以下の内容はhttp://yromtm1059.blog117.fc2.com/blog-entry-360.htmlより取得しました。


やる夫が『梅松論』を語るそうです。 幕間(4) 後醍醐天皇と朱子学


972 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:31:32 ID:oAQ8SEsI0

 ─── やる夫が『梅松論』を語るそうです。───

             ~幕間(4)後醍醐天皇と朱子学~







                      _ヽ、} _____
                   ー==ニ:.:.:.:.:.:.´:.:.:..<
              ヽ、彡"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`>
          , -、   __〉:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.,、,、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
           .l  l    ./:.:.:/:.:./:.:.i:.:.|  |:.|:.:.:!:.ヽ:.:.`ヽ  ┼──────────────────┼
r 、       |  |  ∠:.:.:.:.i:.! l:.l:.:ハ:.|  l:.lヽ:|ヽ:}:.\ミ    今回は、ちょっと「後醍醐天皇と朱子学」
f   \      |  |  _彡:.:ハ_LrュxN ,ムrュァ!_|/:.:.:.<
..\  \    |  |   `ーム{ヘ `"´   `"´ / }<´     について語ってみようと思う。
  \  \  |  |     ノへヘ   !     メ个、彡   ┼──────────────────┼
    \  \.」  |     ノイヘ. ー‐― ,イノリ
      _入       ヽ    ../ハ,i:ヽ,:,:,:,:,/ トハ
    r'  ヽj  ‐--  l   . _,/ / i! :    .: / ヘヽ、
  ハ    Y `ヽ_  ハ:´::/:::::/  ヘ、    /  l:::::ヽ、、
 ..ヽ \  ヽ、     ̄`ヽ



.

973 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:32:09 ID:oAQ8SEsI0


     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \   朱子学(宋学)は、後醍醐天皇の代に前後して、
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /    朝廷内での受容がはじまっていた話は以前にもしたと思うお。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /





 :::::::::::::i          ,ノ::::::::::::f¨フ¨ ̄ .l::l
 ::::::::::::::',        /ィ"¨゙ヽ::l i r「lm. !:l
 ::::::::::::::::ヽ      /:!f    }::l i∩! !.!l l::l
 :::::::;.-、::::::::_ ..... 、--ヽ-  '∠⊥L_`_i l::l
 :::::::i()i ̄ _......ム 二二二....__)_ ̄¨}       ┼──────────────────────┼
 :::::::ヽ-'"´::>、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   ̄¨`丶、      その様子は『花園院宸記』などから確認できる。
 ::::::::::::::::::::::::::ノjブ<::_..._::::::::::::::::::::\       \     花園上皇は、この新しい学問について、しばしば、
 、::::::::::::::::;.ィ.:,, _: : : : fl⌒il゙ ‐- ::;;__:::::::`丶、..,, _   ,)    世間が批判的に語るのを(日記上で)弁護したり、
 . V:::::r''"`゙_ー-: ¨;;;‐i ー‐1 }ハ-‐;;:__-‐''¨7::天::T¨ ̄      時には自身が苦言を呈していたりする。
 ト、V::l、: : :.'、¨ヾヲラ¨l.  iく ノ:バワフ¨゙ヽ:.レ'   リ      ┼──────────────────────┼
 l l〉 l::l ヽ、'^`ー "¨ f = ll i ヽ:.`¨"´:.;.イリ /
 ヽヽV!.  `;' ̄ ¨ .!   ll l i/¨ ̄i´ ,'./
 ト、\゙'   ;    .! __ノKノV    ; ,'/
 :::ハO)    i    l'´¨¨ トレ'    ; ,'´    やれやれだぜ。
 :ノ `::l    l   ,.イ    l_   ;' /
 ::フ  \   ', ,.<´ !   l   ¨Y__ /l    , -=-、
 /    ヽ. ./   ノ    l   i  ¨ヽ-、/ /⌒', i
  ̄¨二ニ=/   i  ,. i . l   l    | ゙i { ̄ ̄
 :::/⌒ヽ:::::ヽ ー'⌒!  {  〉    V  l  l )

         花園上皇(持明院統)


.

974 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:32:43 ID:oAQ8SEsI0


               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !    これは、花園上皇が朱子学に対して好意的だった事を示すと同時に、
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /    宮中では、否定的な受け止め方をしている者もけっこういた事を示している。
  \     ` ー'´     //
  / __        /        それは朱子学が、旧来の儒教とは「何か違う」と思わせるものだったという事だお。
  (___)      /






        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /  U (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |  当時の、朝廷内での朱子学の「熱気」を伝える記述として、
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |  同じく『花園院宸記』の一場面を紹介するお。
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


.



975 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:34:05 ID:oAQ8SEsI0


┌───────────────────────────────────────────┐
│元応元年(1319年)閏七月二十二日                                         .│
│今夜、資朝・公時等、御堂の殿上の局に於いて論語を談ず。僧等済々交る。朕ひそかに立聞す。   ....│
│玄恵僧都の義誠に道に達するか。自余又皆義勢に諧(かな)い、悉く理致に叶う。             ..│
└───────────────────────────────────────────┘






              \人_从人__从_从人__从_从人__从_从人__从_从人__从_从_从人__从_从人__从ノ/
              >                                                  <
              >  子曰く「質問だ…右の拳で殴るか?左の拳でなぐるか?あててみな」  <
              >                                                  <
     ___      /Y⌒YW⌒WYY⌒YW⌒YW⌒WYY⌒YW⌒YW⌒WYY⌒YW⌒YW⌒WYYYW\
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^資 \;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;  <  し、子張対えて曰く「ひ…ひと思いに右で…やってくれ」    |
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;   \________________________/
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、                         \人_从人从/
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;       \人_从人从/         > NO! <  \人_从人从/
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ        > NO! < \人_从人从//YYY⌒YY\  > NO! <
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/         /YYY⌒YY\ > NO! <           /YYY⌒YY\
                                         /YYY⌒YY\
  菅原公時      日野資朝






   |--7
   |__o_d,,,       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   | ゚ -゚ノ    o O 〇  ……………  |         \人_从人/
   |¨l-゚]、       ヽ_______/         > NO! <
   | /  |ゞ                            /YYY⌒YY\     \人_从人从/
   | ノ==,)                                          > NO! <
   |ノ__|_jゝ ←花園院                                   /YYY⌒YY\

ナンダ               ナンダ                  ナンダ
     ナンダ                     ナンダ

   ∧,,∧     ∧,,∧      ∧,,∧     ∧,,∧     ∧,,∧      ∧,,∧
  (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)    (´・ω・)   (´・ω・)
  /  У~ヽ  /  У~ヽ   /  У~ヽ   /  У~ヽ   /  У~ヽ   /  У~ヽ
 (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_) (__ノ田_)


.

976 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:34:44 ID:oAQ8SEsI0

            ┌──────┐
            │            │
            │            │
            └──────┘
              ┌───┐
              │      │
              └───┘
                ┌┐  ___
             、__ ...  - ‐└┘´     ゙i
           ヾ   ̄  ̄             |
         ヾ`r             |
         ミ `(            __ r"|..._
          ミ  ´(  _____ ....((  )lノ  `ヽ
            ヾ  ◎===__====== =- ‐ ′   夜中に殿上(場所不詳)の一室で、
            `r''ヽ ノ tも=ッ‐< rテラ( }
          {(り"′ `¨´"/`  「´ l )ノ        日野資朝と、菅原公時が論語の議論をしていたぜ。
            シヽヾ)            l l
         〃 `ー゚ 、       <フ l          僧とか他の連中も集まっていたな。
       l゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l-=‐= l__
       l   (  ) (  )   | `.二´l┐|         オレもちょっと立聞きさせてもらったんだが…………
       |  _`´___ `´    |、___l │|_
    /  ̄        ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |__
   /             \       O 「 串|
  /               ヽ        l │|





       r`"⌒`ー=v ‐-、
        1:::::.....................  }
       |:::::::::::::::::::::::___::リ,
       r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ
      /``======_‐ラ(6,′   ……成る程。「玄恵僧都の持ってきた学問」はなかなか有効のようだ。
     ,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′
   /.ノ (:{,|| i   i l゙`~.jl|リ        色々な意見があったが、皆、時勢を読んで、かつ筋道が立っているぜ。
   ! }/゙ヽl.l ',  ヾツ  |l!|) _
   { (´/ヽ.):ヽ  r=- l/l:}/,r=,ヽ.._
    ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃
     \ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__
 ̄:¨"7゙<〉   )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄
::::::::::/:::::::\ ノノ:::/  '  '"´ /  / `ヽ


※ 玄恵 … 『太平記』にも登場する学僧。はじめて朝廷で朱子学講席を開いたと言われる。

.

977 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:35:35 ID:oAQ8SEsI0


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
   【ところで…】

   今後、区別のために日野資朝には額に「資」の字を入れます。
   (日野俊基にも額に「基」の字を入れます)

           ____                ____
         /      \.             /  資  \
       / ─    ─ \          / ─    ─ \
      /   (●)  (●)  \       /   (●)  (●)  \
      |      (__人__)     |       |      (__人__)     |
      \     `⌒´    ,/        \     `⌒´    ,/
      /     ー‐    \        /     ー‐    \

          やる夫                日野資朝



   , - -
  /  (> < とあるスレ様のとあるキャラのようだお!
  ゝ  (__人)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


.

978 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:36:14 ID:oAQ8SEsI0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━…‥
━━…‥

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \
    |      (__人__)     |   このシーンから、当時、朱子学の受容に際して活発な議論が行われていた事、
     \    ` ⌒´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ      また、この学問が活発な議論を誘導させるものだった事が見えてくるお。
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |





       ,. ⌒ハ           ハ⌒ ,
       i::::::::. ゙i,r'⌒ Y ⌒ ^ヘ, ,r':::::::::j
       i:::::::::::'(ッ. .:: ::::..::::....::::.. )j:::::::::(,
      リ:::::::y(, :: : : : ,.ヘ...:::..:::::..::ヾ:::::ル
       iリル (::::::: ノ  ヽ ゝ,:...::. NY
          )::●) (● ) )::::::リ
             ( (i  、っ  ,, ハ::::ハ       ………議論が起きやすい学問だったと言う事?
              )ハゝ.   ,.( ( ((
          ((:::( り  ∧ ' ).),)





             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ―). (―)\    …議論がしやすい、思考しやすい学問と言った方がいいかも。
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |    なにしろ、それまでの儒教と言うと……
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─

.

979 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:36:57 ID:oAQ8SEsI0


╋━━━━━━━━━╋
  ── 春秋学 ──
╋━━━━━━━━━╋

※ 春秋 … 魯国の年代書。儒教的には孔子が作成したとされる。


  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //    オレたちは『春秋』について、
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'      ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/      大変な思い違いをしていたのかもしれない…!
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、





                                今なんて・・・?
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
  え? i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i  キ
      ,!ヘ. / ‐- 、._        |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │  、
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l  キ
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、  バ
      /`゙i         ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ ! ヤ
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/  シ
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"         ;-‐i´  さ
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、  ん
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー             ?


.

980 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:38:17 ID:oAQ8SEsI0




     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     考えても見ろ……中華の大賢者たる孔聖が、
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     ただの、魯国の時事を羅列を記しただけの書物をオレたちに残すだろうか…?
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン
      l     r─‐-、  U/:|      ………あり得ない!そこには何らかの“意味”があると考えるべきなんだ!
       ト、  `二¨´  ,.イ |
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、     一見、誤字や、事実誤認と思えるものにも“真の意味”が隠されているはず!!
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /




.

981 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:39:10 ID:oAQ8SEsI0


         N /i/´ ゙ ̄ ̄``ヾ)_      ∧  /
        Nヾ ゙        ゙ヽ   |\/ ∨l/
       N゙、            ゙i _|`
       N゙ゞ            .! ヽ
       ゞミミ、  ノ,彡イハヾ、  i Z     ─── つまり、『春秋』とは!!
       ー-r-==、'リノ_ノ_,.ヾミ,.ィ,ニi ヽ
.        {i `゙';l={゙´石ゞ}='´゙'r_/ 〈     孔子先生が、その記述の中に、自らの教えを密かに記載し、
.        ` iー'/ ヾ、__,.ノ  /i´  /
          !  ゙ニ-=、  u / ,ト, ∠_     後世への導(しるべ)とした暗号文書だったんだよ!!
           ヽ、i'、_丿 /// ヽ /_
        _,.ィヘヽ二 ィ'_/ /  ゙i\|/Wlヘ
  -‐ '''" ' ̄/ i ヽ_./´   ./    .| `\   ∨\
      /  /ィ´ ゙̄i   /   ir=、  l'i"ヽ、
     ∠__,,..-イ i   /\_,イ,=-、 i 、,.ゞ、 | ゙'"ヽ \
!     .i-'´  ,i | ./`゙'i'   /i_.!._,..ヽ<!  ゙i、゙i.  =゙!  \
!    |   .,i゙::|/  .|  ,/::/-i   ゙i ゙i 三゙i ゙i   | /⌒
i/   .|   ,i゙:::i'    | ,/ ::/= .|三. ゙i/.|   .| .|  .ij:.
.l〉   |   ,i゙ :::|   .!' ::::i゙'i  ト.  ゙i | _,.. V =,!
 !   |  ,i゙ ::::|   / ::::::| l= ヾ!.._ ヽ」 "´;i  :.:i ./
. |   .|  .,i ::::::|  ,/::::::::::|  ヾ:.:. ヾ::" ゙     //
│   |  ,i::::::::| ,/ .::::::::: |   ゙i.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,ィ'"´
.|     |  i::::::::,イ::::::::::::::::|   /ト、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::,ノi|Y





         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
.
:::ミ:/ ,,..__ ゙     ~~´  ゙ミミ! '"';:' ;'::'゙:゙::;゙ fミ ノノノ/ili!ヽ::;, /`ヾ .: :.:..:: ミ、
:ミ:/  u  `ヽ、  ゙ , ;, ,; u u゙ミi  ,. ,. ,, ., ., .:i -..,ゞ、ノツソ ,.ヾ;i ,.,  ,..,,.,.   ミ
:/ u    ,.-一‐ヾ 、_;,.;,.,; _,,,;;-'''i/メ、ノノil!))ヾ、 .i ゙;._f5゙`ー;:,.'e-゙:!,.ゞ、_ソツノ;,ヾ;;ヾ゙
     '´  (・) `ー=t"r.` ./;'"r。゙ーt ,;-='´iu""._ u ゙ゞ゙ー' i.._G_,゙;:/t'a`i/i
  u   ゙ー--一,,.::  トー--'::! ゙-一u i、,゚,,ノ.i,j ./" `ヽ. ン u.i、u__ノ´, ゞ、.ィ'
          u   ゙'ヽ ゙`i u ,.:‐-、 ;.ノ  i .i'.._ ゙ー-/  .ノ ./- 、゙7 u 丿
  u    ,.-‐- 、.._ τ/ u ! f--...___7 u丿.i、.:__ヽ / /ヽ. i、___,ソ ./
      /__   `゙ー, u  ノ、 i、 ゙ ゙̄/ ./ ヾー--',ィ'._   `┬‐'´; ゙ヽ
.、     /,,..._" ̄ ゙̄/  /  ゙ヽ二ニ/ ゙`ヽ.   `T'"  `ー、 .,;i  ;   ,イ
;;;;\   i    ゙: ̄ヾ./ /;;;゙、   i::: : :.    ゙i  .,;i  ';.   ゙i ノ  ;' ;/ :i

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
  年表として簡素に記述されているのみの『春秋』だったが、
  後世、儒学者たちの間で孔子の思想が至る所に隠されているという
  見解が一般的になり、その意図を読み取ろうとする「春秋学」が興った。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

.

982 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:40:57 ID:oAQ8SEsI0


╋━━━━━━━━╋
  ── 詩学 ──
╋━━━━━━━━╋

※ 詩経 … 周代に編纂された、中国最古の詩篇。儒教では孔子が再編成したと言われる。



  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/             ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二           |.r-'‐┬‐l l⌒ | }    オレたちは大変な思い違い(ry
        ゙l         リ ̄ヽ          |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
.         i         ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'::::::::::::::::::ゞ)ノ./     孔聖がただの民謡や恋歌を(ry
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::i/‐'/
          i:::::::::::    .:::ト、  ̄ ´       ::::::∪:::::l、_/::|      その詩が読まれた時代背景から政治の(ry
          !::::::::::::               ::::::::::::::::::| ::::::::::|
             ヽ::::::::::: --───--       ::::::::::::::::::!:::::::::::::ト、





    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ (中略)── という詩から真の意味を読みとらせる教典だったんだよ!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7





         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
.
:::ミ:/ ,,..__ ゙     ~~´  ゙ミミ! '"';:' ;'::'゙:゙::;゙ fミ ノノノ/ili!ヽ::;, /`ヾ .: :.:..:: ミ、
:ミ:/  u  `ヽ、  ゙ , ;, ,; u u゙ミi  ,. ,. ,, ., ., .:i -..,ゞ、ノツソ ,.ヾ;i ,.,  ,..,,.,.   ミ
:/ u    ,.-一‐ヾ 、_;,.;,.,; _,,,;;-'''i/メ、ノノil!))ヾ、 .i ゙;._f5゙`ー;:,.'e-゙:!,.ゞ、_ソツノ;,ヾ;;ヾ゙
     '´  (・) `ー=t"r.` ./;'"r。゙ーt ,;-='´iu""._ u ゙ゞ゙ー' i.._G_,゙;:/t'a`i/i
  u   ゙ー--一,,.::  トー--'::! ゙-一u i、,゚,,ノ.i,j ./" `ヽ. ン u.i、u__ノ´, ゞ、.ィ'
          u   ゙'ヽ ゙`i u ,.:‐-、 ;.ノ  i .i'.._ ゙ー-/  .ノ ./- 、゙7 u 丿
  u    ,.-‐- 、.._ τ/ u ! f--...___7 u丿.i、.:__ヽ / /ヽ. i、___,ソ ./
      /__   `゙ー, u  ノ、 i、 ゙ ゙̄/ ./ ヾー--',ィ'._   `┬‐'´; ゙ヽ
.、     /,,..._" ̄ ゙̄/  /  ゙ヽ二ニ/ ゙`ヽ.   `T'"  `ー、 .,;i  ;   ,イ
;;;;\   i    ゙: ̄ヾ./ /;;;゙、   i::: : :.    ゙i  .,;i  ';.   ゙i ノ  ;' ;/ :i


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
  周代の各地の民謡や、朝廷の公事・宴席で奏でる音楽の歌詞などを
  編集した『詩経』だったが、後世、そこに孔子の思想が隠されているという
  見解が一般的になり、その意図を読み取ろうとする「詩学」が興った。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋


.

983 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:42:11 ID:oAQ8SEsI0

┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─


     ____
   /      \
  /─    ─  \
/ (ー)  (ー)   \      ……と、それが全てとは言わないけど、テキストが聖典化して、
|    (__人__)  U   |
\   ⊂ ヽ∩     <         現代人からすると、学問としては迂遠な要素もかなり混じったモノになっていた。
  |  |  '、_ \ /  )
  |  |__\  “  /         学問として成り立つ部分も残ってはいたんだけどね…。
  \ ___\_/





     ´⌒(⌒(⌒`⌒,⌒ヽ
     (()@(ヽノ(@)ノ(ノヽ)         ┼──────────────────────────┼
     (o)ゝノ`ー'ゝーヽ-' /8)        そこで、朱熹は『礼記』の中で形而上的、概念的要素の強い、
     ゝー '_ W   (9)ノ(@)        『大学』、『中庸』という章を抜き出して ────
     「 ̄ ・| 「 ̄ ̄|─-r ヽ         ┼──────────────────────────┼
     `、_ノol・__ノ    ノ
     ノ          /
     ヽ⌒ー⌒ー⌒ー ノ            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   \| `ー─┬─ l´-、          <  これを基本理念、基本方針に考えて学び、            |
   γ ̄ ̄ ̄)──-- 、/` --、        |  とりあえず『論語』、『孟子』から読み解いてみようか。   |
   l    ̄ ̄)───')   / |        \_______________________/
   |    ̄ノ[ L][ L] ./   /  |
   |   /     /´) /   |
   ゝ__l⌒l⌒l⌒ヽノ  | ̄ ̄ヽ|                ┼────────────────┼
   「  ゝ_____ノ     ノ                   ────と『四書集注』をまとめる。
   ゝ__ヽ______/                  ┼────────────────┼

        朱熹


.

984 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:43:23 ID:oAQ8SEsI0


┼─────────────────────────────────┼
  基本理念や、基本的な読み解きの手法が提示される事によって
  儒教は多くの人にとって、筋道を立て整理して考えやすい学問に一変した。
┼─────────────────────────────────┼


           ____
         /        \〟
   \     i──────┐ ヽ
           | ⌒ヽ ⌒ヽ\ |   |
  ―       |  >|<  |─-|_ /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        j ーc ─ ′    ヽ     <  あ!そうか!儒教ってこういう学問だったんだ!     |
   /     ⊂____ /!   _ノ      \______________________/
         \ \ __/ /
          ` ─_──イ- 、
           /|/\ /   \
  彡三三ミY彡三三ミ\--、    |
  \    \\    \E |    ノ


※ その朱子学も当初は「偽学」として弾圧を受けた。





        ____
      /      \
     /  ─    ─\         ……ちょっと単純化して語っているけど、旧来の儒教と朱子学が
   /    (●)  (●) \           どう違うかの説明は(やる夫には)けっこう難しいんだお。
    |       (__人__)   |
   \      ` ⌒´   /           ただ、その後の朱子学の発展を見るに、聖典化した儒教のテキストを、
   ノ            \           もう一度、合理性のある論理展開をするツールに組み直したという
. /´                 ヽ         解釈は、それなりに妥当性があるように思える。
 |    l             \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


.

985 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:44:19 ID:oAQ8SEsI0


┼──────────────────────────────────────┼
  そして一度、思想哲学の俎上に上がれば、基本、世俗から離れる事を旨とする仏教より、
  政治に関与し「世界の組み換え」を旨とする儒教は、より魅力的な思想体系となった。
  それに惹かれた者たちは、夢中で自らの論理構築と研磨に努めた。────
┼──────────────────────────────────────┼

                                    l l.    //
                        / ̄ ̄ ヽ,     l l   //
     / ̄"ヽ              /l ̄|_    ',
     l o l  .l       /" ̄"ヽ  {0 ○ ]    .|          ニニ
 r-=、 |・ l  .|_     .l o l  .l  | .● .[    |
 `゙ゝヽ、| o l ノ  `ヽ、   /・ l  ノ゙`ー |0 ○ ]/ ̄ ̄ ヽ,        _n__         __n_.00
  にー `ヾヽ'"    .ィ"^゙i o l_,,ノ ,  |'i_|"/| ̄l__   ',       └i七┐ に二二l  7/,ニ、
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐ |0 ○ ]   .,      (r匕r'_)       〈/r三ュ
 ゝヽ、__l ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /   .l ●  [    ',
 W..,,」  .,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i  |0 ○ ]    ',
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : : ヾl_| ̄     )'^`''ー- :、      __        __n_.00
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i / \      /     `゙     .└‐t.ノ  に二二l  7/,ニ、
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ  \   /             广'‐┐       〈/r三ュ
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''"    ヽ_,,ノ               ̄ ̄
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /    r-'"´`i
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_    f´'     ll
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ

儒者夢中の図





           ____
         /       \
        /   ─   ― ヽ
      /    ( ●)  ( ●)'
      |        (__人__)   |        その波はやがて遠く離れた日本まで辿り着き、
      \       ` ⌒´  ,/   ( ::)
      /      ー‐   ヽ ( ::).      しばらくは、静かな受容を続けたが……
     /      /^ー r ̄ ̄ ̄i
     |   i   /    ノ、___ノ         ある男の元で、一気に萌芽をはじめるんだお ───────。
     |   l /  r‐´    ̄ |


.

986 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:45:33 ID:oAQ8SEsI0

┌──────────────────────────────── ── ─
└────────────────────────── ── ─
┌──────────────────── ── ─
└──────────── ── ─
┌──────── ── ─
└── ── ─

                      _ヽ、} _____
                   ー==ニ:.:.:.:.:.:.´:.:.:..<
              ヽ、彡"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`>
          , -、   __〉:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.,、,、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
           .l  l    ./:.:.:/:.:./:.:.i:.:.|  |:.|:.:.:!:.ヽ:.:.`ヽ  ┼──────────────────────┼
r 、       |  |  ∠:.:.:.:.i:.! l:.l:.:ハ:.|  l:.lヽ:|ヽ:}:.\ミ     文保二年(1318年)後醍醐天皇が即位。
f   \      |  |  _彡:.:ハ_LrュxN ,ムrュァ!_|/:.:.:.<     しかし、当初この朝廷は人材不足に喘いでいた。
..\  \    |  |   `ーム{ヘ `"´   `"´ / }<´  ┼──────────────────────┼
  \  \  |  |     ノへヘ   !     メ个、彡
    \  \.」  |     ノイヘ. ー‐― ,イノリ
      _入       ヽ    ../ハ,i:ヽ,:,:,:,:,/ トハ
    r'  ヽj  ‐--  l   . _,/ / i! :    .: / ヘヽ、
  ハ    Y `ヽ_  ハ:´::/:::::/  ヘ、    /  l:::::ヽ、、
 ..ヽ \  ヽ、     ̄`ヽ





    i     /          _,.--.、
    l!    ,'    ,....-‐::::::::´ ̄/::::::::::ミ、
.    ll  i l li  /:::::::::::::::::::::://::::::;::--::::\
     l:!  l! V:!/:::::::::::::::::::::::::;'::i:::/:::::::::::::::::::
.     ';ヽ ヽ:::::\:::::::::::::::::::::::::i:::;:':::::::::::::::::::::::::::
      \::::\::::::\::::::::ヽ:ヽ:l/:::::://:::::::::::::::::::   ┼────────────────────────┼
        i`::::::、:::::::::`::ー:-::ソ:::::::::ヽヽ:::::::::\:::     大覚寺統の多くの廷臣は「中継ぎの天皇」にが就かず
       l:::::::::::;>:-:‐::/´}:::::::::::::::\::::::::::::::::     院政を布く後宇多法皇の元に残るか、
.        l::::/:::::::::::::/\ l::ハ:::::::\:::`::::、::::::::     次代の邦良親王の元に就くかしていた為である。
       /::::::::::::::;.'ヽ  l l:! \:::::::\:::::::`::::   ┼────────────────────────┼
       ,.イ::::::::::::-/:‐-...、ノi/_i__,.. -‐_::i::::::::::::::::::
     /:::::::::::;.ィ' f`trテァ''火ァll ィ‐tッァラ:、::::::::::::
     ,':::::::/|ヽi    ̄ / l に li ` ̄  \\::::::
.     ;::/::::::::\.',     i │i  入     /l\ヽ:        後宇多法皇、容赦せん!!
   /i:::::::::::::::::::::ハ.     ヽj }_)  \  ,' │|ヽ:::
     l::::::::::::::::::::; ',     `i'ノ _     / l:::::::
    l:::::::::::::::::::i ハ.   「:Fー-`-j,〉    , '   i:::::::
.    '::::::::::::::::::l   ヽ. ヽ¨⌒゙こ´  / |   l:::::::
     '、::::::::::::l  |::::゙、  {⌒    /i   l   i::::::
       \::::::l   l:  \.ヽ  /  j  ノ    i:::::
   ─- ..__>!   i   ` ¨´    /    ヽ::

              後宇多法皇





 , - -
/  (● ●  その為、当初、後醍醐天皇は半引退状態だった
ゝ  (__人)  万里小路宣房や吉田定房を起用してこれに対処していたんだお。

.

987 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:46:30 ID:oAQ8SEsI0


╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
  要するに保守的な者、堅実な者は、この男に敢えて近づこうとはしなかったのだ。
  逆に、野心のある者たち、また「朱子学」という保守層から批判される新興の思想
  学問を掲げる者たちが、この男の元に集まって来るのは必然だった。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋













                     、、 ノ)ノj______
                 `ヾ三≧ゞムム彡三≦、、
               __..,,、<≧ミヾ彡ミ彡ミ彡ミ彡イ
                >彡彡彡ミミミミミミミミミミミイソ
              ∠彡彳爪爪从从ミ彡ミ彡ミ彡′
              _,ノハ从ノ爪!ヘ川i|i|i|i|トミミミミミえ
               ノノ爪从ハ Ⅵリ川i|/^ヾノノノノ)、、
                 ``<≦ノ从メくア リノハ ,ノノ巛巛《く
                ∠≦ルハヾ      ノ从巛《ヾ、
                    `" ノ__  __   .:′ノハⅣハ!
                          `´、 ..,:// ...,,,ノハヘト,、
                            ー'゙´/,///////∧/≧;,、_
                        _.,、イ/ム/////////∧////≧;,、
                     ////////\////////|/////!/∧
                        l//////////∨//////|/////i///
                        l///////////l//////イ///////{
                         ,イ///////////!//////!////////7
                  ,.イ;イl///////////l//////l///i!/////!
                   ,.ィ≦彡",イl///////////〉,/////l///l!/////l
              ,.ィ≦彡"´ ノイl///////////∧/////l///l!/////l
            ∠彡イ才   {{  }l//////////〈//////////il./////l
          ∠彡イ才       }} ////////////∧/////l////i./////l
        |彡イ才      {{///////////////〉////!////!/////:!
        |才´        Ⅵ//////////////////////イ//////:!
                  _Ⅵ////////////j///////∧!///////!
                  j//////////////イ//////く  Ⅵ!/////j
                 ///////////////j!////////>〈///////l


.

988 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:47:54 ID:oAQ8SEsI0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━…‥
━━…‥



──┬──          , -──- 、
    │          ゝ/ ______\
    ├──       /   | / - 、 - ヽ!
│  │           |   |  /     |   |
│  │         ヽ   |─|    ‘|‘   |    かつて「承久の乱」で後鳥羽上皇が敗れたのは、
┴─┴──        /⌒` ` ー   ヘ ーl
          ( \  ヽ_   /⌒ー──つ   上皇自身は何の徳政も積んでいないのに、
  ─┼─    (ヽ ヽ/ ) \ ヽ __//
  ┌┴┐    ( )'   ノ   /` ──く      ただ源実朝が暗殺されて武家が弱ったという
│ ├─┤     ` ー、  ` ┬´ \/ \/ヽ
│ ├─┤       \._|_ノ      |_|     力の理由だけでいくさを仕掛けたからだよ。
│ └─┘            |         | |
└────
                  北畠親房





          , ─── 、
       ゝ/_________\
      /  | / / ⌒ ヽ ⌒ヽl
       l   |─|   ‘|‘   |
      Y⌒   ` ー  oー ヽ
      ヽ_     ___   ノ     まずは徳政をおこない、その朝威において鎌倉幕府に克つ。
          \   \ __ / /
         ,-` ー── <        相手がそれを阻止せんと兵馬を起こしたなら、これを討伐する。
       / __l/l ,-、-く ヽ
      /  // ̄ ヽノノノ  |      徳政あれば、天と天下の民がどちらを支持するかは明らかだ。
    , ┴‐ 、ヽ  __ / |
   /    /  ̄ `\      |      これが正路に還ると言う事じゃないかな。
    |──|/       \‐──|
    |   /  ̄ ヽ/     |    ノ
    |  /    / \_ノ   /


.

989 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:49:02 ID:oAQ8SEsI0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━…‥
━━…‥



─┼─┼─    /:::::::r:::::::/::/:::::/ ∧       ヽ
  └┬┘    :::::::::::::::/:::::/ !   / /::::| |       ヽ
┌─┼─┐   :::::::::::/::::/ |   | /⌒ i | |  i  |   |
└─┼─┘   :::::::::::レ::|   |   ル    | !|   | |   ||
──┼──   :::::::::| /|  | レ |  0  .| レヾ 川 ||  丿
    │     |::::::: v i   l  |::!    l:::::l!!丶l |   /   今日ある天下の多くの民の苦しみの責は、
           {:::::|  | l  ヽ \`ー‐′,,, l 〃,′//    現・権力者である鎌倉幕府の北条氏に帰すものです。
  /\      ! ヽ! !ヽ \`ヽ\      ,'///〃
./── \     \ ヽ丶  丶ゝ   _   / 彡 /     にも関わらず鎌倉の北条高時は田楽、闘犬と、
┌┐┌‐┐        ツ::::``">、 _ `‐-' _ ‐  ̄´       遊興に耽り政治を顧みることがありません。
│││ .│       丿── ‐-  \ー ´
└┘│‐┘     /:::::::/:::::::      ー 、
    │       /:::::::i::::::::::::::: /  ̄    \

            円観(『太平記』作者 ※この物語では)





 ,x'/:::::::::::::::::::::::::::::::::"              \
./:::::::::::r::::::::::::::/ /  /   ./|          ヽ
':::::::::::::/:::/::::/l l  /  //:::l           ヽ
:::::::::::/:::/:/ | l   | /ノ' ̄ヽ. |      |    l
::::::::/:: /   |    | //    | |l  |  ヽ |    | |
::::: l: /|.    |   ./|// ,,    |ヽ|、  |   | |.   |l
:: | / | |   |  |.|::l:|  lノ   |::::ヾ:、 | | | |   |.|
、 |'. | |   l  |:::::l     .l   |ll!、|. |  ||   | |     これでは、民の苦しみは長引くばかりです。
.l   | | |   、ヽ l:::: \___/   ll'' |>/ /| /  |/
 l. | .|、| l   、 l、、\     ""  l'、 // /. l/  /      腐りきった幕府を倒さねば新しい世は来ません。
 ヽ|l |:ヽ  \ヽl \         //' / / //
   ヽ| 、  、 l、\    _      / 彡' //'        中国の暴君がごとき北条氏から政権を取り戻す事こそ、
    ヾ、l、\ヽ- 、 ̄   ヽ二ァ  ´ ///
    /:::::::::::::::::::::::::> - 、_  - " - '               一刻も早く行われねばならないのです。
  _/;───- 、     ヽ
 /:::::::::/:       ゛  ー\__
/:::  /        , -- "  ー、
  /        /         \





           .. --- ..、
        ,, '::::::::::ァ ::::::::::::::`. .、                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /:::::::/レイ::::::::::::::::::::::::::::ヽ、              |  ……と、それで上手くいくと、           |
    , :::::::::::://⌒l {::::::::::::::::::::::::::::::::ハ          o O 〇  最初は、そう、思ったんだけどね…。    |
    /::::::::::::リi  ノ } ヾl::::::::::::::::::::::::::::l              ヽ__________________/
    ル:::::::ノ!' {._  ノ  ル:::::::::::::::::::::::::::}
    l::::::'   ` 、_ ヘ::::::::::::::::::::::::::::l
    !::::l         リl:::::::::::::::::::リ


.

990 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:50:32 ID:oAQ8SEsI0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
━━━━━━━━…‥
━━…‥



     __
   /  /
 ../_ /     ,r'ニニニヾヽ、       \/〈     //ニニニヽ、
/ ̄ /     ("´ ̄ ̄ヾ))     __〉,ヘ   ((/ ̄ ̄`゙`)
  /| ̄ ̄ ̄| |   、ィ_ノと)'   /"\資 /"\  (つ(_,,ア   |!
../  |      | i|   ` イ_/  ./((○))三((○))\  _Y   |!    そもそも関東が政治を執っている事
    |___| .ヽ、  ' (  /   `゙(__人__)'"   \ / `  /
            \  \l     i|    |!     l/  /     自体が間違いの元なんだお!!
  /  \     l|l  \   \  、i|,/⌒ヾ、|!;,   /  / |l
 ./     \       \  ヾ   `ー一'´  ィ    /   i
../ ─┬─┐ \       ヾ、    ``"´      /
    .|  │     ゚   |!  Y           ィ |!  。
   /  .│     ,.  '  、/               ヾ ´ ’  `
.../    │   ゚, i! `| ゜、l!            i|!; ゚ ゜ 。

                    日野資朝




      ___
    /     \
   /   \ ,資,/\      武士とはなんだ?いくさを生業とする者の事ではないか!
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)   |     そんな者が「名分」を超えて政治を執っている事がそもそもの歪みの元なんだお!
  \      |r┬-|  ,/
  , -‐ (_).ヽ`ー'´   ィヽ     直ちに、この名を正す必要があるんだお!
  l_j_j_j と)         i
    ̄`ヽ        | l     徳とは各々が自らの職分を守ってはじめて宿るものなんだお!





        / ̄ ̄ ̄ \
       ノし ゙\,資,/"u\
     / ⌒ (◎)ヾ'(◎)u \     なぁ~に!大丈夫だお!
      | u  ⌒゙(__人__)"⌒ u |
       \ u   `ヾ,┬、/` ,/      関東の運は衰え、朝廷の威力は盛んだから、
.       /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ、
      /  ,ゞ ,ノ ゙⌒" ,  ゝ、      関東の者が、吾が方の力にかなうはずがないお!!
     l /  /      ト/.\\



 , - -
/  (= =   …この発言だけ聞いていると、いろいろキちゃってる感じだけど、
ゝ  (__人)     以前、紹介した逸話含めて、日野資朝はなかなか一筋縄では行かない人物だと思うお。

.

991 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:51:43 ID:oAQ8SEsI0


  , ⌒ハ           ハ⌒ 、
  j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒ Y ⌒ヽ/ .::::::::i
 ノ:::::::::j(ノ ..::::....::::..:::: ::. .ヾ)':::::::::::i
 ル:::::リγ::..:::::..:::...ヘ、: : : :: ノy:::::::リ
  Yyノ ノ :ノ...:ノ ノ  ヽ ::::::) ルリノ
    リ::::::( ( ●) (●::(
.    ハ::::ハ  ,, 、_,、_, リ) )            ふ~ん。同じ朱子学でも、
     ) ) )、    ノくハ(
    (,(.( ' ヘ   い ノ:::))             少しずつ言う事が違っていて面白いわね~。
    ノ/)`   ヾ ソ ̄(( 、
     ,'   ノ    Y    Y
     l: ( ......    .....  i
     lヾ. .. ::::::::   ::::: .ノ





  , ⌒ハ           ハ⌒ 、
  j:::::::::ヽ ,ヘ^ ⌒ Y ⌒ヽ/ .::::::::i
 ノ:::::::::j(ノ ..::::....::::..:::: ::. .ヾ)':::::::::::i
 ル:::::リγ::..:::::..:::...ヘ、: : : :: ノy:::::::リ
  Yyノ ノ :ノ...:ノ ノ  ヽ ::::::) ルリノ     あ、でも……北畠親房=上級貴族、円観=市井の僧侶、
    リ::::::( ( ー) (ー::(___
.    ハ::::ハ  ,,  r‐ァ リ) )__   )    日野資朝=下級貴族って立場で考える事が変わってるって事かな?
     ) ) )/⌒,  ̄ノくハ(/  /
    (,(.( '  /  い ノ:::)) /
    ノ/)/  /ヾ ソ ̄(( /
     ,' /  /   Y    Y
     l:  /......    .....  i
     |,/.. ::::::::   ::::: .ノ





     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´|       …………………。
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /


.

992 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:54:12 ID:oAQ8SEsI0


     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/   だけど、結局、後醍醐天皇は、彼らの想いを体現する、
|       (__人__) l;;,´|    「朱子学」の忠実な実践者とはなり得なかった事は以前から述べていると思うお。
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|        処刑された日野資朝は別として、後の北畠親房、『太平記』などから伺える、
.\  "  /__|  |      後醍醐天皇に対する批判的意見からも、その事は分かる。
  \ /___ /





     ,. ⌒ハ         ハ⌒ ,
    i:::::::,ヘ' ⌒ Y ⌒ ^ヽ,r':::::::::j
    i:::::::(:u . .:: ::::..::::....::::.i:::::::::::I
     I:::::(,: :: :,.ヘ...:::..U:..::::ヾ::::::::リ
    iリル:::::::ノ  ヽ、  ゝ,::::NY
       )::) (● )  )::::::::::リ
      ( r-ヽ‐ァ , ,  ハ:::::::ハ     ……ああ、うん。そうなんだ?
      (三) |.    ,.( ( (
      (> ノぃ  ∧' ).),).
     / /  / /  ノ⌒)
    /  / へソ   / ,/'
    |___ヽ  \/  ノ





     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´|     …………………………しかし、まあ、ともかく
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /



.

993 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:55:20 ID:oAQ8SEsI0


┼──────────────────────────────────┼
  その心象はどうあれ「朱子学」の者たちは、後醍醐天皇という逸なる素材………
  “何も無いから何でもできる”という得難い為政者の元に集った。
  そうしてこの国において、壮大なる「朱子学の実験」を夢見たのではなかろうか?
┼──────────────────────────────────┼



                                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\              |  この人は処刑され   |
      |  この人は早々に脱落し   |               \_  _______/
   / \_  _________/                 ↓
 ../      ↓                 .!                                       l
 /                     .!      `'ー ,,_                 _,,,___       !
../ __,,.. .-‐ '''""~;;;;;へ`゙''ー-、,   ..|     -.、   `''ー ..,、   資   ...ーー''"´   ._,-       !
..´. |;;;;;;;_\し ノ(;;;;;/---;;;;;;;;;;;;;;;|   l         广''┬--v-‐.   ゛    'i-----r‐''゙]       i!
  ;;;;/   ヽi;;;;;/´     \;;;;;| ,..-'".l      ヽ,、.ゝ-'゙ _./         ヽ_.゙ー'" ./         ,l~ ..,,
 __|/    ┰ V  ( ・ ). . |;;;.´    ヽ       .`゙゙゙゙゙./             ヾ゙゙゙゙゙゙゙          /     ゙゙'-、、
/  | .      i      .  | ̄ ̄´   .\       │                l          /
ヽ ヽ     ∧     .  / し    6 .`'-、,     ゝ..____,..-ー .____イ
 \/ \__ /  \ __ /        丿
  ..|     (⌒  `゙''ー-、        ,x'/:::::::::::::::::::::::::::::::::"              \
  ..ヽ                 ./:::::::::::r::::::::::::::/ /  /   ./|          ヽ
 ..ヽ \;⌒  _,,..-‐ー-、_      .':::::::::::::/:::/::::/l l  /  //:::l           ヽ
     ..ー―´___    _/.:::::::::::/:::/:/ | l   | /ノ' ̄ヽ. |      |    l
              .ヽ\   /\  ::::::::/:: /   |    | //    | |l  |  ヽ |    | |
               .|  \/   . ::::: l: /|.    |   ./|// ,,    |ヽ|、  |   | |.   |l|
               .|   |   ...:: | / | |   |  |.|::l:|  lノ   |::::ヾ:、 | | | |   |.|
                         、 |'. | |   l  |:::::l     .l   |ll!、|. |  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                         .l   | | |   、ヽ l:::: \___/   ll'' |>/ /| /  .|  結局、この人が主体に   |
                          l. | .|、| l   、 l、、\     ""  l'、 // /. l/ .←  なって行くのだけど……。  |
                          ヽ|l |:ヽ  \ヽl \         //' / / // \___________/
                            ヽ| 、  、 l、\    _      / 彡' //'
                             ヾ、l、\ヽ- 、 ̄   ヽ二ァ  ´ ///
                             /:::::::::::::::::::::::::> - 、_  - " - '
                           _/;───- 、     ヽ
                          /:::::::::/:       ゛  ー\__
                         /:::  /        , -- "  ー、
                           /        /         \


.

994 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:56:58 ID:oAQ8SEsI0


┼───────────────────────────────┼
  その成果は成功も不成功を呑み込んで『太平記』、『神皇正統記』
  といった書物に著されて行くことになって行ったのである。──────
┼───────────────────────────────┼
                             _____
                            /    `‐-、_
                          /:.        :.`:‐-、_
                           /:.:.:        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ____
                 _____    l:.:.:         :.:.:.:.:.:.:.:.::.. ヽ   `ヽ
             _,-‐-'´..:.:.:.:.:.:.:.`‐-、_l:.:.:.:.           .:.:.:.:.:...  ヽ   ヽ
      ____,--'´       ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.          .:.:.:.:.:.:.:.:.:... ヽ   ヽ
  ,イ ̄´´              ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.        ...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. ヽ   ヽ
/i:l                   ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.          :.:.:.:.:.:.:.:.:.; ヽ   ヽ
:i:i:i:l                    ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.          :.:.:.:.:.:.:.:.:..: ヽ   ヽ
:i:i:i:l                     ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:           :.:.:.:.:.:.:.:.:.:  ヽ   ヽ
l:i:i:il                      ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.           :.:.:.  :.:.:.:  ヽ   ヽ
li:i:i:il                   ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:          :.:.:.:.:  :.:.:.:.:.  ヽ   ヽ
.li:i:i:il                      ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.        :.:.:.:.:.:.:.  :.:.:.:.:..  ヽ   ヽ
..li:i:i:il                    ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:          ,-‐--、_ :.:.:.:.:.:.   ヽ   ヽ
. li:i:i:il                      ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:       /;,;,;,;,;,;,;,;,;,;`-‐--、___ヽ   ヽ
 li:i:i:il                   ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.     ./;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,__,--'´三三=ゝ
 .li:i:i:il                      ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:   ./;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;__,--'´三三‐'´
  li:i:i:il                        ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.. /;,;,;,;,;,;,;,;,;,__,--'´三三 ‐-'´
  .li:i:i:il                     ..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__ヾ´__,--'´三三-'´
  li:i:i:il                       ..:.__,-‐-'´ ̄=_/ ̄ヽ、三三-'´
  .li:i:i:il               _,-‐'´ ̄三三三三三,-'´___,-'´
   li:i:i:il            _,-‐'´三三三三三三-‐'´ ̄ "´
   .li:i:i:il        _,-‐'´三三三三三-‐'´ ̄
   li:i:i:il     _,-‐'´三三三三-‐'´ ̄
   .li:i:i:il _,-‐'´三三三三-‐'´
    li:i:l/三三三三-‐'´
    .li:/三_,-‐'´ ̄
    .`´ ̄


╋━━━━╋
  おわり
╋━━━━╋


.

995 名前: ◆iNBODPkfj6[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 23:57:41 ID:oAQ8SEsI0

◆配役

後醍醐天皇/衛宮切嗣(Fate/Zero)
後宇多法皇/ストレイツォ(ジョジョの奇妙な冒険)
花園上皇/空条承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)

日野資朝/やる夫(2ch)
菅原公時/やらない夫(2ch)
北畠親房/のび太(ドラえもん)
円観/鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)

朱熹/小池さん
儒者たち/MMR

語り役 … やる夫
聞き役 … やらない子


.

スポンサーサイト



テーマ:歴史 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/09/30(日) 09:06:31|
  2. やる夫が『梅松論』を語るそうです。
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<やる夫が正史を書くようです 第三十七回(幕間・おまけ含む) | ホーム | やる夫が『梅松論』を語るそうです。 第十一回 延暦寺僉議の事>>

コメント




以上の内容はhttp://yromtm1059.blog117.fc2.com/blog-entry-360.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14