタルコレクションで閲覧できる1907年版のものだと注記なしで空白そのままなので注意。

325 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:11:34 ID:phaq6jl.00
                      /: : : : : `ヽ
             -―…―. . . . {: : :/\ : : : :.
          /: : : : : 、 : : : : : : : : : :乂 \: : :}
    . .´ ̄: ヽ/: : : : :´: : : : : : : : : : : : : : : : ̄: : /
   /: : : _: : : : : : : : : : : : : .....-―- .... : : : : : : : :く
 ... ′: :/ }: : : : : : : : . . :´:::::::::::|:::::::::::::`:::.... : : : : \
 .. |: : 〈__ノ: : : : : :/::::::::::::::|:::::::|ヽ :::::::::::::::::::\: : : : \
 . 乂: : : : : : : :/::::::::::::::::::::|:::::::|  \::::::::::::l:::::::ヽ: : : : :ヽ     これ、流れで見ると、前から病にはなっていたけど、
    ーァ: : :/::::::::::::::::::::::::/::::::/ /⌒ヽ:::::/::::::::::::::. : : : : .    なんとか家定に印可を出すまでは頑張って、
     /: : : ::::::::::::斗-‐::/|:::::/      V:::::|::::::::::::|: : : : :i    それが済んだら即養子を取って家督を譲ってる感じだね。
    . : : : |:::|:::::::::::{\/ /   ィ笊灯 :::::|)::::::::l|: : : : :|
 .   i : : : :|:::l:::::::::::ヾ灯笊ト      弋りi:::::::|:::::::/iリ: : : : :     俊能は俊章の正室の兄弟だから、養子はその縁かな。
    : : : :_|::::\{\::ゝ弋り   、    ::::::::|::::/ /: : : : /    何気に田沼意次の孫なんだね(実父が田沼意次の四男・田沼意正)
    {: : :/ V:::::::::::::>ヘ.      r   /::::::リ:/: : : : : /
    >^ヽヘ }:::\:::::::::::::::> ....., `’_/}/イ/ _: : : /
  f^ヽ \ .} `⌒アY⌒ヾへ{ ̄ }ー一( ): :}: : ( ):∠
   〉J \〉′: :///⌒ー ': : : : : : : : :j:乂:__ノ: {: : :`ヽ__
  / ....____/ /: : : : : : : : : : :( )ー': : : し': :i: `ー ´: :.)
 .r{ ` ⌒Y´ ./: : : : : /: : : : : : : : }` : : : : : : : \/:/:|
  |: 0`¨¨7 /: : : : : /: : : : : : : : r' ー-ク : : : : : : : : /: : :|
  |:0 : : :/  |: : : :/: : : :/ ̄ ̄ `⌒ヽ: : : : : : : : : :{: : /
 /: : : : :|  / : : /: : : :/   /     \ : : : : : : :V {


.            , -─-、
            /     Y
.          ,.-| ノ  ヽ、|、        そうだな。
.        / .| ( ● ●) \     ちなみに、病に掛かって致仕したとはいえ、
.       /    |  (__人_)|  .Y    俊章はすぐ亡くなったわけではなく、
      〈___ィ ヽ、__.ノゝ__〉    .隠居のまま、文久二年(1862)まで生きてる。
.     |   |       .|   |
.     |   |       .|   |      嘉永五年(1852)、不行跡により謹慎を命じられたそうだが、
.     |   |       .|   |     .具体的に何をやらかしたかまでは不明だ。
.     |   |、.._____,|   |
       }  ヽ/,ィ=、//Y  }
.     <く⌒J/    ∨,し)))
      //////     .∨//∧
.     //////       .∨//∧
    //////          .∨//∧
.   //////         ∨//∧
./⌒ヽ寸ソ          ∨ノ⌒`Y

326 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:12:17 ID:phaq6jl.00

 さて、また仕切り直しとなった柳生家だったが、次の展開が早かった。

              / ̄ ̄\
            / ─   ─ \
            | ::::::::::::::::::::::::: |
            |   __´___  .│   出てすぐ退場とか天丼にしても早くない?
   .           |   `ー ´   |
             |           | 
             ヽ       /
             ヽ      /
              >     <
              |       |
              |       |


::::::::::::::::           ____       :::::::         ::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   /_) (_\     r ⌒j      ::::::::     ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/【 ○】|ii|【○】 \  /   /    _  
::::::::::::::::::::::::::::::::: /    ヾ、Ζ  u. \/   /  ./  )::: ゆ、雄七郎ぉーーーッ!?
::::::::::::::::::     |  u.   |i|||||||i|     /  /  /  /         
:::::::::::       \      |ェェェェ|     /   '` ´  /         ::::::::
:::::::::::       /    (⌒'ー―- イ′     ´廴 :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::        /       > 、     ヽ      _  ̄ ̄ ̄)::::::::::::::::::
::::      /  斗ュ      -、      }        (  ̄¨´
::::    ::::〈Um)´  ヾ        ヽ._       __  \::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::~´     〉         `   --‐'´ `゙' 、_.):::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::       j   r-- 、     /           ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::        〈  /   ヽ、   / ::::::::::::::::::         ::::::::::::::::
::::           ::ヽ 〈     j  /     :::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::      ::::廴ノ     L 」::      :::::::::::::
::::::::::::::::::::       :::::::::::::::::     :::::::        ::::::::::::::::::
::::::::::::::         :::::::::::::::::::::::     ::::::::::::       ::::::::::::::::::::::::::::::

 翌年の嘉永三年(1850)八月四日、21歳で柳生家十一代目当主・飛騨守俊能は急逝したのである。
当主を勤めたのは、1年に満たぬ期間であった。

327 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:12:53 ID:phaq6jl.00

 当然、後継など決まっていなかったが、
最終的に武田信之の次男・桂之丞を養子に迎え入れ、家を継がせることになった。
(この末期養子の影響か、幕府への届けでは俊能の死は九月十三日になっている)

            ____
          /_) (_\
        / 【○】|ii|【○】 \       せ、選手交代!
       / u.  ヾ、Ζ    \    桂之丞、お前に決めた!
       |   ヽ 「!il|!|l| / u.  |
       \     |ェェェェ|    ./     頼む、なんとかしてくれ!!
     , -‐ (_).ヽ   ー‐    ィヽ
      l_j_j_j と)          i
       ̄`ヽ     ノ    | l
       /´  ヽ        | l
       l    |       ヽ_⊥-‐ 、
       ヽ  _,l- 、      ̄/     l
        ヽl´   |_  / ̄ `l_-‐ ´
         `-‐´   ̄ヽ --‐'


          ____
       /        \
        |  ─    ─ |
        | (●) (●) |    「しんぱい 入りません!
       | \(__人__)/|     .トシムネは やぎゅうけをすくいます!」
          \ | `⌒´ | /
         / `''''''''''''''''´ ヽ       ヽ人_从人__从_从人人_人_人从人__从人ノ
       /           ヽ      <                        >
       |           | |.     <  このタイミングでやるネタかそれ!? >
       ヽ_|         |丿     <                        >
        |         |         Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒YW⌒Y⌒WYY⌒WY
      柳生桂之丞俊順
  (やぎゅう けいのじょう としむね)

 養子入りした桂之丞は俊順を名乗り、柳生家十二代目当主となった。
この時、まだ15歳である。

 【徳川実紀(嘉永三年(1850)十一月五日)】
  『大和國柳生領主飛騨守俊能卒す。嗣子なし。
  請ふままに遺領一萬石は高家武田左京大夫が次子桂之丞俊順をもて継がしむ。
  この俊能は(以下数行空白)』

328 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:13:12 ID:phaq6jl.00
             __
        _..-''''゙゙゙´     ゙゙゙゙'''ー,,、
.      /      U       \
     , '     ___     __ .ヽ
.    /    (  ●  .)  ( ● )  '.,         …クソヤバ展開なのに、相変わらず過ぎて
   /  u .    ̄ ̄ ̄     ̄ ̄   '.,         もう慣れてきた感があるのが怖いお。
.  .,'                        .l.        なんか最近の大河のナレ死感があるお。
   l   U.    (     人    .)    .l.
   .'.,        ` ー一 ´ ` ー‐ ´     .,'       っていうかまた『以下数行空白』かお。
.    ' ,                     /       なんだおこれ?
      ゝ、               /
     /` ー――――― ‐=''' く
    /                      \
   /                    ヽ
.  /.                      ',
 /       /                i   l
./      |                |   |


                 / ̄ ̄ \          (
                /   _,.ノ `⌒        ノノ
                |    ( =)(=)(,ヽ、   ((      わかんねぇ。
                .| U   (___人__) ,r__i____ ノ      元稿の状態が不明だからなあ。
                |     √丶丶丶┬─'"
                |     | )     j           まあ、書いてあったところで、
                .人、    ヽ´     / 
             _,/::ヽ、.,ヽ., __ (    r           『この俊能、實は田沼玄蕃頭が次子なりしが、
      _, 、 -― ''"::::::::::::\::::::ー-- く / ⌒ヽニ-、         嘉永二年四月十三日柳生但馬守俊章が養嗣子となり六月朔日初見す。
     /;;;;;;::゙:':、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V/....., ̄ v,;,ヽ       十一月十四日に養父但馬守病によて致仕せし故、家を継ぎぬ。
    丿;;;;;;;;;;;:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;( ;;;;:::::::::::... ',;;;;|       .十二月十六日飛騨守と稱し、今年九月十三日病にて卒す。年二十一』
   i ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::|;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;ハ :;;;;;;:::::::::.. ',;;i
  / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::!;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;ハ ::;;;;;;;;::::::::. ',        こんなもんだろ。


.           ...:.‐:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.‐:....
.     ..:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:..、
.    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
.  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∧:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.
.   li:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.ll:.:.:.:.:.:.:,イ:.:'  ヽ:.:.:.:i:.:.:l:.:.:.:.:i
.   l:l:.:.:.ヽ:ィ:.:―l !:.:.:.:.:/// -- 、:.:.:l:i:.:l:.:.:.:.:l       フォローの余地がないくらい残当過ぎる。
.   l:ヽ:.:iヽ:l \:.! ヽ/./'       ',:. l:.!:l:.:.:.:.:l
..   、:ヽ:l:.:l ≡ ≡    ≡≡≡ lヽ!:.リ:.:.:.:.l        こういう文字通りの「史書の空白」を想像力で
    l:.:.:ヽ:l                .':.:.:rx:.:.:.:.l      埋めてみるのにチャレンジしてみないかい?
.    l:.:i:.:八   、  ,、  ,   .':.:.:.'_ノ:.:.:.:l
    l:ハ:ハ:.≧:....... ̄   ̄  ......':.:./:.:.:.:ト、:.l        γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
    '  ヽ ヾ`ヽ从ノ:i ̄ t: :i从ハイイ:! ヾ         |  伝奇展開はやめて差し上げろ |
.          , : ´: : l__ .' : ` : 、              ゝ_____________,ノ
.       ∧: : : : :l  / : : : : :/ヽ
.        /:::::\ : : l /: : : : /::::::ヽ

329 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:13:37 ID:phaq6jl.00

 さて、また(いつもの)綱渡り状態の柳生家であるが、世間ではそれどころではない事件があった。

                                        i
                   iト、                    |
                   i|寸x                     |
                   i| `⌒                     |
                   i|                      |
                   i|                      |
                   i|                      |
                   i|                      |
                   i|                      |
                   i|                      ∧               |
                    j|                       i |             i|
                  f¨                        i |             i|
                  | |                  i |             i|
                  | |                  i |             i|
                        | |                  i |             i|
                        | |                __j L___      i|
                     ,| |.            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨| i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |
        -----------===|i i|==--――一             .| i|           i|      ヽ、
                      |i i|                    | i|   ./         i|      /  寸x
                γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ       -=| il=-/          i|    /   `⌒`
.                |  開国シテクダサーイ   |          i| i|∨            |.   /
.                ゝ___________,乂...――=====| i|====―――――小. /
.       -------========7ニ|i ilニ弌ニ====--iニニi.      i|| i| Ⅵ`、    ./  |∨
                /  |i i|   `、      |ニニ|.       i|| i|. Ⅵ`、   ./  ./i|/∧
                  /  /|i i|   `、    |ニニ|.       i|| i|γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
              /  / .|i i|     ∧   .|ニニ|.       i|| i|l  開国シテクダサイヨ、モー . |
                .   /  |i i|    |i `、  .|ニニ|.       i|| i|乂,_____________ ノ
     ___       /   ./   .|i i|    |L__|ニニi__,n      _| i|ニニニニ-._./   i|.     ‘,
    寸ニL_ /    /   |i i|  _-ニニニニニニニL|  _-ニニ|__j|ニニニニニ-_   i|      ‘,
     マニニニニニ=--=ニニL_-ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニi
        寸ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ|
       寸ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ厂ー――=ニニニニニニニニニニニニニニニニ/
          寸ニニニニニニニニニニニニニニニニ厂           ̄ -=ニニニニニニニニニニニア
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 嘉永六年(1853)六月三日、浦賀沖にペリー率いる四隻の艦隊が現れ、幕府に対し、開国を促したのである。
俗に言う「黒船来航」…

 ──即ち、「幕末」のはじまりであった。

330 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:13:55 ID:phaq6jl.00

 このすぐ後、家慶は亡くなり、家定が第十三代将軍となる。

                       / ̄ヽ         /⌒ヽ
                      /    ‘,          /    ‘,
                   /      ‘,        /.      ',
                     ,'       ‘,     /.       |
                     ,'        .i|__,〃       |  
                |         ,xく}}ニニ{{〕ト、         |   ふむ、お前が但馬の後継か。
                  |   ,'ハ /ニr-、-- r-、=ム /}    |  あやつの駄洒落は見事じゃったが、お前はどうかの?
                   |   | !ハV   ⌒   ⌒  Y /i|   |
                    { {r<,'\__r=ミ__r=ミ__/ {_ }: |
     f 「二二二二二二ニ= ヽ /   ゞ='’ ゞ='’   ',_ノ-=ニ二二二二二二=┐
       Ⅶ!二二二二二二二i { {7             ∨.i }二二二二二二二7//
        Ⅶ!二二二二二ニニ| | ≠´    , , _ - 、、   ⌒ヽ! i二二二二ニニニ///
       Ⅶ∨二二二二二ム/ \:ト _   ___, _,.. <イ,ハV二二二二二ニニ///
        ∨ム二二二二二ニ〕iト、 ≧=- 二二 -=彡>'´二二二ニニニニ/∠
       _/\ \二二二二二二二≧=------=≦二二ニニニニニニ// ,ハ
      「   \/二二二二二二二二>──<二二二二二二二ニ〈./    T
     j       ,'二二二二二ニニ, : ´x<二二>x` 、二二二二ニニムニ彡   ム
     |      ,'二二二二二二〃〃zzzz┴┴zzzヾヘ ‘:,二二二二ニニ!       }
     |    j二二二二二二/ /<zzzzzzj|||zzzzzzzム ∨二二二二ニニi     .リ
     \   ,|二二二二二二{.i {zz彡 '´  ̄ ̄ ` Tiト=:i l !二二二二ニニ|    /


          ____
       /        \
        |  _    _ |     …今日謁見に預かり、恐悦にございます。
        | (・ ) (・ ) | 
       | \(__人__)/|         |\     /\     / |   //  /
          \ | `⌒´ | /       _|  \/\/   \/\/ |∧/ ///
         / `''''''''''''''''´ ヽ       \                     /
       /           ヽ     ∠  ブホッ…!? …さ、流石じゃ! >
       |           | |     /_                 _ \
       ヽ_|         |丿      ̄ / /∨| /W\  /\|\  .|  ̄
        |         |        //   |/     \/     \|

 その翌年の安政元年(1854)、19歳になった對馬守俊順は家定の御相手となるように命じられ、
早速その月から御相手を勤めている。

 【徳川実紀(安政元年十一月五日)】
  『龜有筋御成。御劒術御相手。
  一、今五時過之御供揃ニ而龜有筋江被爲成。
  一、柳生對馬守俊順。
   右御劒術御相手被仰付旨伊賀守申渡之』

 【徳川実紀(安政元年十一月十九日)】
  『一、時服二、柳生對馬守、
  右御釼術御相手ニ初而罷出候ニ付被下之旨。伊賀守申渡』

331 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:14:15 ID:phaq6jl.00
     ____
   /      \
  /  ─    ─\      そういや俊章の時もそうだったけど、
/    (●)  (●) \   .御相手の場合、相弟子だとか年下だとかは
|       (__人__)    |   勤めるのに影響ないのかお?
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \       そうだな。
   |    ( ●)(●     明確に記載がある訳ではないが、
   |      (__人__)...   「師」ではなく、あくまで「御相手」な訳だから、
.   |        ノ     その辺りは、指南役のそれより緩いんじゃないかな。
    |      ∩ ノ ⊃
  /     ./ _ノ        というか、家定は病弱だとか
  (.  \ / ./_ノ │.    脳性麻痺を患っていたのではとか言われてるが、
  \  “ /___|  |     その割にはそれなりに稽古してる印象があるな。
.    \/ ___ /


   ̄:.:.:.:.:.:.:.......
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
  :./:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
  :.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:./:.:.:j:.:.:.:.ヽ
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i!:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.j:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:.:.:.:.:.
  :./:.:.:.:.:.:.:.′:.:./y \:.:.:.:.!:|:.ハ
  :V:.:|:.:.:.:.:.:l:.:./ ′ l}:.:.:.:ノ!:|:.:∧      案外、体を動かす事自体は
  Y:.l:.:.:.:.:.:l{:.! ゙ミミry:.イ:./イ:.:イ} ヽ    それ程嫌いではなかったのかもね。
  ′:.:.:.:.:.:ハ{   ゙ ′´ ′:.l  
  :.:.|!:.:.:.:.:.| ゙゙    (:.:.:.:.:リ        あと、家定の治世で剣術史的に
  :.:.|:.:.:.:.:.:|         ゝ:.:.i|       大きなイベントがひとつあるね。
  :.:.|:.:.:.:.:.:|  ,   /:.:.:.:.|
  :.:.|:.:.:.:.:.:|  `」⌒┤:.:.:.:.:.|       .γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  :.:.|:.:.:.:.:.:|  l ′ ハ_:.:.:.:八.       .|  ああ、あれかお。       .         |
  :.:.|:.:.:.:.:.:|ー i |  j /  ノー、 `     | …ところで、なんで皆同じポーズなんだお? ..|
  :.:.|:.:.:.:.:リ  | ー / /  / ー,      乂___________________ノ
  :.リ:.:.:.:./   |  ー/  / ,イ!                       γ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
            |    lー/_ /j                          |  さあ…? |
         、   !    /                         .ゝ_____,乂

332 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:14:32 ID:phaq6jl.00

 安政三年(1856)、男谷精一郎の建白を受け、幕府直轄の武芸修練の場「講武所」が設けられた。

二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
  ̄ -=二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
       ¨ -=ニ二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
..,,,_            | |¨ ‐=二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
-=ニ二ニ=-  ,__ | |     ̄ -=ニ二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
     厂^^''オ‐=ニ| |ニ=-  ___     ||            |::|               .|:|
ニ=-  廴_ j   | |  ̄  …-=ニ=-__||zzzzzzzzzzzzzzzzzz|::|ZZZZZZZZZZZZZZZZ|:|zzzzzzzz
三三三三三三三二ニ=-   _ 「 ̄| ||            |::|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i||::|i|i|i|i|i|i|i|i|i|i||:|
     ̄””| |゙''''宀…十-=ニニ二三二ニ||ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
┯┯┬┬| |---。。。| |、、..,_|:|____,||_||_,,||__,||__,||______||__,|::|:_:_:_:_:_:_:_:△:_:_:_:_:_:_:_:_:_:,,|:|____
⊥⊥⊥⊥| |L⊥⊥|| |,,|_|_||:|_|_|_|| ̄||¨:||i:i:i:i:||==jjf==fjji:i:i:|::|丁:l| ̄弌zzzz彡' ゙̄|丁:l |:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i| |i:i:i:i:i:i:i:i| |i:i:i:i:i|:|i:i:i:i||==||=:||i:i:i:i:||ニニニjニニニj}i:i:i:i|::|::| :||_|n_rュ_II___|::| :| |:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i| |i:i:i:i:i:i:i:i| |i:i:i:i:i|:|i:i:i:i||==||=:||i:i:i:i:||i:i:i:i:||i:i:i:i:i:||i:i:i:i:|::|::凵| ̄ ̄\/ ̄ ̄:|::凵 |:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:
┬┬┯┯| |TTTTT| |「「「「|:|]|]|]||==||=:||i:i:i:i:||i:i:i:i:||i:i:i:i:i:||i:i:i:i:|::|  |:::::::::::::::::::::::::::::::::|   |:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:
⊥⊥⊥⊥|_|土ニ==冖'''```““““¨¨¨¨¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
冖''`` ̄ : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :,
: : : : : : : : : : : : : : : : : _ - ~: : : _,、-''`` ,、丶``: : : : : : :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :, :,
: : : : : : : : :_ - ~: :_,. - ''": : : _,、-''``: ,、丶`: : : :、丶`: :/: : : : : : : : ::/: : : :, :, :, :,
: :_ -‐: _二 -''"~_ - ''``: : : :_,.、-''``: : 、丶``: : : 、丶` : : /: : : :/: : /: : : : : : : : : :
''"`_,、-''``_,、-''"´: : : : _,,.、-''``: : ,、丶`` : : :、丶`: : : 、:`: : : /: :,.:′: : :/: : /
''``:_、-''``: : : :_,.、- ''^`: : : ,、丶`` : : :,、丶``: : : 、丶`: : : :/: : ,.:′: : : :/: : /
``~ : : :,.、-''"~: : : : :、丶``: : : :,、丶``: : : :,、丶`: : : : /: : ,.:′: : : /: : /: :

 この年の四月に開設されたが、その直前に家定が見分に立ち寄っている。

 【徳川実紀(安政三年三月廿四日)】
  『今般厚き御趣意を以、剣術、槍術、砲術、水泳等演習之ため、講武所御創建被仰出。
  築地講武所此節御成功相成候間。諸御役人始、御旗本、御家人、并忰、厄介等に至迄、
  有志之輩罷出、眞實に可被致修行候。尤當四月中より稽古相始候筈に候條。
  委細之儀は久貝因幡守、池田甲斐守可被承合候。且後日は陪臣浪人等も修行之ため
  罷出候儀、御差免可相成候得共、此儀は追て可相達候』

 【徳川実紀(安政三年四月三日)】
  『今五時之御供揃にて築地講武所江被為成。夫より濱御庭江被為成』

333 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:14:49 ID:phaq6jl.00
.        ____
     /     \
    /       \       .実紀の三月廿二日の項で講武所教授方の名が並んでるけど、
. /  /) ノ´ \_ \    柳生流の人間はいないおね。
 | / ,イ (ー) (ー) u|
 l / 二)   (__人__)  /     よく言われる話だけど、寂しいものだお。
.  | 二ノ  ` ⌒´  \
/\ ヽ            ヽ


            / ̄ ̄\
           /   _,.ノ  ヽ、_
           |    ( ●) (●)       その点についてなんだがな、
          |    (___人__)      どうも調べていると、違う見方があるんじゃないかと
           .|     ` ⌒´ノ       思うところが出てきてな…。
           |        |
            .|、       _r十、       まあ、これは後で話をさせてくれ。
             [::.ヽ、  __rく_} _i .}
     _, 、-一 :::"\ :::::::::} _i _l _i .}
   / .:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::} _l i_ i. {:.. ヽ__             γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} _jノ`~゛ t:::::/:::::..\ __         l 違う見方ってどういうことだお…? |
  .i :::::::::::::::::、.::::::::::::::::::::::::::::} ゙i  -‐.i.,-‐、::::::::::::::.. \_       ヽ、______________ ノ
  i ::::::::::::::::::: i:::::::::::::::::::::::::::i   ヽ ⌒,; ‐'::::::::::::::::::::::::.. `::...、
  l ::::::::::::j:::::: i:::::::::::::::::::::_ノソ    } /:::i:::::/::/::::::::::::::::::::::.. `ヽ
  l ::::::::/::::::::::::::::::::::::::/.:::゙i::\__ rl ´::::: i::´::::::::::::::::::::::::::/::::::::: l
  l :::::/::::::::::::ソ:::::::,/::::::::::::::::::::ー,´:::::::: l>ーーー-、r-‐:'::::´::::::: l

334 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:15:08 ID:phaq6jl.00

 その後、元々健康とは言い難かった家定の体調が安政四年(1857)以降、更に悪化し、
安政五年(1858)七月、遂に亡くなってしまう。
(これに伴なう政争とその結果としての諸々の事件については、ここでは触れない)

                         .i.__,i
            .         ,xく}}ニニ{{〕ト、
               .  ,'ハ /ニr-、-- r-、=ム /}   すまぬ、後を頼む…。
                  ...| !ハV::::u.::⌒::::::⌒::::::::Y /i|
                { {r<,'\__r=ミ__r=ミ__/ {_ }: |
 f 「二二二二二二ニ= ヽ /::::::::::ゞ='’ ゞ='’:::u. ',_ノ-=ニ二二二二二二=┐
  Ⅶ!二二二二二二二i { {7 u.      i||    ∨.i }二二二二二二二7//
  Ⅶ!二二二二二ニニ| | ≠´    , , _ - 、、   ⌒ヽ! i二二二二ニニニ///
   Ⅶ∨二二二二二ム/ \:ト _   ___, _,.. <イ,ハV二二二二二ニニ///
    ∨ム二二二二二ニ〕iト、 ≧=- 二二 -=彡>'´二二二ニニニニ/∠
   _/\ \二二二二二二二≧=------=≦二二ニニニニニニ// ,ハ
  「   \/二二二二二二二二>──<二二二二二二二ニ〈./    T


     .│ 、  ヘ    !  ∨ //  | /'、
     .| .i     ヽ、 .i  .. ヽ,'ソ   .l'´  .i  //
      l  '、    ゛ーゝ'、  'lフ .l 卜  Y'´ ./
      ヽ .ヘ        `' 、_ ゝ l l, / /  /
      ノ‐‐'゙--―       _ヽ .i l /./.._〃 _/__
     /     r‐――‐ー- ゙'、ゝ’´    '-广'厂
   . /  - . /   _..----ゝ ′       `ヾ _/
   ン /    /  _rソ _....--ニ广         ..ミソ
  ..<r' ..-‐''"ソ  ./ /  .r「'''"           "ン'' _..
  ソ'´   /  ./ /!  /              ノ../ソ    .私にどこまでできるかわかりませんが、
       '、 │l.│./       ,..-    ,r彡'´.〆   .力の限り、将軍家として勤めましょう。
      .  .'リ   ソゝ、     ,。r'''     ..i(ン/
            i .゙ ゞ゚ヽ、.' fン′      /ソ
               ヘ ` !        .../
               ゝ'-       ,.._.ノ.
                ゙ー-こ _..-' ン'''"i      .厂二
       r‐‐―-ぃr、.._---:r‐ゞr‐"´   .|ヽ-、 _.人/
      丿  / `|. |`' 、  | 〈ノ     i、| ゙ソ‐ ./
      /   ヘ   .|│  `‐'′       ゝl .// ./
     ./l       | i             .|.ヽ//../
                 .徳川家茂
              (とくがわ いえもち)

 その結果、第十四代将軍となったのが、当時13歳の徳川家茂であった。

335 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:15:28 ID:phaq6jl.00

 前述の通り、家茂はまだ13歳であった。
先例を踏まえるなら、剣術稽古を始めるには、まだ早い。

      |\     /|    /|
      | \  / ヽ  /  |
       |  \/   Y   | / ̄/
      /\  \   |   |   /
    /    \ ,| 、、 !,  /   / ̄>
   /  // ̄\゛      " ,,/ /
  // /  / |         ミ  ̄>
     |/ |  |       /| |= >     對馬、よろしく頼む。
          |\|        / 6|  |´     私は一刻も早く、将軍家とならねばならぬ。
        | ;=、ラ    l 9}|  |      柳生流の剣を修める事も、そのひとつなのでな。
         Z ′    <・ノ ノ 
          マ     / O | 
             ヽ_ /  _|
              ノ ̄ ̄  | 


            ____
         /        \
          |   ─  ─ |
          │ (●) (●)|      承知仕りました。
          | \ (__人__)/|     まずは存分にお打ち込みを。
        \ | `⌒´ |/  
         / `'''''''∩ノ ⊃ヽ           .γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ
      (  \ / _ノ|  |            l  よし!ではいくぞ! l
         \ “  /_|  |            ヽ、________,/
          \ /__ /

 だが、将軍就任直前となる安政五年十月十四日、
俊順に御相手を勤めるよう、家茂自身より命が下されている。

 【徳川実紀(安政五年十月十四日)】
  『一、柳生對馬守
  右御劒術御相手被、仰付旨。中務大輔申渡之』

336 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:15:52 ID:phaq6jl.00

   / ̄ ̄\
 / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、    この家茂と俊順の稽古は、かなりの頻度で実紀に載っている。
 |  ( ●)( /  .\` 、   . // /
. |  (__人/     \ヽ、,.// ../.      実際のところ、他の将軍家も実紀に記載こそないものの、
  |    ` / 徳川    ``77   /.    それなりの頻度で稽古はしているとは思うから、
.  ヽ   /   実紀   / /   /     家茂に関しては記述が細かいというだけかもしれんが、
   ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./ .       それにしても結構多いし、且つ、内容に日常感がある。
   /./     r-、 ヽ ∨,ノ /
   |. \   〈\.\,〉 `,  f        せっかくだから並べてみようか。
    | . \  (ヽ ヽ `..   |
    |    .\ \      ノ

 【徳川実紀(安政五年十一月廿五日)】
  『御剣術御相手者賜時服(略)。
  一.時服三 柳生對馬守
  右御劒術、御相手初而罷出候ニ付被下之旨。和泉守申渡之』

 【徳川実紀(安政六年(1859)十月十六日)】
  『一、四時貳寸五分前。御座間御下段。御着座。
                      柳生但馬守
  右 御目見。於御貳之間。御劒術御稽古有之志摩守罷出ル』

 【徳川実紀(安政六年十二月十一日)】
  『一、五半時五寸廻り。御座間御下段。御着座。
                      柳生對馬守
  右 御目見。於御貳之間。御劒術御稽古有之。美作守罷出ル』

 【徳川実紀(安政六年十二月廿一日)】
  『一、四半四寸五分前。御座間御下段。御着座。
                      柳生對馬守
  右 御目見。於御貳之間。御劒術御稽古有之。美作守罷出』

 【徳川実紀(萬延元年(1860)正月二十一日)】
  『一、五半時五寸廻り。御座間御下段 御着座。
                     柳生但馬守
  右 御目見。於御貳之間。御劒術御稽古有之。美作守罷出。
  但年明ケ初而御稽古ニ付。但馬守熨斗目。麻上下着用。
  美作守ニ者平服ニ而可罷出慮。今日一同四時召候而。
  袱紗、小袖、麻上下着用ニ付、其儘罷出』

 【徳川実紀(萬延元年二月二十一日)】
  『一、五半時壹寸廻り。御座間御下段 御着座。
                     柳生但馬守
  右 御目見。於御貳之間。御劒術御稽古有之。美作守罷出ル』

337 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:16:09 ID:phaq6jl.00
           __
       _ - ´: : : : :` ー 、
     /: : : : : :.:.ヽ: : : : : ::.:.:.:\\
 ..  /: : : : : : : : :.:.ヘ: :. : : : : : .:.:.ヽ.:\
   '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ハ: :.l: :!: : : : : :l
  i: : : .: : . :. {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ハ.: !: : : :}
  |: : |: :.|: : : |::.:.:.:.:.:....:.:.:..:./.:.;.': /l: : : l : ;′    確かに随分細かいね。
  |: : |: :.|: : : |::|: : ::.:___イ.:/;/Vく : :./}:/     稽古の時間や場所まで書いてあるし。
 . \|: :.|: : : |:.|: : :∠rテテミ  tり:.:/ l/
    \|ヽ: :|.:|: : :弋弋zソ ヽ jⅣ        ほぼ内容は同じ事から見て、
      }ヽ仆ヽ: : : :lN   _ _/: :l        特別な召し出しとかでなく、日常の稽古感がある。
    / ̄ ̄``ヽ、: レ'´ ̄`): : : :l
   /        V  `ー ユヽ.:.|
            |     ユ、l../
           |     l ハ'′


       __辷三/二\
     / ─ ⊂三乂 ヽ        時間は五時半~四時半辺りから始めてるってことは、
    /  (●)  (●). 'i  ヽ      現代で言えば朝9時~11時くらいから始めてたってとこかお。
  /     (__人__)  \   ヽ    .午前は神棚の御拝をした後、昼の公務の時間までは
  |       ` ⌒´   |/   /     学問や稽古をしていたという『旧事諮問録』の記述と合致してるお。
  \      、_,  //   /
    ノ           ̄   /      あと、何気に俊順の名乗りが、萬延からは但馬守に変わってるおね。
 /´             /   /

338 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:16:30 ID:phaq6jl.00
     ____
   /      \
  /  ─   ─\     こうして見ると、家茂って熱心に稽古やってるお。
/    (●)  (●) \   実紀を見ると、講武所にもかなりの回数、御成してるし。
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /     講武所の方でも御成の日に試合やったりして、
(  \ / _ノ |  |     .褒美も出たりしてるから、励みになってそうだお。
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


           ...:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:...
         /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.、:.:.:\
          .:':.:.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.\:.:.ヽ
       /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:、:ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ:.ハ      そういえば、講武所で剣術教授方をしていた榊原健吉が
       .':.:.: ':.:.:.:.:.:.:.':.:.:,:':. ト、:.:、:.: i:.:.:i:.:.:i..    家茂に気に入られて個人教授を勤めたって話がwikiにあるけど
       !:.:.:.l_:.:.:.イ:.:./ィ:./ ヽ:.i:.:.l:.:. l:.:.:l..    どうなんだい?
      .:l:i:´l:.:/`メ:, ' /:´ ̄ メ、:l:.i: l:.:.:l
      .': ll 小ィfラト、   ィfハオト、:l:ハリ:.:.:.!.     【榊原鍵吉 - Wikipedia】
     ./:/:.!:ヽハ 乂:ノ      Y::ノ´リ' ノ:i:.:.:.! .     >安政7年(1860年)2月、講武所が築地から神田小川町に移転した際、
    /:.':,ィ:i:.:.:.ハ   ,       /ー´:.:.l:ハ:.l.     >2月3日の開場式に将軍徳川家茂、大老井伊直弼ら幕閣が臨席して模範試合が開かれた。
.    {:ハ:l .lハ:.、:、 ヽ  ー一   イ:.:ノ:.: 人 l:.!    >鍵吉は槍術の高橋泥舟(謙三郎)と試合する。すでに高橋は井戸金平と対戦して、
    ヽ `  `ー`ー>. _ <ムイハ从 ノ'.     >相手の得意技である足がらみで勝ち、席を湧かせていた。
              ‐、/|     ノ' }.           >鍵吉は高橋に勝って、満座の喝采を浴びた。これを家茂が気に入り、
.        /: : : //´l    /: : :ゝ. __.        >鍵吉は将軍の個人教授を務めるようになる。
.        /: : : : ://_ `  /: : : _ --、ヽ
        / /: : : 〃- 、ヽ:´: : :, ´    ヾ!
.      / /: : : 〃 /: : : : :/.i      }:i

339 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:17:07 ID:phaq6jl.00

           / ̄ ̄\
         /   _,ノ  ヽ、_            .それなあ、気になったから実紀や他の記録を調べてみたけど、
          |   .( ●)(●)           .そういう記述はないんだよな。
.           |    (___人__) 
           |        ノ          .... 鍵吉は講武所の教授方として名前が載ってるし、
            .|        |           ...文久元年(1861)には奥詰にもなってるから、
            人、       |             将軍家に教授してるなら、実紀に載る筈なんだがなあ。
        ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ 
  ,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7            ... 試合の件も、実紀の安政七年二月三日には
/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、            .講武所開業の記録はあるけど、試合の記述はなかったな。
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. \、_        .試合がある日は記録が書いてあるから、あったなら載ってる筈だし。
::::::::::.\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... ヽ 
:::::::::::::...ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...ヘ、     . …で、そもそもの出典が気になって、参考文献当たったんだけど、
:::::::::::::::::...ヽ::::::、-─────- 、_,. --──ー、   どうもwikiの文章、綿谷雪「日本剣豪100選」が元ネタっぽいんだよな…。
::::::::::::::::::::::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー´ ̄ ̄ ̄ ̄/  ...(>>1が確認したのは「新」の方ですが、多分内容一緒)
::::::::::::::::::::::::://         / /      / 
:::::::::::::::::_//__        ./ /      /l 


     ____
   /      \
  /         \
/           .\     あー、綿谷先生の本が元ネタかお…。
|     \   ,_   .|
/  u  ∩ノ ⊃―)./     じゃあ、「出典不明なのでわからん」としか言いようがないお。
(  \ / _ノ |  .|     あの先生、出典載せずに書くことあるから…。
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

 【徳川実紀(安政七年(1860)二月三日)】
  『小川町講武所御開ニ付、掃部頭、紀伊守、中務大輔、水野出羽守、本多越中守、
  牧野遠江守、遠藤但馬守、酒井右京亮、堀出雲守、四時附人ニ而登城。
  丹波守、伊豆守、相模守、筑前守四時頃登城。熨斗目、麻上下ニ替、為見置何茂退出より相越』

340 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:17:34 ID:phaq6jl.00

 ともあれ、若年ながらも武芸に熱心な将軍・家茂の御相手を勤めていた俊順だったが、
そんな中、文久元年(1961)九月二十日のこと…。

                   __,,、、、,,,_   、,_
              ,.、-‐''''"'''ー.、ヽ, `ヽ, `j゙ヽ、  'i;、.
           _,,、/r===:、_    ゙ヽ!   ゙! ノ  ゙!  ノ .゙l
       ,、r''"´            ゙   .'゙´   ノ,/  :j
      / _,                    ゙´   ノ
     .//´,r''"         .,  .,r‐'''ヽ        ゙'"‐-.、,.
    .j レ''゙´         ./ /゙./⌒ヽr.、ヽ, .、       .ヽ,
   /´           ノ .,/i゙ /     l .∧ ゙! ,   .\,  ゙l,
  /           ,/ .,/ .l .i゙     ./ / .j ∧ ヽ,   ゙ヾ、 l
  /  ,/゙      -=ニ-‐ベヽ、,_゙!:l,    ./ノ /ノ .゙l  ゙!     V
  l ;' /    ,r''"'i   /ミ'"゙'i'7'f-、,_ヾ、,__ ,rシ'゙_,rシ'゙  |  :i  , 、  l
  i :/    i 入|  ./ `'ーゝ、_゙シヾ゙'‐''"゙´ .,r--;;==y! j゙  ゙i, .:ヽj゙
  .Y     .| ! |  :!     .`゙''     ,、ゲ:(゙;゙ヾミ/ /   :! :.:/
  |     l i/''i  :i、          ヾ-ゝ='ン゙ノ゙./ i ,  j.ジ      お前たち、抜かりはないな?
  ノ      ゙! ヽ l,  iヽ,          .゙';: __,、rシ''´  ノノ.ノ'゙´ 
/       .ヽ, .゙'l .ヾ.ミ、,        /   / 、,,,、rシシ'゙
   .,       ヽ、i,  ゙l, `゙''‐  -、、,,,,.、   /   ´´!   j
―'ジ        j゙'i,  l           ノ  ,  、_ ゙'ー‐/
‐''゙       r'''/\゙l, l、      ‐   /   iヽ、,_,./
         ト、.゙ヽ、,゙'l, :!,`ヽ、     /    ゙l,
、、ィ      /_,、、ヽ、.゙''リ、;゙'ヽ-ミ;、,,__∠l,   、   l
/  .,   / `i ゙! `゙'j゙、,.`'ー=Lj,r',ry゙'i,  .l  .j
  ./ /゙7゙i;、,ノ, '゙ニ゙ヽ,、-;、ニ'‐--、二、、.イ   l  .,l
`゙゙゙゙゙゙゙゙´ヽ,.\,''''゙!.l゙ .゙! ゙/´ ,r‐;、./⌒ヽ, .|  /  /
      \,`ヽ、゙'  ! .i、__>-'ノ! .//~'!|゙i)l'i .;/ ./   .j,
        ヽ、,`ヽ.、゙'‐--‐'゙ .l, i,ヾ,シj、U;レ゙r.ヘ、,,,,,,ノ゙j
          `゙ヽ、`゙''‐-、,,,_ヽ、゙'シ'゙ ゙''゙j゙'i、,、,   ノ゙
              広瀬小太夫
             .(ひろせ こだゆう)

341 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:17:57 ID:phaq6jl.00
.        ヾミヽ、
.          ヽ, ヽ,               _,,、-z
.           :iー'i,             ././
.           .j  :|             / /
.          /`ヽ'j            /`゙:|
.         ,/i  /   ,         | ∧
.         / ゙ヽ/  /!,、  ___    i''  ゙i,
.        ,イ  /゙,r'i'/゙;;;;;゙;;;゙'''―;ゞ;;`'ヽ;iヽ, i  /i,
.      ,.r'i゙ .゙ヽ、!(i゙;;;゙';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙;;;;;;゙i、,,/ |
.    / ,|   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   i
.    / ./゙ i、_  〉-、、;ヘ;;;;;;、;;;;;;;;;;、;;;;;;;;;;;;;/ヽ、,、ィ゙
.   / / ./゙i,゙゙''´  i .i、,_ン゙ ゙v='゙_,>―''゙i,   ,/
.   i :i、-.、 ,i;;゙'kー''"./ :|    ゙''iっ i゙.(   `゙'/;レ!
.   レ'゙   :!:!;;;;;i,゙i'<,_;/i   ノ .))_ヽ,_゙'--<;;;;;;;j゙        無論よ。
.   i゙ /~! ,! ヽ;;;i,.゙k=ミミ;i;.  :i゙,、--三-┬イフ./;;;;;'/       本日、この日に抜かりなどあろうものか。
.   | :i, .ノiヽミ、;;i, iヽ、,ri゙i_/=シ'".,、゙゙,ツ./ ./;;;;;;/
..'''ヽ'"i  ゙i´ `゙''ヽ;;;iヾ'┐゙ヅ  `;'"゙ ̄ノノ/;;;;;;;r゙ _
.  .j, ゙i,゙i, ヽ、_ _,ニ);i,i :| .、, ,,  |.iミニ彡イ/;;;;ラシ ̄  `゙ヽ、,
.,,ノ゙ ゙i、 ゙i、ヽ,  ̄ \i, :|. 、、,,_ .j ! ⊥'゙/゙;ッ'''゙r''"      `゙ヽ、
.   .゙i, `>----‐イ゙'iヽi、   .j i_,.r''"ィ /´           `ヽ,
.    l  :!   j゙i;'' /゙ヽ、゙ー-''"彡-イ/ /     _.,,、-―''''''''ー-、,ヽ,
.    :!  i,.,、i  :! |   `゙゙゙"゙´   .i゙ :レ'''ヽ,、r'"          `゙i,
.             木元太郎八
.          . (きもと たろうは)


                     !i,i,
                     i,゙!゙i,
                      !:i ゙i,
                 _,,,,,_  _!゙! ゙i,
              ,,r‐'":::''"´ ̄ノ.ノ ゙i,
.        .,、‐;/:::::::::;、-―‐t'゙i'゙  |
. __    ,ィr---‐;;ニ〒'"´ ̄ ゙i,゙i,  j      まったくだ。
 ヾ;゙'ヽ、_/::::ノj゙""゙´ .,;_,、_;;、ri゙i:i, i, i,  ト,     広瀬殿こそ、しかと頼むぞ。
.   .ヽ /:':;rシ   .,rジ_,イミ;ッ゙ i | .゙i,゙! i::゙i,
.   ./i;://゙ ,、、,,,//シ'.i゙ ,/ ノノ  i,:i, j゙:::::i,        _,
.   :i;:::i,i ,rシ__--、,     H'"  :゙! λ:::::ヽ     ,.r'"´
.   ヾミ-i、;iニ<゙ヾ=j    .゙i;゙i,   ;゙V::゙i、::::::\, ,/   
.    .゙'‐-ュ゙ヾ,゙' ´'、,     .゙i,゙i, //:トy:ヾ、::::::;ン゙   /
.     ゙"''ー-ク;、  ゙'、.-‐  .゙i,V/゙|::i,゙ヽ,、-‐/,,,、、-‐'゙  
.        〈〈;:ヽ,   =  /゙'|::::i:::::Y   ゙      .,/
.         ゙'iミ、,゙>、,  ./ /|::::i;!:::::ヽ,_   _,,、-イ 
            j::\ノ;i゙''i゙/ / |;::i:::::i;i;::::::::ヾ―了 :|  | 
            i:::::i::::::i:::i'' i=,.j-|::::::i,i;::::::::::\ ヾ;i :|  :! 
.         .j::::::i:::::i|:::|,_j  -'i;i;::::::i;゙i;:::::::::::::ヽi; !:i,  :i, 
             柳生喜七郎
         (やぎゅう きしちろう)

342 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:18:13 ID:phaq6jl.00

          ____
       / ⌒  ⌒\
        |  (●) (●)|
        | \ (__人__)/|      ははは、そう気負うな。
        |  | |r┬-| .| |    何も御城に上がるのが初めてという訳でもあるまい。
       \ .|  `ー'´ .|/
         / `'''''''''''''''''´ヽ     .平常心を心がけよ。
       /           ヽ
       |           | |
       ヽ_|         |丿
        |         |


.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. / ̄`ヽ.:/.:.:.:.:.:.:.:.:\ .:.:.:.:.:.:.:.\
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:r― 、 .:.:.:.:.:.:.:.ト .:.:.:.:.:.:.:.:个s。 _
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ,'.:.イ.:.:/⌒`   ヽ .:.:., イ|{.:.:.:.:\.:.:.:.:\....
.:.:.:.:.:.:.:.:.: /.:.:/ : |{ .:{       } :/ j八.:.:.:.:.:.}\ .:.:.l ..
.:.:.:. /.:.: /.:.イ .:.:.八.:{       }/_ 。r≦}.:.| :/ ... }.:.:.:!...
.:.: /.:.///.:/  マヘ     イ了气犾ア八 j丿.......}.:./ .. .    ははっ…。
/,ィィイ"了气犾"``ミッ,、   /乂ツ ノ / .:.:/ ..........}/.......
厶イ癶  乂シ  ヽ   ⌒  {     /.:..:,イ ......... /..........     とはいえ、吹上御庭にて御上覧の栄に浴するは
八人                  ヽ   厶イ八........................    これが初めての身なれば、ご容赦を…。
ー'/.:.\ ___ , イ            /ハ个s。 _ _ ___
、_'/.:.:.:r‐―一´      r'   //.....}:| ............... /../..     γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ
ノル' }.:.:.个s。 _        -‐  // ....//................/../ ...     l   まあ、よいよい。  l
.........}.:.:.:八........\    ´ ー   ル'...r'/´................/../.........    ヽ、________,/
\ ..}.:.:.:.:}.:个s。 _.\      ハ{ ../....r‐‐- 、 ....{rケ........               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.........}.:.:.:.:}.:.:|............\\ _ ,イ :/r'....../  ̄`ヽ\マヘ........             |   では、行くぞ。     |
........,' .:.:. } :,'...................\廴 /::/..{........r‐― 、...}/ ..マヘ.....            乂_________/
.... / .:.:.:/)/``~、、___ ァ r' ̄ У...../r' ̄ヽ{ノ ...... マヘ .
.../ .:.:.:/.....Y´..r' ̄.............}..乂_,ノ........(´..........У ............マヘ

343 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:18:34 ID:phaq6jl.00

 この日、柳生家の家臣のうち、選抜された3名が御城に上がり、将軍家茂の御前で兵法上覧を行った。

      ィN=―トヾヽ                  ,イ‐=⌒`'ヾヽ、
      .i|ヽ`:::::::::::::::::::::);                 N:::::::::::::;:;:;:::'::ノ') ,r、__
       ';_::::;、::;:ノn::;:、::::ノ                ゝ::::i^k`fォ《:i::i::::)/l. | /7_
    _ \_::ゝ` ´j♭)::ノ ,ィ‐、          _,,、-‐:'::::〉--=、_./7/(⊃'|///
   r-| 〉^iヽニヽっミ_ノ´`ヽ_)`、     l.   /::/:;r‐'´ /ヽ__>∠ /`´ ̄ ∧
  .r |_|/ |ノ )i彡r ´⌒ヾ‐-:、 ` < ノ|   ,'::、.l /:/::::::: ̄:| ̄   |'<´__./| |-,ィ.YV
  `^--r⌒i/ ||、|    `l \ l´ノ イ/::::::リヽ/::::::::::::::::::::ト    ヽヽ /;::ヽ,i .| .|/
   、‐、`l ヘノ ソ    ,ノ,:-、 |、j´,イ;i':::::::::/::::::';ト.:::::::::::::l:::!ヾ.   ヽ〈 ヽ'ヽ' >'
ィ-:':じヘ`、  ./    / l: C.l | /〃||::::::::::::::::::::リ:`;:::::::::::':;'i、\  .`レ'´ `‐.7 ヽ.
|/「Y`i / `、.,'    ,'__`7/ |,':::ll:::::!:::::::::::::::::::':::::l |::::::'i:::ト:';=ヽ./l´    ,' \:|   
`'しし!ノ\ ./⌒ヽ , '---一´ト'(::::':;::::::::::::::::::::::::::::::/|i::::::'l;::'i\⌒'| !\__ノ.  `|
  F=ヾ Cヽ ,ノ/    V'、ヾ-:::::::::::::::::::::::::::::::::::リ::::::|i:::l/ヽ-| \__/   .ノ 
   '、  \"〕'/,,,、、- 、,_ /'、``,  , イィ、mト、;:ヽ//::::__||__|/ ⌒ヽ-‐<
   \r‐-、〉l´ ̄   ,r‐‐‐-、ソ, l-tェァl )fiァ) )'ノ ̄ __,,,、-`ヽ.  ,r‐ヽ.      これぞ三位一体の究極の陰の刀法…!!
     ヽ、. !ノニニニ‐y   ,,,、ヾl .i ゞ、.-‐イ イイ''7''´ ̄ :ヽ___ \/⌒ヽ
     / ^゛    `_L__//^ミ、l! | i:|'、´`イ|j V´   r- '´  l `‐-`、   \
  .,r‐´-:、      〉--‐'´/´ `` ヾ トv⌒ヽjノ- 、_/   /_/`-‐'´    \
  |/⌒\\    〉-‐' ̄ / ̄ニ`'-|  ト, ,r‐‐''"^``i /´  /\      \
./     ̄|\   \   ./   l  !` |  | \_--、,,_  ̄ ̄フ'  .\      \ヽ、
      /\`‐-、__ノ\ |  /ヽ  '、 'i  ,!   7'ヽ ヽ  //    .\,r‐'´``ヽ、| \
    ,/   `i‐----‐'ヘ.\_|⌒'、  l ヽ-'、  ,:' /  // ./       \_,,r‐'⌒i|
───''⌒ヾ`'─、、,,_.   | `ヽ.∧  '、_ノ / ̄ ̄.l ,' /ミミヾ'7         ヾ三彡'\
     \ \_   `、‐-、,__ 〈_ \__)-' /  __/ヾ、/  / /           !、
       |   ノ    'l   ヾ.\__)/ ̄ ̄  '、 \_//             \
    _  \_/     |    | / /^l-、 i⌒'i `─'| \                \
 /´   ̄ヽ |     /    | ヽ/ ,! .i .|   |  ,/   \_
\      |ヾi    ,'    /:/./|  ,!  |、|  |/ヽ  /⌒ \_
 \     'i ':、_/   //./ 7 |   |/ヽ-イ ヽヽ/     \_
  \     'i, ヽ:、   ,ノ´ /./  \`-:'  /   ヽヽ       \
   .\    i,  '、ヽ_/、/ /   //\/'i |   ヽヽ   _/⌒|
     \   ヽ ヽ  \〈 〈   //    | 'l    ヽ〉 /´    \
      .\ ._/  ヽ   ヽ_〉、__//     | |  / ̄  |      \

 この時、選抜された広瀬小太夫、柳生喜七郎、木元太郎八は、後に「柳生三剣士」と呼ばれている、

344 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:18:52 ID:phaq6jl.00
     .│ 、  ヘ    !  ∨ //  | /'、
     .| .i     ヽ、 .i  .. ヽ,'ソ   .l'´  .i  //
      l  '、    ゛ーゝ'、  'lフ .l 卜  Y'´ ./
      ヽ .ヘ        `' 、_ ゝ l l, / /  /
      ノ‐‐'゙--―       _ヽ .i l /./.._〃 _/__
     /     r‐――‐ー- ゙'、ゝ’´    '-广'厂
   . /  - . /   _..----ゝ ′       `ヾ _/
   ン /    /  _rソ _....--ニ广         ..ミソ
  ..<r' ..-‐''"ソ  ./ /  .r「'''"           "ン'' _..      うむ、何故か柳生剣士の称号を
  ソ'´   /  ./ /!  /             ノ../ソ     剥奪しなければならない技を見た気がしたが、
       '、 │l.│./         ,..-  ,r彡'´.〆     多分気のせいだな。
      .  .'リ   ソゝ、     ,_..r'''ン   ..i(ン/
            i .゙匸''、  ' fン゙゙´     /ソ         今後とも励むが良いぞ。
               ヘ ` !        .../
               ゝ'-'彡;′   ,.._.ノ.
                ゙ー-こ _..-' ン'''"i      .厂二
       r‐‐―-ぃr、.._---:r‐ゞr‐"´   .|ヽ-、 _.人/
      丿  / `|. |`' 、  | 〈ノ     i、| ゙ソ‐ ./
      /   ヘ   .|│  `‐'′       ゝl .// ./
     ./l       | i             .|.ヽ//../


         ____
+       / \  / \ キリッ
        | (●) (●) |      過分の御言葉、恐悦にございます。
        | \ ノ(、_,)ヽ /|     それは設定だけなのでお気になさらず。
       |  | -=ニ=- |  |
          \| `ー'´ |/      「実際のとこ、設定の割に微妙な技だしな…」
         / `''''''''''''''''´ ヽ  +
       /           ヽ     それ以上はいけない。
       |           | |
       ヽ_|         |丿
        |         |

 この上覧により俊方、および三剣士は面目を施し、
また後に三剣士は家茂よりそれぞれ銀弐枚を賜ったという。

 これが文久元年の柳生流の剣術上覧である。

345 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:19:13 ID:phaq6jl.00

        ____
       /⌒  ⌒\         こんなことがあったのかお!
     / (⌒) (⌒)\       将軍家の御前で上覧とか、励みになったんじゃないかお?
    /  ::⌒(__人__)⌒::: \
    |       |::::::|   ,---、     この時期、前年に桜田門外の変とかもあったりして、
    \       `ー'   しE |     世情はますます不穏になってきてるけど、
    /           l、E ノ     何気に柳生家、頑張ってるじゃないかお。
  /            | |
  (   丶- 、       ヽ_/
   `ー、_ノ


                             /⌒i
                 / ̄ ̄  /   |               そうだな。
                 ⌒ ´\__ {    {               この上覧についての記録は、三剣士の一人、
                (●)( <)  \/⌒\             広瀬小太夫自身の書状によるものだ。
                  (__人_)   /     `ー‐┐
                (`⌒´    ト、__    │.          彼は江戸詰の家老だったそうで、
             _ -=ニ二|       j/       `⌒ |        重臣が流派の高弟も兼ねてることがある辺りは、
          /ニニ二二|       >ー-   __   |        幕末になってもあまり違いはないな。
            |二二二二人_、__/ {           {
.          /ニヽ二二二二\____人\ __   ハ            この書状は今も柳生家に残っているというから、
         |ニニ|ニ二二二二二二二二| (       | \.        まさに晴れ舞台といったところだったんだろうな。
         /ニニ|ニ二二二二二二二二\\      /  |二
.   /⌒ヽ /ニニニ|二二二二二二二二二|二ニ=―‐┴一'ニ二
  /⌒ヽ  ̄\二二|二二二二二二二二二\ニ二二二二二/

346 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:19:33 ID:phaq6jl.00

                  / ̄ ̄\
                 /  __,ノ  ヽ、_
                 |   :::::::::::::::::: i
                |    (___人__)i      …そう。
                    |        ノ 
                 |        |      ここまでは良かったんだが、な。
                    人、       |
                _,/(:::::ヽ、  __ ,_ ノ
        _, 、 -― ''"...:::::::\ ::::::::::::::::::7、
       /.;;;;;::゙:':、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..-、_
      丿;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'ー、
      r ;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:: !
     / ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:: |
    / ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::|;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:: i
   / ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:'''丿;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l:: !


                  -―……―-
                           :::\
        /                 :::::::::\     .     ま    .オ  オ  オ
                      __ノ:::::::',         さ  .....イ   .イ   .イ
.        /                   -―‐- :::::::,         か
        ′     u.            ○ :::::::{         .:
.      |                   ゝ---=彡 ::::::ヽ 
       ,                    ::::::::::} 
      ′         u.        (  :::::::::丿
.      丶                      ー,^ー′
         >         丶::::__ -=彡
.         /              :::::::i
        /              ::::::::|
.       /              :::::::::|

347 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:19:49 ID:phaq6jl.00
                 __
               /     ヽ
              /       ヽ             . うん、「また」なんだ。すまない。
              |         _r_-‐ 、         .....仏の顔もって言うし、謝って許してもらおうとも思っていない。
              |        {==  ヽ.、_  
              |      `⊂、  ,ノノ:::`::....、      でも、この柳生家の機運が上向く展開を見た時、
              .', __    /  ̄`゙.、 ::::::::::::::::.、   お前は、きっと言葉では言い表せない
                   r´..::::::::::....ヽム  _  ,゙ゞ::::::::::::::::}  「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
             _/_,..-ー─ ‐‐ ´...::::::::::::: 'ヽ:::::::::::;::' .....殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
            ,.-<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙:::;/    そう思って、ここまでの話を書いたんだ。
.          ,ィ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::メ 
        ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        じゃあ、この後の事を話そうか。
       ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ 
       〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Y          ヽ人_从人__从_从人__从人_人_从人__从人ノ
       /::::‘、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|             <                         >
      i::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!        <   バーボンハウスとか懐かし過ぎるネタで   >
        i::::::::::::::ト、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|        <   不穏な話を始めるのやめろお!!   .>
      i::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|          <                         >
       i::::::::::::::::::/ V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!.            Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y⌒WY⌒⌒Y

348 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:20:12 ID:phaq6jl.00

 晴れの上覧の翌年、文久二年(1862)七月二十四日、柳生家十二代目当主・但馬守俊順は──急逝した。

         ____
      /u    u  \
       |   ─ u ─ |
       │し:::::::::::::::::::::. |    無念…。
       | \ (__人__)/|
      \ | `⌒´ |/
        / `'''''''''''''''''´ヽ


           i!i||!!
          i!i!:;:;!i!|
        !i!|i|!i   i|!i|!|i!
      i!i!i!!!||     !i!|i|!i|!,,,
     i!i!;;;   ___  :;:;:;:;!i!|
    !|i    /._八_ヽ   ;;;::||i!
   !i|   / 【__ 】| |【__ 】 \  .;;;;;i|
   i   / ::::::::::::ゞ、Ζ:::::::::: \ ;;i!i     桂之丞、お前もナレ死かァァーーーーッ!!
  !!!!i  |      |i!i!i!i!|   u  |  !i!|
   !i!  \  u  |;;;;;;;;;|    /  !i
 i! !i   /    `⌒´    \  !i |!|i!
 !i!;;!!  (<<<)        (>>>) !i!| i|!
  i!ii!!   |、 i、       ,i  /  !i!i!  ←まだ生きてる俊章
  i!!!;;;;  ヽ_/       ヽ__/  !i!|
   i!iii;;;;;  |          |  !i!

 死因については記載がない為、不明。
享年27歳であり、家を継げる子はいなかった。

349 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:21:07 ID:phaq6jl.00

 その為か、俊順の死について、幕府には閏八月三日に亡くなったと届けている。
この40日間という期間は、言うまでもなく、末期養子の為に奔走した時間であろう。


               ; -─‐──‐-、;
             /    ::::::::::::::::::::: \;
           / ;   :::::::::i::::::::::::::::::::ヽー''⌒´⌒`ヽ、      なんとしても…なんとしても、
          .;l  U :::::::::::::::u:::::::::::::::::::: l        \    家を絶やす訳にはいかぬ…ゴホッ
           |   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;  /⌒゛`       l:;
           !、  \_}; {,_ノi||||.:∪;|.     ,      |     養子を…後継を探すのだ…!
          .; ト、【【ー】マム【◎】 】:;;;;;;.|     |;..   ,  .!:   .者共、急げ…!!
            /  ヽ __.マム ___, ノ |    |___,ノ   |:       
          {  ⌒ヽ/   マム_}    |    |     ,lー─- 、   \人从人从ノ/
             ヽ    \;   l      ,|    |:.  ,/ )    )     ) はっ!. (  _人人人人人人_
           {ム    `}   \ノ^ノ^/⌒ヽj\   /^ー-‐':.    /Y⌒YWWY\ . > ははっ!! <
           `ー…一-’   (_(_イ_,イ、_,ィ'´:/ ̄                        ̄Y^Y^Y^YYY^Y ̄

 これに最も尽力したのは、まず先々代当主・俊章と思われるが、
その為か、俊章もまた、俊順の死を届けた僅か5日後の同月八日、54歳で亡くなるのである。
(なお、俊章の死去についても幕府への届けは十七日になっている)

350 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:21:27 ID:phaq6jl.00

 結果、後に遺されたのは、先代俊順の実弟(武田信之の五男)ということで末期養子に迎えられた
僅か12歳のカン五郎俊益(※)、ただ一人。

         ____
        / u.    \
      /  ●   ● \    …………マジ?
       | ⊂⊃rェェェェェy⊂|
      ヽ    ゝェェェェi⌒ヽ
      /       λ  )
        柳生カン五郎俊益
   (やぎゅう かんごろう とします)

 こうして、文久二年九月二十五日、カン五郎俊益が、
十三代目の…そして大名家としては最後の柳生家当主となったのである。

 【徳川実紀(文久二年九月廿五日】
  『一、高家 大膳大夫(信之)養方弟武田カン五郎(俊郎)
         名代 戸田淡路守
   柳生但馬守(俊順)奉願置候通。カン五郎儀養子被仰付家督無相違被下之』

  ※「金完(かん)」という字だが、PCで表示されなかったので”カン”表記に
   あと、実紀が「俊郎」表記になっていますが、これは維新後の名乗りの為、当時の「俊益」で。

351 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:21:43 ID:phaq6jl.00
         _,,...............,,_
        ´       `
    /  _,,..-―-     ___\
  /     __ヽ     r  ` ヽ          うわー…。
 /      /{:::::::}_`       '´{:::::}ヽ 、
. ,       ̄三彡,       ミ三 ̄          . 「当主の急死で12歳の嫡男が家を継いだ」なら前例があるけど、
          /       ヽ    ヽ
.|   u.       、     ,    ,     ',       『将軍家への教授が終わってない状況で
            `ー‐'"`ー‐'′    .i       御流儀兵法の当主が急死して、
. 、              ー―一       l       後継が外から末期養子で連れてきた12歳の子供』
__ヽ__   u.                /
::::::::::::::::::::}                /|       って今までで一番ヤバ度高くねえかお?
::::::::::::::::f´`''-...,,__          _,,..-''´::::::| 
::::::::::::::::|           ̄ ̄|::::::::::::::::::::|


.             ´  ̄ ̄ ̄ ` 丶、
      /                、
   ., '                       \
   /                         \
  ./                        ヽ
             ∧        ヽ   ヽ
              /  '.       '.  }       '.      流石の僕もこれはドン引くね
      |      i  ∧       i  ハ u   .i
      !      _|,. '^ヘ‐ 、,      | 、.l」i|,、.,  | |      先代である俊順の実弟(俊順が次男、俊益が五男)だから
     '.    |   八\     ト、 | i|       |     養子にしやすかったんだろうが、剣術とほぼ関係がない上に
     ∧    八x行うミ \   . 行テY|   /       そもそも12歳…数え歳だから今なら11歳だから余計にダメか。
.. ヽ    {\   《 {:::::r'|   \/ |:::リ ∧  /  '
..  |   八_|` ー-ゝゞ= '       , `  八i/   |.         鍛えるにせよ、将軍家への剣術教授をするだけの腕前を持つには、
   |     |   |           ,            時間が足りなさ過ぎる。
   !  i     八 ι      /       |
  八  |ヽ ∧    \丶._ ^⌒/  ハ  人 八
    \| ∨ ヽ八ト-‐' ∧ハ ̄l;/,ハ/  }/  ヽ
       /         /
..   ∠二 _       {
..  /     `ヽ    '.
  ./        \___\
 /             \   ヽ

352 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:22:03 ID:phaq6jl.00

     / ̄ ̄ ヽ
    /      ヽ          ああ、しかもだ。
   /        ヽ        家茂も熱心に稽古していたが、流石に時間が足りなかった。
   |     _,.ノ '(ゞ、_|        柳生家側でも伝書を用意していたが、献上できないまま終わっている。
   .|    ( ー)ヽ ヽ        印可だって当然まだだ。
   .ノ| U   (___人_\\__
 /  |     `⌒(⌒_   \     柳生家当主が再び将軍家の御相手となり、
 {   .ヽ.       し「、    \   印可を出すには、まだ時間が必要だった。
 {   ト `ヽ. ___´ノ  ヽ、    i
 .|   |       |  /   /    だが…。


                                  _____
                                ...:.:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:.:.:...
                            /:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.:.、:.:.:.\
                            .:':.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.ヽ
                            /,:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:丶:.:.:.:.
                         //:.:.: ':.:.:.:.:.:.:.: ,:.:.:.:. i:.ヽ:.:.:、:.:.:.:ヽ:.:.ヽ.:.:.',
                         .':':.:.:. i:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.イ:.:.ハ:.:.:、:.:.:.:.i:.:.:.::.:.:.:!
                          il:.:.:..:.l:.:.:.:,:.:.:イ:.:.:.:/ :. /  ヽ:.:.::.:.:.l:.:.:.:i:.:.:.l
                          !l:.i:.:.┼≠:メ/:.:.:.:' /‐'― - ヽ:!:.:.!:.:.:.:l:.:.: l
                         .:.l:l:.:.:.:!//_ ':.:/ /: '   __  `ト、:l:.i:.:.!:.:.:.:!
                         .':':ll:ゝ:.ハイ´{うト、/´  イ´トイ心x.、:.!:ハ:.ハ:.:.:.l     …だが、時代は、
                          .':':.:.!:.:.:ヽ.:.  Vソ       r:し'ノ'´:./ ! }:l:.:.:.!   そんな時間を与えてくれなかった訳だね。
                      /:':.:.:i:.:.:.:.:.ハ `¨´  ,    ` ー ´ /:/ ./ノ:.!:i:.:.i
                       /:.':. /l:.,:.:..:.入ヽ            /:':`ー:´:.:.,!ハ:.:.l    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
              .        {:.ハ:! |ハ:.:从ハ:.:>、  ー-   .イ:.:.:从ノ:.:〃 }:.'     |   ああ、そうだ。    .|
                      !'  ヽ  ` ー `ー > _  < /:.:.:イ_ ハハ'  /´     乂_________/
   r- 、                        _   /|    ' ´ i: : }
   ヽ、 \__                    /: :  ̄: イl     / : : ヽ
{ヽ、!゙`、.ゝr、  l`Y\                /: : : : : : /.  !   . ': : : : : : `ー.-、                __
.|  |  ll  Y´ l  !  ヽ-、            / .': : : : : :, '- 、  /: : : : :, 才 ´ ̄ヾ::.            ,.、r-ィ'ヽ }ィヽ
.ヽ、゙、 ゙i  ヘ  |  i     ヽ         / /: : : : : /― 、 ヽ ': : : : :/      ヾ:.        , ィ´f  i  l  i´ i l
  `゙、. ヘ   `"ヘノ        !、_r 、     / /: : : : : / ̄ ヽ/ : : : : : /          }:i     ., -‐ f | }  }´ l  ! ,! i
    `ー'‐―く        ,//´'` 、  / ': : : : : /  /: : : : : : : イ          ':::!  .r´    ! ! !  | ソ  .|' /
          ー-_   ,//     \/  !: : : : :/ /: : : : : : : : ノ !         ':::::ヽrr|::::.....r'゙  |'´  /´ //

353 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:22:21 ID:phaq6jl.00

 こうして、柳生家は家の断絶こそ免れたが、将軍家への剣術教授という務めを担うのが困難になった。
しかも当の将軍家茂は、翌文久三年(1863)以降、三度の上洛を行い、そして…。


         ⊂二三三三二⊃

      |\     /|    /|
      | \  / ヽ  /  |
       |  \/   Y   | / ̄/
      /\  \   |   |   /
    /    \ ,| 、、 !,  /   / ̄>
   /  // ̄\゛      " ,,/ /
  // /  / |         ミ  ̄>
     |/ |  |       /| |= >      …すまない。
          |\|        / 6| |´
        |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: l 9}| .|        後を頼みます。
         Z  .    <・ノ .ノ 
          マ    ./ O | 
             ヽ_ /  _|
              ノ ̄ ̄  | 

 慶応二年(1886)七月二十日、江戸に戻ることなく、大阪城で亡くなる。
享年21歳。

354 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:22:39 ID:phaq6jl.00
 


          γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ
          l     慶喜殿.     l
          ヽ、________,/



        |   ∧  \      /  /    L_}
        |   / ∧   ∧   /  /      :  |
        |  l: / ∧  ,ィ}__,{   |      '  |
      V | / }: /   ハ  {__     / /
        ∨{ /⌒      `  ⌒} / ,
        r∨                ∨ /
        ∨                    |
        |     、   ,          }
        { 下tx、 }  { ィtォ ア / .:'´       ふむ…まあ、いいさ。
        乂  ̄/ ,:  ヽ ̄ _,.イ /
          ∨} ' {--、    { ノ '         やるだけやってやるとしよう。
          `ヽ、_`ー'  ノ イ |
            乂´` ̄ / / ハ
              「 ̄´  ̄´_}
           _, - '|` ̄ ̄ ̄  У>-  _
        < / /__' { /___/ /::> 、    >- 、_
     「 /:::> ´{ 、       / /` <::::::\/ /⌒\\
     | {/ /:/\ `¨¨¨¨´ /:::::::\ \:::/  /    ∨
     | | /:/ /::::` ̄ ̄´\\::::::::::\ V  /       }
     ∨::/ /::::/\:::::::::::::::::\\::::::::::∨ /      ,
             徳川慶喜
          (とくがわ よしのぶ)

 こうして、徳川幕府もまた、最後の将軍・慶喜を迎えたのであった…。

355 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:23:02 ID:phaq6jl.00
         ____
         / _ノ ヽ_\
.     / (ー)  (●)\       とうとう慶喜の登場かお…。
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \
    ヽ   L   |r┬-|    |     一応聞くけど、俊順は慶喜への教授はしてなかったのかお?
     ゝ  ノ  `ー‐'    /
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))


           / ̄ ̄\
        /   _ノ   \
        |   ( ●)(●)       そうだな。
           |     (__人__)      .基本、家定と家茂の御相手だけだったようだ。
         |      ` ⌒´)
           |         }         当たり前だが、俊益は慶喜の御相手を勤めていないから、
         ヽ         }       将軍家への剣術教授を勤めた柳生家当主は、俊順が最後だ。
           >      ノ. 
  ⊂てヽ   /         \  /て⊃
{三_ ィ `´  /ィ     |\  `´ ゞ _三}
     .\__/  |      |   \__/.

356 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:23:19 ID:phaq6jl.00

           / ̄ ̄\
         ⌒´ ヽ、,_  \           ただ、慶喜は一橋家に養子入りした後、
            (●)(●.)    |           11歳から西脇流を学んで、17歳で印可を得ていたらしいんだよ。
         (_人___)    |
            '、       │            吉宗が取り立てた西脇流の木村佐左衛門(是興、あるいは是有)の子孫が
              }       {.            御三卿の人間への指南役になっていたようでな。
          !、______ .ィ-ート、           慶喜に指南したのは田安家に仕えていた木村佐左衛門是茂だそうだ。
            V/:::::::::::::::::ヽ         あと、水戸にいた頃は水府流をやっていたそうだ。
                {::::::::::::::::::::::::::::::.、
           /ー-:::::::::::::::::::::::::::::::,.       この辺りはまた後で話すが、とりあえず慶喜については
   「r'、     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,       柳生流そのものを修める事はなかったが、
   } r'、 ヘ、 /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i       柳生系の流派を修めてはいた、ということは覚えておいてくれ。
   i/ ム、} .{ i:::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::::::::: |
   { い、{  Y::::::::::::::::\::::V:::::::::::::::::::: |
   \  ヽ {|V.::::::::::::::: \V:::::::::::::::::: |
     \  ノ|:.V.::::::::::::::::::::::〉.:::::::::::::::::|

 【徳川慶喜公伝】
  『公(慶喜)稍長じて文武の修行にいそしまるゝに及びては、日々弘道館に通学あり、
  文学は会澤恒蔵・青山量太郎の二人之を教授し、武術は福地政次郎鉄砲神発流、
  佐野四郎右衛門弓術大和流 雑賀八次郎剣術水府流、久木直次郎馬術、当流等、
  各其長ずる所を以て師たり』

 【新稿 一橋徳川家記】
  『田安家奥詰木村佐左衛門を相手として剣術稽古始を行う』

357 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:23:43 ID:phaq6jl.00

 さて、こうして代替わりしたものの、当の将軍慶喜が畿内から離れる事がなかったこともあり、
柳生家当主・但馬守俊益は、なかなか目通りできなかったようである。

                 ,…ァ                             ャ…、
                 {__(______________________)___}
      r‐f77ァァァァァァァァァァ7ク///////////////////////////////////////////ミフ7ァァァァァァァァァァ7フュ
      寸竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺ア
       寸ニ弋二テ弋ニテ二二弋ニテ二二二弋テ二二二二弋テ二二二 弋ニテ二二 弋二テ二二テア´
          寸ニ弋ニ弋ニテ__|:|___弋ニテ_,,,,|:|___弋ニテ_,,,,||  ̄||__弋ニテ__,,,|:|___弋ニテ__|:|___弋ニニテー'´ /
          寸ニニ弋ニテ¨|:|¨¨弋ニテ¨¨|:|¨¨弋ニテ¨¨||__||¨弋ニテ¨¨ |:|¨¨弋ニテ'''|:|¨¨弋テ´ニニア
             寸ニニ|_|二二|:|二| |ニニニニ|::|:::|工二二二|| |:||二二二二 :|::|二|:l二ニ|:|ニニイ
             以─┼─己己‐┼‐己己‐┼|‐己己 ┼‐己己|‐┼‐己己‐|┼己己‐┼‐‐以
r‐f77ァァァァァァァァァァ77フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ777ァァァァァァァァ7fュ
^'弌二ニ=-ttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt-=ニ二ア^
  `''弌二{二弋ニニテ竺竺竺竺竺弋テ竺竺竺竺弋テ竺竺竺竺 弋テ竺竺竺竺竺弋テ竺竺竺竺弋二二二彡''“´
.      `''弌二弋ニト、___|:|__弋ニテ__,,|:|___弋ニテ,,_|:|___弋ニテ,,_|:|__弋ニテ_|:|_弋二マ二>''
        `''弌二テ__|:|_弋二テ___|:|__弋二テ__|:|__弋二テ__|:|___弋二テ_|:|_弋二ア´
             |:::::l^ヽ二二二二|::::||:::|二二二二_|::::l二二二二二:|::::|二二二二.イ |::::|ニニニニ彡イ :|_
_,,..   --ーァァ7//l:::::|   ||       |::::||:::|;;;lニニニニ|;|::::|;;|ニニニニ|;;|;|::::lニニニニ|;;;|::| |::::|      ||   |::::|///刀ファァ─-----
//////----=T 丁 :|   ||       |::::||:::|;;;|     |;|::::|;;|     |;;|;|::::|     |;;;|::| |::::|      ||   |::::|^^''=-  ..,,///////
 ̄ ̄::::|    | |:::::|   ||       |::::||:::|;;;|     |;|::::|;;|     |;;|;|::::|     |;;;|::| |::::|      ||   |::::|        ̄ ̄ ̄
    |    | |:::::|   ||       |::::||:::|;;;|     |;|::::|;;|     |;;|;|::::|     |;;;|::| |::::|      ||   |::::|
    |    | |:::::|__||____|::::||:::|;;;|     |;|::::|;;|     |;;|;|::::|     |;;;|::| |::::|___||__|::::|
__「二二 「「「二二二二二 7 /三三三三三三| |三三三三三三ム マ三三三三三三ヘ\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

..      ____
     /     \
.  . /  (●)  (●)  
  /  (トェェェェェェェェイ)\  いつになったら御当代に拝謁できるのかねえ。
  |    \ェェェェェ/  |
.  \           /
.   ノ          \ 
 /´             ヽ ←文久二年十二月に叙爵して但馬守に

 当主となった翌文久三年、家茂の最初の上洛に従い、大坂の市中警邏や摂津の海沿警衛なども勤めていたが、
慶応年代の頃には江戸に戻り、上野や増上寺の警護を勤めていた。

 【徳川実紀(慶應三年(1867)十一月十三日)】
  『柳生但馬守
   増上寺山内御警衛被仰付候』

358 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:24:00 ID:phaq6jl.00

  /: : :〃: :.;′: :/: : :/|: : ::||: |f㌢: : : ||: : : : :/: |: : : : : : : : : : : : 、: : ::
 .': : :/ !: : :|: : : |: : :/ : : / .|: /,、ィ|: : /, : : : :/:.:.:|'⌒ヽ: : : : : : : : : \: :
 |: :/ .|: :.人: : : : /  !: /三|/込リ| :/ ,: : :.:./: : :.|   ,: : : : : : : : : : :ヽ:      とはいえ、大政奉還の上奏や
 |: :  |:.|: : \: /zzx|/`¨ / '´ ̄,j/ ′: :/: :.:.:.:|   }: : : : \: : : : : : ',    将軍職辞職の御申出など、
 |: ;  |:.:.|,: : |: 从《炒      / / : /: : :.:.:.:| / ,′: : : : :.\: : : : |    この先、御公儀はどうなるのか…。
 V   ∨| \: : :|:.! /        厶イ: : : : : : :.|  /: : : \: : : : \: : !
  \   ヽ!   \:! く             |: : : : : : : |イ: : ________      上洛を命じられた諸侯の方々も
            |:∧ヽ           /ィ: : : : : _、‐''゛................................./     殆どは静観の様子ですし…。
            |:.:∧ 'こ¨¨`   ,/: :!: _、‐''゛......._、‐''゛  ̄ ̄ ̄ /......
            /:,|: ∧       .::::::/........_、‐''゛         /..../...
        ,/⌒!: :.∧     ..:::::::/......./            /..../...../
              |: : : :\_...::::::::::/....../            /..../...../
         , - 、: : : : : : |  ̄|/....../         /............../
           { .... ∨: : : :.:.| ̄ ./...../          |............./
          |ヽ . .∨ : : : |  |.......|            |......./
         ヽ.',. . ∨:.: :.:|  |.......|            |,/


     ____
   /     \
  /         \      .まあ、今の状況で下手に先を取るのは
/ u.   (ー) (ー)\   死太刀も同然だしなあ。
|    (トェェェェェェェェイ) |
.〉     ∩ノ ⊃  /    そら(まずは見に徹して)そう(動きを観る)よ。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

 なお、この時点(慶応三年十一月)で、既に慶喜による大政奉還、将軍職返上の奏請はなされ、
一部を除き、諸侯は状況の静観に廻るものが大半であった。

359 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:24:16 ID:phaq6jl.00

 が、十二月に入り、状況は一気に変わる。

         ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\       .王政復古の大号令…!?
     /u (トェェェェェェェェイ)  \    幕府の廃止だと…!?
     |   ヽ!!il|!|!l|!!ii|i/. u |
     \u  ヽェェェェェ/   /      京で何が起きてるんだ!?
     /            ヽ


    ,    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  /    |: : : \
   /:l  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  /     l: : :ヽ: :\
   |: 丶_|: : : : /ヽ: : : : : : : : : : : : : :/  /  -、     i!: : :\\:}
   、: : : : : : : :;  ` ー────ヽ  f  /  ヽ   リ: : : : : :\
    \_: : : :ハ  , ‐、        ',  i! l/ヽ ', ∥: : : : : : : :\        国許からも、山城・大和の所領が
      /: : : :{7〉 / _ノ  __   ',  i!   } | ∥: : : : : : : : ヽ、}      朝廷に召し上げられるのでは、という風聞があり、
    /: イ: : : {7 //  //  ',   ', 丶_/ / /: : : : : : : : : : :\      .これは只事ではなさそうです…!
    |/ |: : : :マ レ  /∥ ,, u  ',   ',    / /: : : : : : : : : : : : : : .
       ヾ: : : ',   /、=" 彡'   /     ',   / /: : : : : : : : : : : : : : : : ',      …殿!!
         ̄ ', / l       /      .',  y": : : : : : : : : : : : : : : : :: :>‐-
           ゙  /     マ      'y': : : : : : : : : : : : :>  ̄
             ー- 、    マ     /: : : |: : : : : : >''               γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
               ーt⌒  マ    /: : : : : :|: : : :/           /      l  …かくなる上は、止むを得ぬ…! .|
                 `i  ィマ_/: : : : : : :.|:.:/          /        ヽ、_______________ ノ
               _/`イ:_| ,-|: : : : : : : : :|/          /
           ,, < ̄  /: : :.{ |l /: : : : : : : : : |      _ イ
   ___,,. <    /: : : : : l.|/: : : : : : : : : : | ̄ ̄ ̄

 同月九日に出た「王政復古の大号令」による幕府廃止の通達、
またそれに伴なう政争の結果、情報が錯綜し、特に山城、大和の両国にある所領が
朝廷によって召し上げられるのでは、という噂もあり、畿内周辺に所領がある大名家に動揺が走った。

 言うまでもなく、柳生家もその中に含まれる訳である。

360 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:24:33 ID:phaq6jl.00

 結果、十二月二十二日、俊益は品川から船に乗り、江戸を発った。

                        __i!_,,.
                        l__,,.ゝ
                         ,. ''||、           _i!_,,,.
                        ,`i''ー ,,_|| ヽ.           l__,,.ゝ
                       ,  l   `''ー゙,,_     ゙k,''"|ト、
                     ,   l      l       '.! `ヾ、ヽ
                    ,   l.       l.      , !    `゙!
                   ,'   l.        l       !    !
                     l''‐- '.,,_  !,,__      !     ,'  i     l
                 :|''‐- ,,_ ~'''ー-ニ,!i;:-、 l     ,  'ト、‐+;. 、 l
                   |'''‐- .,,_ "'''‐- .,,_~''゙+ォ     ' '!、 `ヾ、ヘ!
                    : |'''‐- .,,_ "'''‐- .,,_"''‐|  ,  ' ト、゙'' .,`ヽ、,
                 |'''ー- ..,,_ "''' ー- ..,,_"|   . , ト、`'' .,`' ! ' ,
              ,ii : ,'|'''ー-  .,,_ ~'''ー-  .,,_"'! '   ,  ト.,`'' .,`' |.   ' ,
        、.     , ' ||. ,' |''''ー-  ..,,__~"''' ー-  ..,,| ' ,' ,  ト.、`'' .,`'' !       ' ,
           !\. , '  _||_   |'''''ー-  ..,,,__~"'''' ー - | ,'     ト 、`'' .,`' |       ' ,
           l  ゙\   || ,'  |''''''ー--   ....,,,,_"''''‐'| . '    ト 、`'' ..,,`|             ' ,
          l   ゙\:||,'   |'''''''ー--     .....,,,,_ ̄|' '     ト 、`''  .,゙|               ' ,
         l      \   |''''''''''''' ー─ ─- ---',-|. '     ト .,,`'' .,_|              ' ,  ,、
            !       ' .゙\.!.二二二 二 二二二 '二|.,     ト ..,,`'' ‐ |                ,.ィオ
            l.     ,'  : .|__ ___ _ ,,,,,,,,,;,,,,,,.|,      .ト- .,,_~'':!             ,.ィオ´
         _!_  ,'   : .|_ __ ,,,,,,,,,,........  ,'  |       |‐- ..,,_~'|          ,.t─‐'‐t
       _,,,ド''ー~ミ''‐nェェ-|__,,,,,,,,,,..........二二ニニ!    └-n,,,,......L..  ---─┐,.ィオヘ    ヘ
       ~IIIIII'"l~''‐-キliョl;;;;;;キ______Ll,,;',,,.....' ----─「---  '''''""~~|Ξ:ィオ´   l    l
        ̄ヾ゙~   `,三,ィ-─ァ三ッ───‐ァ三三ィ'''''""""|冂冂冂冂冂冂|「オ |     l    l
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |,,_   ゚.皿Щ ロ l皿Щ. ロ   ロ l幵幵l! ロ  |凵凵凵凵凵凵|l`ゝゝ_ ̄ ̄,ノ_,,,..,,,_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
: .: .:.: .: .: .::.:.:. ...λ. ~"''ー- .,,_             ̄ ̄~     |LΩζΩζΩ」!ニ-'''   ̄
: .: .: .:.:.: .: .:.: .: :.:.:ゝ..,,         ̄~~""""''''''''"""""""""~~~~~  ̄ ̄', ̄ ̄~゙/~ ,ジ
''.:', ; .,;.:: .':''.:,;.;:.,;.; : : .: ~"''''‐-= ,, ..,,__                       ゝ.  ジ /;:';,
    ~ " ''' ー- .:";,'':'.: .:.:"';: ::'',:;,:,;,:.,;~~"":;:'''';:.;;─;.;-=;:;,=;.:--─"'';:,;'`";;''"''";.;:;.,

 目指すは勿論、国許…柳生庄である。

361 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:24:49 ID:phaq6jl.00

 だが…

;:;:;:;:;:;:\ \;:;:;:;:;:/ニニ/   ,|/;:/;:;:;:;: / /:i|洲i洲|::|/;:;:;:/;:;:;:;:;:/:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ノ'^シ⌒ ⌒ヽー~'⌒ ⌒ー-=
;:;:;:;::;;:;:;|:\ \;:/ニニ/   /l/;:;/;:;:;:;: / /::j|i洲洲|/|::::::/::::::::::/:/:::;.:,;:;:;:;:;:;:;:;:  '^:、ノ : : : ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::
:::::::: :. :|.:.:.:.:lヽ \ニ/  / /.|.:./.:.:.:.: / /.:./|i洲i洲|.:|.:./:::::::::::/:/;:;:;:;:;:;:;:;:   ノ: , '゚ ; .::::::::::.:.:.:.:.:.::::::::::::::  ;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:::|::.:.:.:|_/\ \/  / |/ : : : / /.:./,i|]洲洲|: |/.:.:.:.:.:./:/.:.:.::::::::、、丶ノ´ j乂   {ノ ,;:;:ノ:| i'⌒::;:;⌒ヽ: : }  )
;:;:;:;:.::.:l.::..√/\人_从人__从_从人__从人_人从ノ/:::::::::::://:.: : :。,ノレ'.:i'´ ;ノィ'⌒ヽノ シ'゙.: 川 ::j//.:.:ノ ノ (::
.:.:.:.:.:.√ ̄7ニ...>                 <..|.:.:.:.:.://.:.:.:.:.:.:乂__ノ......'″.:).:.:'′ノ´ .:  ,; .::′.:.:.(⌒  ノ´
ーーー,|  シニ...>   嵐だあーーーッ!!   <.|⌒^// ̄  ̄  ̄ ー ー_ _ _彡'⌒ノ´..:  / ).:.:′.:.:.: )⌒.:.:.:.:
: : ,、シ|//二ニ.>                 < |: : ://: : :-< ⌒ ̄.:.:.: : : 彡'⌒ ; /  ノ: ; .:.:.:.:.:/:::::::::/
.:'´/  /ニ.../Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒WY\.:.:// - _。 ; ゚ ``' ' ' ' "´ _ _ __彡'′ノ´: :ノ.:,、-=彡.:/´: :ノ
/| ,.:'二ニ=j{ . ..|// 。: :|≠/:::/__/:/ーー||i洲i洲|: | ://.:.:.:.:.:.:二^^'ー- __   _ _ __彡'′γ´/´ / / : : /::::
  |ノ_'二ニ=j{ ノ|/_/__,/:::/_x'_/==」「洲洲i|. |//     . . . . . . : : : : : : : : : : :ニ=-'゚ ノ .:'"⌒.:.:.:.:::(:::::ノ⌒
  /{乂∥二j{-=ミ; 。 ̄。;/:::/;:(_);\_」「i州i洲|.://: ; ;_. . . . .__ -~~.:.:.:.:.:.:--‐‐==彡'^⌒.:.:.:.:.:.:.:.:::::::,、ジ
/|ノし∥二j{___彡' ( 。゚ /;:/。゚゜,。∴,__トi「i洲i洲|//: : : : ´"'ニ=‐-=.\__人_人从_人_人从/ 77'′
: :ハ(_∥二j{'"^て>イく二77==ァo゚ ;゚ i「州洲洲/.:゚シ⌒.:´´⌒ヽノ._)                (__... . . : : :
.:゚  )_7二(__)<    くi:i:i:州_ア.:.:.:゚.:;;;;i「川州洲i'゚ (__ノ'^ ー ー '⌒.  )  畜生!帆を畳めッ! ( .. : : : .:.:.:.:.:.:
从( (_'二j{以⌒ーァ'^ー-  ̄ア.:.:n.:.:<_i「川洲'"゚゜∵;。 .: .: .:/、__  ̄ ̄)              ( ̄ ̄:.:.:.:.::::::::
\/|ニj{/`` >'゙ : : :/ ̄__.:.:(()).:.:,,i「州i州i洲|'"⌒''ミぃく⌒) ``''../⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒\:.:.:.:,、- ⌒
\|/¨´.:.:.:.:/-ミ.:/  // ̄`㍉=」「州)ノしル'⌒うぃ、ノし'′. . : : : :)⌒ヽ、....   ````  丶、.:.:.:.:ノ.:.:.:.:::::::::
<| _,| ̄ ` ーヘ   〈 ̄\  `'i「州Ij '⌒つ    `°' ''   、ノノ;:;:;:;:;:;:;:;:ミミ之__. . . : : : : `````'~~ー
/| /7|‐ _    \: :\:::::::\__,i「州ルし ゚ }   . . . . : : : : : : : : ⌒ ミミぃ、、.:.:.:.:.:.:.:.:;:;:;:;:;:;:;:; ̄⌒``:;:;:.:.:::.:.:.;:;:
  |'7  |    ̄ -イ : : : :\:::::::::i「ル'゚ ,.:゚ ,丿   ノ⌒;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:⌒丶;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:

 冬の海が荒れに荒れ、本来ならば年内には柳生庄に着く筈が、
大幅に遅れ、俊益一行が柳生庄に辿り着いたのは、年も明けた慶応四年(1868)一月十三日であった。

362 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:25:10 ID:phaq6jl.00

 即ち──

      ;;⌒  、
   (;;; ,,;;    ヽ、 _,,,...:-‐‐=-..,,,_
       (_,,,  ;;ノ,r'":: ::      ::\,,.....,            ;;⌒  、
          ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、      (;;; ,,;;    ヽ、
        ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、      (_,,,  ;;ノ
     γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Y´....:  ::  :; :: ::. ::`'::、_
    ,r' |   なん…だと…?  | .''':‐-,, ,,      ::. ::`'::、_          __,, - ''""
  ,r'"...:::ゝ________,ノ     ." ''''‐- ,..,,,...  __,, -‐- ,... .-‐‐''''"
,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...               _,, - ''" ""'''"" `'' -,..
  :::.....                     -‐"             "'' -‐‐‐-,..,,.
     ::::,,,::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;::::,:::::;;;;;::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:::::::;;; :::,,:::::::::::::;;,,,
  ...:::::;;:::::::::::;;;;,::::::::::::::::::::://::::,,;;;;:::::::::::;;;;:::::::: :::::;./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:;;:.......
 ::::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:: :::::::::: //...::::.::::;;;;:;;;;;,:;;;;;::;;;;;;;;;;::|   上様が……?    |;::::::;;::::::::...,,,
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWw乂_________/iiijwiijijywWw
',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',


WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWwji
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::: |::::::::::::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v

363 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:25:27 ID:phaq6jl.00
、   〉 { /     ´   `ヽ }  }
∧  { ∨        \  `_く
|:∧   、     下。 、  } /´  Y
|:.:∧  {\  、 ` ̄     rィ。ァ,       .仕舞いだ、仕舞い。
∨:∧  乂    }     r--V ノ      幕府は消え、征夷大将軍というものも無くなる。
:.∨:∧   \_    、 ` ー'}'  
:.:.∨:∧     |  `ヽ ` ー' r '         古い体制は破壊され、新しい世が来るのだ。
:.:.: ∨∧    |  \`T¨¨´    
∨:.:.∨∧  {二二二ニヽ
 V:.:.:∨∧ /´ ̄ ̄ ̄\`ー、
  ∨:.:.∨V /⌒\\:::/`  ̄\
  ∨:.:.∨/     \\/:::`7--ヽ
    V:.: {/{      〉、\/  |:::∧
    V:.:|八    / / 、 \ \ |:::\} 
     ∨\}  ´   {、 \ \  ̄ ∧
     ∨ {´ ̄ ̄ ̄`}\ \_`___}    __
     ∨ V´ ̄ ̄`{\ ー-  /  〉 r,.-/ r⌒Y_
       V:.}    ノ   ー  /  {〈/ ー ' /⌒}〉         ,     ̄\
       VI    ー ⌒ ー-r--、__,〉{- 、  ー ´イ)    /> ´           \
       ∧          `ヽ }  ヽ }    ー ' }   / /       |       \
        V\            ノノ  -- '`ー<}_,.ィ / .'      |        \

 鳥羽伏見の戦における幕府軍の敗北、将軍慶喜の逃亡、
そして、「新政府」による「朝敵」追討の開始など、「全てが終わった」後のことだったのである…。

364 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:25:49 ID:phaq6jl.00

 それから幾許かの日が過ぎ、一月二十三日のこと…。

            - ─ ==─ - 、
.       /                \
      ./                   \
     /                   ヽ
    /                  u    ハ
   .|                        |     …将軍家御流儀の家たる柳生家に、このような日が来ようとはな。
   丶 ( ー )      ( ー  )     |
    . ヽ                   /
     .\トェェェェェェェェェイ    ./
      イ                 \
    ./                    ヽ
   /                        ヽ
    !                      i


  /: : :〃: :.;′: :/: : :/|: : ::||: |f㌢: : : ||: : : : :/: |: : : : : : : : : : : : 、: : ::
 .': : :/ !: : :|: : : |: : :/ : : / .|: /,、ィ|: : /, : : : :/:.:.:|'⌒ヽ: : : : : : : : : \: :
 |: :/ .|: :.人: : : : /  !: /三|/込リ| :/ ,: : :.:./: : :.|   ,: : : : : : : : : : :ヽ:
 |: :  |:.|: : \: /zzx|/`¨ / '´ ̄,j/ ′: :/: :.:.:.:|   }: : : : \: : : : : : ',
 |: ;  |:.:.|,: : |: 从《炒      / / : /: : :.:.:.:| / ,′: : : : :.\: : : : |    口惜しき事ですが、殿…。
 V   ∨| \: : :|:.! /        厶イ: : : : : : :.|  /: : : \: : : : \: : !
  \   ヽ!   \:! く             |: : : : : : : |イ: : ________
            |:∧ヽ           /ィ: : : : : _、‐''゛................................./
            |:.:∧ 'こ¨¨`   ,/: :!: _、‐''゛......._、‐''゛  ̄ ̄ ̄ /......
            /:,|: ∧       .::::::/........_、‐''゛         /..../...
        ,/⌒!: :.∧     ..:::::::/......./            /..../...../
              |: : : :\_...::::::::::/....../            /..../...../
         , - 、: : : : : : |  ̄|/....../         /............../
           { .... ∨: : : :.:.| ̄ ./...../          |............./
          |ヽ . .∨ : : : |  |.......|            |......./
         ヽ.',. . ∨:.: :.:|  |.......|            |,/

365 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:26:10 ID:phaq6jl.00

            ____
         ,. -'"´      `¨ー 、
         /             \
      /                ',
     ./                     ',       わかってるさ。
     l                  _   .l     たかだか18の若造の俺に出来る事はこれくらいしかねえし、
     l    、__,ノ   _,/tリ)  .l     .これしかねえってこともな。
     .',    ゝ ヾリ     `ー‐'   / 
        \    トェェェェェェェェイ  '`ヽ      だがな…。
     /  `ー、 \ェェェェェェェノ     ',
    ./                     l

366 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:26:34 ID:phaq6jl.00
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;;:;:;:;;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;::;::::;:;::;::;::;:;:;::::::::::::::::::::::::::::::::::.::.:.::.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;:;:;;:;;:;:;:;:;;:;::;:::;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;:;:;;:;;:;:;:;:;;:;::;:::;::;:;:;::;:;::;:::::::::::::::::::.::.::.:.:.::.:.:.:.....  .. ..
:::.:::.:.:.::.:.::.::.:.::.:.:.:.::.:::.:.:.::.::.::.:.::.:::.:.:.::.:.::.::.:.::.:.:.:.::.:::.:.:.::.::.::.:.:.::.:.::.:.:.:.::.::.::.::.::.::.:.::.::.::.:.::.::.::.:.::.:.::.:.:
..:..:.:..:...:.:.:..:..:.:.:..:.:..:.:.:.:..:..:.::..:.::..:.:..:...:.:.:..:..:.:.:..:.:..:.:.:.:..:..:.::..:.:..:.:.:.:.:..:.:..:..:.:.:..:..:..:.:.:..:.:.:..:.:.:.:..:.:.:..:.:.
  ..:γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ.. . .  ..  .:.:.:.:....   ....:.:.:.. ..:.::..:...  ...
...  l  もし今、宗矩公がおわしたなら…  .|              ..    ...   ....:.:.:
...  乂,________________ ノ
                    / _ノ  ヽ、_ \
                  . | :::::::::::::::::::::::: |
                  . |  (__人__). │
                    |    `⌒´   |
                  .  |           |
                  .  ヽ       /
                     .ヽ/;:|   /、  ノ:;|
                   / {;:;::乂_,,ッ、、_/.:;:;}
                  /   ゞ彡彡ニミミッ;;/
                 (  _б 彡〃.:.:.:.:.:.:.:゙ヾミ、
                  ゞ   ''"/ : :.,;"´゙,;.:.:.ヾゝ
                  ∥  ゙i .:ト'',.´;,   ',;:.:"〈
                 ヾ   ::  〈::::::::::::::::::::::::::::夂
                 八  `ヾ,|`: : : ;, ,;:.::::`";l 乂
                 / /,!;;;ゝ,リ|; : : :; ;::.:.:;::i)! : .彡
                ,/ヽ//: :,ヾ〉,;.;、:'':::.:.;::;!:::| : . |
              // : : //イ::,.:..; :.{、; ゙;:゙;;.:"';}:::!、_!
            /: / : : //γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
           /: : / =、/,.!:l  こんな時、どのようになされたんだろうな…  |
...  ...     ...:.:..        乂,____________________ ノ
  ..:.:.. .. . ...:.:.:..:... ..:.:.:... . .  ..  .:  ..:.:.. .. . ...:.:.:..:... ..:.:.:... . .  ..  .:.:.:.:....   ....:.:.:.. ..
..:..:.:..:...:.:.:..:..:.:.:..:.:..:.:.:.:..:..:.::..:.:..:.:.:.:.:..:..:..:.:..:...:.:.:..:..:.:.:..:.:..:.:.:.:..:..:.::..:.:..:.:.:.:.:..:.:..:..:.:.:..:..:..:.:.:..:.:.:..:.:.
:::.:::.:.:.::.:.::.::.:.::.:.:.:.::.:::.:.:.::.::.::.:.:.::.:.::.:.:.:.::.:::.:.:.::.:.::.::.:.::.:.:.:.::.:::.:.:.::.::.::.:.:.::.:.::.:.:.:.::.::.::.::.::.::.:.::.::.::.:.::.::.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;:;:;;:;;:;:;:;:;;:;::;:::;::;:;:;::;:;::;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;:;:;;:;;:;:;:;:;;:;::;:::;::;:;:;::;:;::;:::::::::::::::::::.::.::.:.:.::.:.:.:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;::;::::;:;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;::;::::;:;::;::;::;:;:;:::::::::::::::::::::::::::

367 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:26:52 ID:phaq6jl.00

             /≧ ≧=- ――ァ / |
            / // ´   -=≦   ∧
          /乂  "              /
          .乂 -   、         ー /
          ア  レヽ\ヘ        ./ /     ……それは。
          ヽ人〕シ 一ヽ>      ´⌒/ノ
             ヽ -=≦/      ー/
        ―――≦   ̄|       \
      ∨ (弓) r~≧=-||       ヽ ̄ ̄∨
       ∨ ___乂~う_从       \リ 〕〔0 ∨
     ∨  /    )  )/  ヽ.ヽ      i/ ̄ ̄ ∨
.    ∨―/――<   /  / ) | |   | ´ /八   ∨
    ―――r――r≦   ,  ´ 、)   从 .,  |二二 V


       ____
     /     \
   /         \      いや、いいさ。
  /     (ー) (ー)\    気にするな、戯言だ。
  |    (トェェェェェェェェイ) |
  \   \ェェェェェ/ /     では、参るぞ。
  /           |

368 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:27:09 ID:phaq6jl.00
         l: :  /!//    ,'. : : :l    V    ∨/,      \ \
           l: :  lil/      l: : : : l    V    ∨/,      }\ ヽ
        l: :  lil      ',: : : : l     V     ∨/,       /. : :〉イ     ./ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
          l:    !l         ∨/,∧     V     ∨/     ∨//{A     |  京へ…. |
          |   l!         V//∧      V     ∨/      ∨/A∧    乂____./
          |   |:          ∨/; :',       V     ∨,       ∨/A∧
          |   |:         ∨/; :l     V     ∨,       ∨//,∧
          |   l:         ∨/; l       V     ∨       \///!
          l   l:             ',: : :l        V    ∨      ∨//l
          l    l: .          l: : :l      V     ',        V//l!
          l: .  .l: :             l: : :l        ',      ',        V//l
        l: .  !: :          l: :∧         !     l         V/,l!
           ! : : l: : :            V/∧      !     l!          l//!
         l: : :!: : :            V/∧        l     li          l//l
            ! : l: : : .            V/∧        l       l:l         l//l
           l: :l: : : .             l///l       l       l i        }//,l
         l: l: : : : :             l'//∧       l!      l: !     ////,l
          ',l: : : :               l'///∧     l:i      l: l    //////〉
          }、: : : .               l/////l      l !     l: :!   く,、丶`
            〈 \: : .          l/////l      l l    l : {,、丶`
          \ . : : .          l/////l    l: l  ,、丶`
               \: : : .       . . . :l////_l   ,、丶`
               ``~、、 . . : : : : : : ljI斗 } !ィi〔 |
                     ``~=----┘l ,′   !-、      ザッ…
                        '     l! r= 、jI斗‐ュ/
                    ,′    i/ __{ __ノ/
                       /      /、ニ====彡
                  (ヽ __,,.. -={、/!
                     / ∨jI斗‐== 、//
               rく_  /      ノ' /
               ≧s。``~==ニ〔_/
                     ̄ ̄

 この日、柳生庄を出立した俊益たち一行は、二十五日、京に入り、「新政府」に恭順を誓った。

369 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:27:27 ID:phaq6jl.00
                       .' / /  l|
                       | | ,'   |
                       | ' /    |
                       } j! |   ,: /
                       / { L_  }〈
                     /     ∨ ∧
                        {〈ィォア  ,    }     これが、私の最後の務めだ。
                    rく   ,  /   ノ /
                         `ゞ_ノ ,.-r  ´ V     .「最後の征夷大将軍」たる、この私のな。
       , -- 、_             `´ {二二∧
       〈/⌒ーr、 `¨¨ヽ          _/_/_/⌒\
          〈'ノ   _,._∧     /_/イ::::::|_|:::_ム
           ー⌒´〈  ∧    /::::| |::::| |/ ̄ ̄ T
                   ∨ _〉  /」:::::|_|/´ 乂 、 〈
               V´ '. ,ィ{__/ __,  {  }__,.〉
                    '.  ヽ |  \  --  ∨/´ '.
                  、   ∧   `l   / '.  } }
                   ー ' }______{  ノ'   ヽ
                      {::::::::::::::::::::::::}イ   ' ノ            /
                    /`T¨¨¨¨¨¨¨乂=-  ´             /
                      /:::::|| |   |  V                /
                   , ::::::|| |   |  V、              /   /
                   | 〉:||     '   V\          /   /
                   | /:::||       }  `  -----   ´   ,
                   |' ::: ||       |、           ,  ´
                   |、:::::||       | `   ----    ´

 そこから3ヶ月足らずの四月十一日、江戸城は明け渡され、徳川幕府は名実ともにその幕を閉じた。

370 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:27:52 ID:phaq6jl.00

==================================================================================
ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
---||---i__i-------i__i-------i__i-------i__i------i__i------i__i------i__i------i__i------i__i------
: : : ||: : : : ____________________________: : : ||: : : : :| i
. . . ||    || || || || || ||::::|| || || || || ||::::|| || || || || ||::::|| || || || || ||::::|| || || || || ||   ||   //
. . . ||    || || || || || ||::::|| || || || || ||::::|| || || || || ||::::|| || || || || ||::::|| || || || || ||   ||   ||
. . . ||     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄   {ヽ  ||
___...|| _______________________________、||
  /∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧∨∧ \
  || ̄i三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三!{ ̄{
____||::::::|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ|‐‐||‐‐‐‐|====
'//||7777i圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭|;;:;::i|7777i77777777
//||'////i丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗丗|'77||////|ニニニニニニ
77||.'7777i:| | |i!ニニ|::|::|! || || || || |:::|!:::|!ニニニニニニニニニニニニ|:::::::::i:::||::| || || ||:|||||::||:|ニニ|'77||////|///////
//||/////i:| | |i!=ニ|::|::|! || || || || |:::||:::||           |:::::::::i:::||::| || || ||:|||||::||:|ニニ|'//||7777|=======
77||'77777i:| | |i!ニ|::|::|! || || || || |:::||:::||               !:::::::::i:::||::|--‐‐‐:!::||::||:|ニニ|'//||////|ニニニニニ
//||.'/////i:| | |i!:ニ|::|::|!‐‐‐‐‐‐‐:!:::|!:::|!            |::::::::::i:::||::|::::::::::::::|::||::||:|ニニ|'77||7777|=======
//||//////i:| | ||!ニ|::|::||    i::::|:::||:::||           |:::::::::::!::||::|::::::::::::::|::||::||:|ニニ|'//||////|ニニニニニ
77||'777777i:| | |i!=|::|::||    i:::::!:::|!:::|!       ..............::::|:::::::::::i:::||::|::::::::::::::|::||::||:|ニニ|'//||////|//////
//||.'//////i:| | ||!!|::|::||...............i:::::|:::||:::||....::::::::::::::       |:::::::::::i:::||:::!::::::::::::::i::||::||:|===|'77||7777|//////
77||'7777777i:| | |i!|::|::||!     .i::::::!:::|!:::|!             |:::::::::::i:::||:::|::::::::::::::iニニニiニニi'ZZ||iニニ!=====
三ニ=--‐‐-、ヾニニヾニニi     !ニニニiiニi......         .........iニニニニニ!!ニニニニニ!::::.......      ...::::::...... :::
..  :::  ..::.. i|、                                          .....::::::::........
 ::...:.: ...::...:::.::.i|}、



          そして、九月八日、改元が行われ、新たな元号は「明治」となった。


    ──時代は「近代」へと移り変わり、柳生家もまた、新たな時代を迎えたのである…。


.

371 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:28:28 ID:phaq6jl.00

                   ── 、
                   /      \
              /   _,.ノ ゝ、_ 
              | U ( =).(=)|     わからなくはないが、
              |    (_ノ`)---、  また緊急事態宣言とはなあ…。
.                _!   /――--;.:.:.:.} 
           _/:r | /,r ニニニフ.:.:.:|     .                      /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
..    , -‐.........::::::::::::::| ヽ/ / '´,r―-'.:.:.:.:.:.:!     .                     /           \
   /..:::::::::::::::::::::ヽ::::::! !   ハ -ュ|:.:, '⌒ヽl     ..                     /:::::              \    近畿の方も状況厳しいし、
  /.::::::::::::::ヽ::::::::::::ヽ:::!/    } ` ̄ゝ{.:.:.:.:.:ノ                         /:::::::::                  ヽ  帰省はまた先になるかお…。
.. /.::::::::::::::::::::ゝ:::::::::::l:/      /::Λ`T¨\                       .|:::::::::::               u .   .| 
 l ::::::::::::::::::::::::::::::::::/〈     / ゞ:::リ ヽ'|:::::::..\   ..                 . |::.:. : :     ,,ノ:..: ヾ、       .|
 | ::::::::::::::::::::::::::ハ:∧、二二ニイ'} |::::::|   !:::::::::::::..ヽ      ._____+ ,.r:;'三ヽ:: ::  ー'"´   ,,、   ー‐‐,,.     /`、
 ! ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/ |::::::|   |:::::::::::::::: i      .|i:¨ ̄ , ̄¨. i|;イ:;:":::::::::::::\;;。(ー一)    (ー一)。;:;: ./::::: ヽ
 l ::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/|  |::::::|  |:::::::::::::: |   .    .|i:/ヘ:\~~::i|.`。⌒./7, -──~ 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::::\
....ヽ::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/:::|  |::::::| / i::::::::::::: l  .    .|ii'、;'´`,':::::::::i|; ::::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: ::: ヽ
.. 〉:\::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/:::::;|  |::::::|   |::::::::::: !  .   --|`ー===一 i| : :::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'-───┴─────
                                  ::::::`ー―‐一´  ̄ ̄~   ̄       ̄     __ __¨ /
                                                               _)  ._) \

374 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・後編)[] 投稿日:2021/04/24(土) 21:34:35 ID:phaq6jl.00

 てなとこで、今回はここまでです。
本日もお付き合い下さり、ありがとうございます&お疲れ様でした>ALL

 ようやっと江戸時代の柳生家の話がこれで一区切りに。
この辺の時期の江戸柳生家について、
柳生研究の大家、今村嘉雄先生の『定本大和柳生一族』曰く

 『江戸将軍で柳生家に師範を命じ、誓紙を入れたのは、六代将軍家宣までである。
  (略) 十一代家斉以降は時に将軍の相手を命ぜられる程度で大名としての雑用に追われ
  .兵法を精求することはいっそう困難になる。
  .また将軍相手の御流儀の故をもって他流との交流もなく、その実力は次第に低下し、
  .新興の諸流派に圧倒せられ、幕府の講武所師範や教授に名を連ねることもなかった』

 となかなか手厳しく、実際、実紀での記載も少なく、事跡も不明瞭なことが多いので、
これなら俊方以降は近代以降も含めて1話でまとまるかなーと思いきや、
いざ順を追って調べてみると、あれこれ出てくるし、経緯についても山あり谷ありというか、
賽の河原の鬼と石積みデスマッチ時間無制限一本勝負感があり、気がつけばこの物量に。

 しかもこれ、今回入らなかった流派としての柳生流の話とか、維新後の柳生家の話とか、
近代以降の柳生子爵家の話とか、久通以降の村田柳生家の話とかを全部抜いて、
且つ、ある程度まとめてこの量なので、なんでこれ1話で終わると思ってたんでしょうね当方。
(まあ、「いつも通り調べてたら色々出てきて書きたくなっただけじゃろ」と言われるとその通りですが)

 個人的には、この展開で、兎にも角にも家と流派を維持できてただけ
上出来じゃなかろうかと思うところですが、どうでしょうかねー。

 てなわけで、次回は今回入りきらなかった部分の話をして、
ようやっと「その後の柳生一族(江戸柳生編)」完結の予定です。
どのくらいで仕上がるかは不明ですが、また目途が立ったら告知しますので、
次回もお付き合い頂けましたら幸いです。

 それではまた、よろしゅうですー。


スポンサーサイト



テーマ:歴史 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021/07/05(月) 00:12:15|
  2. やる夫で学ぶ柳生一族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<やる夫で学ぶ柳生一族 総括篇その1・完結編(上) | ホーム | やる夫で学ぶ柳生一族 総括篇その1・中編>>

コメント




以上の内容はhttp://yromtm1059.blog117.fc2.com/blog-entry-597.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14