以下の内容はhttp://yromtm1059.blog117.fc2.com/blog-entry-596.htmlより取得しました。


やる夫で学ぶ柳生一族 総括篇その1・中編


161 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:01:37 ID:JL6vqpqI00
               ...:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:...
             /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.、:.:.:\
            .:':.:.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.\:.:.ヽ
           /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:、:ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ:.ハ
           .':.:.: ':.:.:.:.:.:.:.':.:.:,:':. ト、:.:、:.: i:.:.:i:.:.:i
           !:.:.:.l_:.:.:.イ:.:./ィ:./ ヽ:.i:.:.l:.:. l:.:.:l       さて、年も明けて2021年だ。
          .:l:i:´l:.:/`メ:, ' /:´ ̄ メ、:l:.i: l:.:.:l     .今年もこのスレに付き合ってくれたら嬉しいかな。
          .': ll 小ィfラト、   ィfハオト、:l:ハリ:.:.:.!
         ./:/:.!:ヽハ 乂:ノ      Y::ノ´リ' ノ:i:.:.:.!      .できれば年内でこの総括篇も完了できたら
        /:.':,ィ:i:.:.:.ハ   ,       /ー´:.:.l:ハ:.l     理想的なんだが、さてどうだろうね。
     .   {:ハ:l .lハ:.、:、 ヽ  ー一   イ:.:ノ:.: 人 l:.!     くっくっ。
        ヽ `  `ー`ー>. _ <ムイハ从 ノ'
                /|     ノ' }
             . ,.:;''゙゙゙゙゙;|   /;;;   ゙';:,
            _,;:''   ;i|  /;;;      ';:, ヘ
           /´ ;:;    ;;|/;;;       ,;:;ヽ ヽ
          i   ;:;    :;,,:;;''        ,:;;'  ヽ ',
          ハ ;:;    ''゙        ,;:'  -‐i!ハ
         i   ;:;      ,. '     ,;:;' /   }\ i
            |  _;:;:    ,. '      ,;:'' /    i|$ i
         i   i '':;:;:;:;:;'''゙''/゙;:;:;:;:;:;:;:;:;'' ヽ!   ソ  | &}
           |   { ))i/   /  ゙´゙´゙´    |  /   | #;}
        i   f^`ヽ.,__/-‐ー―‐--.,_ | /     L..」
        「  ', |; ̄¬‐-- ..,,___,. ソ!´     ハ
       i|   ', |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;o%0/     /o',
       /|    jヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;o。゚゜%%o0|      /  ',
      / i     |゚。`∽∽‐- .,___j!      /   ',
      / |!    i゚゜ノゝィイo;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/      /    ',
       i  i   /`ヽ..__.:.:.:.:.:.:.:.:.:/      /       ',
       |   !  イ       ̄  ̄ /     , '      〉


              年明け早々不穏なこと言わないでくれよ…。
     ./ ̄ ̄\  ともあれ皆様、今年もよろしくお願いしたいだろ。
    ./ ._ノ  ヽ、_.\ .             ____
  .. | ( ●)(● ) |              /     \       それより佐々木は晴れ着なのに
 . . |  (__人__)  │             / ─    ─ .\     なんでやる夫たちはいつものカッコでコタツなんだお?
    |    `⌒´   |           /   (●)  (●)  \
  .  |           |           |      (__人__)     .|   γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  .  ヽ       /              \  .   `⌒´    ./   l  俺達が晴れ着着て誰が喜ぶんだ?  .|
      ヽ     /                 >         く.     乂,_________________ ノ
     /    く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ]ゝ      ヽ
     |  ヽ、二/   〈〉        〈〉 ヽ__,ノ        l     やべぇ、反論の余地がねーお。
.     |     /        〈〉        ヽ       |   じゃ、早速前回の続きといくかお。
     |     /   〈〉       〈〉    〈〉 ヽ       /
     ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ___/

162 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:02:12 ID:JL6vqpqI00

      / ̄ ̄\ ( ;;;;(
    / ._ノ  ヽ、\) ;;;;)
    |  (●)(●)/;;/       さて、前回は五代目当主俊方の代で、
    |  (__人__)l;;,´|
    | ./´ニト━・' .l        ・柳生家当主が将軍家指南役になれなかった
    | .l _ニソ    }         ・宗矩直系の血筋の断絶
     /ヽ、_ノ    /         .・元家臣による柳生家乗っ取り未遂(柳生内蔵助事件)
    __/  /    ノ__
  / /  /       `ヽ.      という3つの出来事があったことを話したが、
  /´  ./       ,.  ヽ.    今回は、もうひとつの出来事について話をしようと思う。
  ト、_,/.       |、  ヽ
   |         |/  /


     ____
   /      \
  /  ._ノ  .ヽ、\      確か、「村田柳生(旗本柳生)の成立」って言ってたおね。
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |    そもそも、村田柳生ってなんだお?
./     ∩ノ ⊃  /   .本編でもそんなの聞いたことないお。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

163 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:02:49 ID:JL6vqpqI00

          / ̄ ̄\
        / -  - \
        |  (-)(●) |         .そりゃそうだ。
        |  (__人__)  |         この家が成立するのは正徳二年(1712)、
         |   ` ⌒´  ノ         即ち、六代将軍徳川家宣の代の話だからな。
   r"ヽ   |         } 
  (   =‐' ヽ        }  
   ゝ-'    ヽ     ノ     _ 
        _/     l__   / /
   __ゝ_/         ヽノ   ノ
   \___ノ'          ノ


           ...:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:...
         /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.、:.:.:\
          .:':.:.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.\:.:.ヽ
       /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:、:ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ:.ハ       ふむ…。
       .':.:.: ':.:.:.:.:.:.:.':.:.:,:':. ト、:.:、:.: i:.:.:i:.:.:i      そういえば、
       !:.:.:.l_:.:.:.イ:.:./ィ:./ ヽ:.i:.:.l:.:. l:.:.:l
      .:l:i:´l:.:/`メ:, ' /:´ ̄ メ、:l:.i: l:.:.:l       「俊方の実力不足に端を発する問題」
      .': ll 小ィfラト、   ィfハオト、:l:ハリ:.:.:.!      「ある面で見れば功績」
     ./:/:.!:ヽハ 乂:ノ      Y::ノ´リ' ノ:i:.:.:.!
    /:.':,ィ:i:.:.:.ハ   ,       /ー´:.:.l:ハ:.l     と言っていたね。
.    {:ハ:l .lハ:.、:、 ヽ  ー一   イ:.:ノ:.: 人 l:.!
    ヽ `  `ー`ー>. _ <ムイハ从 ノ'      どういうことだい?
              ‐、/|     ノ' }
.        /: : : //´l    /: : :ゝ. __                  γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.        /: : : : ://_ `  /: : : _ --、ヽ                .|   うん、その件も含めて、  .|
        / /: : : 〃- 、ヽ:´: : :, ´    ヾ!                |  順を追って説明しよう。     |
.      / /: : : 〃 /: : : : :/.i      }:i                乂____________ノ
     / /: : : :/ /: : : : : : :'j '      .':.ヽ




164 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:03:22 ID:JL6vqpqI00

 ──事の始まりは、まだ宗在存命の時期に遡る。

              ,.イ
            ./:::::l  ,イ    ,ィ
            /:::::::::::l/::|_,.-'''´:/
         /| /:::::::::/:::::::::|:::::::::::::/-‐'''7
          /::l./::::::/::::::::::::∠.-‐'´::::::/
       /::::/::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::/ー--‐'7
       |:::::|:::::::l:::::::::______;∠__::::::::::::/
       |::::|::::::l:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/
       |:::ト-、i/ ̄:\‐-、___/::::::::/ ___
       |::i    ̄ ̄|i | 〉  |:::::::::_,..-‐'´ ̄/
        ∨__     \l__ 〉:::::::::::::::::::::::/      ..対馬、
        `i‐rヽ   ∠ィ-、‐'\,:'⌒i::::::/      普段の稽古相手として
         |.|_l゚l  ´|__l゚__l   ヲ /::::く        誰か一人、寄越してくれないか?
            | ̄ノ_ ´ ̄``  /_/ー'´`
         \`ー'    ノ|
           \___,..-'´-'.}__
       _,.-‐r==ト---―‐'''´|ヲ:`┬:、_
    ,r-‐イ {::/  /_,...-‐ __,./:::/::::::::`ー-、
   /{:::::::::::{ l::|⌒y'´  //:::/::::::::::/ ̄ヽl


            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
         /::::::::::、::::::::::::::/   て
       ∠/::::::::/'´ ̄ ̄``   ヽ
       ノ//::::/ シ  .ヽ、ヽ  |
       イ /: :从 (●)(●) レレ|
.        |ハ |  (__人__) ./ノ
          イ|   ` ⌒´  ノ。    お任せ下さウィッシュ。
           ヽ  .川  .} 
            ヽ_/ } . ノ
           /⊂  \∩ノ ⊃
          (〆 ⊂ / _ノ |
          .\ “  /_ /
            \ /__/


 貞享四年(1687)十二月、当時26歳で甲府徳川家の当主だった家宣(※)から
稽古相手となる人間が一人欲しいと要望があった。

※ 家宣と名乗るのは宝永元年(1704)からで、それまでは甲府宰相綱豊と名乗っていたが、
  ややこしいので家宣で表記を統一する。

165 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:03:46 ID:JL6vqpqI00

  .. -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
.  /::::::::::、::::::::::::::/   て
. ∠/::::::::/'´ ̄ ̄``   ヽ
. ノ//::::/ ._ノ  .ヽ、ヽ/`i
. イ /: :从 (●)(●)./  リ      選考の結果、藤右衛門選手を
.  |ハ |  (__人__)..|  /     甲府宰相様の打太刀として使命します。
.     |   ` ⌒´ リ  ヒ
.   .  ヽ     //  ,`弋ヽ   ヨロシク頼むぜ?
.      ヽ  - ′.Y´  , `ヽ`.l
.      /〈  `ー〈::....ノ   V
.      | ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
.       |    フ-、`ー┴‐-〃
.            `ー‐一′


            ∧__,,∧
        (´・ω・`)    これは立身のチャンス。
         (つ と)   はっきりわかんだね
         `u―u´
   柳生藤右衛門宗相(頼之)
 (やぎゅう とうえもん むねすけ)

 そこで宗在の門弟で、柳生家家臣でもある柳生藤右衛門宗相が綱豊の御相手として選出された。

 【玉栄拾遺】
 『同(貞享四年)十二月、従甲府君新陰流稽古ノ節打太刀トシテ家士一人御所望ニ付、
  柳生藤右衛門宗相ヲ呈シ給フ』

166 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:04:11 ID:JL6vqpqI00
        __  _  
      / ∧ V ∧ヽ 
      |   |   | 
  彡彡\_人_ノ_         にぃに、やったやん!
 彡彡.         ヽ.._     大勝利!
彡彡      _____/
彡彡       \            家はワイが継ぐから
彡彡       \____      .メジャー(甲府徳川家)での活躍、期待してるで!
 彡ゝ    ____/
 /      \ 


        (´・ω・`)   いや、僕は平八だけど。
         (つ と)
         `u―u´
      多羅尾平八和忠
   (たらお へいはち かずただ)

167 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:04:39 ID:JL6vqpqI00


            ∧__,,∧
        (´・ω・`)  市之進、僕はこっち。
         (つ と)
         `u―u´


        _  _
      / O V O ヽ
      |   |   |
  彡彡\_人_ノ   
 彡彡           ヽ       あっ、ホンマ…(絶句)
彡彡 U            \_
彡彡                 / 
彡彡         ∠二
 彡ゞ    ____/
  /       \

168 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:05:06 ID:JL6vqpqI00


  (´・ω・`)< 実の弟に間違えられた…悲しいなぁ

  (´・ω・`)< まぁ多少はね?


 ...     _  _
 ..     /   V   ヽ
 ..     |   |   |
 .  彡彡\_人_ノ
  彡彡 !!il         \__   (アカン)
 .彡彡        ___/
 彡彡      /
 .彡彡      \____  
 . 彡ゞ      ____/
 ..  /       \

 なお、この藤右衛門宗相、前回登場した市之進頼尚の実兄である。
年齢的に考えて、宗冬の遺言状にあった「吉之進倅両名」というのは、
おそらくこの藤右衛門と市之進の両名のことと思われる。
(なお後に生まれる六郎右衛門頼久も加えて3兄弟)

 前回、『玉栄拾遺』に家臣の家系図がないと書きましたが、
『柳生雑記』の御家系図に彼らの系譜は載っていたのが判明。
(彼らは家臣ではあるものの、同時に松吟庵の子孫なので、本家の家系図に系譜記載がある)

169 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:05:28 ID:JL6vqpqI00
 

            ∧_∧
     ━━━と(´・ω・`)   僕自身、メジャーに上がる喜びはあった。
        ― ‐/  と_ノ 
         / /⌒ソ
        -'´  シュバッ

 こうして藤右衛門は江戸に上府し、家宣に仕える事になったのだが…。

170 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:05:50 ID:JL6vqpqI00

 …3年後の元禄三年(1690)十月、早世してしまった。


  ┏━━━━━┓
  ┃/      \┃
  ┃       .┃ /
  ┃..(´;ω;`) ┃ そんなー
  ┃       .┃ \
  ┗━━━━━┛


.   -=γ `ヽ {::  `ヽ         ,ィ  _
..  -={::   V{::..   ':,      //
.  .-={::..   V::.. C  ',     / /    _
.    ∧::.. C V::..   }  ./   /
.     ∧::..   }::..,. -ー '´   /i          にぃにー!!
    -=∧::..,. '´        /:i      __
..  -=ニ/::...          .,:'  i     / ..........
.  -=ニ/::...        / ,' i    / ...::::::::
. -=ニ/:::::...         /z    ⌒ヽ    :::ノー…'
-=ニ〈:::::...          /ニ { {      Y  , '
. -=ニ\:::::::::...    〈ニ  \\   .}/     -

 【玉栄拾遺】
 『柳生宗相元禄三年十月於江戸早世、無嗣而家絶』

171 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:06:15 ID:JL6vqpqI00

 そして時は流れ、元禄十二年(1699)、
今度は俊方に対し、家宣から再度稽古相手が欲しいと相談がきた。


.   /::l./::::::/::::::::::::∠.-‐'´::::::/
.  /::::/::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::/ー--‐'7
.. |:::::|:::::::l:::::::::______;∠__::::::::::::/
... |::::|::::::l:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/
. |:::ト-、i/ ̄:\‐-、___/::::::::/ ___ 
.. |::i    ̄ ̄|i | 〉  |:::::::::_,..-‐'´ ̄/ 
.. ∨     \l   〉:::::::::::::::::::::::/     備前。
..  ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、 ::::く     些か間が空いたが、.藤右衛門の代わりに
  } ' (:)〉  ´(.:)`i   |//ニ !ー'´`     .誰か一人、寄越してくれないか。
..  ゙!  7     ̄   | トy'/
..  !  `ヽ"      ..;-‐´
..  ヽ  ` ̄’      /
    .\____._,..-'-'.}__
  .-‐r==ト---ー―'''´|ヲ:`┬:、_
. ,r-‐イ {::/ ._,.-‐__,./:::/::::::::`ー-、


   / ̄ ̄\
 /     __\
 |       ・ l
 |    @ (__人_)    承知しました。
 |      ` ⌒.
 |  .    .  }
 ヽ        }
  ヽ     ノ
   /    く \
   |     \ \
    |    |ヽ、二⌒)、

172 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:06:37 ID:JL6vqpqI00

 そこで、当初は多羅尾平八が候補に挙がったのだが…


   (´・ω・`)     n   僕にもメジャー入りのチャンスが!
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//

173 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:06:58 ID:JL6vqpqI00

          |
        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \
      |     ・  ・      いや、(同じ顔の者を出すとか)いかんでしょ。
     . |  @ (__人__)    お前に出て行かれるのも困るし。
       | u   ` ⌒´ノ 
     .l^l^ln        }     誰か別の者を考えるから出荷はなしで。
     .ヽ   L       } 
       ゝ  ノ    ノ
     /   /     \
    /   /        \
  . /    /        -一'''''''ー-、.
  人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))


   ( ´・ω・)  そんなー
  c(,_U_U  

 ベテランの老職である平八を出すのは不便で困る、ということで、
これは沙汰止みとなり、代わりに推挙される事になったのは…

174 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:07:27 ID:JL6vqpqI00
       __,,,〆""           ィ     _/i ./
        ヽ、,,__       _   ./ナ/!   / 」 / .l 亅
         _..フ′    /|  丿 ,'/」 /   {/ _」イ
        ∠‐ン    i  ./│ /’ ¦ | /   ¦/ 丁゙i
         /  ../」 ,,/ 、||/′   ´   _/     i|'、  _
        _ィ -‐フ ,,/i !/  ゙丶_ ,、 ヘ 、 ,..彡ーtッ----y ヘ|,' i ,'< - 
           ./ l'、∨ _,,-‐''tッ''ヽ、`""  .__    _/ . i l ,'|lィくヘ       という訳で、備前守様から推挙されてきた
         /ノ' ノ/!ヽ 丶__,,,,-       `''''''''"´    ナ `lノ       村田十郎右衛門ッス。
         ''′〃 |./'、      、               /ン′
            ´ ヾ i.      ,'                   ''' /      ぶっちゃけ厄介払いっぽいんですけど、
               ∧      :|                   /"       ヨロシク。
                ヘ    ゙ー..‐‐′             イ
                  \                   /
                   \   r二ニ= 、     /
                    \         /        /′
                      ヽ、     , イ.          /
                     /  ゙ー--≦            /
                   村田十郎右衛門久辰
               (むらた じゅうろうえもん ひさとき)

.   /::l./::::::/::::::::::::∠.-‐'´::::::/
.  /::::/::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::/ー--‐'7
.. |:::::|:::::::l:::::::::______;∠__::::::::::::/
... |::::|::::::l:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::/
. |:::ト-、i/ ̄:\‐-、___/::::::::/ ___
.. |::i    ̄ ̄|i | 〉  |:::::::::_,..-‐'´ ̄/
.. ∨     \l   〉:::::::::::::::::::::::/
..  ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、 ::::く    えー。
  } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !ー'´`
..  ゙!  7     ̄    | トy'/
..  !  `ヽ"    u    ;-‐´
..  ヽ  ` ̄二)      /
    .\______,..-'-'.}__
  .-‐r==ト---ー.―‐'''´|ヲ:`┬:、_
. ,r-‐イ {::/ ._,...-‐ __,./:::/::::::::`ー-、

  ── この男、村田十郎右衛門久辰であった。

 【玉栄拾遺】
 『同(元禄十二年九月)十四日、村田十郎右衛門久辰、和州ヨリ引越、
  先達テ従甲府君、打太刀柳生藤右衛門宗相代リトシテ、家来ノ中一人可差上旨ニ付、則久辰進上ノ積故也。
  臣按、古老曰、此時多羅尾(平八)和忠ヲ進上ノ積タリトイヘトモ、和忠平日親重セラル、
  久辰ハ往年公ノ幼時、先君ノ寵遇ニ驕リ、公意ニ戻ル事アリ、故ニ今度以久辰云々』

 『同十一月朔日、於殿中阿部豊後守殿ヨリ甲府君御所望ノ通、村田久辰進上可仕旨演達アリ。
  柳沢出羽守殿ニモ同挨拶アリ』

175 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:07:53 ID:JL6vqpqI00
          {: :\(\/       . . . . : : : : ̄¨二ニ=─
           \\: : : . . .           . . . . : : : : ̄¨二ニ=─
         >≫: : : . . .         . . . . : : : :‐=ニ二__
      <: : : . . .                . . . . : : : :_...二ニ=─
         >: : : . . .              . . . . : : : :.\
       __/: : : . .      . . : :./:/ \\丶  ヽ; : : : : : :.\\
        ̄/: : : . .   . . :|: /:.:| ̄ヽ\\\ |、 |: :i |: : : : : .、\
        /イ: : : ./`Y: : /|/ ヽ|ィテ芋冬メ、`ヽⅥ.:| |:ヽー――`ヽ
          /: : : //ハ:|: :/ /  '弋いソ  `Yヽ ,ィV小:.:|
.         /イ: : :{{ ハ|:/        `¨¨     んリ: :.| ヘ!
        //.: : :∨く 八               ∨ j从|  
          /' |: : 八__                   ∨ハj      御目見格で300石の直参か。
         八 : : /{                ⌒/ /       .柳生家にいた頃は15石(25石の説もあり)だったから、
         ノノ/   ヽ     ` ー─  __, /        まさに塞翁が馬って奴だな!
           /      \          /
         /∧\                , ′
        ///////ヽ         \               (´・ω・`)<おかしい。こんなことは許されない
     ´ ̄ ̄``'<////\          / ー′
           ヽ ヽ\//,\     ノ
           } }   `ヽ/\   /
       ノ ノ  .′    ` ー=<____

 そして、経緯はどうあれ、家宣の打太刀として召抱えられた久辰は、
5年後の宝永元年(1704)、家宣が家綱の後継として江戸城西の丸に入った際、これに随従し、
その翌年には小納戸として直参に取り立てられることになった。

 【徳川実紀(宝永二年(1705)四月二十一日)】
  『櫻田邸(甲府徳川家屋敷)寄合、村田十郎右衛門久辰、西の小納戸に加へらる』

 【寛政重修諸家譜(久辰の項)】
 『剣術に善をもつて櫻田の舘にめされて文昭院殿につかへたてまつり、
  寄合となり、剣術の御相手を勤む。
  寶永元年西城にうつらせたまふのときしたがひたてまつり、
  二年四月二十一日西城御小納戸に列し、凜米三百俵をたまふ』

176 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:08:24 ID:JL6vqpqI00
      , <              \
    /       、       i ヽ
   /  -=   ヽ   \   } ,}  / i}
   {!     ≧= ==- 、 、 / ≦、ノi}
   {! ,    ミ}    : ::::   ̄^´} } ) ,^{i }            下郎…じゃなくて読者の皆さん、お久しぶり。
  /i      ミ}     : ::: ::::::  レ´   {i }           村田与三です。
  {リ 彡   / ,, , 、      o     レ
  {リ / / i}  ヾミ≧==='ンノ ,- =ニシ}              今回メジャーデビューした彼、『玉栄拾遺』で
  {リ  _  i}     -≠==ミ   {-==ミ、|            「俺の子孫…かも?」みたく書いてあるんだけどさあ…。
  {リ {(\ i}      ......::::/:  {    :::}            .何?何でよくわかんない扱いなの?
  {リ ヽ {_ヽ}            ヽ    :}            一応村田家って柳生家家中でもそこそこの家の筈じゃん?
  {リ   /ヽ_ハ         r ´/」   ,             扱いひどくない?(ズズ…ズズッ…
  /  レ   ∧              /
 レリ\ ::  :::ヽ,       ー=-  /   、、          てか、俺、結構名前出る割に、
 ::::ヽ ハ    ::::::\    ,..::::::....   /_   ヽヽ        結局どこに仕えたのかよくわかんないんだよねー。
 ::::::::::V ヽ   :::::::::> 、      /:::::::::ヽ_ | |__      『南紀徳川史』で紀州徳川家に仕官したってあるけど
 ::::::::::::V \ _::::::::::::::ー一::::}⌒ヽ:::::::::ヽ:: | |:::::::::::ヽ     木村(助九郎)殿のついでみたいに書いてあるし、
 ::::::::::::::V 、 /  ヽー-、::::::::/ノ、 }::::: : : V| |::::::::::::::::}    割とオマケっぽくて傷つくわー(ズズズッ…ズホボ゙ッ!
 :::::::::::::::V ,/    !l  |「 ̄ ̄ヽ!> -- ― | |-<::::::/
 ::::::::::::::::\/     !i !|   /<______, |_|__〉:/}
 ::::::::::: ̄>{          |   ハ≧== === = ≦!: }
 ::::::::: <::::: V      {i  |    i⌒ヽ   /⌒}i i   |-、
 ::::::::::::::::::::::::ヽ      {    |.   }  {  |   ..| |
        村田与三(弥惣)久次
       (むらた よぞう ひさつぐ)

.             /    ,.
.         ト、  、_/{/>'´{__
.       _∨ー'         フ
.     _,.≧'´           ≧=-
.        `y      } /レ'i/ヽ. !   \
.     ∠ /ムイ /}' ' '´o¬i :リ Ⅵ  ≧z
.      ムy从  {レ    ` ー   ∠´〉.', ̄
.      / /ヽ           i゚_j´ト、',    あんたどっから喋ってんだよ。
..      ムイ′ :i    u.     ´ / } ヘ    どういう空間なんだここ。
...        }  :::>、     _ __   ハ{⌒
.    __i___:::ヽ、    `./        あとイチゴシェイク飲みながら喋るのやめろって。
.    }///////ニY:::::::>、   ,:'
.    _}//////\___   }  ̄
.  ///////////<⌒ ,′
...////////////// \!

 【玉栄拾遺】
 『村田氏家紋三扇、元来柳生村ノ素性村田・村山・村尾・村木皆同族也。
  宗矩公ノ時村田弥次右衛門某代官勤ム。其ノ後鉄砲ノ者頭トナル。
  其後孫久辰ニ至リ、宗在公寵シ玉ヒ、延宝六年始テ老職ノ列トナルト云々。イニ曰、貞享元子八月。
  松田景尋ノ記曰、村田弥惣ハ江州ノ人、元来厩中ノ卒也。剣術ニ執心深シ。
  故ニ宗矩公ユルシテ士ノ列トナシ玉フ。其後久辰ニ到ルト云』

177 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:08:52 ID:JL6vqpqI00

      /´ ̄ ̄ ̄\
     /     ―‐  \       最後に時間を越えて出てきた人がいたけど、
     i /    (●)   |     .実際のとこ、この村田久辰ってどういう人間なんだお?
     | (●) 、__)  ,ハ
     |   (__ノー'   / ^\    一応、こいつも老職の一人の割に、
      \__   -‐ ´      )  .出自がはっきりしないって変な話だお。
      { 、       ミーァ' j
       \ヽ          /、
        `¨\____/ー'
           (_/


           / ̄ ̄\
         /   _,ノ `⌒
          |   .( ●)(●)              それがなあ…『玉栄拾遺』の記録でも、
.           |    (___人__)             宗矩の頃だと、あまり家臣の名前が出てこないから
           |        ノ             .どっちが正しいのかどうかわからないんだな。
            .|        |             ..まあ、そこまで由緒のある出自ではなかったが、
            人、       |              宗在の寵遇によって立身した、というのは確かなようだ。
        ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ 
  ,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7                ただ、少し気になるのは寛文三年(1663)の頃に、
/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、  
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. \、_           『村田三左衛門(後改源左衛門)
::::::::::.\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... ヽ          .奉為清楊君(則綱重君也)之御相手、此事未詳』
:::::::::::::...ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...ヘ、
:::::::::::::::::...ヽ::::::、-─────- 、_,. --──ー、    .  という一文があることか。
::::::::::::::::::::::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー´ ̄ ̄ ̄ ̄/      この村田三左衛門が久辰の父or縁ある人物なら、
::::::::::::::::::::::::://         / /      /      .先代の甲府徳川家当主・徳川綱重は家宣の実父であるから、
:::::::::::::::::_//__        ./ /      /l      久辰が推挙された一因の可能性もあるが。
:::::::::::::::{ _____  `ヽ     / /      /:::.l
::ー::::::{ _____}`'ー'´    ./ /      /::::::|

178 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:09:29 ID:JL6vqpqI00

     _____   
   / ―   \         あと、久辰が選ばれた理由で、
 /ノ  ( ●)   \      「若い頃の振る舞いのせいで俊方に疎まれていたから」っていうのがあったけど、
.| ( ●)   ⌒)   |     .これどうなんだお?
.|   (__ノ ̄    /
.|             /       文章をそのまま解釈すると、確かに厄介払いって印象はあるけど。
 \_    ⊂ヽ∩\
   /´     (,_ \.\
.   |  /     \_ノ


                / ̄ ̄\             まあ、実際に書いてある通りなのかもしれんが、
           , __ノ ヽ、,_  \.           正直、微妙ではあるんだよな。
           /(●)(ー )    .|
         /   (__人___)     |            だって、御家門当主の打太刀に出した奴が、
.        /`ヽ、  _|` ⌒´    |          元の主家に含みがある奴だと、後で何かあったらマズいだろ?
      /:::::::::::\r´|        |           .それでなくとも同じ年に同じく元老職だった内蔵助の事件も起きてるんだ。
     /::::::::::::::::::::> ヽ        イ           .むしろ、信用できる奴を送るんじゃねえかな。
     /::::::::::::::::/-__「ヽー'ーー"/7一 -..、
    ./::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、::ヽ      で、調べてみたんだが、当初の候補と言われた多羅尾平八は、
   /:::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ:::::、    宗冬の代からの老職でな、元禄十二年(1699)の時点だと、
  ./:::::::::::::::::::iヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::|    30年以上老職を勤め続けたベテランになる。
  ':::::::::::::::::::::l:::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::|    まず還暦越えか、それに近い歳だと思うぜ。
  \::::::::::::::/::::_,,-ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::: |
    .ヽ∠-''" ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::|     それに対し、久辰は明暦元年(1655)生まれの44歳、
             `:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::!    柳生家からすれば、還暦越えの爺さんより
             !:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::!    程よい歳の久辰を、という意識が働いてもおかしくはないだろ。

179 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:10:00 ID:JL6vqpqI00
.              -―‐ -
...           . ´: : :.:.:.:.:. :. : : : . . `  、
.     / . . : : :.:.:.:.:.:\:.:. :. : : : . .   ヽ
..     / . . :.:.:.:.i. . : :.:i. ∧:. :. : : : . . .   ヘ         ふむ…。
.   / . . : :.:.:.:l!: :.:.:.:.|: | ミ:. ヽ:. : : : . . . .ハ        柳生家家臣の村田久辰が、家宣の打太刀になった後、
    ′ . . . : : :.|l. : : : l! |  ヽ _:ハ:. :. ノイ :.        直参に取立てられた流れはわかったよ。
.   i . . .:.:.:.i: :.:.l !. : :.:.|l | <´ヽ |'. :|:.:. :. : . . :.  
.   //: i : :.十: 十、: :.:.ハ! ≦=ミハ : |:._:. :.:. : .ハ       でも、この話が
... ノイ:.i | i : :|: :ハ ヘ:./ ノ 代r:ソ从 r ヽ:.:. : i ∧
.  ハ N∧:ヾ 代rソ}     `¨´ ハ! ) } .:i: |/ト\    .「俊方の実力不足に端を発する問題」
.    |小:.ハ小  `¨´       |: :jニ ':i :| ハ !  `ヽ   「ある面で見れば功績」
.      ハヘ:ハ             / イ7:.i:.∧ハ{ }'
.      i: ∧ i ヽ ィヽ  ⌒   イ .:.:|:l:イ/ }          これとどう繋がるんだい?
.      |/ 从: / ‐ァ〉、 ‐ <  ! i:.:|/ノ'           俊方が実力不足だから家宣の御相手が勤まらなかった、
.      {   /¬_/ ム┬‐' ノイ:.:ハ: : :⌒ヽ        .というのではないよね。
...         {入}_ノ イ : く___ハ/: : : : : : : }        歴とした指南役の宗在存命時でも打太刀が欲しいと言ってるんだから。
.       「ー―  7:イミ〃ミ〃ミノ /: : : : : :/ 
.      |: : : : : : ;: : :` ̄ ̄ ´ /: : : : : :/         . あと、「村田家」ではなく「村田柳生」と呼ばれているのは
.      |: : : : : : ! : : : : : : : : /: : : : : :/          何か理由があるのかい?
.      |: : : : : : : : : : : : : :.:/: : : : : :/


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)       .うん、ちょうどここからその辺りの話になる。
. |     (__人__)       久辰が直参になった後の流れだ。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }        まあ、見てくれ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄

180 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:10:28 ID:JL6vqpqI00

 さて、直参になった久辰だが、その後はごく穏当に勤めたようで、
家宣が将軍となった後も変わらず打太刀を勤めていたようである。

   ヽ、゙、 `、    r--‐‐─=''''',、シッン,_゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''‐‐----........____
`、  ゙ヽ `、ヽ    ゙!     ミ゙    キ_  :  .. .      :.            ̄'''''‐--......__
 ヽ   `  `    i ..............ナ 、、、  ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...................... ̄‐‐‐-....._
            |::::::::::::::::::シ.fッ゙ tッヽヾ:::::::::::::;;;;;;;;:::::::---------───────---------------- =-、
      ,、,、  ,ャ、,ノ:::::::::::;;;;;-‐ヽニ /、""゙゙゙゙゙
   __r、'!、i !ニニ-‐'''',ニ/;;;;;;;i!;;/ `´_,,/;;;゙ヽ、      では、お始め下さい。
ニニ--‐''ヾ‐'ヽ、"゙''ヾ";;;;;;;;;;;;;;;;;;i!;;| ヽ'‐./;;;;;;;;;;;;;;ヽ   帯刀様。
    ,.-‐‐‐"ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i!;;l : !_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  
  、  ̄\__;;;;;;;;;;;;;;::-"|;;;i!;!.: :: i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  
   ヽ       ゙‐'"   !;i!| :..: : i;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    ヾ           /;;;i!| :. /;;;;;;;;;;;;/ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ、
.               ヽ-,/__/;;;;;;;;;;;:::j i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
              /‐-! ヾヽ、二ニi、 l;;;;;;;;;;;;;;;;;:::--┘
              /;;;;;;;;;;;ヽ"\ノ;;;;;;;;;;l ‐r-ニ‐"
             /;;;;;;;;;;;;;;;;゙´;;ヽ´;;;;;;;;;;;!  | |
            ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l、ノ i
.            ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l´ i!
            ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!ノ ノ
           ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;";;゙、

                 _Ω__
_               /|;;;;;;;;;;;;;;;;|\
\\             |__|;;;;;;;;;;;;;;;;;|.__|___
  \\          ./( ◎)}liil{(◎)\      「お始め下さい」じゃねえっス!
   \\      . /::.⌒Y__人__Y⌒::\   その刀はなんだファック!!
     \\      .|   ヽ |!!il|!|!l| /   |
      \\.    \    |ェェェェ|     / 
        \\.  ,/          \
         \(⌒,´           ヽ、二⌒)

 宝永七年(1710)には、家宣の兵法上覧に際し、当時の柳生家養嗣子である宗盈の打太刀を勤めている。

 【徳川実紀(宝永七年二月十九日)】
  『柳生備前守俊方。其子帯刀宗盈奥に召て劍術を御覧ぜらる。よてをのをの時服をかづけらる』

 【玉栄拾遺】
 『宝永七庚寅年正月廿七日、奉書到来。
  同廿八日、登城ノ処、二月中新陰流兵法可有上覧旨、大久保加賀守殿演達シ玉フ』

 『同(宝永七年二月)十九日、公(※)、宗盈公介副植林武左衛門正依召連四時登城、
  於御座間将軍家上檀ヲ下リ玉ヒ、御右手ヲ畳ニ突玉ヒ、上覧侍座、間部越前守・村田十郎右衛門、
  其後門弟ノ御小姓衆出席也。宗弘公遣方、打太刀ハ宗盈公、亦宗盈公遣方、打太刀村田久辰、
  終テ御懇ノ上意アリ』

 ※俊方。ただしこの頃は「宗弘」名乗り。

181 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:10:53 ID:JL6vqpqI00

 また、正徳二年(1712)に家宣が亡くなった際には、落髪してその葬列に供奉したという。

           ,ィ ,.イ, イ
.           / { /  /_,. イ/__,. - フ
.       |! ,'  '′        ∠.._
.       |∨  _   y===ミ     ≦-z
.      {ヽ、|  /  /::::/, ':::::::\    <_
       `Y ./    7:: //:::::::::/.:ヘ     >x_
.       / 7    i:::::i/::::::≠:::::::::∧    <_⌒
      '´} i    .i::::::::::::::::::::::::::>'´i    弋_      俺を引き立てて下さったのは上様だからな。
       | |    |::::::::::::::::::::::::'´:_彡!r、  ヘ⌒ヽ    大猷院(家光)様の時代なら殉死してたかもしんねーな。
      ノイト、  .i:::::::::::::::::::> '´,...::| リY  ヘ
.      ハVトt; !:::r ニニtッ:::フ∠::=j ノ}  jヾ',
         ヘ `= !/ ゝ-ニ彡::::::zチ/ /  {
          ',、  {i Y:::::::::::::>i´,イ ,'....}  リ
.         { |V:、ハ,ハ ハハA{ } |::::'......Vリ{
.         弋{_ | Y | j.リ jW{:イ..'  j ル'
.          从ヾ从! ノレレ,. <....i..   i{ヘ、_
.           Vヽ__ <:::::.......,'..   V ヽヽ
               _,.V:::::::::........,'..    ノ  /ニ\
          xKニ//',::::::.......,'... ..../ /二二二:、
.        xくニニ彳...}:::........,'......./ /二二二二二ト、
.     x<二二≠:::::::::................./ /二二二二二二二\
. γ二二二r' |............ r===/ /二二二二二二二二ニニ=- _
.. |二二ニニ|  |................../ /二二二二二二二二二二二二二x
.. |二二ニニ|  |............/ /二二二二二二二二二二二二二二二\
           久辰・落髪モード

 尤も、家宣の後を継いだ七代将軍・家継の代でも、小納戸として勤めているので、
役を辞した訳ではないようである(更には正徳四年(1714)には布衣も許されている)

182 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:11:16 ID:JL6vqpqI00

 そして…

                        ,ィ  ,. イ  _
                     / {/ /<∠__
                      ハ/         ≦⌒
                 _/           ≧=-
               <         /\{_\\、 く             γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
              -≦     l / rzッ‐ -'/ニ}弋             .l   父上  .l
               /  ,-  lⅣ      \!ト、       .      ヽ、____./
               /  ,′}/j        ´/ }  
                  j/i ト、ヽ         __ -z ′     ん、どうした?
                 Ⅵ }``           ̄ ,' 
                 ゙,i  ≧=- _      !
                 _j          r‐ ┘ 
                /二≧=- 、     {二Y
                  /二二二二ニ┐  ,iニ=|
              _,. イ二二二二ニニ |   !二 !
.          ,x==≦二二二二二二ニニ i   Ⅵ二iト .,_
         /二二二二二二二二二ニニ8   。二二二ト、
.        /二二二二二二二二二二二.8゙,  8∨二二ニ∧
       /二二二二二二二二二二二二8ム 8 i二二ニ=ハ
.      /二二二二二二二二二二二二二8ム |二二二ニ!
     /二二二二二二二二二二二二二=}仞ム !二二二ニ{

183 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:11:44 ID:JL6vqpqI00
             _ --―――-- _
            ,ィ///////////////\
            ////////////////////,\
          l'///////////////////////,!
          ///////////ニニ==-、//////l
.          i/////////!l'!`゛'"′  `!/////!
        l'///////// l!     \ .!/////l     例の件、備前守様より御許しが出たそうですよ。
         l///////// |      `l'/////l
.        /l'////////--l.、  ,. --― !'/////l          γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ
        '゙ l'///////.ァ‐ノ、  ..: -t‐ァ.l'/l////l          l  マジかよ…   l
.          ,'/////// ,/    ::     l'! l'///,!          ヽ、______,/
        ,'////// /'     !:::    ヾ、l'//,ド、
.        {i'!////,/    、 レ     ///从     .マジです。
         ヽ!//∧               ////!ヾ、   先ほど、久世大和守様よりお話がありました。
            l'///ヽ   ー   一   イ///リ
            l///{. l 、       /!.、//ノ
          /l/{ 、 !. \    / .! )ヽ
         ' 从! \ヽ.   ―     l/ l
           l   \      _/   .l
      __,./!   /l     l´ !     !ー- _
 -‐   ̄l//l   /   / l    l  l     /    l//l ̄  ‐-
       l//l   {   ./   l   l   l   /    l//l
          村田播磨守久壽(久寿)
        (むらた はりまのかみ ひさとし)

 彼は久辰の嫡男で久壽といい、久辰が直参になった後、
宝永五年(1708)に綱吉に目通りし、13歳で家宣の小姓として取り立てられて久辰とは別に三百石を与えられ、
更にその後、正徳二年には三百石加増されて計六百石になった上、僅か17歳で従五位下播磨守に任官している。

 【徳川実紀(宝永五年四月十五日)】
  『西城小納戸村田十郎右衛門久辰子伊十郎久壽(略)初見の禮をとるもの十七人』

 【徳川実紀(宝永五年五月朔日)】
  『西城小納戸村田十郎右衛門久辰子伊十郎久壽西の小姓になり』

 【徳川実紀(正徳二年八月七日)】
  『(前略)柳生主水久壽各三百石加秩あり。久壽は叙爵して播磨守と改む』

184 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:12:14 ID:JL6vqpqI00
   ///////////////////////////~^^'^ヽ~^V////|
   /'/////////////////////////'     ヾ '///,∧
   |/////////////////////////       }l }////,'!
   |////////////////////////        _}ト///|/!
   |/////////////////////}7―――'  /'^~{/////
  /////////////////彡f茫乞癶f'     乞アフ{l////
  ,//////////////くノ/´        ,     }///,|      本日只今より、僕は「村田播磨守」ではなく、
 /////////////ト-- '              |    八/{/!    「柳生播磨守」と名乗ります。
 7////////////|                 |    ///{」,'! 
 }////////////,'!             ノ!  ////7ア      父上も「柳生久辰」となります。
 }//}////////人{          ⌒ /’   '///{/
 }//}////////{ :\             /////
 乂ノ///////{’ v: :\     --= = ア ///ハ{'
  }////////{   v: : :.\    ー -- ' ////! ヽ
. ///////,∧{   v: : : : \         /^|//,{
フ//イ/>'^~\ヽ   v: : : : :个x、  __/{ |∧ト
{//八/{    ヽ    ヽ: : : : : : : : ̄:{ {/{ j' `
ヾ{  ヾ、     `  、 :. : : : : : : }/':{ Nト`ヽ
 \          / } ヽ: {⌒j/: :.{   /:|l
   \         / {    \ '    {  / :|l


         \    l\     /  ∧     ィ
       ∧ヽ  .!  \ /    ∧ / !
    _     ∨\|   `     `゚  └─‐ァ      ,
    \`ー─‐゚                ′ー─ァ   て_
       ∨/                         /     そ
    __ >        /   /》     /!     く __     (
    ` <     j  、イ / ./ /リ./  ∨/,    <
    /  / イ .X / /  ././  {/    ∨∨/    `ー,
   /   /イ゙| ./  {/    |/   / u.   / ∨ ト,} . /
    ̄ 7 イl| |/    \          /   V N く_
    //ノ i!        \  }  { /       , ┌ ┛      えっ!?ちょっ!?
   / /⌒i  ̄ ̄ ̄ ̄ ¨\|V |V ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ i⌒ヽ      お前だけじゃなくて、俺もなの?
       {  |    ●         ●    ,゚´  }      いやそれ聞いてないんだけど!
      ∨ !____ 彡'    ミx ___ ,  丿
        `ー| ¨ ¨¨¨¨¨¨´      `¨¨¨¨¨¨ ¨,彡'
          八                u.    ,
         >、        △      /
         />           <_ ノi
         W`¨ヽ `i>  _   <i゚ 「´ .W
            W  ┃.」         ム_j   .W
        /≧x.┃く _ ___ _ >{ _,.。  \
       / X\  、¨ヽ        x≦  /ヽ. \

185 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:12:38 ID:JL6vqpqI00
          │;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
         _ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ハ
        ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:イ;:;:;:;:;:;:;:;:\_
         く;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:人;:;:;:;:;:;:;:;:入ヾ
          ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノく⌒`;:;:;:;:;:;:)
        _ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;イ;:;:;:;:イ /ノ ハ    );:;:;:;:/
       ⌒フ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: ノノ ソ´ソ´ノ /´  ハ  ノ;:;:;:;:;:(       何を言ってるんだ父上。
         く;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ハ/        イ 、  j   フ;:;:;:;:;:;:ヽ     前から兄上はそう言っていたじゃないか。
          \;:;:;:;:;:;ヽ j         ヽノ ノイ;:;:;:;入;:ヽ
           );:;:;:;: \       ノ千ーヽ /;:;:ハノ `ヽ      \__人人从人从/
          ノ;:;:;:;:;:;:;:ヽ\    イ〆  _  /;:;:/            _)        (__
          ´イ;:;:;:;:;:;ヽヽ \、   ⌒  ´  / 入             )  えっ!? (
          /千────┐\       /イへ            ̄ ̄)       .( ̄ ̄
          「´         i  \__,イ     \           /⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
.            │         │      /     \
        _|        │     /ヽ      /
      イ´   ─────´ミヽ    | ヽ    /
               柳生伊右衛門信之
            (やぎゅう いえもん のぶゆき)


           ,. -─‐-、__ト,ハ//: . /
        ,. :'´: . : . : . : . : . : .`丶、:/ ' ,:ニ=-
       / : . : . : . : . : . : . : . : . : . \/_
     /: . :/: . :/: ./!: . : .\、: . ヽ: .`,⌒`
     ./: .../: . : ./: ./   !: . : . : ヾ: . : ',: ..i
     ' : l/:/: . :/: /   '、: ヽ: ヽ:゙i: . : l:.ノ!、
    |: . |:,': . ;.イ:/  ,. -- \; ヽ*|: . :|ノイハ
    |: . |!: ./`7゙  ´ r 、,...,,_ `ヽ,ミ;:ヘ: |イi:.|:|     .そうよあなた。
    ヽ: .{://ふ     ´ {:ヒか,  !゙く }:.|イ、ソ    主水が話していたの忘れたの?
     ヾ、!゙' ヒリ    、 v_;ソ!   レ/: |: |´     あと家紋も「吾亦紅に雀」になるからね。
       l `´              rf: . :|:..|       
        ',   、          / |/: ..|: .|          \__人人从人_从/
        \   ¬    /  !.: .:|: . |         _)          (__
          |`ヽ、    , イ   |: . ハ: ..|           )  ファッ!? .(
         |: . : .l`7ヘ:.:.   ィ,': .∧`,:..|         ̄ ̄)         .( ̄ ̄
         |: l: . |.ゝ'´!:  / /: ./ ヽ',::',          /⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒\
         |. |:.. |  ハ/  /: ./     ヾ、
         /!:.l: .,!  /.ン  /: ./      ヽ
         久辰の妻(山本長認娘)

186 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:13:02 ID:JL6vqpqI00

 【柳生家側】

     |
   / ̄ ̄\
 /   _ _\
 |     ° °.|
. |  @  (__人__)     十郎右衛門の家に柳生名乗りか…。
  |     ` ⌒´ノ    どう思う?
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /      \
   ( ヽ   / /
    ヽ ヽ_∩ ノ)
     ヽ___ノ´


   彡(°)(°) .< ええんちゃう?(その目は優しかった)
  .(´°ω°`) < そう(直参に)なれば、そう(柳生名乗りも許すのもありに)なるよ
   ( °j° ) .< ああ^~いいっすね~
  .(*°◯°*) < 村田は柳生を名乗っていい。はっきりわかんだね

    γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `Y´
     |    じゃ、そういうことで(決断)   |
     ゝ_____________,ノ

 【玉栄拾遺】
 『正徳元辛卯年(※)、村田主水久寿加増三百石、任播磨守。
  其後柳生ノ称号相願ノ由、以御沙汰久世大和守殿ヨリ原数右衛門ヲシテ頼玉フ。
  同十二月六日、厚恩来テ苗字ノ差遣無障哉否、間部越前守殿被申由、
  江戸老職物集女藤右衛門久清・多羅尾平六和親・萩原勘右衛門和豊、
  和州同役柳生市之進頼尚・槇田助左衛門義周・柳生六郎右衛門頼永文通相談ノ上、
  無障ノ旨厚恩ヲシテ返答アリ。同十二日、被仰出。
  又我亦紅紋所ハ、其後免許可カ不祥。俊平公、俊峯公ノ時、
  武器ニ二階笠ノ紋相用度旨有之トイヘトモ、此紋ハ以勲功拝領故、一向ユルシ玉ハズ』

 ※正徳元年とあるが、正しくは正徳二年

187 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:13:36 ID:JL6vqpqI00
                、  \ ー-l  ー--/ \ヘ
               ∧`ー- ’
                ヘ、
            _....ニ - ´
        ,、  ̄,..>
        >' ´'
         ̄ ,フ
.        .,/´´    ,     ,へ、
.       ∠.,__   /   /| |;;;;; \
              /  /  /  |/__;;;\|\    ー、     俺が「村田」でなく、「柳生」…だと…?
.           ,/  ,><´  _/ / ,- 、\  \|、 \ ヽ
             ̄' , ヘ '~iヽ    _ `’' _,.-;;;;   |  ヘ i | 
            //! .i._ じ|  二_  ̄ ̄;;;  ;;;;  |ヘ | ur./  
.           ´  r'l/|  ̄7 ´      ;;;;;;;;;;;    |! /
                !'u 、         ;;;;;; u' ;; /
              '.,   丶´        ;;;   ;;//
                 ヽ   _,.. _--_ 、  u ;; ,//
                  ヽ ヽニ-_‐.. -`    / /
                   ヽ  ̄       ///
                   ヽ     / ./
                     ー‐ ´\/
                      _ -― ´
                    - ´

                __   _
             ////////////>-、
               ,.イ/////////////////,l
            ///////////////'"  ∨,l
          ///////////////,|   丶V!
.          {'///////////////|  _ /lハ
           V///////////l//l/!'"_  ゙.l'ハ、      はい、そういうことです。
          V//////////!//l-!"     ヽV 、
           l//////////l//,! l      イ .}ハ
            l//////////!// /   _.  '! / ノ'
              l/ ∨//////// /  _    .l
.            l{  }///////,{./   /     ´
             ゙! /!//////‐ヾー- ' _
              ヽ.{/////―- `  _\
.             /l/{' l/    ,.-==-', `
            i'   V', '    ,,iア  、  、
          ,l!   `ヽ  ,il'    `  ヽ
.          , l  l     iil!    ,     、

 こうして正徳二年(1712)、村田家は俊方に許され、「柳生」を名乗るようになった。
いわゆる「村田柳生家」の誕生である。

188 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:14:23 ID:JL6vqpqI00

 享保九年(1724)に久辰が亡くなり、家を継いだ後も久壽の立身は止まらず、
元文三年(1738)には御徒頭に、寛保二年(1742)には西の丸の目付になり、
そして遂には…

              .- : : : : ̄:`: : .、
         __.    ,. :´: : : : : : : : : : : : : \
      /(  _,/: : :___ : : : : 、: : : : ヽ
      !:.:、__/_,. -'´:.:.:,-,.:.:_:.:.:ヽ__ノ:ヽ:ヽ: : ∨
        ヽ, --/:.:.:.:.:./ ,z≦}:.:.:,:.:.:.:.:.ノ、: :ヽ: :.
.       /:.:.:.:l:.:.:.:/  /,:く 乂/`T:´:.ヽヽ: i}: :l       では頼んだぞ。
      l:.:.:.:.:l:./,≧、  弋;}. 「 '-イ:.:.:.>.-、}:,}
.       l:./{V:l杙},     ""   '1://、 l∥      家治に柳生の剣、しかと学ばせるように。
           ヽ/l ヽ.  ,        ヽ //__
          八  - ´       、__/ヽ:.:.:
            ヽ        ノ }:.:.,!:.:.:ヽ-
            \      <r――--、:.:.}
               _. `.T ´    l: : : : : : :, - 、_
            「: : : : ,l.  /, -┘''"´, ´  "´
           _l: :,ィ'"´}, -´l: : , : :/  ,
           , '´/: l! /  ,!: :,': /   ,i|;!  /}
.          /. ヽ: : :l '  /: : : /    /,'  `


///////////////////////ヘ/////!
////////////////////////∧////!
/////////////////、=‐'"´   !'///,!
'//////////////'//       、 V///!
'///////////// //         ヽV//,l
,'//////////// //     _,. ‐ヽ///l
////////////-//-‐   /  _,.. !////!
/////////// _//,    /, '"`゙ !////ト、       お任せ下さい。
'//////////ゞ//`    l     l////l ヾ、     この播磨、心して大納言様の御相手を勤めます。
/////////' //           l'////l  ヽ
//////// ,〃          !////!l.  ゙、
'////// ,〃         、 /////.!!
///// ,〃         /' ///// !l
'///,ィ/'          ´    ///,/ l'!
'//イ'                  ////{ ,.リ
'//、       _    '゙ ////!゙、
'/  `              ,'/,.イリマニヽ.‐-
'{       `         i// }'/. マ二ヽ      ̄  ‐   _
゙!         `  ._., イ'  リ \ マニニヽ               ヽ
.`、           /  {!  '゙ /,'  マ二ニ',             、

189 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:14:54 ID:JL6vqpqI00

    .  / ⌒⌒ ̄ヽ
      /  /──\  ヽ
    . | レ' \ / l|  |   では行くぞ、播磨。
    . ヽil| {_・ _ ・_} |  |  やっ!
    .  (6|  ー   レ6)ノ 
    ...   ヾ\__//リノ
    .     |   |
    ..   /二ニl lニ\
    .../ヾ \二二/ \
        徳川家治
    .(とくがわ いえはる)

              __r‐ 、_ -、
             /::::::::::::::::::::::`ヽ
           r.'::::::::::::r── ミ::::::`ヽ
           }:::::::::::/l}   _l:::::::::::::
            {::::::::::|斗_  ̄トュ‐ァ{::::::::::ト     御上手ですよ、大納言様。
            ∥::::::::|ア| j    弋:::::::;|ノ    どうぞ、お続けに。
           {l::::::::l:|ノ マヘ     り::::}
           }:::::〈ノ   _  ‐' ノ::::::::}    (この僕が、主家の当主を差し置いて、
          ノ{:::l::::ヽ         イ|::::::::{    次期将軍家の御相手になるとはね…)
           |::l{:::ハ:入    /  |::ノ乂
           ヾーゞハ }  ̄     〈川
              } V      l} | ト
           _, -'"厶ヘ     _ハ| \
     , -─ ヘ/ハ    ',\    l       `〕iト、_
      ⌒     Y//}     , {ー  7         |//| \
   /   ',    |//|     寸  /}       |//|   \
             |//|     ', //  /     |//|    \

 宝暦三年(1753)、久壽は大御所となった吉宗により、
孫である後の十代将軍・権大納言家治の御相手として任じられたのである。

 【徳川実紀(宝暦三年三月十九日)】
 『西城目付柳生播磨守久壽、大納言殿に撃劍の術傳へ進らすべきよし命ぜられ』

190 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:15:56 ID:JL6vqpqI00
 更に、安永七年(1778)には、
その家治から、世子である家基に剣を教えるよう命じられている。

 .              ┌|: :\ ∧ /: :,
 .                    |: \: : |: :∨: : : :、
 .                    |: : : \|: : :∨: : : \    /
 ..             | ̄|`` ̄ 、 : : : |: : : :\: : : : \ ,/:|
          _|__∧:\ : :\: : : : : : : : :\: : : ::∨ : \
 ..         . -=ニ二三; : \ : \: : \: : : : : ; : : : |: : : : |
 .     ∠:_-=ニ二三; : : :.\ : \: : \: : : l : : : |: : : : |
 .     /. . : : >―┴―=ミ:\: :\/ ̄: \: :|: : :|:|
 .       ̄ ̄/ . : : ::―=ニ二三ア^/ . : /\〉ノ: : :.ノ: 〉
 .        ∠__―=ニ二三ア´ |. :/⌒^^冖‐┐: /
 .       // . : : :/⌒\/    -|: /       l/
 .       ⌒7. : : :/{ ┌'       ┌|/\      ,     お前が播磨か。
 .         厶</: :∧ `l       乂ツ_〕\  _ -‐7    父上と同じく、よろしく頼む。
          |: : l:个∩_           /ツフ′
          |: : |: し'ノ .             |  /
          人:八: |/  \     、   ┘
 .                 /      \      ̄ /
 .        ___/        ┬‐
 .      __/ く_○Oo        |――― 、__
   __/: : ̄: : \ \ ○Oo,     |_)Oo、 ̄\: : \
 .              徳川家基
 .            (とくがわ いえもと)

          ノー-=≦≧s。
        ,ィi〔////////////\
      //////////////////ヽ
      ///////ア^~ ̄`ヾ、メ、/////,\
     〉////∥      ヾ, V//////}
     '////∥ー- 、 -―‐V|//////,|
     ,////∥茫乞  7茫乞jハ/////,!      お任せ下さい。
     }////リ    }     ヾ}////,'|
     〉///{     ハヽ      }////,ト、    (御当代に続き、その御世子の御相手にもなるとはね。
   /}////,     '’       V////{`     .主家の当主でも、ここまで到ったのは宗矩公、宗冬公くらいじゃないか…フフッ)
     {ハ/,∧  _ ---  _ ,  人////!
       }/,'∧  ~^ ̄´   //////(
       {///∧      /|///////,ト
      人{\/,'ヽ _ ,/: : :!'⌒}///{:〉〉
        ` )///|: :{: : : r ^~ ̄乂{///
          /´⌒)!: :`: : :|      `ート.、__
       く、    '!: : : : :.|:,      / 7ニ7~^'
       ヾ:\   '|    !ハ   /   'ニニ'

 【徳川実紀(安永七年三月十九日)】
  『西城鑓奉行柳生播磨守久壽、大納言殿劍技に侍すべしと命ぜらる』

 【寛政重修諸家譜(柳生久壽の項)】
  『安永七年三月四日孝恭院殿劍術を学ばせたまふにより、御相手をつとむべきむね仰をかうぶる』

191 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:16:56 ID:JL6vqpqI00
      |/////////^冖'^ヾ/////////{
      ,'////////リ     ',///////,'ハ、
     /////////}' ___V////////{リ
     ´///////ミト'  jl___ヾ///////'      倅(主水久隆)は早世したが、
     (///〈/ / i    `~’  V/////ハ、    お前がいてくれて助かった。
      ヽ/,∧/ |        '〉////j `
       ノヾ,'∧  ヽ -      /:}////{       .跡は頼むよ、主膳。
          `∧ 、  __   / /////,ト、
         j,'∧     /: :  ノヾヾ} `
         ´ r个ー-イ: :_:>'"     v
          _l|  |: : : /「        人
      ,ィi〔 ̄ l|  / { / :|     /  \
     /  〃 レ’/ --' :|___ > '"     \
     ,  ∥  | { /              ,ィi〔斗->
    ,  ∥   | レ           /ニ/      ` 、
    |  ∥   /           /ニ/      > '"ハ
    |  |l   ,            /ニ/   ,  ´     ,


:::::::リ:j;;;;;;;ヽ:ヽ::::::::::::!::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::j}
::!:::|:/;;;;;;;;;;; !::|l:::|::::::::!:::::::ヽ::::::::::ヽ::::::::::::::::::`:ー:::::::(、_ノ
::!:::|';;;;;;;;;;;;;;; l:| !:l:!:::::::ト、:::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::ヽヽ
::|:::|;;;;;;;;;;;;;;;;; l:! !|:::!:::::::l_、:::::::::ヽ:::::::::::::ヽ::::::::ト::!:::::::l!:})
:::!::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;l| リヽト、::::!;;;;;;;;;;;ヽ:::::ヽ:::::ヽ::::ヽ:::|::}!:::::::{リ
::::ト「 ;;;;;;;;;;;;;;; |/;;;;;;;;||\ト;;;;;;;;;;; 'フヽ〉:::::!::ト{l:|!:::::::ノ!:!
ヽ:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヘ::j:ト /リ:::::::j jノ     いいでしょう。
└ヽ:::::::::::::::::::::! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::jイノ/ :::::i::::{      .私は貴方より更に高みに立ってみせる。
        |                 リ´「|!::::l}:ノ`
ハ       |                /  !| ヽ:トし
ヽハ      ゝ::::r '           /   j:|   ヽ、
_/ハ   、_ _ __ _   _,     , '   ,'::|   l`丶、
 /::::ト、   ` ー─一  ̄´    /::::  〃:::|    l
 !:::: | ヽ   ` ー── '´   /:::::::  //::::::|    l
_/:::::::|  ヽ         /:::::::::::: //:::::::::|     l
:::::::::: |    ヽ       /::::::::::::::: //::::::::::::|      l
::::::::::::|      ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::: //::::::::::::::::|     l
:::::::::::::|    :::::::::::::::::::::::::::::::  //::::::::::::::::::::|     l

 こうして、主家である柳生家当主ですら任じられなかった将軍家世子の御相手役を
二代続けて勤めた播磨守久壽は、天明元年(1781)、亡くなったのである。

 【徳川実紀(天明元年十月八日)】
  『西城鑓奉行柳生播磨守久壽が嫡孫主膳正久通(略)をはじめ父死して家つぐ者十四人』

192 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:17:25 ID:JL6vqpqI00

             / ̄ ̄\
           /   _,ノ `⌒
            |   .( ●)(●)             …と、まあ、一気に語ったが、
.             |    (___人__)            この久辰の倅・久壽こそが、村田柳生家立身の立役者だ。
             |        ノ
              .|        |              柳生姓の名乗りに吾亦紅の紋を使うことも許され、
              人、       |             十代将軍家治、更にその世子家基の御相手…
          ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ              まあ、実質の指南役に任じられてるんだから、
    ,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7              ほぼ主家である柳生家の役を掻っ攫ったと言っていい。
  /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: く'、
. { :::::::::::::::::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_             ついでに言えば、最終的な久壽の御役は
  '| ::::::::::::::::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ          「西城御鑓奉行」とあるけど、これ、二千石相当の役でな、
  '| ::::::::::::::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ         村田柳生家の家禄自体は六百石のままなんだが、
   ト、:::/ / ̄`` ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::.ヽ        この時期、既に吉宗による足高の制が出されているから、
   `,ヘ ´:::::::::::::::::. ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::_,rー'、       実質の収入は二千石相当になってる訳だ。
    }:,∨ :::::::::::::::::: ト、:::::::::::::::::::::::::>< ̄\::..\     大したもんだな。
.    }:::∨::::::::::::::::、-''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::...\ ム:::::ヽ
     l::::∨ :::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,.、/...:::::::::ヽ}
    {::::::\,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" ̄:::::::::::::::::::::::::ノ


        ____
      /      \                  っていうか家基の御相手になった年って、
     /   u   ノ   \                安永七年ってあるけど、こいつ幾つなんだお?
   /      u (●)  \
    |         (__人__)|               γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   \    u   .` ⌒/                .|  ああ、この時、83歳だな。                   .|
   ノ            \                 | こいつ、86歳で亡くなるんだけど、あんまり長生きなんで、. |
. /´                 ヽ              | 跡を継いだ孫の久通が、その時点で既に37歳だからな。  |
 |    l             \            乂________________________ノ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))   マジかお…。

193 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:17:54 ID:JL6vqpqI00
           ...:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:...
         /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.、:.:.:\
          .:':.:.:.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.\:.:.ヽ
       /:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:、:ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ:.ハ      ふむ…。
       .':.:.: ':.:.:.:.:.:.:.':.:.:,:':. ト、:.:、:.: i:.:.:i:.:.:i
       !:.:.:.l_:.:.:.イ:.:./ィ:./ ヽ:.i:.:.l:.:. l:.:.:l      「立身のきっかけを作った父」
      .:l:i:´l:.:/`メ:, ' /:´ ̄ メ、:l:.i: l:.:.:l      「家を盛り立てた息子」
      .': ll 小ィfラト、   ィfハオト、:l:ハリ:.:.:.!
     ./:/:.!:ヽハ 乂:ノ      Y::ノ´リ' ノ:i:.:.:.!     という関係は、石舟斎と宗矩を彷彿させるね。
    /:.':,ィ:i:.:.:.ハ   ,       /ー´:.:.l:ハ:.l
.    {:ハ:l .lハ:.、:、 ヽ  ー一   イ:.:ノ:.: 人 l:.!     しかし、村田家が柳生を名乗るようになったのはわかったけど、
    ヽ `  `ー`ー>. _ <ムイハ从 ノ'    俊方の実力の問題は、これとどう絡むんだい?
              ‐、/|     ノ' }
.        /: : : //´l    /: : :ゝ. __
.        /: : : : ://_ `  /: : : _ --、ヽ
        / /: : : 〃- 、ヽ:´: : :, ´    ヾ!
.      / /: : : 〃 /: : : : :/.i      }:i
     / /: : : :/ /: : : : : : :'j '      .':.ヽ


      / ̄ ̄\
   / _ノ  .ヽ、\        うん。
   |  (●)(●) |       話の流れに入れづらかったから後に回したが、
.   |  (__人__) .|       実はこの久壽、一度だけだが、
    |  . '´n`'  .ノ       俊方と剣を交えた事があるんだよ。
    .ヽ .  | |  }
     ヽ.. ノ .ュノ         それも、吉宗の前でな。
     / { ..ニj、
     |. | "ツ \
     |. | .l  |ヽ、二⌒)

194 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:18:18 ID:JL6vqpqI00

   / ̄ ̄\
 /   _ _\
 |     ・  ・ |             _    γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 |  @  (__人_)           //     |  享保十一年(1726)、                  |
 |     ` ⌒´/          .//      .| 徳川実紀に唯一記録がある吉宗の剣術上覧で、 |
 |  u.      }          //        | 俊方の打太刀として久壽が出てるんだよ。     |
 ヽ        }     .   //         乂____________________ノ
  ヽ     ノ       //
   /    く       //
   |     \  //
    |    |ヽ、二⌒)、

                              //////////////////∧
          |!ィ‐-‐、                |////////////////////|
===========≠|}    >、ェェェェェェェェェェュ,     |/////||`` '"´ |///////.|
          |!─-/   ̄ ̄ニ――-- 、___,|/////.||     、|///////:|
             ` ー-、         / ///// |_.||     〉///////|
                 `‐-、     、  {_/ |/// |ェト` ''ニニ/||//////∧
                    `ヽ、  ヽ |  /,///ノ/ l    {!〈|////////
                      \ l |   {{ |.//  :|    \∨////∧}
                        \ハ|   ///∧  `´    ,}// |∨`'/ヽ
                          `{!.  |∧/|∧ `=-‐ //}//  / />、
                           |  ./ >ハ  l、   /:./:.|   /〃/
                           ヽ./イl  〉 | `‐ '/   | /〃
                            l、||| <__ |  、'    |/〃/
                            | .|||  `|  |     〃     /

     ,.-ー:、
    .r._ _,__, ヽ
    !;;/l:/ヾ;'! 
    ':!メd,.uラ!)   (…………ふむ)
    !ヽ _-_イ:ヾ,
    iノ:/^t'"ィヽ、
   //:::!//..  入,

 【徳川実紀(享保十一年九月十二日)】
  『大納言殿(家重)と共に黒木書院に出給ひ。柳生備前守俊方家に傳へし劍技を御覧ぜられ。
  持弓頭小野次郎右衛門忠一が劍技。寄合山本加兵衛久豊が鑓技を御覧あり。
  よて忠一久豊には時服三、俊方に時服五をたまひ。
  敵手つかふまつりし俊方が門人寄合柳生播磨守久壽。山名主膳豊峯。
  忠一が門人小姓組松平平十郎勝央。忠一が子小姓組助九郎忠久。久豊子務兵衛久和に各時服二を給ふ』

195 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:18:45 ID:JL6vqpqI00

             / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\           前にも書いたが、
            ( ●)( ●)  |          吉宗自身は柳生家、村田柳生家のどちらも
           (__人__)      |          剣の相手として召し出していない。
            l` ⌒´    |
           {         |            だからこそ、ただ一度のこの上覧が、
           {       /            吉宗の両人に対する評価に影響を与えたことは
       _. -: ´Λ     _.へ` 、         .否めないんじゃないかな。
      r<: : : : /:|: :、  ̄r'    \ :\_       形の披露でも大体の実力は見て取れるだろうしさ。
    /: : :l : : : : : :\`IエL>、    >ヘ::Λ
    |: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |       その上で、久壽が選ばれたということは、
    〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }      この時、吉宗が見た俊方と久壽の腕の差、
    /: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|     ぶっちゃけて言えば俊方の実力不足があったんだろうな。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ̄:.:.:.:.:.:.:.......
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>
  :./:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
  :.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:./:.:.:j:.:.:.:.ヽ
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i!:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.j:.:.:.:.:.:.:.       …なるほどね。
  :.:.:.′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:.:.:.:.:.
  :./:.:.:.:.:.:.:.′:.:./y \:.:.:.:.!:|:.ハ      単なる箔付けなら本家を選んだだろうけど、
  :V:.:|:.:.:.:.:.:l:.:./ ′ l}:.:.:.:ノ!:|:.:∧    吉宗は家治に大いに期待して、自ら育てたとすらいうから、
  Y:.l:.:.:.:.:.:l{:.! ゙ミミry:.イ:./イ:.:イ} ヽ   剣についてもそこは疎かにしなかっただろうね。
  ′:.:.:.:.:.:ハ{   ゙ ′´ ′:.l
  :.:.|!:.:.:.:.:.| ゙゙    (:.:.:.:.:リ       吉宗が自らの目で両者の腕前を検分し、
  :.:.|:.:.:.:.:.:|         ゝ:.:.i|      その上で久壽を選んだのであれば…。
  :.:.|:.:.:.:.:.:|  ,   /:.:.:.:.|      .なるほど、確かにこれは「俊方の実力不足に端を発する問題」と言えるかな。
  :.:.|:.:.:.:.:.:|  `」⌒┤:.:.:.:.:.| 
  :.:.|:.:.:.:.:.:|  l ′ ハ_:.:.:.:八       .俊方がこの時、柳生家当主に相応しい腕前を見せていれば、
  :.:.|:.:.:.:.:.:|ー i |  j /  ノー、 `     わざわざ家臣筋の家の者を召し出す謂れはないからね。
  :.:.|:.:.:.:.:リ  | ー / /  / ー,
  :.リ:.:.:.:./   |  ー/  / ,イ!
            |    lー/_ /j
         、   !    /

196 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:19:12 ID:JL6vqpqI00

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( 一)(●)     …まあ、一応フォローするなら、
 |     (__人__)    家治が生まれる前に俊方は亡くなってるから、
  | u.   `⌒´ノ    悪いのは俊方ではなく、跡を継いだ俊平では、という
  |   ,.<))/´二⊃  .見方もできなくはないんだが…。
  ヽ / /  '‐、ニ⊃
  ヽ、l    ´ヽ〉     俊平は俊方にも増して記録がなくてなあ…。
   ,-/    __人〉    ..どちらかというと、親子揃って評価されてなかった、
  / ./.   /    \    ..という可能性もあるんじゃないかな、と。
  | /   /     i \
  |"  /       | >  )
  ヽ/      とヽ /
   |       そ ノ

      ___
     /_ノ  ヽ\
   / (○) (○) \      .余計に駄目じゃないかお!
 / u   (__人__)   \   っていうか、これ実質下克上じゃねーかお!
 |     |i!i!i!i!|   u  |
 \  u  |;;;;;;;;;|    /     内蔵助は未遂で済んでたけど、
  /    `⌒´    \   .こっちは現実に役目を取られてるし!
 (<<<)        (>>>)
  |、 i、       ,i  /
  ヽ_/       ヽ__/
   |          |

197 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:19:49 ID:JL6vqpqI00
          __
      _ - ´: : : : :` ー 、
    /: : : : : :.:.ヽ: : : : : ::.:.:.:\\         やる夫の言う通り、元家臣の家が、
..  /: : : : : : : : :.:.ヘ: :. : : : : : .:.:.ヽ.:\       主家に成り代わって権勢を誇る、というのは
  '´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ハ: :.l: :!: : : : : :l       確かに下克上と言えるんじゃないかな。
 i: : : .: : . :. {.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ハ.: !: : : :}
 |: : |: :.|: : : |::.:.:.:.:.:....:.:.:..:./.:.;.': /l: : : l : ;′      ただ、もうひとつ言っていた
 |: : |: :.|: : : |::|: : ::.:___イ.:/;/Vく : :./}:/
. \|: :.|: : : |:.|: : :∠rテテミ  tり:.:/ l/        「ある面で見れば功績」
   \|ヽ: :|.:|: : :弋弋zソ ヽ jⅣ
     }ヽ仆ヽ: : : :lN   _ _/: :l           というのがわからなくなるんだが、
   / ̄ ̄``ヽ、: レ'´ ̄`): : : :l          その辺りはどうなんだい?
  /        V  `ー ユヽ.:.|
           |     ユ、l../
          |     l ハ'′


           / ̄ ̄\            そうだな。
         ⌒´ ヽ、,_  \         それは、
            (●)(●.)    |
         (_人___)    |          「村田柳生家はあくまで柳生家の家臣筋で
            '、       │          流派の上でも門弟筋だった」
              }       {
          !、______ .ィ-ート、         ということに拠るんだ。
            V/:::::::::::::::::ヽ       .一見下克上っぽくとも、あくまで「柳生門下」な訳で、
                {::::::::::::::::::::::::::::::.、      自ら本家・宗家の当主に成り代わろうとした内蔵助とは
           /ー-:::::::::::::::::::::::::::::::,    そこが決定的に違う点と言える。
   「r'、     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,
   } r'、 ヘ、 /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i     .つまり、外から見れば、
   i/ ム、} .{ i:::::::::::::::::::::::::V:::::::::::::::::::::: |    将軍家が修める兵法はやはり柳生流だ、と見える訳で、
   { い、{  Y::::::::::::::::\::::V:::::::::::::::::::: |    その体裁を守る要因を作った、という意味に於いて、
   \  ヽ {|V.::::::::::::::: \V:::::::::::::::::: |    .俊方の「功績」と言えなくもないのでは、ってことだ。
     \  ノ|:.V.::::::::::::::::::::::〉.:::::::::::::::::|

198 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:20:56 ID:JL6vqpqI00
     ____
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   村田柳生はわしが育てた
   .しi   r、_) |
     |  `ニニ' /
    ノ `ー―i
      俊方
\___________________/
               ○
.        ____    ο
     /     \  o
    /       \      どっかの監督みたいな理屈やめーや。
. /  /) ノ´ \_ \   っていうか、ホントに村田柳生家って
 | / ,イ =・=  =・= u |   .直参になった後も主家の門下扱いだったのかお?
 l / 二)   (__人__)  /
.  | 二ノ  ` ⌒´  \
/\ ヽ            ヽ


           / ̄ ̄\
         /   _,ノ `⌒              まあ、実紀や玉栄拾遺の記述を見る限り、
          |   .( ●)(●)            少なくとも久壽の代ではそういう扱いだな。
.           |    (___人__)            柳生家当主が俊平に代わった頃、村田柳生家の扱いは
           |        ノ            .家臣並にすると定められてるし、おそらくそれ以降も同じじゃないかな。
            .|        |             元家臣が直参になっても、元の主家では家臣として扱う、という例は他でもあるし。
            人、       |
        ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ               それに、もし村田柳生家が流派的に独立していたら、
  ,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7              「村田柳生系の新陰流」について、
/..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、             多少なりとも記録があってもおかしくはない。
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. \、_ 
::::::::::.\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... ヽ          実際、小野派一刀流の高弟筋になる中西派は、
:::::::::::::...ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...ヘ、       「小野派一刀流(または単に一刀流)」を名乗っているが、
:::::::::::::::::...ヽ::::::、-─────- 、_,. --──ー、    ..中西家の人間が独自に印可を出すなど、流派としては独立しているからな。
::::::::::::::::::::::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー´ ̄ ̄ ̄ ̄/    .村田柳生が流派として独立しているなら、仮にも将軍家が学んでいる流派が
::::::::::::::::::::::::://         / /      /     何の記録もない、というのは考えづらいと思う。
:::::::::::::::::_//__        ./ /      /l 
:::::::::::::::{ _____  `ヽ     / /      /:::.l 

 【徳川実紀(享保十一年九月十二日)】
  『大納言殿と共に黒木書院に出給ひ。柳生備前守俊方家に傳へし劍技を御覧ぜられ。
  (略)敵手つかふまつりし”俊方が門人寄合柳生播磨守久壽”。山名主膳豊峯』

 【玉栄拾遺(元禄)】
  『俊平公ノ時、向俊取扱ノ例ヲ定メ玉ヒ、久寿父子参上ノ節ハ、往来裡門ヨリ出入且用人役所ニテ
  酒飯等出之対顔ノ時久寿父子刀次ノ間迄、公詞ナケレハ猥ニ姻盆等不出』

199 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:21:25 ID:JL6vqpqI00

          _ -  ̄` ー
        /         \         つまり、将軍家の御相手をしているのは、
       , '       ,、 、   ヽ       言うなれば「村田柳生流の宗家」ではなく、
      / /     ,ィ ィ/ ヽ ! |   ヽ      あくまで「柳生流の高弟」ということか。
      ,'  l , -‐-x i / イ-─リハ l ヘ ',
     i  l  ァ≠、/    ィニテ!/  l !       なるほど。
     ,'.|  ゝトヘヒノ   ,   ゞ-ィ fヽ | l      それなら「ある意味、功績と言える」というのもわかるかな。
     ! !  ヽ_',    _ __  | f ' i i      経緯はどうあれ、ここで俊方が久辰を呈したことで、
     { ト    ヽ、     ,イィ/ ィ i l,'       途切れていた「御流儀」の実態が戻ってきた訳だからね。
     トゝヽヘ_、-、_` t - イ /!ィハ/ソ
           r z'   ,k-、            尤も、その実態が途切れたのも
        _ ┬ ヘ   只  /`7-、        同じ俊方の代ではある訳だけど…。
      / ', ',  ヽ/  ヽ'  / / \
二 ̄\_ j`ヽ ヽ 丶        / /  j ヽ  /⌒二つ
/    )、  '  ヽ ヽ    , ' , '  ム { /{   `ー
 , ,  / 弋ミミ}   \\ _//   |彡 V \
,/ / /   ヘ 7      \ /    ,' .! /   厂


             / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\       まあ、「村田柳生(旗本柳生)」っていう呼称自体、
            ( ●)( ●)  |      あくまで後の呼び方で、主家と区別を付ける為のものに過ぎず、
           (__人__)      |      名乗りはあくまで「柳生」だからな。
            l` ⌒´    |
           {         |        外から見れば、
           {       /        将軍家に剣を伝授してる「柳生」の者なんだから、
       _. -: ´Λ     _.へ` 、     どっちでも同じだろって訳だ。
      r<: : : : /:|: :、  ̄r'    \ :\_   .実際、混同してる記述もあるしな。
    /: : :l : : : : : :\`IエL>、    >ヘ::Λ
    |: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
    〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
    /: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

200 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:21:46 ID:JL6vqpqI00
     ____
   /      \
  /  _ノ   ヽ.\
/    (●)  (●) \     まあ、柳生家と村田柳生家の関係については
|       (__人__)    |   なんとなくわかったお。
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |      で、この後はどうなるんだお?
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \
    _     .| (● ) (⌒ ) .|     ああ。
    | !    | (__人___)   |    村田柳生家には、あともうひとり、面白い男がいてな。
    | !    |  ` ⌒ ´    .|    そいつの話をしようと思う。
    | !   ,.-,|          |
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /     .久壽の跡を継いだ孫、主膳正久通の話だ。
  .r `二ヽ ) i ヽ        /
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |

201 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:22:14 ID:JL6vqpqI00

 久壽はとにかく長生きだった。
後継として嫡男・主水久隆がいたが、久壽より先に死んだので、
久壽の跡を継いだのは孫の主膳正久通だった。

:::::::l:!:|‐ ヘ:ヽ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::リ:j  ヽ:ヽ::::::::::::!::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::j}
::!:::|:/    !::|l:::|::::::::!:::::::ヽ::::::::::ヽ::::::::::::::::::`:ー:::::::(、_ノ
::!:::|'     l:| !:l:!:::::::ト、:::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::ヽヽ
::|:::|=、--、. l:! !|:::!:::::::l_、:::::::::ヽ:::::::::::::ヽ::::::::ト::!:::::::l!:})
:::!::|二二ミヽl| リヽト、::::!二二ヽ:::::ヽ:::::ヽ::::ヽ:::|::}!:::::::{リ
::::ト「 ゝ--ヘ. |/─‐||\ト ゝ-- 'フヽ〉:::::!::ト{l:|!:::::::ノ!:!     孫と言っても、この時点で37歳だがね。
ヽ:!    -' |「| ̄`|ト、 ー‐    ノ |ヘ::j:ト /リ:::::::j jノ
└ヽ───┘!  └─────┘jイノ/ :::::i::::{
        |                 リ´「|!::::l}:ノ`
ハ       |                /  !| ヽ:トし
ヽハ      ゝ::::r '           /   j:|   ヽ、
_/ハ   、_ _ __ _   _,     , '   ,'::|   l`丶、
 /::::ト、   ` ー─一  ̄´    /::::  〃:::|    l
 !:::: | ヽ   ` ー── '´   /:::::::  //::::::|    l
_/:::::::|  ヽ         /:::::::::::: //:::::::::|     l
:::::::::: |    ヽ       /::::::::::::::: //::::::::::::|      l
::::::::::::|      ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::: //::::::::::::::::|     l
:::::::::::::|    :::::::::::::::::::::::::::::::  //::::::::::::::::::::|     l
        .柳生主膳正久通
  (やぎゅう しゅぜんのかみ ひさみち)

202 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:22:39 ID:JL6vqpqI00

                    ,r‐、_
                   rー/ ∧\`ー‐、_
                    {⌒ヽ i{ /八_    _}
               _ノミ\∨∧〃´彡 ̄`ヾヽ\
               辷ーミ、ヽ从ヘ r'゙´'~'⌒≦\ ハ
                 }⌒Y゙     {{     ≧=ミ、 l{
              ノ ミ゙ ⌒≧、 { kr≦ ̄  ミヽ 川         .家督も継いだからイメチェンで。
             ⌒フ イ r弋tテハ \弋fテュ Y } 八_
                 ( { |       }   ヽ     i{ハ (⌒        ちなみに、あの男(久壽)の通った道を
              八∧     ハ    \    リ/ 个\      私は既に凌駕している。
                    )∧    '      )   / { リ 
               _   jハ   - ==‐-     /|l个( _
               /|:|   |\ト、         / i|l l.イ l::|\
           /  |:|_ノ|l::::| ∧     /   l|リ:|| l::|  \
           /  |:|:戈/|l::::|   ゝ──<     |:::::|| _j::|   ヽ
            |   |:|::::/::jl:::ハ            ∧:::|「::|::|    |
            |   |:|>'´|l::|  i           / }:::リ:::|::|    |
            人   |:|   |:::|            / /::/\|::|    |
        -<  ヽ |:|   |:::|  {        / /::/  |::|    /\
   r<´        |:|   |:::|_乂.    _ノ __/::/   |::|  /   \
  /|          |:|   ∨|            /::/   |::レ'      >=- _

 久通のキャリアは、宝暦十二年(1762)に18歳で御書院番に列した事から始まり、
そこから小納戸→小姓→西の丸小姓→小十人頭→西の丸目付→御目付と順当に昇進している。
(久壽が西の丸目付になったのは49歳の時なので、それより13年早く同じ役に就いている)

 従五位下・主膳正に任官したのは明和四年(1767)のことなので、23歳の時になる。
端的に直参の中でもエリートと言って間違いない。

203 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:23:10 ID:JL6vqpqI00

          \       く:.:.:.∨八:.:.∨/:.:.///⌒ヽー==彡/
錯・.勤・ .御 ・  |      _ノ:.:/ `ヾ}:.:.:|h///-==彡'⌒ ー:.:|   .ど   私
覚・.め・ .相 ・  |.     ミ/    |:.: j j//" ::::⌒¨こ彡イ:.:.:..|   .う  .が
.し・ て・ .手 ・  |      ミ\    |:.:.{ {:::::::::::::::::::::::::::::彡'⌒ヽj|    し
て・ い・ .役 ・  |       八_ \  、:.:、\:::::::::::::::::::::::ミ、:.:.:.:.:.:|   .て
い・ な・ .を ・   .|.         ト`㍉ミ、 \:Y≧===─--ヘ::\:.:.:.|   .|
た・ い・      .|.         | `ーク} └| |/r=rェァーァヘ }:.:.:.:.:.: |   .|
?・ と・       |.         |  :::/ /:::八 \ミ=─彡/`Y::/:.: |   .|
          /       .    ' /::::::::::::\ 、::::::::::::|   :|んイ:!    .|
______/          :.   _/::::::::::::::::::::} } ::::::::::|   :|....ノ:.:.\
                  __ハ  `V:::::::::::::::::::ヽヽ:::::/   /// / イ \____
               ////∧ \ー<___ ,::::::::} }::/ /// / :.:ノ//:|/////}
               ///////,ハ  __こ二´::::::::: ノ"//// ///// |/////
          _/  { //// } ) ::::::::::::::::::: ////// //  /   |////
          /  |  | //〈〈/ 人(::::::::::::::_ 。<'///// // ,/   .:|//

 .                ト、.       /,
 .              ┌|: :\ ∧ /: :,
 .                    |: \: : |: :∨: : : :、
 .                    |: : : \|: : :∨: : : \    /
 ..             | ̄|`` ̄ 、 : : : |: : : :\: : : : \ ,/:|
          _|__∧:\ : :\: : : : : : : : :\: : : ::∨ : \
 ..         . -=ニ二三; : \ : \: : \: : : : : ; : : : |: : : : |
 .     ∠:_-=ニ二三; : : :.\ : \: : \: : : l : : : |: : : : |
 .     /. . : : >―┴―=ミ:\: :\/ ̄: \: :|: : :|:|
 .       ̄ ̄/ . : : ::―=ニ二三ア^/ . : /\〉ノ: : :.ノ: 〉
 .        ∠__―=ニ二三ア´ |. :/⌒^^冖‐┐: /
 .       // . : : :/⌒\/    -|: /       l/
 .       ⌒7. : : :/{ ┌'       ┌|/\      ,     何言ってんだお前。
 .         厶</: :∧ `l       乂ツ_〕\  _ -‐7    もう1回いくぞ。
          |: : l:个∩_           /ツフ′
          |: : |: し'ノ .             |  /       「アッハイ」
          人:八: |/  \     、   ┘
 .                 /      \      ̄ /
 .        ___/        ┬‐
 .      __/ く_○Oo        |――― 、__
   __/: : ̄: : \ \ ○Oo,     |_)Oo、 ̄\: : \
 ./.: : : :. ̄二ニ=-: : :.\ \  ○Oo     8\: : \: :|

 また、安永七年の時点で、家基の御相手となるよう仰せ付けられているのを見るに、
おそらく、祖父・久壽が家基に剣の教授をする際、その相手を勤めていたものと思われる。

 【徳川実紀(安永七年(1778)五月二十六日)】
  『西城小十人頭柳生主膳正久通、大納言殿の撃劍演ぜらるゝ時に出てつかふまつるべしと命ぜらる』

 【寛政重修諸家譜(久通の項)】
  『五月二十六日孝恭院殿の劍術御相手をつとむべきむね仰をかうぶり、十二月二十一日時服三領をたまふ』

204 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:23:37 ID:JL6vqpqI00

..                     、_r~ァn
..                   _rヲニヽソノ⌒廴
..                  __フノ⌒ヽ( {/ /} }}
..                  三ミ==ミトN{_{〔{〔lハ
..                    ニニィテヲ--、  ,ノl |
..                  彡小jリ モェテ‐テチ 》      お前たちに絶対的な力の差というものを
. .                人ノ圦    _ |/ /     教えてやろう。
. .                 /  \_|\ _ -//ト、__
. .                    /     ̄||ト -〈/|│ l|       γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. .                  / \      || | {{ |   ||        |  それより毎回役職変わってることの方が  |
..              /     \_____ ||__ ノ{{ ||  l |       |  .気になるんですが。              .|
..            /  ̄ヽ       |ト、  {{ ||   | |      乂__________________ノ
..             {      \       || }}  }} ||  |ノ〉
..            /     |  /  || \ }} || |イ     それ、今気にすることか?
..             〉        |  ′   ||   ∨ || | |
. .            //   |  }/    ||   {{  ||| |
. .            /_    |/      ||  八  ||/
..         / ̄ \  |` ̄ ̄    ||   }}  ||
. .         _│      |ノ}        ||   }}  lニ
..       ./ |ノ      | |           ||    }} 〈ニ
       {_|ノ|    |  ノ ト、        ||  / }}ノ{二
       {」〈}}    │/  | ヽ      ||___/  |||]=
..       {」〈}}\   l/  /|          ||      |ノニ
..     /{」〈}} ヽ} /  / 〉        |l        |__ニニ
..   j/{」〈}}  } {   / / {_    ||     / {ニニ二
..__人 `ー〈 人_} ノ|         = ̄ ̄ ̄||   |ニ二二
    .ト、 二 }-}// /         _=   ___||__ |ニニニニ
..     \_人ノ   /          _=   || ̄ ̄丁|| \ニニニ二
    |廴/ |´  /         _=    || | |  | =_ ヽニニ二二
..     ̄ | | |  /          _=    || |│  |  =_ }ニニ二二
    / | | |             _=       || l |   |   =_ \二二二

 それに加え、小納戸や奥勤の者達へ剣術の教授もしていることから見て、
相応の腕前を持っていたと考えてよさそうである。

 【徳川実紀(天明二年(1782))正月廿三日】
  『目付柳生主膳正久通家傳刀劍の技あるをもて西城の小納戸六人を弟子とすべしと命ぜらる』

 【続徳川実紀(天明六年(1786)十二月廿三日)】
  『小普請奉行柳生主膳正久通小納戸の輩へ劍法指南せしにより賜物あり』

 【続徳川実紀(天明七年(1787)十二月十二日)】
  『町奉行柳生主膳正久通奥勤の輩に撃剣教授せしをもて時服を賜ふ』

205 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:24:48 ID:JL6vqpqI00

 また、逸話として天明四年(1784)、若年寄・田沼意知の刺殺事件が起きた際、
大目付・松平忠郷と共に、加害者である佐野政言を捕縛している。

    r‐'::/::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::ア__    `ヽ 
    {://:::::::::::::::::::::::::::>''"斗:'" ̄:::'フ  "''<   rォ`
   イ:/::::::::::::::::::::>''"::/:::::::::::::::::::::ヽ:::|   `ー'  ヽ_____ 
  く::/:::::::_;;:.、丶´::::::/:::/:::::/::::::::::::/,::|    /,,     >''"´≠=`ー-、        
   }:::::l::::::::::;;;斗匕:::::イ::::ノ:::γ::/:::ミ:j    /イ  /          ヽ.__,-‐-─‐ヽ
   ヽ::{:::::::〃/:::::::::;:::斗;;_:::/:r::f‐、:::::7   /彡  /            /       /    .というか、その場にいた私よりも先に
    ヽ_≠ヾム"´'"′  厶≠,_::{.l }:::イ   イチ 〃                   」_-  .遠くから走ってきて佐野を捕らえた
      ゞ/イ     /   ヽ,|/:::ノ    /  ./                 >'"/    .松平對馬守の方がおかしいだろ。
   _,.、s≦',::::::..  -ー'"ニセナ   マ〃   イf{ /      |  /       /./ {     .70歳越えてなんなのかね、あの爺。
/     ヽ::::ヽ          イ/     ∧ ∨      /| .l {      /./    
.         \ i         /\     ∧ ∨    {_.| l 乂    / /  f´   .\
.          ー'´      /::::::...`ー-==イヽV     ヽ ヤ ミメ__/,/  /      \
            ヽ──  〃 ^ヽ::       マ `ー‐'´⌒"⌒ヽ_/ ,,,.、丶´ /     
              \_, ′   `ヽ      |    ..::::::/ >''"  _,.、丶´ ノ     l
,,___                  /三ニ‐_    `ー、  冖'´ γ_,.>''"  _,. *''"ィr‐‐  l
`>、三-_              _-三三三三ニ‐_   }    r'"  _,,.。 *''" ,.. *''゚ / ,r─イ
  7三三-_       _-≡三三三三三三三ニ-_/    ` ̄ー─‐''"    ゝ-'´  /
.  _三三三≡===≡三三三三三三三三三三三ニヽ        .:::::::::::::::::::::::::::::::::., /
. く三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ/    ,..::::/::::::/::::::::::::://:/

 この時、周囲には相応の人数がいたのだが、慌てふためくばかりで役に立たず、
佐野の取り押さえに掛かったのは忠郷と久通のみだったため、
他の人間が処罰される中、忠郷は加増、久通はお咎めなしとなっている。

 【徳川実紀(天明四年三月廿四日)】
  『新番の士佐野善左衛門政言直所よりはしり出、刀ぬきて田沼山城守意知に切かけたり。
  意知殿中をやはばかりけん差添をさやともにぬきしばしあひしらひたりしに、
  その座にありあふ人々は思ひもよらざるとなれば、たれ押へむともせずあはてさはぎしに
  はるかへだてし所より大目付松平對馬守忠郷かけきたりて善左衛門政治言をくみ伏せし處を
  目付柳生主膳正久通打逢てともに政言をとらへ獄屋に下しぬ』

 【徳川実紀(天明四年四月七日)】
  『大目付松平對馬守忠郷に二百石の加秩あり。これは前月廿四日の事によりてなり。
  目付跡部大膳良久、松平田宮恒隆は、同じ時まぢかくありながら、佐野善左衛門政言をとりしづめず、
  ほどへだゝりし対馬守忠郷とらへ得しかば、その職にたえずとて、寄合に貶せらる。
  柳生主膳正久通は同じ所にありて、遅れながらも忠郷にさしつきて政言をとらへしとて御咎なし』

206 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:25:55 ID:JL6vqpqI00

 余談だが、この時、久通と同じ目付で、
佐野を取り押さえなかったことで咎めを受け、目付を解任された跡部良久だが…。

      ,-‐-、
     / ,=、,>-;;,,,_
     .>´    ,ノ `'ヽ<´ヽ
    /    ̄●   \_ヾソ
    i          ●  i
   .{       (´`)    }     僕が柳生十兵衛の玄孫だって?
   .ヽ    ヾ,,__,入__    /
    \    ヽ_ノ    /      ハッ、参ったねどうも。
     ,衣ヽ,__   ____,,/
   /   `-===ーイ  ヽ,
   /            i
  ./ |            i
 /  i        |   .l
 7ヽ、|        l    ゝ
./  /.|        ヽ-=イ┐  ノ⌒ァ-、
  /  |         | └┴ー"   ノ)
 /   |         ヽ、_______ノ´
     .跡部大膳良久
 (あとべ たいぜん よしひさ)

 実はこの人物、血筋的には十兵衛の玄孫である。
(十兵衛→十兵衛長女お松の夫・跡部良隆→良顕→良敬→良久)

 しかも更に言えば、彼の二代後の跡部家当主が跡部良弼、
即ち、大塩平八郎の乱発生時、大坂町奉行だった人物である。
(尤も、彼は水野家からの養子なので十兵衛と血の繋がりはないが)

207 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:26:31 ID:JL6vqpqI00

 閑話休題。
家督相続後も、久通は順調に出世を続け、小普請奉行→町奉行を経て天明八年(1788)に勘定奉行となり、
江戸時代を通じて最長期間(29年弱)勤めた後、最終的に旗本の最上位役・御留守居に任じられた。
その他、禁裏及び御所の普請を勤め、これが上聞に達して、拝謁を賜ってもいる。

                , -─-、
               /     ヽ
                 /         i
                 !          l      /
      \.      |   |      |     /
       \      l tョェ| zォェゥ l   /          さあ行こうか。
     ー        l   |      !            .我が村田柳生の涯てへ。
                  !  |     イ       -‐
   __           ト、 li  /|
       二      _ ノ! `ー'´   ト、      = 二
   ̄    , -‐ "     ||      \ー 、
    / ̄         ||         \   ‐-
_ ,,.. /-‐ '' "        ヾ         i|
  _l._                  ヾ           / - ._
斤―-'ニつ      ,'     ||.        | l      - .._
二`ー-,    ,  ' /.     /||  i      |.|        - .._
`ヽ二)'   爪            ||. :   ',  / l ヽ   \
 -‐",  '"/|  ,'   ,'    / ||  i    /. |  ヽ.   \
 , '"  /, ! /          ||     /  /
  ::: :/,  |   ,'   /   i!  !   l. / ',     ヽ   \  ←久通最終フォーム
:::::::/     ,'   ー-======≠=テ,  | /
:/ ,     i  .,'   /     i!     レ   ',      ヽ
 ,     / | ,'   /    i! ;   |     ',      ヽ    \

 また、元々の家禄も、寛政十一年(1799)に五百石加増され、千百石に達しており、
久通個人で言えば、元主家である柳生家当主の格に限りなく近づいたと言えるであろう。

 【続徳川実紀(天明八年九月十日)】
 『町奉行柳生主膳正久通は勘定奉行となり、國用方命じられ、座順は町奉行の次たるべしとなり』』

 【続徳川実紀(寛政元年(1789)二月二日)】
 『勘定奉行柳生主膳正久通、作事奉行安藤和泉守惟徳、大内經營の事奉はり、御暇たまはり賜物あり』

 【続徳川実紀(寛政二年(1790)十二月二十八日)】
 『禁裏仙院御所造營はてゝかへもし勘定奉行柳生主膳正久通、作事奉行安藤越前守惟徳、
  勘定吟味役村垣左大夫定行拝謁をたまひ、又主膳正久通、越前守惟徳に金十五枚、
  左大夫定行には金五枚、殊更に久通に時服五、惟徳には金十枚、定行には時の服賜はり』

 【続徳川実紀(寛政十一年七月十六日)】
 『勘定奉行柳生主膳正久通は同じことにより加恩五百石あり。總て千百石の寶禄とせらる』

 【続徳川実紀(文化十四年(1817)二月廿六日)】
 『勘定奉行柳生主膳正久通留守居となり』

208 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:27:00 ID:JL6vqpqI00

            , ≦ ̄`ヽ.
            ヽ.   _ l {
             }  `´f !     まあ、倅(伊賀守久知)は養子だが、それは些細な事だ。
             ノ > _レ' 
         ,<>一  ト 、
         .|       |  >
         |  ハ    | / |
        |   / .|    | i |
        .|  〈 |/. ̄ ̄ |`.l |
        |  } |    .| | ',
       .|  {  |    | l  |
        |  .|  /    .|  ', .|
        .|  | /    |  i |
        | .| /    |  .||
        /  ヽ-、   .|   |
        ヽ| i'↑、!   /|   |
        λ`ゝ-<\. | l    |
       / |    \\ i    |
      r' |      \\  .|
      l|' |      |' l.\\ |
     l|  |      /  ヽ| \\ 、
      l| |      /´`ヽ |  \\>、
     ゞ.|       |   ヽ|   \\/
      |        .|     |   |>-
       |      _|    |__|
      .|、__>'´      リ |\_
       ノ  |ト        `ー、_ノ
      ,<_>'
      `ー '

 そして文政十一年(1828)、84歳で亡くなった。
これが、柳生主膳正久通という人物の生涯である。

 【続徳川実紀(文政十一年十一月六日)】
 『留守居柳生主膳正養子小姓伊賀守、(略)父、祖父死して、家つぐもの九人』

209 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:28:00 ID:JL6vqpqI00

  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        やべーおこいつ。
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\      何でここまで出世してんだお?
  | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|     時代が時代なら、下手すりゃ
  | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|     大名になってたんじゃねーかお?
  | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<       それに、こいつも
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|      将軍家世子の御相手になってるし、
  |\    |             ::::::::::::::::::::::|      直参の指南役までしてるお?
  \ \  \___      ::::::


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( 一)(●)      まあ、実際大したもんだよ。
 |     (__人__)     .久壽も相当なもんだったけど、
  |     `⌒´ノ      久通に比べれば、まだ大人しいもんだ。
  |   ,.<))/´二⊃
  ヽ / /  '‐、ニ⊃     .上には書いてないけど、
  ヽ、l    ´ヽ〉     .他にも家治の葬送の差配や東叡山(寛永寺)の修造、
   ,-/    __人〉     御料所取締なんてのもやってるしな。
  / ./.   /    \     ..仕事ぶりだけで言えば、宗矩にすら匹敵しそうな勢いだよ。
  | /   /     i \
  |"  /       | >  )    そりゃ創作で江戸後期の宗矩枠にされるのも無理はない。
  ヽ/      とヽ /
   |       そ ノ

210 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:28:28 ID:JL6vqpqI00

               / ̄ ̄\
             / ⌒  ⌒.\
             |  (●)(●) |          とはいえ、世の中完璧な人間ってのはいないもんでな。
             / ̄ ̄ ̄ 丶人__).  |         ここに面白い史料がある。
         /        \ ._|_____
       , --'、  よしの冊子 /         `〉   「よしの冊子」って言うんだがな、
        / ⌒ )        /         /   当時の老中、松平定信に直参達の評判や
       ,′  ノ          /           /    .世情の噂を報告する為に書かれたとされる書だ。
       l  T´ .._     ./       r'´ ̄ヽ
      ヽ ノ   ./丶、  /       (  ̄  l   これに久通の事が結構書いてあるんだよ。
         `'ー'´   | .`'ー'――┬― --、/   _.ノ


              _ ......-.―.-..、_
         ,..:.:,.:.: ̄:.:.:.:.:`:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:`ー..、
       . :':.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
     ':.:.:.:.:.:.: i:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.ヽ:.:.ヽ:.:.:.、:.:.:.:.:ヽ
    /:.:.:.:.':.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:. ハ:.:.':.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:',
    .':.:.:.:.:i:.:.i:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.: ハ:.:l:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:'
    l:.:.i:.: l:.:.l:.: !:.:.:.:.:.:.:.:.: l _ヘ-‐―-:.:.:.:': l、:.:.:.:.:.',:.:.:.:.l       なかなか面白そうじゃないか。
    l:.i:i:.:,l-┼‐-、:.:.:.:.:.:.: l  ヽ:.:.ト、:.:.:.:.:.l:.l:.',:.:.:.:.:.!:.:.:. l      創作なら、そういうのは裏柳生が調べたりするものだけど、
    l:.i:i:.:.:l:.:.ヾ:.ハ:.:.:.:.:.:.:.:.! ,.ィ=≠ミメ:.:.:.:.:.ト:!:.:!:.:.:.:.':.:.:.:.:l      ここでは久通は調べられる側なんだね。
    l:.i:i:.:.ハ:.:.:.!ィテヽ:.:.:.:.:'  γ':::::::::!〉:.:.:.:l:.!:.:.!:.:./:.:.:.:.:.:!
    レl:.i、:.:丶〈 r'::::i \/  弋:::::シ.!i:.:.:.:'l:.:.:.:!:.':.:.:.:.:.:.:、ヽ     で、どんな話が書いてあるんだい?
     !ハ:.、:.:.ヾ! ゞ'ノ  '    /// ':.!:.:/ }:.:.:.':.:.:.:':.:. i:.:.lゝ\
      ヾ\ハ〃ゝ        i:.:!/:.rl:i:.:.:.:.:,':.:.:∧:.:l
       i:.:.:.:.人  ―-ァ    l:.:':.:,:il l:.:.:.:/i:.:イ/ ヽ!       γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       !:.,:..:.:.:.:.ト  ` ー    /l:.:.:/!ハl:.:.:/< ̄`:.、        .|  なんか妙に嬉しそうだな。   |
       !ハ:.:.:.:.:i:::::`...、   イヽ !:./  l:./::::::::::::::::::::ヽ       |  まあ、いいけど…。..       |
         ヽ:.:.:',ヽ:、::::::T::::::ヾ 、>!'   ∧::::::::::::::::::::::::::',       乂____________ノ
          ヽヘ ヾ\:! ヾ`フ:.:.:.,'   /::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
             `ヽ  `  {:.:.: i  i:::::::::,、::::::::::::::::::::::::::ヽ
                     ',:.:.l___l::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::

211 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:29:12 ID:JL6vqpqI00

 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |  まず、久通が町奉行に取り立てられた時、   |
  |  江戸市中で評判になったそうだ。      .  |
  乂___________________ノ

         γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
          | 『今度の町奉行は柳生家の人間らしい。         .|
          |  御三代様の御師範の家だから抜擢されたそうだが、 |
          |  珍しいこともあるものだ』なんて言われてたらしいな。 |
          乂______________________.ノ

                    ,r‐、_
                   rー/ ∧\`ー‐、_
                    {⌒ヽ i{ /八_    _}
               _ノミ\∨∧〃´彡 ̄`ヾヽ\
               辷ーミ、ヽ从ヘ r'゙´'~'⌒≦\ ハ
                 }⌒Y゙     {{     ≧=ミ、 l{
              ノ ミ゙ ⌒≧、 { kr≦ ̄  ミヽ 川       当家(村田柳生家)と元主家(柳生家)を混同した訳だ。
             ⌒フ イ r弋tテハ \弋fテュ Y } 八_     まったく、彼我の区別も分からぬ愚物にはうんざりさせられる。
                 ( { |       }   ヽ     i{ハ (⌒
              八∧     ハ    \    リ/ 个\
                    )∧    '      )   / { リ
               _   jハ   - ==‐-     /|l个( _
               /|:|   |\ト、         / i|l l.イ l::|\
           /  |:|_ノ|l::::| ∧     /   l|リ:|| l::|  \
           /  |:|:戈/|l::::|   ゝ──<     |:::::|| _j::|   ヽ
            |   |:|::::/::jl:::ハ            ∧:::|「::|::|    |
            |   |:|>'´|l::|  i           / }:::リ:::|::|    |
            人   |:|   |:::|            / /::/\|::|    |
        -<  ヽ |:|   |:::|  {        / /::/  |::|    /\
   r<´        |:|   |:::|_乂.    _ノ __/::/   |::|  /   \
  /|          |:|   ∨|            /::/   |::レ'      >=- _

 【よしの冊子】
  『御三代(家光)御師範せいし故仰せ付けられ候やともいひ、いづれ柳生など仰せ付けられ候はめづらし、
  .大ノ通人也。是まで撰挙の人まづ実躰の方のみ多きに、柳生などの通人も召し出され候と申し合ひ候よし』

212 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:29:46 ID:JL6vqpqI00

 γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
 l  で、町奉行としての評判だが…  |
 乂,_______________ ノ
                      __,...-=≠=_,...-=≠=,...-=≠=-
                    /´ ̄        ¨                ¨ハ
                    |I  ぶ っ ち ゃ け す ご く 悪 い 。  I|
                    ゞx、_     __,,..     __,,..    __,.ィⅣ
                      ` =≠彳⌒¨ヾ=≠彳⌒¨=≠彳⌒ ̄
                    ,r‐、_
                   rー/ ∧\`ー‐、_
                    {⌒ヽ i{ /八_    _}
               _ノミ\∨∧〃´彡 ̄`ヾヽ\
               辷ーミ、ヽ从ヘ r'゙´'~'⌒≦\ ハ
                 }⌒Y゙     {{     ≧=ミ、 l{
              ノ ミ゙ ⌒≧、 { kr≦ ̄  ミヽ 川
             ⌒フ イ r弋tテハ \弋fテュ Y } 八_       えっ
                 ( { |       }   ヽ     i{ハ (⌒
              八∧     ハ    \ u.  リ/ 个\
                    )∧    '      )   / { リ
               _   jハ   - ==‐-     /|l个( _
               /|:|   |\ト、         / i|l l.イ l::|\
           /  |:|_ノ|l::::| ∧     /   l|リ:|| l::|  \
           /  |:|:戈/|l::::|   ゝ──<     |:::::|| _j::|   ヽ
            |   |:|::::/::jl:::ハ            ∧:::|「::|::|    |
            |   |:|>'´|l::|  i           / }:::リ:::|::|    |
            人   |:|   |:::|            / /::/\|::|    |
        -<  ヽ |:|   |:::|  {        / /::/  |::|    /\
   r<´        |:|   |:::|_乂.    _ノ __/::/   |::|  /   \
  /|          |:|   ∨|            /::/   |::レ'      >=- _

213 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:30:33 ID:JL6vqpqI00

 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  | 最初は張り切って仕事してたし、賄賂を取るのも嫌って、    .|
  | 賄賂取った家臣に暇を出したりと、悪くなく見えたんだが…。 |
  乂_________________________ノ

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    | 『調書に書いてあることを      |
    |  何度も繰り返して聞いたり、    |
    |  着付けを直したりするくらいで、 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    |  ろくに知恵も出ない』とか      || 『やたらに指示が細かく、            |
   `ー――――――――――――― ''|  そのせいで調査に手間が掛かり、  .    |
                         |  費用も食う割に話が要領を得ない』とか .|
                         乂_________________ノ
  γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   |  『白州の場は女郎買いと違うんだから、       |
   |   着付けばっか直してんじゃねーよハゲ』とか   |
   乂_________γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                 | 『そんなんだから嫁さんを家臣にNTRされるんだよww』とか  .|
                 |  まあ、散々だったようだな。                      |
                 乂_________________________ノ
                  ぐ:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`Y
                 i:.:.:.:.ヽ:.:.:ヽ:.:.:i!:.:.:.:.:.:.//´ ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{
                  j:.:.:.ヾ`\ヘ∨Ⅳ:.:. ////イ:.:.:ノィ:.:.:.:.:.}
                   〈:.:.三ミ   ``Y:.:.:.//"´ u    彡:.:.:.:.j
                 〉:.:.彡      ∨:.:!{           三ニ〈       待て、いや、待ちたまえ。
                   〈:.:.:./二ニ¬=‐ヘ:!从  x‐=ニ二 ミ:.:.:.:..j      もう吉原通いなどやってないぞ私は。
                    Yリ ー弋Z歹ヾヽ:.:.ヘ ィ弋Z歹一 Yリ从     .あれは若気の至りという奴で…。
                      い        `\\       从:.:ハ
                     乂j   u         ヾ:.:     ハ:.リ       というか嫁の件とか、なんで知ってるんだお前ら。
                  |:ハ           リ     ムイハ
                       !:.:ヘ.       、.,         /:.:.:.:.乂______
               _____从:.:.ヘ   、________,   /!:.:.:.:.i|!  ̄ ̄〉〉
                 | |    ハ:i! ヘ   `二二´   . ' :|ハソリ    //
                | |   : 刈  ヽ.       /:. !|;i     //
               | |  .: //!| :  \     / .:  |:|l;i    //
              | | .: .:ハ/|:| :.    ̄ ̄   .:  |:|;l;i   //
               ___| | : : ハ/|:|  :.       u:   |:|l;l;i  //
      _ .-  ¨   /| |: : ハ/!|:|   :.       .:   |:|;l;l;i // ̄`ヾヽ ̄ ¨ -
.             /  :| |: :ハ/i!|:|   :.      .:    |:|l;l;l;i//     ヾヽ

214 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:31:14 ID:JL6vqpqI00

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |   町奉行としての久通の評価は、まとめると.   |
  |                             ..  |
  |   『全然ダメ。前任者の1/100以下。     ..  |
  |    なんでこんな奴を町奉行にしたの?』   .  |
  |                             ..  |
  |   てなとこだな。    γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   \__________| ちなみに、最初の噂にあった「大の通人」ってのは .|
                   | 「遊び好き」…遊郭通いの常連って事で        .|
                   | その意味では割と最初から                 |
                   |                                  |
                   |  「普通、町奉行って実績ある人の役でしょ?   . .|
                   |   なんでこんなチャラ男にしたの?変じゃね?」   .|
                   |                                  |
                   | って不思議がられてたとも言えるな。           |
                 r‐-乂_____________________ノ
              r<´       ⌒(__
                〉、   .:i:i:i:i:i:i:.   「`
                 〈\\:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iハ 个
                〈\ :i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ノ乂_     お、おのれ……。
                }个ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:7 厂    好き勝手言いおって…。
                 ∨ ]!ハ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ /
                ∨}i:i:}i:i:i:i:i:i:i:i:i//}
                   ノ八i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:从
             _,.イr=≦三三三≧ミ=-_
              |  i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i   |
              |  i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i   |
            _|__i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i_ |
          /   ノi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〈   ̄\
      r‐=ニ⌒   /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\    ⌒ニ=‐、
     ∧      /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\       ∧

 【よしの冊子】
 『柳生は白州デとかく尋事に行つかへ、又は挨拶ニコマル。何でも年が若イから町奉行ニハねっから移らぬ。
  中々石河(前任者:石河政武)ノ様にきれて出る智恵もなく、何の珍しい捌はない。
  石河今一年勤めたら町方は怪しからずよかろふ。柳生が百年勤めても、石河の一年にも及ぶ事ではない』

215 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:31:54 ID:JL6vqpqI00

         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \     ぶっちゃけ超面白れーお!
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    経歴だけ見たらエリートっぽく見えたけど、
      |    (_人_)     |    ボロッカスじゃないかお!
      |     \   |     |    確かに、なんで町奉行になれたんだお?
        \     \_|   /


       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \
    (⊃   ( ●)(●)       まあ、ミもフタもなく言えば、
     |     (__人__)
     |     ` ⌒´ノ       「松平定信の鶴の一声」
       |         } \
     /ヽ       }  \     ってとこだな。
   /   ヽ、____ノ     )   定信は久通のことを滅茶苦茶買ってるのよ。
  /        .   | _/   実際、久通が町奉行になったの、定信が老中首座になった年(天明七年)だし。
 |         / ̄ ̄(_)    .なんか久通が定信の強烈なシンパだったのが
  \   \ /| JJJ (      影響してるらしいんだが、どうなんだろうな…?
   \  /   /⊂_)

 【よしの冊子】
 『西下(定信)ハ柳生・佐久間でなけれバ夜も明ぬ。とさた仕候よし。
  柳生ハ是非に構はず、一円ニ西下を尊敬致候ニ付、西下でもとかく柳生を御気ニ入被成そふナ、
  なんぼ西下でも御手前を信仰をする者を御歓被成そふナ、
  外の奉行衆ニ西下のおっしゃる事でも不承知な事が有そうナ。
  それゆへが柳生程ニ御気ニ入らぬそふナ、とさた仕候よし』

216 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:32:24 ID:JL6vqpqI00
  ,ィ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ/|!
/: : : : : : : : : : : : / 丶 、: : : : : : : : : : : ::,、: :/,'ト、
:,彳: : : : : : : : : : :,'       `丶、: : :r ´  }:,' , !、:.\
. {: : : : _: : : : : :,    u.    ' }ハ)   レ ,'∧:}イヽ}
/: : :/ ,-、ヽ: : : :_j 、         '  ,イ, '/://
: : : l /r=、 〉:l´ 丶ーヾ.::ヽ、、   ,ィ_/ , 'ノイ /__,
〃: | {/^} {:!::|  `弋tr_ッ、:::、)、 / ィrッ-ア ̄_/       …勘定奉行にチェンジで(震え声)
/: 八 ゝ { iハ:| 、   ` ̄彡'=- {/`ー彡'´イ二フ
: /: : \\) V   ゙ヾ     ,   |ゝ─ァ/T¨
: :,: : : : :ヽ、_ノ}     ,...-‐ゝ、__}-、 '/ | リ
: ,l: r: : :__j  八   ,≦:::::::::::::::::::::::::≧ |/
/ l:ハ: /ニニ──\`ー=>='´'^``ゝーrァリ                 ___
─‐V          \    ̄ ̄ //〃|────────≦ ̄: : : :、
   ',、         丶、___ // '| i! ̄>、    \: : : : : :\: : : : :、
    ',`丶、、        | i! | Lニj! ノ ̄\. \    ヽ: : : : : : :ヽ : : :丶
    ',     >──- ! i! !  <    /ヽ ヽ     ヽ: : : : : : ヽ: : : \
           松平越中守定信
   (まつだいら えっちゅうのかみ さだのぶ)

                    ,r‐、_
                   rー/ ∧\`ー‐、_
                    {⌒ヽ i{ /八_    _}
               _ノミ\∨∧〃´彡 ̄`ヾヽ\
               辷ーミ、ヽ从ヘ r'゙´'~'⌒≦\ ハ
                 }⌒Y゙     {{     ≧=ミ、 l{
              ノ ミ゙ ⌒≧、 { kr≦ ̄  ミヽ 川
             ⌒フ イ r弋tテハ \弋fテュ Y } 八_
                 ( { |       }   ヽ     i{ハ (⌒        ご期待下さい(確信)
              八∧     ハ    \    リ/ 个\
                    )∧    '      )   / { リ
               _   jハ   - ==‐-     /|l个( _        「いや頼むよマジで」
               /|:|   |\ト、         / i|l l.イ l::|\
           /  |:|_ノ|l::::| ∧     /   l|リ:|| l::|  \
           /  |:|:戈/|l::::|   ゝ──<     |:::::|| _j::|   ヽ
            |   |:|::::/::jl:::ハ            ∧:::|「::|::|    |
            |   |:|>'´|l::|  i           / }:::リ:::|::|    |

 結局、一年経たずに久通は町奉行を解任され、勘定奉行へ転任となった。
これは、久通が「綿密の人」で「勘定奉行は綿密でなくてハいかぬ」から、ということで
この人事異動自体は、それなりに評価されたようである。

 【よしの冊子】
 『柳生町奉行ハ町一二御勘定奉行でハ天下に拘ハリ大役なれ共、
  併是は御相談相手もあり、大役とハ乍申、一朝一夕の取計ですむ事もない。
  其上めん密の人だから、成程御勘定奉行ハよかろふ。
  町奉行ハ事がちいさくても当意即妙の動がなくてハならぬ。そふいふ事ハ又御勘定奉行でもならぬ事だ。
  今度禁裏御普請請御用を被仰付たハ、丁度自分も得手の事でよかろふ。
  殊に御勘定奉行綿密でなくてハいかぬ。是を柳生と御見立被成被仰付たハ、
  西下も奇妙に御目利が御上手だと申候よし』

217 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:33:12 ID:JL6vqpqI00

 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |  尤も、勘定奉行となり、禁裏御普請御用として       . |
  |  京に向かった久通だが、そこでもやらかしたようでな…   |
  乂________________________ノ

γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
..|  例えば、不正の噂がある部下を       .|
..|  いきなり役から外したせいで、         |
..|  面目が立たぬと、そいつが自刃してな。  .|
..乂________γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
              | 「内々に話をしておけば、                 .|
             | .こんなことになってなかったのに、             |
              |  やり方が悪いんだよやり方が」って批判されてる。 |
              乂_____________________ノ
                   ノイ∠二二三圭ミ    ``ヾⅥ7戈
                      -=彡=≠≪三才"´  `ヽ、   Ⅵ7/
                  ィイ/ハ{そ,彳    ``㍉ゞ、、 j {:{
                ー=≠彡イ彡 しイ/  u.      ,ィァ }:}    …わ、私は悪くないぞ。
                   -=彡イイノ/   :i′        i'´  i:j   それに結果はちゃんと出したから…。
                    /  ̄ ̄` 、 八    ` ー 、 ,┘ _,;ノ
                  /        \ ヽ       ノ′/′     というかそろそろこの話止めないか?
             _/_            〉:.:.:\    /   {
.        ___  _/  `ヽ       .:/  .:.:/ ` ーく、
      , ′`ヽ           \     .::/  .:∧/////ハ
.     /              \ /∧  :{ j//|'´ |
   /      :  . . . . : : : : : : : :.:{i′.:∧ー:、j:.ⅣN:.  |
.   /     . : l   . . . . : : : : : : i|   .:∧   Ⅵ |::. 人

 【よしの冊子】
  『奉行(久通)より内々にて、其許には風聞がわるいから、夫を消すために掛り替えを申し付けると
  内意御ざ候ハバ佐市(部下:佐橋佐市)も感服仕るべき処、寝耳に水に掛り替申し渡され候に付き、
  ことの外憤り切腹いたし、跡式も願ハぬと書置等仕り候由。奉行も行届ぬと評判仕り候由』

218 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:33:48 ID:JL6vqpqI00

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  あと、勘定奉行を勤めていた際、  |
 | 一番言われてるのが、      .    |
 |                   .     .|
 |   「とにかく帰るのが遅い」        |
 |   「やたらに残業したがる」 .      |
 |                   .     .|
 |  ということだな。             .|
 `ー――――――――γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
              |  久通がいつまでも残ってるせいで、    |
             .j:| 部下も帰れず、皆が迷惑してるとある。  |
             〈:..乂_________________ノ
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.∧ ....////イノイ : ::: :: : :.j
..l  …あのさあ。                (__;)..:.//  ′     彡:::::::〈
|思ったんだけど、こいつ、もしかして. |.:.:!{         ミ::::::::::.j
|単にブラック企業に最適化した    |..人     __,,  ミ:.∨::从
|社蓄さんなんじゃないかお?      | .ヘ _,..-'''" "'.ハハ        失敬な!
..ヽ、______________,.ノ  ..ヽ:.代テフ)ヽ./´!乂______   私は職務熱心なだけだ!
               i:: ∧       '    リ   :.:./.:.:.|!  ̄ ̄〉〉
            ____ 从ゝ       il        .:.:/:./ リ   //    あと、吹き出しを下げ過ぎだ!
          | |    :::|::.ヽ       il     u  .:.イイ      //    私の顔を隠すんじゃない!
           | |   |:::::::|  :.              /|':::::|    //
         | |   lハ;;;;|  ::.、  _,,. ---- 、  /.: ||::::,    //
       __ | | .: ハ ||\  :.丶   ---   /.:  ||ハ:::「 //
_ .-  ¨    | |: : ハ  :||.:.:.\ :.:.\     /   .:   ||;ノ // ̄`ヾヽ ̄ ¨ -
         | |: :ハ : . ||.:.:.  ュ、:.:   ̄ ̄    .:   || //     ヾヽ

 【よしの冊子】
 『遅くまで御勘定所に詰め居り候ても、八ツを打候ヘバ、銘々帰り度心を起こし、奉行の退出を待ち候のみにて、
  さして御用の埒明け候ためにも有り成り申さず候由。掛かり合いの御用御座候ものは、たとへ奉行帰り候ても、
  自分は居残り出精致し候事のよし。当時は柳生めったには帰り申さずに候に付き、一統に遅く相成り候に付き、
  甚だ嘆息仕り候由』

 『全体柳生は、奥数年勤め候故、御城をバ内の様に存じ、外のものの様に宅へ帰りたがり申さざる由。
  右故一統に嘆息、御直に柳生へさしづたらよかろふと申し候よしのさた』

219 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:36:10 ID:JL6vqpqI00

 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |  で、帰らない理由として、                 |
  |                                  |
  |  「嫁をNTRされた後、芸者を妾にしたけど      .|
  |   その妾が気が強くて全然頭が上がらないから   |
  |   柳生は家に帰りたがらないのだ」           |
  |                                  |
  |  なんて言われてるな。       γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.∧
  乂_______________l  …江戸の町人、          (__;)
                         | ゴシップ収集能力高過ぎだお。   |
                         | ぶっちゃけ怖えーお。      .  |
                         ヽ、_____________,ノ

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
.   |   ねえ、なんでこの人、出世できたのかな?(真顔)   | 
    \______________________/ 
                    冫: : : :ミ         ∨ /: : /.:.:./: : : : : : : : : : : : ヾ
                 /:ハ:.ミ   :,  u  .{   ':/\/:.彡: : : : : :┛┗: : : : : : ノ
              ノ}/  リ   _、     | /:.′      三:┓┏ : :: : : : ノ
              ´ { 八/  r===-\    l /: :!   /      ミ : : : : 丿
              . | 〈{  ヽ:::(①::}ゞ:、、}': : {   /      `ヾ:彡.:.:.: /
       _      ∧ ′‘ ,;'  ̄¨ヾ.,_ヾ〉〈: : :.{ .:/      _,. 彡:.:.: ノ
      / ヽ  ̄ ̄"'- 、/:.:.} |  ,;' ´ ̄  --:.:. v.:.:lr=====―<´  ミ:.:. /        やめろよお前ら!
     /   ` 、    /乂{  ,;'       .:/ V:{ :.:.:く::(①ヽ、   }:. /       セクハラだぞセクハラ!
    /      \    ヾ| ,;'       .:./  Ⅵ   `ヾ::-┘  //}
   /         \   ;;      .:.:.:/     ゝ.,___   ,;'     /  /:         あとそいつはもう死んでるから
  /          /   };;   __  、_       ヽ;;'    /::: ソ         今は側室一人だけだよ!
 /          / メ// ム   / };;\ 丶 __         ,;}ト /: : : ノ
/          // // : ム,;; {,,;{;''' ,: -- こj }   ,; い: : : : ソ"'- 、
          /  // :  ム,;;l {;;;'  ,;   /{ }  ,;' /:.:}从 /     "'- 、
         /   // :   };;;V;;;\___//  ,,;;'ィニ/イソ ______丶
        /   //  :   ム;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;{,ノ;;' <    /          フ
           //   :   \;;;;;;;;;;;;;;;;::<      /          /

 【よしの冊子】
 『右女、甚だ権を恣にして、柳生も一句も出申さざる程に御ざ候よし。
  柳生は鬼に瘤をとられた。仕合せじゃ』

220 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:36:41 ID:JL6vqpqI00

       ノ.:レ=---ァ          /\     /|
     「:::::;::::::::::::::::::\  \ \、_ハノ  ヽ、|/ |
    /.::〃;ィ/ィィ::::::::\.....\)'
    ヽ::、ゞ〈〉  __゙ミ::::::く . /.
    r'.::{ __、<_,ィ;;o;ァヾ::::ヽ,)    おのれ!
    Y:::j,ィ;;oゞ'` ̄   Y /.   こうなったら腹いせにもっと残業してやる!
     ヽi   ト,ヘ.       ヽ   .全員、私と一緒に居残るがいい!!
      |ヽ.  r-'二≧  , /-、
   __ノ.::.ヽ マニニ´′イ|:::}./ヘ
  /.::::::::::〃.:.\  ///|:/  //7/ヘ /l ト、 |
/.:::::::::_彡'.:::::::::::|`´///{ j;゙ } .     /   V | ,l ヽ|
.:::::::〃'.::::::: /.:::::ト、 ̄}'/ _/} 
::::::〃.:::::::::/.::::::::: | ヽ´/ / 
::::〃.::::::::〃.::::::::::ノ j_/  〈  
::::{{::::::::::::{{:::ゞ<`¨´/'     〉 
\、:::/ ̄/"  ,イi;;;,ヽ  } 

  γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
 | 久通監督、怒りの深夜残業宣言。 |
 | .これは労基ガン無視ですね。    |
 | .たまげたなあ…。           . |
  ヽ、___________γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
                    l  クソ采配過ぎるだろJK  .|
                    乂,____________ ノ

γ´´´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
.{  でも実際にやらかしてるんだよねえ…(呆れ)   }
..ゝ、____________________ノ

 ※寛政四年、同じく勘定奉行の久世広民経由で定信から「もう帰れお前(直球)」と言われ、
   臍を曲げた久通は、その日は特に遅くまで残り、次の日以降もやっぱり残業し続けたとの由。

221 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:37:34 ID:JL6vqpqI00

            /) ̄ ̄\
          /∠___ ヽ、,_ \
         / / ,-イ)(= )!!! |     …と、まあ、これが久通に対する世間の評判だ。
         l / /(__人___)   |    正直、あまり評判がいいとは言い難いな。
         l   ', `⌒ ´  u |
         ',    ',      |      勘定奉行を長年勤めてるところからみると、
          j    ノ      /|_    そちらには向いていたようだが、仕事の仕方がなあ…。
        _∠⌒ヽ j, _、___ ィ/::\__
    ___/ ...:::::::::::ヽV ̄ ̄ ̄:::::::::::::::::...´´''' 、、、 _
  /::::/ ...:::::::::::::::::::: 〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..... :::::..\
 | ::/ ...:::::::::::::::::::::::: /;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /::::::::::::::: l


     ___
   /     \
  /  _ノ '' 'ー \    ブラック上司は死んで、どうぞ(直球)
/  (●)  (●)  \
|      (__人__)    |
\      ` ⌒´   /


                 ´  ̄ ̄ ̄ ` 丶、
              /                、
           ., '                       \
          /                         \
         ./                        ヽ
                    ∧        ヽ   ヽ
                     /  '.       '.  }       '.
              |      i  ∧       i  ハ u   .i
             !      _|,. '^ヘ‐ 、,      | 、.l」i|,、.,  | |     流石の僕もこれは引くね。
            '.    |   八\     ト、 | i|       |
            ∧    八x行うミ \   . 行テY|   /       いや、真面目な話、
        ヽ    {\   《 {:::::r'|   \/ |:::リ ∧  /  '    .何でこの人、出世できたの?(2回目)
         |   八_|` ー-ゝゞ= '       , `  八i/   |
          |     |   |           ,
          !  i     八 ι      /       |
          八  |ヽ ∧    \丶._ ^⌒/  ハ  人 八
            \| ∨ ヽ八ト-‐' ∧ハ ̄l;/,ハ/  }/  ヽ
               /         /
          ∠二 _       {
         /     `ヽ    '.
         ./        \___\
        /             \   ヽ

222 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:38:08 ID:JL6vqpqI00

       / ̄ ̄\
     /   _ノ  \
     |   ( ●)(●)            まあ、要因としては、
     .|    (__人__)           とにかく定信の信頼が凄くて、
      |     ` ⌒´ノ           他の奴からだと全然裁可が下りないのに、
     . |         }     __   久通が出すと、一発で通るってのがあったらしいんだな。
      ヽ        / ̄ ̄⌒/⌒   /
    (⌒ ヽ     /     /     /    勘定奉行なんて役職だと、
.    \  \ ,(つ     /   ⊂)   .これは物凄いアドバンテージだと言える。
     | \   y(つ__./,__⊆)
     |  ヽ_ノ   |
     |         |_
      ヽ、___    ̄ ヽ ヽ
     と_______ノ_ノ


.        ____
     /     \
    /       \
. /  /) ノ´ \_ \    なんでそこまで信頼されてるんだお…?
 | / ,イ =・=  =・= u |
 l / 二)   (__人__)  /    「同時代の人間も不思議がってるからわからん(諦め)」
.  | 二ノ  ` ⌒´  \
/\ ヽ            ヽ

 【よしの冊子】
  『西下にては人に格別御気に入り候と申す人はこれ無く候処、如何いたし候事や、
  柳生一人はことの外御気に入り、柳生申し候事をバ至極能く御聞き入れなされ候由』

223 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:38:33 ID:JL6vqpqI00

 γ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |   あとまあ、ブラック企業体質というか、         |
  |  社蓄精神というか、能力や評価はともかく、      |
  |  仕事熱心なのだけは確かでな、            .|
  |  後年、留守居役になった際、こんな話がある。   .|
  乂_____________________ノ

      /    |          >
      ヽ    i          !
       !  ‐- 、i! ,... ...、   l
.        | ォァョ !`ィェァ   /        何?
         !    i!       !      水戸家の御屋敷で火事だと?
       ',    i!       /|
        ト、   i    /: !       こうしてはいられん!
        |ハ  l   /:::: l
        /! 乂 _|i__,.イ::::: 人
      /  `ヽ:::: ヘ:::::::: /  \
     /     \  ヘ   :l    `卜、
.、-   ̄        {   ヘ        ヽ
       `ー─- ゙    ヘ         }
                个 .、     /
                       l|     Y
                    i|     |
    .::|                |!     /

 文政十年(1827)のこと、水戸家の屋敷で火事があったため、
水戸家に嫁いでいた将軍家斉の娘・峰姫が御城へ避難する事になった。

224 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:39:13 ID:JL6vqpqI00

            , ≦ ̄`ヽ.    者ども!
            ヽ.   _ l {   万一にも御城に火が回ってはいかぬ!
             }  `´f !    今宵は寝ずに番をせよ!
             ノ > _レ'
         ,<>一  ト 、
         .|    \--ー ー-- _ , -_、r^i__________________
          ゝ_  __   ____ └,_ノ================================== '
           T |   T´ i |      ゝ-'
           |/. ̄ ̄ |` l |
           .|    .| .| ,{
            |    | l  |
            /    .|  ', .|
           /    |  i |
           /    |  .||
         ./     |   .|
        ./      /|   .|
        λ      | l   |
       / |      |  i   .|
      r' |       .|  |   |
      l|' |      |' l. |   |
     l|  |      /  ヽ|   ト 、
      l| |      /´`ヽ |   | > 、
     ゞ.|       |   ヽ|   .|   /
      |        .|     |   |>'
       |      _|    |__|
      .|、__>'´      リ |\_
       ノ  |ト        `ー、_ノ
      ,<_>'
      `ー '

 報告を受けた久通は、即座に御城に駆けつけ、
夜まで姫君の避難した御茶屋の警護を勤め、その翌日も通常通り登城して、
普段通りに勤めたので、老いの身で健強な事だと感嘆されたという。

 なお、この時、久通は83歳である。

 【甲子夜話・続の十之巻・九】
  『この火事の夜、若年寄の掛りに堀田摂州、御留守役は柳生主膳正、
  両人とも七十以上、八十たらずの老輩なるが、各早く馳せつけ、
  夜中は姫君の立退き給ひし園中の御茶屋を警衛し、
  翌日も常の如く登城して事繁きをも厭ふ容体も無かりき、
  老人には珍しき健強のこと也鳧(なりけり)』

225 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:40:00 ID:JL6vqpqI00

             / ̄ ̄\
           /   _,ノ `⌒
            |   .( ●)(●)     あとまあ、世間の評判は散々だが、
.             |    (___人__)    然程の家柄でもない久通が、こうやって立身したのは、
             |        ノ    .やはり、相応に才覚はあったと見ていいんじゃないか。
              .|        |
              人、       |      特定の上司や主君からの寵遇と考えるには、
          ,イ:. ト、ヽ、 __ ,_ ノ     久通の人生は随分長いからな。
    ,. -ーー -‐ ´:::::::::::::::::::::::::::::7
  /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: く'、
. { :::::::::::::::::::::.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. 、_
  '| ::::::::::::::::::::::..`、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..`ヽ
  '| ::::::::::::::::::::::::::::i_::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::ゝ
   ト、:::/ / ̄`` ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::.ヽ
   `,ヘ ´:::::::::::::::::. ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::_,rー'、
    }:,∨ :::::::::::::::::: ト、:::::::::::::::::::::::::>< ̄\::..\
.    }:::∨::::::::::::::::、-''゙~ ̄ ̄ ̄ ̄:::::::::...\ ム:::::ヽ
     l::::∨ :::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,.、/...:::::::::ヽ}
    {::::::\,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/" ̄:::::::::::::::::::::::::ノ


          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、      まあ、得体の知れない完璧超人とかより、
    /::::::::⌒(__人__)⌒\    「社蓄精神全開で死ぬまで頑張ってたら出世できた」とかの方が、
    |      |r┬-|    |    まだ理解はしやすいところはあるお。
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ   .見る限り、あまり人付き合いが上手い方でもなさそうだし、
  \ ヽ  /         ヽ /    .その辺り、宗矩とはかなり違うお。
   \_,,ノ      |、_ノ

226 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:40:33 ID:JL6vqpqI00
               ___
             . -='´:::::::::::::: `::...、
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::. \
.         /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... \
         /:::........./.....................}......ヽ.........:::::::ヽ
.        /:::/::::::::::::::::::: /:::::::::::::::::∧::::::::::::::::::.
.      ':::::::::::::::::i::::::: /イ:::: /:::/  ';:::::::::}:::::::',
      .::::::::::::::::::|::: /' |:: //   ⌒|:::::::::::::::: |        ちなみに、この後の村田柳生家は
        i:::{::::::::::::∧/  }:/´   ィ f示}イ::∧:::::::|       どうなったんだい?
        |::::::::::::::::iィ f示      乂t リ }/::::iヽ::::
        |::::: \::::|乂t リ         |::::: |イ:::::.
        |::::::::: {ヽ{      ′    /:::::::::::::::::{
        |::::ハ:::::::个:.、  /ヽ一'  .イ:::::::://}∧
       }イ }\ト{ V≧/   ̄}  <}/イ}イ´
             /   ̄} ̄ {:′
                i    7    \
.          _, r7-/|     ′    \ _rx _
       /   }マr{^ゝ==イ丶  r‐一   r「7  \
         ヽ  マ:ハ     :}       r「7´ / ^ヽ
     i   \/′     {____,r「7´        }
     |   /    -=7 ⅩⅩⅩⅩ {′/       /


.            _
            | |   / ̄ ̄\
            | |___/__,ノ \___\
            レ' 二ヽ( ●) ( ●) |      まあ、村田柳生家は久通の養嗣子、久知が継ぐんだが、
            |/ x__/ (_人___) |     この頃になると、時代的には幕末まであと少しだからな…。
            l!   ヽ         |
          |     }      │      ここらで区切りを入れて、後編でまとめて話をしようと思う。
          j    ノ        /|_
           ,∠二ヽ j \__ィ/ニ\__
.     ___/二二二ヽV二二二二/二二ニ=- __
  /ニ/二二二二二 〉====一 ニ二二二二二二二\
.  lニ/ニニニニニニニ/二二二二二二二二ニ/二二二|

227 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:41:09 ID:JL6vqpqI00
         ____
         / _ノ ヽ_\
.     / (●)  (●)\        じゃあ、今回はここで〆として、
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \      次は何の話をするんだお?
    ヽ   L   |r┬-|    | 
     ゝ  ノ  `ー‐'    /
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))


            / ̄ ̄ \
          /  __,ノ `⌒
          |   ( ●) (●)          まずは時代を戻して、柳生家の話に戻す。
              |    (___人__)         そこから俊方以降の当主達の話をして、
            |.     ` ⌒´ノ          いよいよ幕末、そして維新後の柳生家の話だ。
           |        |
            iヽ       |           思ったより伸びたが、それで「総括篇その1」完了だ。
           }:::.`> ー-´-くヽ- 、___、   
          _/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 7¨:.ヽ
       __/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.::::::::::\
    ,.-<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
   r´.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.:::ヽ
    }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::\
   f:::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i: /.::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /.:::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::V::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\
 /.:::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::rヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\

228 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:41:34 ID:JL6vqpqI00

                / ̄ ̄\    という訳で、今回はここまでだ。
            ノ  ヽ、_  \ 年明け早々、緊急事態宣言で参るが、
          (●)(● )    | 皆、なんとか頑張って行こうぜ。
          | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄冫                 ____
          |___|_./_.|                   /      \     テレワークになると、
          {         |                 /  ─    ─.\  とにかく運動不足に注意だお。
          ヽ        ノ             / \ (=)  (=). \ また会おうお。
_______    ,>ー―  `ヽ            |   U | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ |.______
          | |   /            ヽ          .\___|__∩ノ ⊃ /..| |
          | | /              \___ .__(  ` .、 _/ _ノ   \ | |
          | |               、  ヽ  | | | |   \   “  / ___l  || |
          | |               ヽ  ヽ l | | |   | \   / ____/| |
_____|_|            nnnー ⌒ | | | | |   |    ̄             |_|______
__|_|_  二二l二二l ̄ ̄ ̄(二¨),__/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|_

 __ __¨ /
   _)  ._) \

229 名前:やる夫で学ぶ柳生一族(総括篇その1・中編)[] 投稿日:2021/01/12(火) 00:42:08 ID:JL6vqpqI00

 てなとこで、今回はここまで。
今回もお付き合い下さり、ありがとうございました&お疲れ様でした>ALL

 年明け最初の投下であり、
若干遅くなりましたが、改めてあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

 さて、今回は村田柳生家の久辰・久壽・久通の3代の物語で、
思った以上に話題があって、結構な物量になったなあと。
特に久通は30年近く勘定奉行をやっていたこともあり、
記録がかなり残っていて、いざ書いてみると、まあ伸びる伸びる。
ある程度まとめて、どうにかこのくらいですよ。
「よしの冊子」で久通に言及してる箇所とか全部言及したら、
久通一人で1話使わないとダメかなーという勢いで。

 今回は村田柳生家の話ばかりになりましたが、
次回の後編では、俊方の話で残ってる話題を済ませた後、
それ以降の柳生家の話をしていこうかと。
調べてみると、案外に書く事多そうなので、
後編の後に完結編とか入れることになったらすみませぬ。

 都内は緊急事態宣言になってしまい、当方もテレワークな有様で、
若干資料確認に手間が掛かるし、あと新しい勤務先での仕事も
始まってしまったので、次がいつになるかは明確には言い難いですが、
なんとか冬の間にできたらいいなあと。
毎年恒例の「剣豪知名度ランキング」もどうするかなーというとこで、
諸々思案中ですが、とりあえずお付き合い頂けましたら幸いです。

 それではではー。


スポンサーサイト



テーマ:歴史 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2021/07/04(日) 23:41:04|
  2. やる夫で学ぶ柳生一族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<やる夫で学ぶ柳生一族 総括篇その1・後編 | ホーム | やる夫で学ぶ柳生一族 総括篇その1・前編>>

コメント




以上の内容はhttp://yromtm1059.blog117.fc2.com/blog-entry-596.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14