以下の内容はhttp://yaruyaramj.blog.fc2.com///blog-entry-1007.htmlより取得しました。


魔法少女たちが牌譜検討をするようです 検討295 ( ほむら中心 )

503 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/20(土) 19:40:17 ID:qVv3yz5Q0

毎回毎回こういう不本意な-12000ラス争いで疲れました
http://tenhou.net/0/?log=2014122018gm-0029-0000-1234ec7e&tw=2
検討お願いします


504 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/20(土) 22:55:48 ID:LURiaU620

>>503
六段にいちいち指摘できる実力ないけどオーラスがかなり気になった
これダマ跳ねある手なのに3m切るのはどうなの?


548 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:03:59 ID:s4M2B9lI0


                    ,. -‐…: .
                    /::::::::::、::::::、:::\
                  /:::::_: -‐- 、:::::\::::::..
                    /:/ニ=-‐━ ミ::::::::‘;::::::.
                /:/:爪:::{::\:::::、}:::::i:‘;::::{\         _  -‐ ミ
                  /:/}::::|_ヘ::{` x:\::\n:‘;:{::::::ニ=‐----‐=ァニ7ニ{{◯}      今日の検討は>>503さんの牌譜。
              /:::{,八:「沁,:\^炒^ トミ:::::;_:::ー-==ァニニニ7ニニ7ー=
                {V:({:{:\_  ,    ∧:::∨  >-=ニニニ{{ニ{0/::-‐.
               .」≧=‐、:(^: 、ー . イ,ノ〉::ノヘニニニ=- ニニ=ー "_   \::      指定もない事だし、
               .xヘ\__\:、j」〔_j」レ' 、rヘ マ7ニニ= 斥=-::::::::::::::ア _
          __/ ___/〕ニ=ァ /7 、 \ \ー=ニ7〔_ } }  ̄”¨ア /、::       私ひとりで通して見させてもらうわ。
           /ア¨”ア/:i:i:i:i//   、_ `丶 、_}ア r‐=ァ冖,   / xく))>、
          ./ ^⌒ン:i:i:i:i:i:i:{ \7ニ二⊇、_j_人 / / }....{;__/ /ニ=‐- ミ
          `、_ __\r‐==ァ冖コニ=‐く (◎」}  ′ j≧=‐- " ____. j」L.
               ̄”¨7〃寸〔__彡个=ァ' / {  j「≧=-く........................
                 { {{じ'⌒ヽー-=- / ィ  ″   〈...........ー-==.
          r=ニ=--  人_ ≧=‐-=≦-‐  i〔\ー‐==     ∨..\..............
          〈夕 、_寸〔:i:i:i:i:i:i:i:i:ア   /./{   {{\     \../ー-.....__
          に  }_]{:i:i:i:i:i:i≪ _   /:/....∧   {{......\     \/../\
         /,r冖=-合=‐-=i〔/√” ㌃}....../.....〉.  {{............≧=‐-- \___/
         ¨^   ̄      .//     ∧}_......__/....\{[\..........{⌒iN{//////
                     〃      //∧_j_{___.......\ \__{ __j⌒ヘ////
                     {{. __,   /////77しヘ、_〕iト、{^i/∧_」___彡'\/
                乂    ////////////^⌒^ ∨/ノ  ̄”¨'  ”\
                        {/////// >'      ¨”
                      ー‐  '"


549 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:05:02 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│~~~東一局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  七巡目  ~~│
└─────────┘

                                                        ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ │  │
 │四│五│六│七│八│②│③│⑤│.3 │.4 │.4 │.4 │.5 │ │白│
 │萬│萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│ └─┘
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

            ,.......::::::::::::::......、
         ,....::::/:::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ
        /::::::::////////////ハ::::::,:::.
         /::l:::::イ:::::::l::::::::::l:::::::l::::,:::::l:::::::l:..       ちゃんと345の三色を見てる一打ね。OKよ。
      ,:::::::!::::l::/:::イ::::::::::|,::::::!:::l:::::|:::::::|:::.
       ;:::::::|::::|イ:::::ハ::::::::::! :::::|:::l::: |:::::::|::::.
       l:::::::|::::|_!:::/ ,::::::::| ∨|_リ::::|:::::::|:::::l      相当に守備力に不安がある手だから
       |::::::|:::::! l下` ヽ:::::! ´リ |:::::|:::::::|:::::|
       |::::::|:::::|ォ==,、  \! ,ィ==ァ!:::::::!::::,       「三色を分かった上で⑤筒切る」人もいそうで、
       |::::::|:::::|弋(ソ      弋(ソ !:::::::!:::{
      ゙、 ::|::: |      ,     |:::::::|::::l       そういう選択が間違ってるとも断言はしにくいけど。
        }: |::: |、             ,::::::::,:::::l
       ,:::::,:::::l:::> _ `  ´ _ <::::::/:::::::|
        /::::::l:::::|::::∧、.l  -  l->/:::::/:::::::::::.       ドラもない手で、三色の打点可能性は魅力。
     /:::::::::|:::::|-'//`ヽ、 ,-///::::/、_::::::::.
      /´ ̄∨::::::,/////∧∧//:::,イ///l:.:.:`ヽ      素直な攻撃的手順に文句なし。
    /∧:.:.:.:.∨ヽ:{     {ニ}. /:イ\///:.:.:.:.:.:ト、
  /:::l ,:.:.:.:.:.ヽ/\//´ ハ l`ヽ__,///:.:.:.:.:.:./!:::\


550 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:06:00 ID:s4M2B9lI0


┌─────────┐
│~~  十巡目  ~~│
└─────────┘

                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┤八├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │四│五│六│七│萬│③│⑤│.3 │.4 │.4 │.4 │.4 │.5 │ │四│
 │萬│萬│萬│萬├─┤筒│筒│索│索│索│索│索│索│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

                  ___
                 x≦//////≧.x
             ,.イ≠ 二二ミ、/////ヽ       対リーチで、この無スジ八萬(&次巡の9索)切りの
              //,タ//∧//////{><}',
                |////.;′ マⅣト、// 癶//,      ダマテンは、あまり推奨したくないわねぇ。
                l///A{   √リ `Ⅵ//// i
             i!刈_     乍テ Ⅷr 、//!
                 l//l.込    `´ |/| }/ i!      基本、「躱し手のためにリスク冒すのは、本末転倒」で。
                l//   ′  u |/|7´//|
               |//\  - 、   イ//!////!       ここは、リーチ・オリ選択でのギリボーダーくらい。
              l////≧- ≦‐|//!////|
             |//|///ノ:オ|:::::::j/ ナ<//!       ……正直ボーダーはやや下回ってそうだけど、
                刈>´「:/... 乂オ//........ヽl|
            ィ....|!......./lコ\....レ′...../ヽ       そう考えるなら、3索切り→後スジ4索連打で
              i! |:l...}........∨「|∨............/   〉
            i!.|........// | l............/≦ -‐,′      オリ切れるんだし、ベタオリ手順の方が妥当かと。
              i! l... /    ! !\/ 〃   .ハ',
              } ´   ,′ 乂    /    ,∧
            ,′   i!       /     ム /ヘ      まあ、通ってないスジも多く。リスク抑えめの牌は通して
         l  {    l     _/.    ム //∧
          l.  l___ ゝ-‐    ヘ    ′///ハ    その間に手が強くならないか様子見、という
           | x劣7/            ム./////ハ
           |,斗ニ/           _ノ/////Ⅳ/ ',   心持ちなら、悪手と断じる程じゃないかもだけど。
            {ニニ ヘ   _  x≦´  刈//// | マ//}
         癶ニ彡 ´ ̄ ̄ `゛ミ㌢` ーl/////i! }/リ    スレとしての推奨は、ここでベタオリ、次善でリーチ、と。
          ヽ‐| 7    |          \///i! |/′


551 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:07:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│~~~東二局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  二巡目  ~~│
└─────────┘

                             ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤⑦├─┬─┬─┬─┬─┐ ┌龍┐
 │一│二│五│六│七│九│③│筒│  │  │  │  │  │ │三│
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│筒├─┤東│東│西│北│中│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

               . :.:::::::::::::::::::::::::::.:.
              ∠二二二二\:::::::::\
            /::::::}:::::::::::\::::::::!:::::::::::::ヽ
          -イ::{:::/\:::::::::::::ヽ:::|:::::i::::::::::|       このスレでは毎度お勧めされる、混一寄せの一打と。
              人:イ テテ \テテテ):}:::::|::::::::::|
             |::} ヒ)」   ヒ:):」 |:::::|::::::::::|
             |::(⊃    ⊂⊃::::/::::::::::.:.       特にこの手は、さほどムリなく寄せられそうだし
               て∨≧=―三―/:::::/:::::::::とつ\
              {三∨}{TT'´}{⌒{::::;イヘ:::::/ニ7\}     満貫も普通に見えるから良い選択でしょう。
               }⌒У |.| | '介' |:/ /\/三/:::} ノ
              [   ノ{.∨/│.ノ_./\  ̄7:::|
            ´_/::::}        /:: : \/:::::\      ここで⑦筒切れば、以降の手順は必然。OKよ。
                 ∨      \:::::/:::::::/⌒ヽ
                /   ,イ     ∨::::/         ……思った以上に、簡単に寄ったわねぇ。
           {| ̄ {   / ∧    / \__
              {| /{/ / | \_/\___|}


552 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:08:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│~~~東三局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  一巡目  ~~│
└─────────┘

                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┤.9 ├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │二│五│七│⑦│⑨│.1 │.2 │.3 │索│  │  │  │  │ │八│
 │萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索├─┤東│白│発│発│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┘ └─┘

                       _ _
                        ,. <::::::::::::::::::::..`
                    ∠___:::::::::::::::::::::::::::: . \       手役派的には、
                 /√ ̄ ̄>ミx、 i:::::::::::::::::::::::::.
                ‘ :::::::::::::::::::::::::::::寸::::::::::::::::::::::∧      「チャンタ(&三色)考えて五萬切りとかどう?」
                 l ::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::
                 |::::::::ハ::::/ト、 :::::::::::l:::::::::::/:::::::::::::::i      なんて勧めたくなる配牌だけど。
              ィ::/トxV  ヾ,::::::::,::::::: /:::::::::::::::: l
                 |: l lソ   =x、y,/::::: /::::::::::::::::: /
                 |从'     だソ彳:::::/ーァ:::::::::::::/       「東や白を重ねないと、チャンタとして弱い」
                 |:::::::. _    u /:::::/_/::::::::::: ,′      かつ
               V 介 ―― /:::::/:::、:::::::::::::::        「東や白が重なれば、正直言ってチャンタ不要」
                    / !: : : ヽ/:::::// : >、:::::::::!
                     |  YニニУ_:/__: :/ : : >、::|        で、9索の価値低いのよねぇ。チャンタ三色の種
                     ト !l/∥}r-、_У―'"´  ヾ
                   Y l  ∥ || l:_/     ___」        とはいえ、それ、牌効率がかなり悪い形になるし。
                      | :L ム≪!′     / / !
                      |   }  ト、  /、 ::// |’
                      |   {  {、У´  l:://  :!∧       東や白からだと「手なりに過ぎる」減点対象だけど
                      |  ∧  }l       l'     |::∧
                   ,⊥ 彡}  ヾ     |   |::∧      9索切りなら特に問題はないでしょう。OKよ。
                  ノ:::ィ´ ハ  :     :|/    !::::::∧
                ̄フイ,   ` 、'     l /   |:::::::::::i
                ,ィ'   { / ゙̄i ー  |   ¦:::::::::|      うーん、でもせめて二萬切り……
                ,fチ/   ./ /  .|    :|   ∧:::::l:::|
              」}:::ム</у、_  {___/  ヽ、 /:::リヾリ::l      いややっぱり五萬切り……
           个'⌒ー'ヘ ヽ/ /  /       ,.V::::::|\Vリ
             /:::::::::::::::::L∧ /  /   ,. イ´ |:::::::::!  |/       ……手役派の立ち場弱いわよねぇ、今風は。
            ./:::::::::::::::::::::リヾ介'y'  , イ   |  |:::::::::!  ト


553 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:09:00 ID:s4M2B9lI0


┌─────────┐
│~~  五巡目  ~~│
└─────────┘

                     ┌─┐
 ┌─┬─┬龍┬─┬─┤⑦├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │五│六│七│八│⑤│筒│⑨│⑨│.1 │.2 │.3 │  │  │ │④│
 │萬│萬│萬│萬│筒├─┤筒│筒│索│索│索│発│発│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘

                    .≦三三≧;.
                  /三三三マ三:三:ム
                     /::>´.≦:三:マ:三i三ム        ここからの手変わり手順は、良い感じね。
                 l´≦´三三三三マ三i三ム
                   /i三三三/!マムイ_マ三!:三|
              / |三─!リ_ヽ! ` 之リ|!i!i:ト;三!        「一向聴として充分強い」から
               l|リ三代少   ゙゙゙ |!i!i!ソ三!
                  ヽ!ヽ;:八 ゙゙ '-‐  /三!:三:i!        筒子の⑦⑨⑨で固めても悪くなさげな形だけど
                     i三リ≧;‐ イ-リリ;三:;ム
                     |リ/ヽi ̄!.!!/リ./ソ´`ヽ、      萬子には「三面張&ドラ七萬受け」という点で
                     /ソ|';:::::::| r=x=. /´:::::::::/ヽ.
                 /ソ/| ';:::::レ∧::! /::::::::/、  ヘ.     変化の受けとして価値がわりと高い。
                   /ソ三!/;::::/ ∧レ::::/\   、 ヘ.
                   /:三i:  ';′/.::.x ´   ∧     ヘ.
                  /三:三;`   |!  ´   ///\    ヘ.   ので、発ポン(orシャボリーチ)の目は
            /::/;i三:i;    i |!.    ///:/://   ヘ
           /:;//イ三,′  l  ´    /////イ    /   残しつつ、萬子の変化も見ての一打から、
          /://三三マ′.  l    _ ∨////!__/イ
        //;//イ三三/′   ,、 =三`¨ `Y:i//////イヽ丶  うまく変化できました、と。OKよ。
          /;ィ/ /三ママ|.    ,ママ.  ´ー-=、ヽ`マ/レ'//!ヘ|冫、


554 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:10:00 ID:s4M2B9lI0


┌─────────┐
│~~  十巡目  ~~│
└─────────┘

                ⑥筒チー!
                     ┌─┬─┐          ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬龍┬─┤④│⑤├─┬─┬─┤  ├─┬─┐
 │五│五│六│七│八│筒│筒│.1 │.2 │.3 │白│  │  │
 │萬│萬│萬│萬│萬├─┴─┤索│索│索├─┤発│発│
 └─┴─┴─┴─┴─┘      └─┴─┴─┘  └─┴─┘

         _,...:::::::::::::: ̄ ̄:::::::::::....、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
      /:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::ヽ      あー、うん。鳴くんでしょうねぇ、これは。
      /::::::::::/:::, -―――――- 、:ヽ::::::::::::::、
     ,:::::::::::/,..-::':: ̄::::, ̄,:::::::::`ヽ、` ',:::::::::::::::.
      l:::::::::::l::::::::/-!:::::/!::: l,::::l::::l-、:::`::!::::::::::::::l     面前派としては鳴きたくない感もあるけど、
      |::l::::::::|:::::/. |:::/ l:::: l::::リ、:::l \::l::::::::::::l::!
      |::|::::::::l::/  l/  l::::/l:/ ヽ:!   ヽ!::::::::::l::|    もう10巡目だし、鳴き派なら鉄鳴きなんでしょうねぇ。
      |::l:::::::::l┬─┬ .!:/ / ┬─┬ |::::::::::l::l
      |::|:::::::::| !:::::::::|   /     !:::::::::|  l:::::::::,'::
      |::ハ:::::∧!:::::::::!:::::::::::::::::::::|::::::::::! ,::::::::/l::     私としては、発ポンは鳴くとしても、③⑥筒はスルーで
      |::',、',::::::',ゝ- '       ゝ - ' /::::::://::
      |:::::::ヽ::::::.            /::::::/ '::::l      萬子変化させてから面前リーチとか打ちたいけど。
      |:::::::::::',::::::.、 _    -    _ ,/:::/::::::::l
      |:::::::::::::ヽ::::',::::≧‐__-__‐≦:::/::イ::::::::::::::l      >>1とかは「3万点超えだし、守備力に難ある
      |:::::::::l::::::::\/| ヽ/!l<l/ ヘl/:::::::::::::::::::l             発ポンやリーチとかの方がイヤ」だそうで。
     ,:::::::::::l:::::::::::/ ヽ l/∧:.',' l l:::::::::::::::::::::l


                -‐…‐-
             //二二二\┛┗
           /:./:/.:/.:.:i|:.:.:.:.:.:.:.┓┏      えーえー、スルー勧めたいけど、きっと鳴いた方が強いわよ。
            i:.:.:i:.:|:.:|:.:.:{ \i.: |:.:.:.i:. . i
            |:.:.:ト,ハ|\トー匕|:.:.:.|:.:.:i|      牌譜通りで、なんの問題もなくOKよ。
            |:.: }^●  ′● |:.:.:.|,).:リ
            | : l⊃ 、_,、_, ⊂|:.:.:.|:V
        /⌒. | :人   ゝ._)   |:.:.:.|⌒i       しかしなんでこういう面前手役派向きでない所の検討まで
      \ /|i:.:.:}:.>,、 __,....イ.|:.:.:.|.../
        ./::八:.:|. ..イ「i}{i「 ̄l|.:.:..|∧       私にさせるかな、>>1はっ! まどか呼びなさいっ!(※)
       `ヽ.. 〉:| i===光===リ/ ..ヽ\



(※) A.特に指定ない場合、AA選択などの関係上、
     ほむら一人に任せるのが作るの一番楽だからです。


555 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:11:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│ ~東三局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  四巡目  ~~│
└─────────┘

                                         ┌─┐
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.8 ├─┬─┐ ┌─┐
 │三│四││八│九│③│⑦│⑧│⑨│.6 │索│  │  │ │①│
 │萬│萬││萬│萬│筒│筒│筒│筒│索├─┤西│西│ │筒│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┘ └─┘

              _,.....::::::::::......_
          ,.....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
        /::::::::::::::::::::::____:::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::,../////////////ヽ、:::::::::::::.
      /:::::::::::::/_, /l::::::::::::::,::::::::::l`ヾ、:::::,::::::::,
     ,:::::::::::::::l::::::l::::::::| ,:::::::::::ト::::::::::l::::::::l:::::l::::::::l         …………?
     | :::::|:::::::|:::::ハ::::::l ,:::::::::l ',:::_,..l-!-::l、::::',::::::l
     l:::::::|::::::,|-/-l―l- 、:::::l ヽ:::::l ',::::|:::::::|::::::l
     |:::::::|:::::::|:/,..-―-、 ヽ::l ,ィ云ら,アl:::::::|::::::|         典型的な「 カンチャン > ペンチャン 」の
     |:::::::|:::::下 ト-' ,ハ   ヾ! トヘ_,ハ l/!::::::!::::::l
     |:,.、::|:::::::':, 弋z(ソ     `ー '  |::::::|:::::::|         選択だし、八九萬落とし一択だと思うけど?
     |<、 ヽ::::::::.,                  |::::::|::::::::.、
     ,:::<ヽ \::::.、            ノ!:::::l:::::::::::::..        ここまで、このレベルで間違う人の打ち筋
    ,::::::<、 \ ',:::::、>  _ ^ ,... <:::/::::::,::::::::::::::::::..
    /:::::::r-、/l}__>::::',::::::,-‐-、三,-―,:::::/:::l::/:::::::::::::::::::::       じゃないから、逆に違和感覚えるミスね。
   ,::::::::l>_ノとk:::::::、::\l,ー '/ニk'\/ ,/:::イ/::::::::::::l\:::::
   /::::::::::::\/\_/ 、 `\ /><l l、.  ///::::::::::::::::l \
  /:::::::::::::::::::ヽ// ` ,イ-//   l l `/l,  l:::::::::::::::::::.         なんにせよ、七萬入れてのリーチはOK。
  /:::::::::::::::::::::::::\_/:::::l//    l l ハ  ',::::::::::::::::::::..
/:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/_l      !_! l:::::l   l:::::::::::::::::::::::       フリコミはただの結果で、問題なし。


556 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:12:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│~~~東四局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  十巡目  ~~│
└─────────┘

                                 ┌─┐
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬龍┬─┬─┤.5 ├─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │四│四│③│⑥│⑦│.2 │.3 │.4 │索│.5 │.6 │.6 │.6 │ │.5 │
 │萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索├─┤索│索│索│索│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┴─┘ └─┘

                _
            ,...:::::::::::::::::::::::....、           え、何この評価が悩ましい一打?
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
         ,.:':::::///7//7//7//l:::::::::..         4索のクリックミスとかいうオチはないわよね?
         /:::::/::::::,::::::l:::::l::::::::::: |::::::l::::.
        ,::::::イ:::::::l:::::::|:::::|::::::l:::::|::::::|::::l
        l:::/::!:::::::|:::::::!:::::!:::: |::: |::::::|::::|         ③筒は「特に危険」で切れないとして。
        |:{l:::::,::::: |:::::イ,:::ハ:::::|:::::!::::::!::::!
        |:ハ:::ハ:::イ!::/ リ ヽ:|:::リ::::::|::::l         「上家に対してリスクはあれども、
        |! }::::::リ l/     ヽ:从:::lソ::|         総合的にはそこそこ安牌で、1枚通れば3枚通る」
        | ,:::l::l:、          u l:::|::: |         「その間にうまく③筒に引っ付いたりでの反撃可能性」
         ,::::|::|:::.、  -_っ , イ:|: |::::::..
          / :::|::|/7` 、ー, ´///,|:::|、::::::        というのを見ての一打、て感じかしら……。
         _/<,|:::|//////∧////,|:::|l レ\__
      /:.:.:.:.:.:|:::::,////イ/l ヽ///::://:.:.:.:.:.:.}
      ./:.:.:.:.:.:.:.|、::::,/// /∧  l/:::://!:.:.:.:.:.:.:l       んー、面白いかもだけど、「オリるなら全力ベタオリ」で
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lト、::./ / l/l /イ:///:.:.:.:.:.:.:.:.:、
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l//\/l !/l /イ//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>     4索が推奨ね、やっぱり。2人リーチ相手だし。
    \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l////,| |/l////:.:.:.:.:.:.:.:.:/
      ∧ 、:.:.:.:.:.:!////| lY! l//,':.:.:.:.:.:./l:::::::.      反撃見るなら、スパッと③筒切りリーチという風に
     /::::, \:.:.:.l/// | l |.! l//:.:.:.:./ /::::::::::,
     /:::::::',  \|//:.:.| | |.! l/_,:./  ,::::::::::::::::,     その辺はメリハリつけた方がいいと思うわ。


557 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:13:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│ ~東四局 一本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  七巡目  ~~│
└─────────┘

 ┌─┐
 │四├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐    ┌─┬─┐
 │萬│六│七│八│九│⑤│.6 │.7 │  │  │ │七│    │  │  ├──┐
 └─┤萬│萬│萬│萬│筒│索│索│発│発│ │萬│    │白│白│  白│
     └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘    └─┴─┴──┘

      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::':,:::::::::::ヽ
     ,イ::::::/::::,...- ///////∧:::::::::::,::::::::::::::.
    /::::::::::://///-― ,――--,:::::::::::゙、::::::::::::l
   ,:/:::::::::,'-::´::::::::::::::::lハ::::::::::::,::::::::::::l::::::::::::l
   /,:::/::::::l:::::ハ:::::::::::::::l  ゙、::::::::l::::::::::::|::::::::::::!
  ,:イ:::l::::::::|:::::l  、:::::::::::,´ ̄ ゙、`:l ,::::::::::!::::::::::::!
  ! |::::|::::::::.,:,..!- 、::::::::リ _,... -ヘ !::::::::|::::::::::::|       ここは⑤筒切りね。
  ! |::::|:::::::::l、::|   \:/  ト-'_,ハ |:::::::リ:::::::::::::l
    !::::l::::::::::、下云ミ     込z(ソ !:::::::,:::::::::::::::l      二三四萬引いたら混一に寄せられるでしょう?
    ,::リ、::::::::::、 弋(ソ ,.        |:::::,::::::::::::::::::.
    、::::、:::::::ミ、         u !:::,:::::::::::::::::::::.
     ヽ:lヽ::::八      ^       l:/::,-,:::::::::::::::::..     2300ボーナスの場だから、「アガりにくくなる打点アップ」
      ` \:::ヽ>-   _ ,. イ/イ///>ー―-、::::.
     _    \::.-∧////!∧/////:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:::::.    という変化の価値はやや落ちるけど、それでも
   /  、ヽ´:.:.:.:.:.://∧/////|///:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,::::::
  /  、_ヽ 〉!:.:.:.:.:.:{//{ニト、-/l|/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:::::   満貫可能性を追うに越した事はないでしょう。
 {  --、_ヽ':.:.:.,- '´ // ! lヽ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄ ̄`丶、
/l_,..イ/}:.:.:.:.:.:.:.:.l //./, ハ  \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/////イ>,:.:.:.:.:.:.`´:.:/./ l l/l,    >:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,..-ュ::'"


558 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:14:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│ ~南一局 二本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~ 十七巡目 ~~│
└─────────┘

           ポンっ!
             ┌─┬─┐              ┌─┐
 ┌─┬─┬─┤②│②├─┬龍┬龍┬─┤.4 │          ┌龍┬─┐
 │六│七│八│筒│筒│③│⑦│⑦│.3 │索│    ┌──┤三│四│
 │萬│萬│萬├─┴─┤筒│筒│筒│索├─┘    │二萬│萬│萬│
 └─┴─┴─┘      └─┴─┴─┴─┘        └──┴─┴─┘

                    -‐――‐-
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ         途中で②③筒抑える固さは、
                /::::::::,. -‐====ミ:::::::::::::‘,
                  /:{   -‐…・・・…‐-ミ}:::::::::∧       六段に相応しい感じで良かったけど。
                   /::::{::::::l:::l::::::::l::::::l:::l::::::l:::}::::|::::::::}
                  {:::::i!:::∧ノヽ ::|ヘ:::Nヽ:::|:::}::::!::::::::!
                {::::: {/ ̄ ̄ ヽ! ヾ  ̄ ̄}:::|::::::::}       このポンからの43索落としは悪手でしょ。
                 {:::: ハ ┬;┬    ┬;┬}::: |r 、ノ
                   {::::::∧ ヒリ     ヒリ }:::::| ノ、        当たる可能性は否定できない程度にあるし
                  ',::::::::ヘ ''        '' }::::〃:::::.
                    マ::::::::ト    ―   イ::::::/:::::::::.       形テン取りは、ここをスルーして
     _ _η      ヤ :::::|:::::::::≧= r‐=、|:::::/::::::::::::.
     `τ{ 7.{zュ. .   ‘,:::|::::/::〃: ||:::::::〆:::/\:::::::::::.      「④筒25索チー受け埋めて②筒切り」
  ⊂二λ.! l _ハλ    ∧:::!: : {{ ≧{}≦ 〃/::/ : : :\::::::::.
      `了ヽ孑/.∧  //ヽ!.: :.V〃||{/ /イ: : : / 入::::::\    という展開を狙う方が優位なはず。
       \一:::::::::∧// \、: : : :〃 ||: : : : :: :: :/ /  ヽ::::::::
          ∨:::::::::::::::\  \孑{゙^ ||: : : :rf千   -‐==  \
          .从≧=-― ´ ̄'  .{  ||` ̄   /            ……七八萬は完全安牌と
              \     /|   | ~     ハγt   ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ヽ  ヒ升゙:::|   |         λ::仆、   〃     ちゃんと分かってたかが、気になるわね。
              }八::::::!ヽ.|   |         f::: !|     /


559 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:15:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│ ~南一局 三本場~ │
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  七巡目  ~~│
└─────────┘

   く∨レヘ^⌒ Y..::::⌒:ヽ「レ::::\
  /:::ヽ〉::::.対面(親)::::.└:ヘ ::::│
 ル::::.. /1::::.  :::: ::: 、、: ::   ノ y:::リ
  Yyノ /:::: ノ リ:::::ヘ::: :::)::::: :::(
    ノ:::::::::)ノ    ヽ ソ:: ハ
     リ:. l ●)  (● ):::::.ノ
  /⌒ヽ, .ヘ ,, ワ  ,, ノノ/⌒i
  \  / \>__ __,.イ /_ /
    /  く  `X´ >ヘヘ 、_ ノ
     \/  〉-允ー 〈  ヽ ノ

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   人
     |  タ ン ッ   |┌─┐て
    ヽ______/│.2 │
                    │索│
                    └─┘


               スルー

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
 │二│二│七│七│②│②│②│.1 │.2 │.2 │.3 │  │  │
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│索│白│白│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

        ,....::::::::::::: ̄ ̄:::::::::::...、
       ,...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::::::::/-―////// ー- 、_::::::::::::..        ……これは、さすがにポンじゃない?
   ,:::::::::::::::::::::::::/::: ̄::::::::::::::,::: ̄`::::.、/\::::::.
   ,:::::::::::,:::::::::::::/:::::::/l:::::/:::/l::::::::::::l:::::::`ヾ、l::::.
  .l::::::::::,::::::::::::イ:/:::,\|::イ:::/. !::::::/:リl:::::::::::::::|:::::l       「 白 or 三色同刻 」のおかげで、
  l::::::::::l::::::::::::::|/l/_ !`l:/  |::::/:/ l::::::イ::::: !:::::l
  |::::::,イ!:::::::::::::| ん_心` /  !::/l/ _|::::/|:::::::|:::::|       最低5200、最大12000となる仕掛け。
  |::::::{、|:::::::::::::|弋z(ソ    l/ /_|:/`,::/:イ:::::l
   ,::::::: l:::::::::::::|   `      ん心 >lイ:::イ::::/        打点・速度ともに、仕掛ける方が確実に強い。
   ゙、::::::l:::::::::::::|       、  `<ソ /:イ::!::/
    }::::::,::::::::::::l               /:::::::/::,
    l::::::::,:::::::::::l\     `       /:::::::/:::,          強い守備優位局面なら、スルーありだろうけど。
    |::::::::',:::::::::::,--> 、_ , ....::::<:::::::::,:::::,
    |::::::::::',:::::::::::、///// l/∧////l:::l::::,:::::l           この高打点チャンスをむざむざ見逃すほどに
   ,::::::::::::::,::::::::::::、//// l/r-、´_,.-'!:イ:::l:::/:.
   ,:::::::::::::/、 、:::::::::\_, -,-,´l\\/!/::,:::ハ::.          守備優位の状況ではないでしょう。
  ./::::::::::::/:.:.:.:.\::::::::::',//ト、 |//\\l:::/:.:.:.l:::.
 /::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ::::::l//!:.l |`:.:.:,_ヽ/イ:.:.:.:.:l::::::、


560 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:16:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│~~~南二局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  九巡目  ~~│
└─────────┘

  ポンっ!
 ┌─┬─┐                          ┌─┐
 │四│四├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┤.5 │          ┌龍┬─┐
 │萬│萬│五│六│⑥│⑦│⑧│⑧│⑧│索│    ┌──┤.2 │.4 │
 └─┴─┤萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒├─┘    │.3 索│索│索│
         └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘        └──┴─┴─┘


> こういう不本意な-12000ラス争いで疲れました


            ,....::::: ̄ ̄:::::::.....、
             ,.::::::::,:::::::::::::::::::::::、::::::ヽ
          /::::::://////////∧::::::::::.
           ,:/:::::/::,:::::::l::::,:::、::::、:::|::::::i:::::,
         l:l::::::/::/:/::ハ::l::::ト,::\!::::::!:::::}
         |,'::::,'::/从l-' リVIーVI|`:::j:::::i       うん、これはムリだわ。
        /::::/::{ ztォx    rtォz l::::ト,:::;
         イ:::::{::ハ 弋)ソ   弋)ソ l::::l }::{        下家相手に5索警戒とかありえる状況じゃない。
        j:::::l /:ハ           u j::::|´::l
        |:::::|'/ l::::> _ ^ _ <:::/:::::!
        |:::::| /:::::::/ {// T//{ /::イ:.ヽ::!        ご愁傷様の一言、という事で。
        ヾ::j/::イ:.{/イ/ }//{///:./ヽ::.、
          /:::{:..<二二{_}二>:..:./_   }:::::\
          ,::::/l:..:..:..:}/ ∧ ヽ/l´三'っ l:、 \::ヽ
       /:::/::{:.:..://Vl ///ハ <´_/::::,  ` ̄`ヽ


561 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:17:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│ ~南三局 一本場~ │
┐─────────┌

               , .:.:´.:.:.:.:゙`
             /.== =.:.:.:.:.:.:.:ヽ
            /.:.:.:.:,、:ト、i:._.:.:.:.:.:.:. \                      最初から最後まで通して
            {:.:..:./   .,必ノ 〉:.:. _ :.:.: ヽ
            l:.: ´㍗,     '⌒´fi }:.:.:.ゝ- ― - 、               かなり変わった、興味深い打ち回しの局ね。
            \. l   _,   yイ.:.:_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙ー ― -  、
           \.:.    /7‐r┴ 、_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:二:.:.:>
               、:l ̄∧ / i|   i| \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<          序盤は「役無しリーチするのも面白くないし
               ゙、.:厶ハ 广¨′ j|、:  ¨:..:.:.:.:.:.:_ヽ_.:.:.:.:≧:ー           平和および三色に寄せる手順」
                  { {下ミ 、 _ _ノl \:.:  ヽ ,,(.:.:.:;'   ̄
                  Lli.|  ゙ `、     {. \  \ソ              中盤は「アガれる気しないし、オリ寄り手順。
                    l圷、 \_;     ヘ、 \/\                  (一応は喰いタン寄せも想定?)」
                    lj | _ k  ㍉、   ヘ.   \/ヽ
                     | _ | }  \     \   ヽ  `⊃          終盤は「安全第一ながら、形テンも
                    〉 |「           に:二:二フ                 ギリギリまで狙っていく」
                      (_y'へi、   |l゙ 、、   \:、:./
                  _<.:/.:/ヽ   l|.:.',.\、  ヽ
                r'´:::::::_:::::`Y .:.:./ .:', |l.:.:.';/\、 _ >             正着かの評価は難しいけど、充分あり、
                L _:::::::::`Y<⌒L :⊥斗-へ::::::::::::::ヽ
                  ` ー、:::::::.`:::..、_r―=;'  \::::::::::::::、            ぐらいにはなってるでしょう。問題なし。
                     ` ー- 、:::::) \     \:::::::::‘、
                          └く  い      \:::::::::::、


562 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:18:00 ID:s4M2B9lI0


┘─────────└
│~~~南四局~~~│
┐─────────┌

┌─────────┐
│~~  八巡目  ~~│
└─────────┘

     ┌─┐
 ┌─┤三├─┬赤┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌龍┐
 │三│萬│四││六│④││⑥│⑦│⑦│.1 │.1 │.6 │ │.4 │
 │萬├─┤萬││萬│筒││筒│筒│筒│索│索│索│ │索│
 └─┘  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


>>504 これダマ跳ねある手なのに3m切るのはどうなの?


東 40700
南 23600
西 17600
北 18100(自分)


           /::::::::::::::::::::::::..、                   以降は>>504さんへの説明になるけど
            ./::::::::::::::::::::::::::::::::::`
          l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
          |:::::ト从i::i:i:::::x:::::::::::::::::::..                 三萬切りに問題なし、というか、正着と断定して
          i从! =ィ |::::| .}:::::::::::::::::::::..
                ,'    |::::| ハ::::::::::::::::::::::......              良いと思うわ。
              ` -__ |::::!x==:x:::::::::::::::::::::::::::::::......
               l:::/::/  __`y:::::::::::::::::::::::::::::::::::.
              }/::/,       i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..、      六段のポイント制の場合、上記点棒状況で
                  //li!     ,==、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...、.
              //Y li!.__ -‐=〈   ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    「ダマハネ」の価値はさほど高くないの。
                // |       人   ‘,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
              l       |::::ヽ   `∠ ̄ ̄≧x ::::::::::::::i     かつ、1索切りで
                l      {::::::::` 、   ァ  ィx   ヽ::::::::/
                  l       .ヾ:::::爪 =‐- {   { {:i:i:i:i:i7ー __    下家に振るリスクが非常に大きい。
              l       ` ::::::::`x、  ̄ ̄`xi:i:i:i:i:i{、   `y
                l      __.  ` ::::::::::::::ハ::::厂|::|    `~〉ハ〉
               ィ     ./ヾ.\  ` ::} }::} }:::} . レ′          あくまで感覚評価での数値になるけれど、
              ,II   ..〃 .ヾ.\  ` レ' .レ′
             /II  ...〃   .ヾ.\ {                 ポイント期待を計算して比較すると――
            ./ .II ....〃 }  }   ヾ\〉


563 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:19:00 ID:s4M2B9lI0


                    , -::::::::- 、
                 /::::::::::::::::::::::ヽ
                , 二|:::l::::::::::::::::::::::.           まず、自分は所詮愚形一向聴だし、
                ィ:::kヘ|:::ト;::::::::::::::::::::::!
                  |;ハ捗!:::!ハ::::::::::::::::::::|           7割方テンパイしてそうな下家に比べて
                 く  |:::| ';::::::::::::::::::|
                 ´ |::;!_';::::::::::::::::{           アガリ率はかなり低くなるだろう局でしょう?
               , .-了レ///∧::::::::::::::\
              /:.:.:.:.:||//////\:::::::::::::::\
               〈.入:.:.:.:.!!////////>;:::::::::::::::::\       下家アガリ率50%で、自分は25%とする。
                 /  \:.||//////《》//刈::::::::::::::::\
             /   / ヾ=====; 个 ::::::::::::::::
 r'⌒y',ヘ、___ ____/   /    \:.:.::.:.:.:;彳  |  \:::::::::      三萬切ってもポンテン・チーテン可能だし
 レヘ///∧        , 1      \//.|  lー―‐zヽ:::
  辷「>―――-―一 ,}      / ,/  、_____//ムィ      「 ダマハネチャンス → 満貫止まり 」に
  辷|:.:.:.:.:.\       /  x≦葵>、{         /:.:
  辷|:.:.:.:.:.:.:.:.:ー―‐―.〈  く三ヲ{ }=メ、ー ―‐‐一 :.:.:.:.:.:      なるだけで、デメリットは
  辷l:.:.:.\≧ー:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ   ̄ }i| }i「 ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ
  辷ヘ:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\  {i{ |i{  /:.:.:.:.:.:.:ー- ―rュ辷      「面前テンパイして、下家から直撃の際に
  辷ハ:.:.:.:.:.:.:.:.ー :.:.:.:.:./:.:.:.:.\}iハli /:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.f'辷{        1着になるチャンスが2着止まりになる」だけ。
   `辷ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〈fヽjル:.:.:.;':.:.:.:.:.:.:.:.:.j辷{                                (※)
    `辷\:.:.:>:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:r辷{
      辷> :.:.:.:.:.:.:.7:.:.:.:.:.r:.:.:.:.:.:ィ:.:<:.:.:.:.:.r辷{           そもそものアガリ率を25%とすれば
        `辷 >;.:./:.:.:.:.:.:.j!:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.x辷{
            `辷7> :.:.:/:.:.:.:.:.:.:」:.:>く辷{              「面前テンパイして下家から直撃」率は
            丁 辷 辷 辷 辷 辷辷7
            |/////|   l/////i'                 5%もないんじゃない?
            '/////j   '/////|
             l////,!    l////,l
              .}///,j!   '////,|                 つまり1索切りのポイント的メリットは
             ル'//f′   V///{
            ,レ///!     !///ハ                 5%×45pt、あるかなしかって所なのよ。
            ル///|     l////ハ


(※)「三色なしの喰いタンルートでのアガリ目がなくなる」のもデメリットだが、
   フリコミリスクが大きい「三色なし喰いタンルート」の有無は、大勢に影響しないと決め付ける。
                                                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


564 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:20:00 ID:s4M2B9lI0


                    ,....―..、
                   /:::::::::::::::.ヽ               で、無スジ1索はスジの三萬より確実に危険。
         ,ヘn         !-===、::::::::!
        ィlj´ ' }'ト、    ./,イハ;、:,::;、::::.\    __  _
       ljリ -'::::l ヽ.、,.:´ lバ''. _''' 〕'::「/ ^'`ーv'´/::;'7ljjjj     この時点で下家に当たる確率を
           `く、  ` ,....ノl |`T´ l |::|/,-、  '´  {::::ー'
            `ー´::::::::::レ'´l` v'.l:l l::::::::`ー..‐ `´        三萬:3% 1索:6%と評価すれば、
             '''"ノ::;:::/ヽ ヽ  l: { \::(ヾ:::ヽ、.....,
              ''"'"'-'´ニノ .、|_  .!-_、 ヽ `'''''''''´       三萬切るリスク回避メリットは
            ( (   {ソニ/   ,イ    .ト、 `lc
             {}   / / ヽ   l_ \ }}           ポイント的に3%×120ptとなる。
                {,//// l  lヽ  l ヽ ノ7
               `-ヽ__/  l   l \l  _,-ノ)
                    l:::^:;'=、⊥/_,.ノ)`^´            「3%×120pt >>> 5%×45pt」
                     !:::::::;::::::::/^´   ノノ
                     i::::::::;::::::::}
                   l::::::::l:::::::l                   ――よって、三萬切りが正着と評価できる。
                 ハ:::::!l::::::l


565 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:21:00 ID:s4M2B9lI0


                ...-::ー―‐:::.....
             ,..::::´::::::::::::::::::::::::::::::::`:::...、          もちろん、所詮は感覚評価の数値揃いだから
             /::::::::::::::::::::'メ 二二二ニミヽ:.、
           /:::::::::::::::::::::::::l/::::::::::::::::::::::::::::ヽゝ,        異論はあるかとも思うし、そもそも実戦で
             ':::::::::::::::::::::::::::l:::::j :::::/:::::::::::::::::::::::::ハ
          |:::::::::::::!:::::::::::::l:::∧:l/ヽ::::ィ::|:::::l:::l::::!::!       こんな計算しながら打つ人はいないだろうけど。
          |::::::::::::|::::::::::::::|/}`ミト 、l/l !::ト!/j:::!:::}::j
              ;::::::::::r!::::::::::::::!行ぅx l` j/ j-.レ'::/::;}
           ;::::::::{ !::::::::::::::!ヒ;:_ソ`     行`'}/:::ノl        「1索フリコミリスクは、まあ1索切りから
              Y::::::`V ::::::::::!''' `     '-',,,/:::/ ノ        ハネ直するチャンスのメリットより遥か大きい」
             .}:::::::/_v:::::::l{{   _ _   '   人:{_
            j:::::::/^`v:_::八> _ _ ....,<:::〃 ヽ         と、六段以上のラス回避麻雀に馴染んでる人間なら
             ;:::::::j _. ィ^`⌒ミト、::__::{ |:::∥   y,、
           jl:::::::l ゝ-≠`   《◆))≧ト|l      vf^ヽ     ほぼ共通認識になる所だと思うわよ、>>504さん。
           ∥::::;||  ⊆-ーュ-ー〃.:..:..:.||      f    }
          ∥:::::l !!   / ̄`∨' .:..:..:.. ||     r´⌒ヽノ
         ∥::::::l ||  //⌒ヽ  ̄`:≧ヘ|l   /´ ̄ ヽ〉     「ハネ直チャンスのメリット大きい」と感じるのは
         ∥::::::::| ||//:::....  }\ |:|ハ::|l./.:..:..:..:.:..:/
        ∥ ::::::::レ||ヘ:::::....\  ヽ::::X!::::レ━┓:..:..:.._l´}      フリーや上卓あたりなら間違いでもないけど
        ∥::::::::::::レ!!:: \::::... \::. ∧`|レ’   ┃:..:/ ノ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ll:::::::::\:::..    ノフ’   ┃:イ ~´        それをそのまま六段に当てはめるのは危険ね。
                |||::::::::::::: \::... '       ┣ヲ
                |||::::::::::::::::::: \:::....   斗‐七


566 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:22:00 ID:s4M2B9lI0


┌─────────┐
│~~ 十五巡目 ~~│
└─────────┘

                                     ┌─┐
 ┌─┬赤┬─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┤.1 ├龍┬─┬─┐ ┌─┐
 │四││六│④││⑥│⑦│⑦│.1 │索│.4 │.6 │.7 │ │.7 │
 │萬││萬│筒││筒│筒│筒│索├─┤索│索│索│ │索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘  └─┴─┴─┘ └─┘

               -‐…‐-
            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. . . \
          /.:.:.:.‐===‐:.:.:.:.:. . . . : ,          ――ので、私としてはここの1索切りの方が疑問手ねぇ。
         .゜.:./:/.:/.:.:i|:.:.:.:`:.:.: .. . .′
           i:.:.:i:.:|:.:|:.:.:{ \i.: |:.:.:.i:. . i
           |:.:.:ト,ハ|\トー匕|:.:.:.|:.:.:i|           1索にも「3枚壁」「上家に現物」の安全根拠できたし、
           |:.: }^匸}   ^匸}|:.:.:.|,).:リ
           |: 人   ′    |:.:.:.|:V             安全度「1索>⑦筒」or「1索≒⑦筒」とした一打として。
           |i:.:.:}≧==忌=≦}|:.:.:.|:.{
        八:.:|_. イ「i}{i「 ̄l|.:.:.八:.、
            〉:| i===光===リ/  ヽ\         けど対面の④筒通ったから、⑦筒の安全度、
         ∧/ハ/|「i|\/  /./〉. \
         」 ∨ / ,|l l|  /.//{:.:. .. .\      かなり高くない? 下家には確実に通るはずでしょ?
          |  iV. /..|l l|\. //  、\:.: .. ..
        /|  | ∨ |l..l|\_/ 、_  \|:.:. . .
     ./...:.:|  |    || ||.    //⌒ヽ,i ハ:.:.:.:.      「終盤の3枚壁は当てにならない」し、私としては
    .,. . .: .:.::.:|  |  厂 ̄\__,」 |/⌒刈,  ',:.:.:
   / .:/.:.:.:厂,. }  `ト-、 叶f | |,`Vハハ  〉.:       安全度評価「⑦筒>>1索」となるのよね。
  ./..:/.:.://   /    || ||`T}.|∧V叭ノ , }/\
  .. /}. / .//|  /          ̄匸\、 ,ノハ:.}:ト       ……ま、微妙な話なのは認めるけど。
  i/ .|/ .// :| ./           \  ̄ハ:}ハj


567 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 01:23:00 ID:s4M2B9lI0


                                ___
                            ....::::::::::::::::::::::::::::::::....
                             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     総評
                        //////////////.ハ:::::::::::::::::\
                      _,_ィ::::::::::|::::::|:::::::|:::::::::|::::::::|::::::::::::::::::::::
                 ―‐''''"´ /::::|:::::::|::::::|:::::::|:::::::::|::::::::|::::::::i:::::::::::::::|    最後にツッコミ入れたけど
                      /:::::|:\:::|:::::|::::::|厶斗‐‐‐|::::::::::|::::::::::::::|
                        / |::::|::::::\∨|:/ィtオテ,ォ |::::::::::::|:::::::::::::|     オーラス自体は「47索を抑え切った」
                         / .|:::|:::i.__,,    弋:::ソ  |::::::::::::::\:::::::::|
                    /   |:::|::::|゙ ̄ ./       |∨:::::::::::::::\::::     という点で、評価していい局とは思う。
                    _,,,......l...,,, ,l_   _,._-‐_、  ./::::::::: ──
                    _ γ:::::ヽ ̄ ̄\ .\.`ー― '  /::::/ ̄: : : : : : : :
               / /、:::::ノ\   | | |ヽ _ _--''千‐―'''': : : : : :      12000フリコミは実際回避不能だし
                /─ / / /   \ .| | |.二 /::l ` : :`、: : : : : : : : : :
           /  ./ / \     /| | .| ̄/广┴‐ゝ: :゙ー―---- 、     東三局までは六段としてシッカリ
           / / ⌒ ヽ    \/  .| | .|ニ/'´    -―‐―.ヽ: :
          /./     /    /    / ./ .//            /ヽ:      打ててると、実力は感じられる牌譜。
         ./ .|     / _ /  .// / /         _-‐''´ /: :゙'
         / ./\.、__.ノ────  ./ / /         ‐'/   /──
       ./ /.//__/    /  / / /         ,/   /::::::::\     ……なだけに、
       /././ |         /  /././ |/       /    /::::::::::::::::::
      / | .| .|     /  /././、        ./    /::::::::::::::::::::::::      東三局一本場からの疑問手連続は
     . γ:::::ヽ__/  /././/  \     ./    /::::::::::::::::::::::::::::::
     | .、:::::ノ     /.././ ./  ,/  ゛.''''''     ( ::::::::::::::::::::::::::::::::::      むしろ不可解な印象あり。
       ゙'、.\. ̄ ̄ ̄ .//. /  _/     __..    _,-' ______
        \..二二二..'" _.-'_ 「    ̄ ̄      l/: : : : : : : : : : : : :       この辺は修正点かどうか
     ___________,,.... .'......::::::::::::彳           \/ ̄ ̄ ̄ ̄/: : :
     : : : : ̄~~ 二二二~~゙/::/           ___\::::::::::::::::/: : : :       自分なりに見直してちょうだいね。
     : : : : : :/___ /::/       ... - '' /::::::::::::::...\ _ィ: : :/:::                     ――以上。
     : : : /: :/:::::::::::::::::::/    ー一'' "   /:::/ ̄ ̄|\::::\: :/|:::::::


568 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/24(水) 07:49:35 ID:AF8OEY0s0

>>564-565
ドーモ、>>1=サン。傍観者です。
2sが2枚、1sが3枚、ついでに3sも1枚(全て上家の捨て牌以外)見えてますが、
この状況でも1sは特に危険であると断定していいんでしょうか


569 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 12:50:41 ID:s4M2B9lI0


                ,.......::::: ̄::::::::....
              /::, -///////ヽ:::::::..
             /::::::/::::::イ:::::::/:リ::::l:::::::l::::.
            /::::::::::イ:::::/:l::::::::リ|l:::::l:!::::::l:::::l      牌譜でチェックすると、15巡目時点で通ってないスジは
           ,イ::::::::::l::l:l__イ |:::::::/,!l-/‐!:::::l:::::l
          /:ィ:/:::::´:l l::/`|:::::// l:/._ |::::::|::::l      なんと「14索・47索」しか残ってないの、分かる?
           l:l !::::::::::::l下心l::/ イト心ア::::::|::::,           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          l l::::::::::::l,弋(ソ/ ,  弋ン l:::::::,:::l       で、47索も6索の3枚壁あるから、
          | /::、::::l::::::.         ,イ::::/::::l
          /::::::',:::l:::::::> _´ `, イ::::l:::/::::::::.      14索・47索の両面で当たる率自体はほぼ五分。
         /:::::::/::、:',:::::::::::::,r ニ=三!:イ:/:l::::::::::.
       /:::::::/::::::::,ヾ、rニ三-''{}ヽ、ニl::イ/-- 、:::::..
     /:::::::::/::::::::::/ l::l l三ー'´羊l,三/::/l   ヽ::::ヽ   実戦でそこまで限定するのは困難だろうけど
    /::::::::::::/::::::::::/  ヾ、|三//、.!/!、/:イミ/    l:::::::
   /::::::::::::::::/::::::::::/\   l三/ ハ l_lヽミ/    ,イ:::::::    「通ってないスジ、ろくに残ってない」くらいは充分に
  ./::::::::::::::::/:::::::::::,   \ `´ / l l   l/   / |::::::::
 /::::::::::::::::/:::::::::::/    l \_/  ! ヽ  ,.. イ   !:::::::    分かるし、1索の危険度を低くは見積もれない。
 ::::::::::::::::/:::::::::::/     ,      |  `´  /    |:::::::



               ,......:::::::: ̄::::::::.....、
             ,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
               ,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..
           /::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.       もちろんここまで来ると「そもそも両面待ちでない」
          ,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
           l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.       可能性も高いから「特に危険」とまでは断定しない。
         /::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l
        / イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,       ……検討でも、「特に危険」とは言ってないからね?
           .|:::::::ハ. 弋z(ソ    ,ィテ心、,::::::::::,
           .|:::::::l、',       '  弋z(ソ/,:::::::::,
         ,ィ|:::::::|:::.、     - 、     //::::::::ハ        けど「終盤の3枚壁は、当てにならない」(※)んだし
       /:::::!::::::::,:::::::ゝ、       ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ
      /:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..     少なくとも「安全牌」の範疇には入らないでしょう。
    /::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
   /::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..   私としては「普通に危険」と評価する。
 /:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::


(※)「3枚壁」=「残り1枚は、誰か持ってるか山にいる」

   序盤~中盤は、残り1枚が山にいる確率が高いから、「比較的安全牌」に出来るのに対し
   終盤では、山にいる確率が下がってくるので、安全根拠として弱くなってくる。



570 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 12:51:26 ID:s4M2B9lI0


     ,...::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    ,..:::::::::::::/:::::::/:::::/:,r77///////ハ、        もちろん⑦筒のリスクも0ではないけど。
    /:::::::::::::::l:::::::::{::::/::::::::::l::::::::::,:::::::,::::::::,
   ,::::::::::::::::::l:::::::::l::/:::::::::::::|:::::::::::,::::::l::::::::::.
   l::::::::::::::::::|:::::::::|::::::::,::::::::l,:::::::::::}::::::!::::::::::,       下家には両面はありえず、⑧⑤の切り方からして
   |::::::::::::::::::|:::::::::|::::-ハ―ハ:::::::::l:,-、::::::l::::l
   |::::::::::::::::::|:::::::::|::::/ l::/リ  ,:::::,イ::::l:::::ハ:::l       ⑦の単騎・カンチャン・ペンチャン・シャボ、も
   |:::::::::::::::::ハ:::::::::V:{ ,ィニ=-ァl:::/:イァl:::/l リ
   |:::::::::::::::{r,ハ:::::::::V 弋)リ  l/イ fjl:l/:::l         ちょっと考えられないのよね。
   |::::::::::::::::ヽ,ハ::::::::::,         `ヽ::::::,
   |::::::::::::::::::::`´',::::::::::,       _ ,イ::::::::,        むしろ1索単騎の方がありえるかも、てくらい。
   |::::::::::::::::::::::::::l',::::::::::,  __ ´,イ:::l::::::::::,
   |:::::::::::::::::::::r-'-、:::::::::V:::::l::::::::::::::ハ::::::::,
  ,:::::::::::::::::::::/三三',:::::::::V 、:::::::::::/  }::::::l        あとはまあ、上家に対する⑦筒リスクをどう評価するかで
  ,:::::::::::::::::::::::{三/ ̄`ヽ:::::::,∧ ̄`ヽ、 |::::::|
 ,:::::::::::::::::::::::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::}=-`ヽ:.:.:./::::::}        「④筒、チーもしないで手出し1回」
,/::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}::l:.:、 、ヽゝ:{::::::/-,      「ノーテン可能性も下家よりはやや高い?」から
:::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:====Vl:.:.:.:、\:.:.|:::::{:./\
::::::::::::::::::::::,:.:.:.:.:.:.// ̄ ̄l/:.:.:.:.:\\!::::l/  \     私の感覚だと「比較的安牌」ぐらいの評価になる、と。



           ,.....:::::::::: ̄ ̄::::::::...、
        ,..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
       /-777//////////777-l::::::::::,:::::.,       ま、検討でも言ったよう、微妙な話には違いなく。
      /:::///イ:::::/l:::::::l::::::::ハ::ヽ、/l:::::::::::l::::::.
     ,イ::::::,::::,../l-、:ハ:::::ハ::::-l-',-、::::|::::::::::|::::::::.
     |::::::::|:::::/ l::::/  ',::l  、::l  、::: |::::::::::|:::::::::.      この手の安全評価は人によってそれなりに
     |::::::::l:イ:l羊主ュ ヾ!  ,.ィニテ羊、:!::::::::::!::::::::l
     |::::::::: |  |::::Ll     |::::::L|  |::::::::::|-、::::l      ズレるでしょうから、>>566のツッコミこそ入れたけど
     l::::::::::」 弋:::ソ     弋:::::ソ  |::::::::::| }::::|
     |:::⊂⊃            ⊂⊃:::::/-:'::::,      私(てか>>1)の評価が絶対正しい、とは主張しない。
     |:::::、                ,::::::::/::::::::::l
     |:::::::ゝ _     ――   _,.../::::::/:::::::::::::!
     ',:::::::l |:::::: ̄::::7 ― ‐::≦:::/::::::/::::::::::::::::.      ⑦筒と1索の安全度は、以上の説明を
     ,::::::l |:::::::::::::://////∧::::/::::,イ::::::::::::::::::::.
      ,::::| |:::::::::::://///// ∧/イ:::::::::::::::::::::::::::.      踏まえた上で個々人ごとに評価してちょうだい。
      ,::| |:::::::::://///////∧:::::::::::::::::::::::::::::::::.


572 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 15:54:18 ID:s4M2B9lI0


                    ,......-..‐‐‐‐..-....
                 , '.´.:::::::::::::::::::::::::::::::::::`::::...、
               /..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
              /   .......::_;;〟〟〟〟;;;;;:::::::::::;::::::::::::ヽ       あ、ごめんなさい。凄い勘違いしてた。
             /.....::::::/.'"´_,,,,〟〟〟〟,,,, ``ヽ:l:::::::::::::::::.
            .l ..::::::::::l,..:'"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::``ヽ、|:::::::::::::::::::i      >>568さんの疑問は、8巡目の話ね。
            .l .::::::::::::|::::::::::::::i:::::i::::::::i::::::ト::::::::::::i:::::::|:::::::::l::::::::::l
            l :::|:::::::::|::::;i::::::/|::::ハ:::::|:|:::::|ヾ::::::::|:l::::::|:::::::::|:::::::::::l
           | ::::|:::::::::|::/:|:::/:.|::/:.|::::|: |::::|: ヾ:::::|: |::::||:::::::::|:::::::::::l     8巡目の時点では、1索は
           | ::::|::::::::|:/: |:/: .|:/_,,,|::リ: .|:::|: :ヾ:::|: :|:::|:|::::::::||::::::::::|
           | ::::|:::::::|:/-|ァ:':"レ: : :.|/: : :V:.``ヾ|''‐|リ:.|::::::::|:|:::::::::|     「危険とも安全とも言い難い」評価かな。
           |::::::|:::::::|': :.____‐___: : : : : : : : :._‐_____:.': :|::::::::|_|::::::::|
            |:П:::::::|: ´ |///|.`: : : : : : : ´ |///|.`: |::::::::|‐|:::::::|     所詮は、フリコミ率6%想定でしょ?
               |:L|:::::::|: : └.‐┘: : : : : : : : :.└.‐┘: :|::::::::| .|::::::|
            |::::|::::::| ̄`.‐‐‐‐‐´ ̄, ̄` ‐‐‐‐'´ ̄|:::::::|リ|::::|
             |:::|::::::|                .|::::::|:::::|:::|       「1索切りで振るリスクが大きい」の
             |::|:::::|` ヽ 、    ===    , .:'::|::::|:::::::|::|
             |:::|::::|::::::::::::::`::::ト.、 __ ,  .'l:´:::::::::|::::|:::::::::|:|       「リスク」は、確率ではなくpt値を指す。
             |:::|i::::|::::::::::::::::::j` ‐__、,_.- '´ i::::::::::|::リ::::::::::|:|
             |::|::l:::::l:::__:/´  l i.´`i l  `''ヽ_|:リ:リ:::::::::l:l        振ったら即ラス確定=-120ptでしょ。
                |:::|::.ゞ::ゝ、ヽ ___|_|_|_|___ //:/ァ‐.、::::l:|        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |:/ .lゞ;::ヽヾ|  _,,,,,,,凵,,,,,,,,,,,___|//'./  \:l|
            /   .ヽヾ;:'l | ̄ // | .| |l,.l,  .///     \      即ラス確定なら、少しでも率の低い
          <ヽ       `| | //| | | |.l,.l, j j        />
           ヽヽ       | |.//.| |  | .| l,.l,.j.j      .//:\    「比較的安牌(フリコミ率3%想定)」の
          //:l、\      l. '/.| |`>ィ.| .|. l,.'j      /,イ::::::::::
         ./:/::| .\\     .∨.| .|/.|、ヾ .|. ∨    .//: :|::::::::::     三萬を切りたいという話ね。
         //::::::| ヽl\\    /.| | |  | |\   //: : :.|:::::::::::


573 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 16:15:37 ID:s4M2B9lI0


                           __
                   ....::::::::::::::::::::::::::::...、                逆に言えば、確かに
                 /::::::::::::/:::::::::/::::::::::::::..、
              /:::::::::::::::/:::::::::/--──‐=ミ、             「壁あるし、1索の方が通る率高くね?」と
             ,::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::/:::;:イ:::ト::::.
               i::::::::::::::::::|:::::::::::|:::::/l::/イ::ハ }:::ト、           評価するなら、1索切りで良い事にはなる。
               |::::::::::::::::::|:::::::::::|^_}/ }/斗l::::!
               |::::::::::::::::::|:::::::::::l  迩   迩:::::!
               |::::::::::::::::::|:::::::::::| ""   , "::::::|             とはいえ、「2枚壁」は、普通には安牌と
               |::::::::::::::::::|:::::::::::|    _  |::::/
               |::::::::::::::::::|:::::::l:::ト .,     イ::/              評価されない、他に安牌ない時にだけ使う
              /:::/::/::::::::|::::::::l::|vr―テ─=ニ>ト、
              ./:::/::/:::::::::::|::::::::|::::||:::::ヾ>_ -、 }/,\_        ほんと、ギリギリの安全評価でしかない。
             /|::/::/__,.イ|::i:::::|:::只\:::::::::i i ̄l//:::::::::::::::7\
            ./ 7::/ 、:::::::::::ヾl:::i:|:::| |ト、〉::::://  〈::::::::::::::::ヽ  ヽ
           / /::/{ ̄ヽ 、:::::::ヾl:|:::|_||::::ヽ://     ̄\ヽ::::}  ノ     普通に「比較的安牌」評価できる
          ./〉 ,'::/:::!    ヽ 、:::::::::::::| |X\} |_ -‐ ―<\ノ/
           {/ i::;':::::l     iヽ 、::::::/| | \/ Y                スジの方が安全と、まあ断定できるわ。
         / /l::l::::::l    l ヽ__//|_|   ',  |
           /:::|/::::::l    |          }  |\
          ./::::::::/::|    |          |  |::::::ヽ             ……まあ、↓のリンク先も参照すれば?
         /::::::::/|::::::|    |          |  |\::::i


     http://gimite.net/pukiwiki/index.php?%C5%FD%B7%D7%A4%CB%A4%E8%A4%EB%CB%E3%BF%FD%B4%ED%B8%B1%C7%D7%CA%AC%C0%CF
      (「2枚壁」についての言及はないが、
       「ワンチャンス無スジ」や「数字が1か9」あたりから推測できる数字と
        「表スジ」の数字は、まず間違いなく後者が抑え目となるはず)


574 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/24(水) 18:43:35 ID:/xfyLv/k0

同じく傍観者だけど、いくつか気になったことが

>>552
自分は白→五萬の手順をとる
9索のくっつきは発雀頭で守備力とれる鳴き手になるので、
白切りが特別弱いことはないはず


>>562->>565
スジ三萬の危険度はもっと高いと思うよ
根拠は毎度の↓

http://yabejp.web.fc2.com/mahjong/tactics/chapter02/section013.html

「上家・対面のダマ警戒」「下家アシスト」は1索切りの方が強いので、
三萬切りとどっちが優位かは微妙だと思う


576 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 22:30:56 ID:s4M2B9lI0


>>574

                  /:::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::\
                /:::::::イf三三三三三三ヽ:::::::::::::\          なかなか鋭いツッコミ、ありがとうね。
                  / ::::::::::|:::::Λ::::::::::::i::::::::::::: |::::::::::::::::::ヽ
              /.:::::i:::::::|:::::| \:::::::|\:::::::::|:::::::::|::::::::::::.         その手のツッコミは考察の種にもなって
                  ::::::|:::::∧:|  \i{⌒\:: |:::::::::|::::::::::::::.
                |::::::|:::/ ヽ{    ーrf示TⅥ :::::::|:::::::::::::::i        助かるから、ドンドン入れてやって。
                | ::::::ⅣTr示      _)::刈 |:::::::::|:::::::::::::::|
                |:::::::::} ):刈      乂zり |:::::::::|ヽ:::::::::::|
                | ::::: i{ 乂り        u |:::::::::|丿::::::::::         ……で、んー?
                | :::: 八       -     . イ:::::::/:::::::::::::::{
                |:::::| }≧ー― r―一_≦::/::::::/:::::::::::::::::::         なんか「スジ三萬」と「無スジ1索」の
                   、:::::| |::::::::::/{>「<}\|::::::::::::::::::::::::::::::.、
                   \{ |:::::::〈 《__介_》 |::::/::: /:::::::::::::::::::\       リスク比較が、2つのサイトで
                  |:::::::∧ |_/ イ'|_j|  }iイ::::/::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                  / .::: / V〈_/:|_l>‐イ ∨::::::::::: |::::::::::::::::::::::::.    なかなか大きく乖離してるわね。
                 / .:::::/  |       {   ‘;::::::::::::|::::::::::::::::::::::: i
                 / .::::::::::|___,|       |__,Λ :::::: |\ :::::::::::::::: |
                 ..::::::::/::::::{:::::::::/   Λ   :|::::::::::::}\::::|  \::::::::::::|    >>573のページだと
             i:::::::/::::/ゞニイ   / ‘、  :ト=ニ彳__ Ⅵ   ヽ :::::: |    「1索は三萬の1.5~1.8倍くらい?」
             |::::イ:::/   /  \/   \_{:   / /         \:::|
                  }i/'}i/   {二ニニ二ニ二ニニ二イ           У    >>574のページだと
                       |〉:::::::|  |:::::::〈|                 「1索は三萬の1.2倍弱」
                       |〉:::::::|  |:::::::〈|



          ,...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        /::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::ヽ        うーん、どうなのかしら。
        /:::::::::::::::::::::///////////////∧:::::::::.
       ,::::::::::::::::::::::::l::/::::::::::/:::::l:::::::l::::l::::::::ヘ::::::::,
       l:::::::::::::::::::::、|イ:::::::::/:::::,イ:::::/l::::ト、::::::::l:::::::l       後者を信用するなら、うん、1索切りが良さ気。
       |:::::::::::::::::::::::|`l:>'-l:::/ !:::/ l::ー七l´::::l::::::|
       |:::::::l:::::::::::::::| !::/  / l,/  リ  l/!::::::|:::l !       前者を信用するなら、やっぱり三萬切り、となる所で――
       |:::::::l:::::::::::::::|三三三     三三{::::リ::::!
       |:::::::l:::::::::::::::|          、     ,:::::::::::!
        、:::::l:::::::::::::::! u          八:::::::l        んー、前者は対リーチを前提にしてる危険度評価だし
        }::::::,::/::::::::l:>..... __  - __,. イ:::/l::::::,
         l::::::|∧:::::::::l:,. -‐ ∨下ア -、::::l::/!.l:::::,        ここは、その他まで踏まえてるっぽい後者の方が適切?
         |:::::::::::::、::::::l:.:.:.:.:.:.:.∨/-、|:.:.:ト、/::| |::::l
         |::::::::::::::∧::ト、:.:.:.:<´/l¨\>:.l ヽ:| |::/         ……けど、たった1.2倍弱って、えー、本当?




577 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 22:33:30 ID:s4M2B9lI0


                           __   ,.、
           _       x:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.,イli|k:...
               Ⅷ三≧zx:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:くィ' 寸k:.:.\          データが最新化してるはずの書籍版を
             マ', ..ィ:.:.:.:.:.:.__ミx:.:.:.:.\ Ⅷ;.:.:.::ヽ
              ∨/:.:/;.z斗-――-ミx:.:.:.:.:ヽ}|li!:.:.:.:.ハ        読み解くと、1.2倍以上は優にある、という事に
               ハ:.ムィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.::Ⅵ:.:.:.:.:.:.:',
              :.:.:.i!:.:.:.:.、:.:.:.ヘ、:.:.ヾ:.:.:.:.',:.:.:.:.:Ⅷ:.:.:.:.:.:.:.       なってるみたいではあるんだけどねぇ。(※)
               |:.:.:!:.:.',:.::、:.:.:.', 、',ヽ:.ハ:.:.:.:.: l|i:.:.:.:.:.:.:.:
                l:.:.:|:.:.i:.ト、:ハ\:.ヾ、ヾ_ヾ ',:.:.:.|i!:.:.:.:.:.:.:.|
               l:.:.:.:. ハ|二 ‐-    ´ _ -‐ェ l:.:.:.f }:.:.:.:.:.: |       しかし、さすがに
                :.:.:ハ:',弋マミ、     ' 乂_ツ i!:.:.:り:.:.:.:.:.:.:l
                 .:.:.:.:ヾ:ヘ ー′       |:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.l        この手の元データの信頼性まで検証しろと
              ',:. ',ハ  ′      イ!:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:ハ
                   :.:.:.:.:.:.:ヽ.   ‐   / .i!:!:.:.:.!:.:.:.:.:.,':.:.        >>1に言われてもムリってものだし。
                   Ⅵ.ハ\:.`:..、 ._´.-斗:|:.:.:i!:.:.:.:.:{:.:.:.ヘ
                    ∨:ハ=≠≦オー ´ 才i.:.:ム≠ ミ:.:.:.:.∧
                ハ:.:.:',' ヽ ,   ..ィ升才:;′. . . .Ⅵ:.:.:.:.:..     毎度玉虫色の逃げ口上ながら
                / / ハ:.:.'{  ,.ィ劣圭㌢. }′. . . . . ∨:.:.:.:.ハ
                 f . / 斗≠j| ,r〈圭圭l7. . . . . . . . , ≠ミ:、:.:.:.:.:.ヘ    スレとしての推奨は三萬切りで変えないけど、
              ,レ.' //_r-ミ、. ', Ⅷ|i7 . . . . . > ´   |/:.:.:.:.:.:.:.',
                  オ. r≦;オ」、. ヽ .ス7. . .> ´ {       k:.',:.:.:.:.:.:.',  「>>574のサイトを信じるから1索切り」という
                { | ,l/オ7|. | \/. :> ´   ≠',     ム:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
              ',ゞ //|;'|.| ゝ ゙´    /:.:.:.:.:',     Ⅷ:.:.:.:.:.:.:.:.:.  選択であれば、それはそれで肯定しましょう。
     .          ハ: . // i! l. .!  . . .  / /:.:.:.:.:.:.:.',     :.:.:i!:.:.:.:.:.:.:.
               /  .ム' | .|.! ー ´  / /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.      ',:|:.:.:.:.:.:.:.:.l
            /.      :: ヽ′       〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.      ' :.!l:.:.}:.:.:.:.:| こういうギリギリの選択は、その正否以上に
              /i!      .i!        {′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',    ' |.!:.i! :.:.:.:!
            :      i!          i !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',     ' |:.i! ',:.|  個々人の信念に沿って選ぶのがいいしね。
         /  ;       .|         ',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',    |ミx  }:.:!



(※)書籍版「勝つための現代麻雀技術論」のp159を参照すると
   「14巡目までの三萬」の放縦率で3~5%。
   「4~11巡目の無スジ1索」5~7.5%、「12~16巡目の無スジ1索」7.5~10%。――という扱い。

   仮に「8巡目の放縦率」を比較するなら「スジ三萬」4%、「無スジ1索」6.4%
      「14巡目の放縦率」を比較すると「スジ三萬」5%、「無スジ1索」8%、あたりと推定できて。

   大雑把に1.6倍くらいの評価になってね? と>>1は思ったりする訳です。


579 :◆YBCXUjin3k:2014/12/24(水) 23:16:44 ID:s4M2B9lI0


で、また必要なレス抜けてると……




>>574 >>552は白→五萬の手順を取る

 ┌─┬─┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
 │二│五│七│⑦│⑨│.1 │.2 │.3 │.9 │  │  │  │  │ │八│
 │萬│萬│萬│筒│筒│索│索│索│索│東│白│発│発│ │萬│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘


             /\        ,へ、
           /::::|\\___//い
              /:::::::| ,ゝ::::::::::::::::::::::::\| |        あ、うん。ここは白でもまったく問題なく良かったわ。
           /::::::::::|/::/三三三三三ヽ::ヽ
         /:::::::::::::::::::|::::i::::::::::::::::::/|:::::ヽ:::::\      これは全面的にこちらのミスと認める。ごめんなさい。
          i:::::::::::::::::::::|::丁厂|:::::::/「T:::::::ヽ:::::::i
           |:::::::::::|:::::::::|ヽ|八 |::::/ iハ::::从::ト、:|
           |:::::::::::|:::::::::「「  ̄「レ' 「 ̄「/::::/ iノ     思考が
(⌒ヽ.     |:::::::::::|:::::::::圦 丿  丶ノ |/        「ダブ東切りはさすがにダメとして」
 ヽ:::::l    人:::::::::|:::::::::| u        ヽ         →「じゃ、白もダメか」という謎の連想を起こしてた。
  |::::|   /:::::::::::::::|:::::::::|≧ェ _ ^_ . イ|
  |::::|   /:::::::::::::::::|从::::!:::::├┬ュ:::::::::|::|:|         価値は攻撃で「9索>白」、守備で「白>9索」
  |::::|   / :::::::::::::::::::::/ヽ|ヽ  ̄A ̄フ\!::::|
  ゝ::ヽ /:::::::::::::::::::::::く  ハ/ ∨ /::::|         ぐらいだし、どっち優先で残すかは趣向の範囲よね。



                r 、  (:::::....
                |::::::ヽ   ヽ::::ヽ
   ┌-  .. _         |ヘ:::::::\   ::::::!
    ::::::::::::::::::::::>―…十‐ヽ::::::::.  |::::|
    ヾ\::::::::::::::::::::::::::::::乂_〉::::::::.. |::::| /⌒ヽ       そう考えると結構
      ヽ/:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ冖¬、 /′
     /:::::::,仁三三三三三ヽ:::::::::::::::} | / /\        何切るとして面白いのかな、この形。
     ,'::i:|::::|::::|::ハ::::::::::|ヽ:::::::::|:::::::::::::::\ ̄ヽ/|―-‐=ミ
      |:::|:|::::|:::ハ≧\:::≦ \:::!::::::|::::ト、::::\ |,.イ    /
      |:::N:::::!「  ̄「   ̄「  ̄「::::::|)ノ \::::\,イ´ ̄      二萬・五萬・9索・白が一長一短の選択肢。
      ヽ| |:::八 丿    ゝ イヽ:::|´ァ=ミ、 )、::::::..
      (⌒|八⊃         ⊂!::::Ν(⌒)ノ   ヽ:::)        個人的には「二萬切るくらいなら五萬切り」だけど
      ノ::::::>―‐~――<)ソハ厂  _丿´
     (::::::::::(        (⌒ ノ:::::::ノ  (´             実際どれ選ぶ人が多いかしらねー。
     `  ̄ `          ̄ ̄ ̄


580 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/25(木) 02:57:59 ID:6/NIkiLk0

>「二萬切るくらいなら五萬切り」

チャンタに決め打つ場合、2378の浮いた中張牌って微妙なんですよねえ
123か789という特定の二牌をピンポイントに要求される順子にしか使えず、
19字牌と違って重なっても意味がない

チャンタを狙いつつ平和にも自然に移行できる手ならともかく、
役牌・チャンタ・三色・面前リーチという4つの選択肢しかない手であれば
素直に両面を作れるパターンの多い5mを残すほうがいいんじゃないかなーって気がします


581 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/25(木) 03:06:55 ID:DE34UnVA0

>>579 フツーに白切っちゃうけどこの形で2mか5mどっちか切るってなら5m切るね
1m引きが別に悪くなく5m残し4m引きよりも2m残し3m引きのほうが優秀なんで
5m残しは6m引きでノベタンになるんで結局は両取りで白切るんだけど
9sと白は別にどっちでもいいと思うけど役牌はもうあるんで
白よりは9sの方が少しは融通きくって理由で
9sのほう残してる


582 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/25(木) 13:21:20 ID:oeq9MVgk0

すげー基礎な質問なんだけど、
3位と6000差。2位と2500差の1位だったんだ

この時オーラスで、3位からリーチが入り、両面テンパイだった。
押し優位?

>>579
これは白切るかなあ……2m切るぐらいなら5mてのは同意です


583 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/25(木) 13:43:45 ID:oeq9MVgk0 (2/2)
あ、ちなみに両面って、ダマピンフです。ラスは親ね。
振ったら3位。降りたらツモられて2位か、横移動なら1位もあるなと思った。


586 :503 :2014/12/25(木) 22:37:28 ID:A/.yzyb60

>>1さん検討ありがとうございました

>>555は最近購入した現代麻雀技術論を曲解して暗記していたミスでした
>>556は③筒切るか決めかねていたら時間内に間に合わず一番近くて通りそうで3枚通る5索を切りました
>>558は3索4索が完全安全牌と思い込んでいました 3索が危ないのですね
    上家は対対か染めだと思い込んでいたので3枚目の3索を過信していました
>>566は1索も切らずに1索4索7索押さえるつもりだったのですが
    ⑦筒を切る発想がなくテンパイしないと駄目だと気がついて無理してしまいました

多々未熟な面もあったので勉強になりました


593 :◆YBCXUjin3k:2014/12/26(金) 20:57:16 ID:1vlmPBDY0


>>580-581 >>579について


               /::`ヽ  ,..::''":::::::::::::::::::::::::`ヽイ:::::::::/i:i:|i
               .{::::::::::/:::::::::::_(oふ 示:::ィニ::::::::::::/:i:i:i|i        レスありがとう。
              ‘;::::; ':::/ニ二  /三三三三ハ:::/ `ヾミ
            ∨::::/::::::::::::::::::::::`ヾ三ニア:::イ    ,;゙:i
              /:::::::::::::::/ i:::::::::::::::::::::::i:::::::::::::ト、_、_、ゞ:/         七八萬・二萬があると、
             ,':::::::::/{::/ }:::::/斗‐i:7i:::::::::::::|マニニニニニ}
               {::/:::/ ,i/ // xt===ミ:i:::::::::::::|\ \三リ        五萬の価値がわりと落ちるのよね。
              i/:::イ圷示    |::::r_  }:::::::::::j:\\i \\
            八::::::i ヒリ     `ー'' ,'::::::::::' マ::::\\  ̄       六萬受けにはフォローが効き、
            ./::::::::::::|   '        /:::::::::,' ノ:::::::::::\\
           /::::::::::::八   -      /:::::::::/爪:::::::::::::::|          四萬も二度受けがカンチャンになるだけ。
          ./::::::::::::/  \       /::::::::://::|:::::::::::::::::|
         /::::::::::::/    `iー‐≦r-/::::::::://:::::|/:::::::::::::::!
        ./::::::::::::/      |::::::|i :|/イ::::; '≧=-ミ//::::::::::ト、         ので、役狙いとしての価値も加味して
        .,';ィ:::::::::/      / γ⌒Yニノ/=7    マ//:::::::::::\
        {i' |:::/N   // 人T,ノ/"!ニニ      ∨/::::::::::::::::\      個人的には「二萬切るくらいなら五萬切り」と
          l/     {. 〈ニニフ<__./ニニ{     ∨/:::::::::::::::::::       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /::⌒ヽ        V_/   |__|ニニニi,    __V/:::::::::::::::::      なり――けど、あくまで手役派としての感覚。
    ::::::::::::::::::.       ∠ニニニニニニニニニニニム /: : : : ∨/:::::::::::::



                    }ヽ:.ヽ ....-‐:::::::::::::‐-......      ,...:´:/{   _ ,/三/
                    }:::}/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`ヽ/ .:::/.::::::} /三ヲ/三/     なんのかんの言っても
                  〉'.:::::ムニ三三三ミ:.x、:::::::::::::::::::/.:::::::::'-―:ァ〈三/      「チャンタ崩れる可能性は高く」
               /.::::::/ .:::::::/.:::::::::::::::.ヾ:ム:::::::::::.V .:::::::::;'-、/: : :゙}}'       「その際は五萬残しの方が強い」
                  /.::::::/.::/.:::/.:::::.ヽ:::::::::::::.Vハ::::::::::.',:::::::::,'   `ヽ ̄: ヾ、
               /.::::::/.::/.:::,'.:/!:::::::::.',:ヽ::::::. V.:::::::::::.} ::::/!      \:_:_:{!      というのも間違いはないからね。
            ー=ニ彡:::::/.::::{:::/|:: |::ト、:::::}:: }\::::}::i:::::::::::}::/.::|        ∨ }}ニ
                |:::/{::::::ハ{ ル' !! ヽ{ヽ}  V.:::}:::::::}::}´.::: |       ∨}}
                 |:::{ {:::::.灯ぅミ、 レ  ,ィぅ笊 }:::::}:::::::}::{::::::: {       -‐┴'      ここの五萬・二萬の選択は
                 {:::| '::::} Vツ    Vzツ ,.::::::!:::::/.::::::::::::.'.-‐'''´
                ヽ{  }∧         /.:::;イ ::/.:::::::::::::::. '.              普段からの手なりと役狙い
              /j'.:!:≧=- ..^.. -=≦//:/.:∧:::::::::::::.ヽ:::.\
                {::::::::j/У    /.:/´.:://  :::::.、::::::::.\::.`ー-=-‐:´::      どちら寄りか見る指針になるけど
                / `>‐''′   {::::::::::::::::/'´     ヽ::.ヽ::::::::::::ー-::::::::::::::::
             ゝ- '       >、:::::::::ノ        \:.\、::::::::::::::::::::::::      一方を否定する程じゃなしかな?
                            /   >‐'′       、___):::::)ヽ::::::::::::::::::::::
                         ゝ- '          `ー-‐ '´   ` ¨¨¨¨¨¨


594 :◆YBCXUjin3k:2014/12/26(金) 20:57:55 ID:1vlmPBDY0


>>582 3位と6000差。2位と2500差の1位のオーラスで、平和テンパイ。3位からリーチで、押し優位?


                |\           /|
                |\\       //|         正直言ってしまえば、その条件だけだと回答は不能だ。
               :  ,> `´ ̄`´ <  ′
            V            V
            i{ ─      ─ }i          「切る牌のリスク」「二着目・およびラス目の親のテンパイ気配」
               八    、_,_,     八 =3        「巡目」「自分の待ちの優秀さ」「オリ切れるか否か」etc...
            / 个 . _  _ . 个 ',
           _/   il   ,'    '.  li  ',__       などによって簡単に揺れ動く、非常に微妙な局面だからね。



               ,......:::::::: ̄::::::::.....、
             ,..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
               ,::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::,::::::..      押しにもオリにも、メリット・デメリットがあるものね。
           /::/:::::::///7///7//7/-、::::l::::::::.
          ,:::,::::::::/::::::/,:::::::/::::,イ:::::l:::ヾ,|:::::::::,
           l:/::::::/::::::/_:::_::/::::/ l::::イ:::/:::l::::::::::.     ある程度簡単な指針を示せば
         /::::::::{::://:/,:::::/ ,:::/,-/、l:::|:::::::::l
        / イ:::::::::l , ィ云rzl:/ / l:/ /::/|:::::::::,      「オリ切れるなら、
           .|:::::::ハ. 弋z(ソ    ,ィテ心、,::::::::::,       (スジや3枚壁など)安全根拠のある牌は通す」
           .|:::::::l、',       '  弋z(ソ/,:::::::::,       「オリ切れるか怪しい、レベルなら、
         ,ィ|:::::::|:::.、     - 、     //::::::::ハ       無スジ456・ドラなどの、『特に危険』以外は通す」
       /:::::!::::::::,:::::::ゝ、       ,.. ィ:/::::::::/:::::ヽ      「オリ切れないなら、
      /:::::::::::,:::::::::ヽ:::::::l77 ュ77/l:::::/::::::::/:::::::::::::..      オリ切れそうな状態になるまでは全ツッパ」
    /::::::::::::::,-、:::::::::',7//// T////,7::::::::/7`ヽ、:::::::::..
   /::::::::::::::::/:.:.:.:\::::::∨/´ {_}_--,/:::::::,イ:.:.:.:.:.:.:.\-,:::::..   ――ぐらいの指針で行くのがいいかしら。
 /:::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::. ///l l_/::::/>:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./::::::\



600 :◆YBCXUjin3k:2014/12/26(金) 21:02:11 ID:1vlmPBDY0


>>586 最近購入した現代麻雀技術論を曲解して暗記していたミスでした


A.(>>555)
 ┌─┬─┬赤┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
 │三│四││八│九│①│③│⑦│⑧│⑨│.6 │.8 │  │  │
 │萬│萬││萬│萬│筒│筒│筒│筒│筒│索│索│西│西│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

B.(『勝つための現代麻雀技術論』p36)
 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
 │一│二│六│八│⑤│⑥│⑨│⑨│.2 │.3 │.4 │.9 │.9 │.9 │
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


              /^ `ヽ     _,,  -=
           {     ” ̄” z   r }
             从 〃       ィアノ /           話題に挙がったんで触れさせてもらうけど
               f         ≪./
             /| { しx  r t__ノ}  〈 -‐-          >>586さんが言ってるのは、おそらく↑の、Bの配姿だと思う。
            /   `¨     ー=1       ヽ
          ≠:ァ   ゝ `¨^ ー'  ノ    }
           Z /  ア ≧=ァ'´      /             さて何切る、と言われたら、
           ム'’ /{   /      /    x=‐
          /  / ___y〔,  ハ   ≠    (          「 カンチャン > ペンチャン 」から「Aは八萬、Bは二萬」と
          〈rv{(ア  }ノ jノL/ &    ヽ
             <” ‐=  ,__/   `ヽ   }         答える人が大多数じゃないかなー、となる形だけど――
             〃      Τj      :.


601 :◆YBCXUjin3k:2014/12/26(金) 21:02:35 ID:1vlmPBDY0


        ..-―― - .
      /.::::::::::::::::::::::::::::.゚.
      '.::::::::::::: .z㌫㌍≧::゚.                 『勝つための現代麻雀技術論』では
     i:::::::::iィf>'”:、::::、:::::ヽ::゚.
     |:::::::::|:::ト:::::::ハ:::i\:::!:::::゚.               「Bは八萬が正着」としてるのよね。
     |:i:::::::|:::; ヽ::| |::}、__jハ:::::::
     |,l-、::|:/ニニリ‐'レ,ィ!cホム::::!
     ./‐つイ{{、{゚;},}}=弋ゞ'彳::::!               要するに
    /´二} {、゙¨¨¨"  '_   八:::                「三萬引っかけリーチをしやすい」
    | ´,、〉 |::≧.. _ ´ . イ´ ̄|::!-、
    |   ノ:::ト、、 ̄`Y_/}  .|::!, ヽ- 、_          の価値を高く評価してる訳ね。
   Kj_iノi |::| ,>―く:i:i、:i:} ノイ-‐'    ヽ
   |!   ,| !::!ヽ:i:i:i:i:i/|:|トf`> ノ―--、_/ ハ
   |I===彳 V  ヽ:/-j:||:|´ |    く,、rrrn ゝ       そういう発想まったくなかった、という人は
    Y^^´ ト/、     l」l」  ト.-'    く ̄ \!}
    .人___/.::.V     / トミ=-    }___〕       覚えておくと有用な事もあるでしょう。
   {::::::i:::::::::::i:::V       `ヽ、ー±ニ /   }、
   Ⅵ::|::::::::::ハ:::|          }±±{、_r、_、_ノ



                r - -  、
            /          \            あ、ボクならどうするか?
           /             ヽ
           {          __  .ヽ          「そういう発想はあるけど、二萬切る」ね。
        ,.ィ、 l        .r´    マ ハ
       / | |  l        l      V
      o´ ̄ ヽ≧_      .l      .リ          「六萬切りのモロヒリーチ」になる確率高いから
    r/{ _  o  r<7      }
_r、rゝ'_>~    } .「´ \    ,'                引っかけ狙いの意味薄いじゃん。
`ー---‐ '  `T 'イ ト、  `}> /
         {Vゝト‐K ヽ_ノ ノ
          ハ| |   ヽ、{´                   「赤五込みで五萬2枚見え」なら
          'イ_八 ゚ 、゚ r'
             ヽ'  ̄                     いっそ六萬から切ったりはします。


602 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/27(土) 00:44:29 ID:UxI8PJf.0

カンチャンの外側から処理するメリットとしては他に
・5をツモっての両面変化(56)
・3をツモって面子完成(123)
この二点を両立させられることがあると思います

後で安牌をツモり6を捨てればペン3待ちへの引っ掛けになったり、意外と良さげなんじゃないかと


604 :師走もどこかの名無しさん :2014/12/28(日) 19:51:59 ID:bI8VFJng0


>>602 (↓の八萬切り、良さ気かと)

 ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬龍┬龍┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
 │一│二│六│八│⑤│⑥│⑨│⑨│.2 │.3 │.4 │.9 │.9 │.9 │
 │萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│筒│索│索│索│索│索│索│
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


                                   /´
                                  /         あー、ごめん。
                                   }
                                 ノ          書き方あんまり良くなかったかな?
                       /7 i     /´  ̄ `
                       // |    /
                  ___/〈 .ノ  /二`ヽ            「八萬切りは悪手」と
          __ _ /\/\  / く ⌒'´__ノ ノ
          \  '´ \  \/ {   \ ---- '   {          主張したかった訳じゃなくて、
          /ヽ   /\  \ 人    \     /\
.      r r‐ ‐ ァ'    |   \/\/ /\    ` ー < . __ヘヘ       言う通り妙味はあると思うよ。
ミY>=| |( ̄   / ! ___    __ _/   > 、           }
> ---入入二二{ jj 人      ( ノノ _/   ` ー --- .. _//       だから紹介した訳だし。
                                      ー'



             ,......::::::::: ̄ ̄ ̄:::::::.......、
          ,..イ:::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::\         一般的な二萬切りでも
         /:://///////////∧::::::::::::::::::::::::.
          ,:':::::////////////////∧:::::::::::::::::::::::::..       「五萬をツモって両面変化(56)」
       /::::://::::::/:::::::::::::::::::::l:::::::::::::::l::::::::::::,::::::::::::::,      「七萬をツモって面子完成(567)」
       ,::::::/:::::::::::|:::::::::::::::::::|::::l:::::l:::::: |::::::::::::|:::::::::::::::,
      |::::,::::::::: |::|:::::::::::::::::::|::::l::::::,::::: |::::::::::::|::::::::::::::::,      と、その点では、実は五分で。
      |::::|::::|:::::|::l、:::::::::::::::::|ィ:{ |-l,--|-::、:::::!::::::::::::::::::,
      |::::|::::|:::::l__!',::::::、:::::´!l::/ l::∧:::l::::::::::::l:::::::::::::::::::l
      |::::l::::::,::´|:| `{ 、:::::::::|i/_,从l__リ!::::::::::ト-、:::::::::::::!     後は、安牌(および135索・一二六八萬)
      |l:::l,:::::::l:::l_ヽ ヽ::::jイ ト、_心 }::::::::::l、_ ,}:::::::::,:::{
      | {:::_、::::l::下}刈   ヾ 弋z)ソ ,l:::::::::|,ィ ∧:::::::l::::l     引いてからの変化形の比較で、
      l / ヽ:::{─弋ソl{ ̄ ̄ ̄ }=イ/::::::::l_/:::::,::::::::::{
       } /{ヾj_/ノ¨,\___,/  l::::::/::::::::l::::::,::::::::::,     「五萬の両面変化」「三萬の引っかけ待ち」
       /'⌒ヽ l:::ハ     _        |:::/l:::::_::::l:::::::,:::::::::.
      /:l ´`ヽノ ∨:::ゝ  ``   ,..イ!/ ∨ }::::,::::::ヽ:::::::.     の優位性の比較になる所、と。
      /::} ´ ヾ  {:::::l:::::::≧=- '、´  ,/ / |::::::::::::::::::::::::,
      ,'::::l  マ_ノ ハ::::j::::::::::::::::::< ` ̄ ̄´   l-、:::::::::::::::::::
     /::/ ヽ    {::l:/:::::::_,..>ヽ l     /  \:::::::::::::     実際にどちら優位かは
    '/ /∧   |、/::/´: ://  ` ! _,..-     /> 、:
      /::{∨   l /´: : //<///VI////>、_  //: : : :      断定しかねる所、といった感じね。(※)



(※)編集の福地氏も「ぼくは二萬切る。どっちがいいかは不明」と註を入れている。



605 :◆YBCXUjin3k:2014/12/28(日) 19:53:01 ID:bI8VFJng0


            _
         _,rZ手圭}
       ,ィ圭圭彡≠' ̄ ̄`  - 、                  >>1さんが触れた「いっそ六萬から切る」は
     ,ィ圭圭チ"      ヽ  \ \
     /圭チ"´    /  ,  \   ヽ、\‐ァ              あくまで「五萬受けが弱くなったという条件」で
    ,佳ヲ   !   ∧  !: |ヽ  ヽ  ハ>、!  _,r─ァ              「>>1さん好みのクセの強い選択」。
    /刋ヾ! !  | | ,': ヘ !: ! 廾l | ハ∧Y´ ! ,.'
   ,r≧Yマヾ!  | |,r|‐: ∧|:!| _,,|Lリ|:   |! ハ!  |/    _      推奨ではなく、「そういう発想もある」という
  ヽ_( |!〈{!  |./|ヽィ≦从|'  !::゚}!' !: |: ,'-| l  /   ,r彡  ヽ
    |! TT ヽ、 ヽ.K{::::゚}|ヽ   ヾソ/|:λ/:.:λ! |   ,イ/⌒ヽ  |l    紹介みたいなものだと理解してあげて。
    ゝ彳YY⌒ヽ:、乂ノ ,,   ′ ∧|',ィ⌒ヽゝゝ彡'    |!}!:.|
    /,r‐" ̄ ̄`ヽミ三‐ u   ´ イ /" ヾヽ、 `ー‐─‐、 //!/
  /´ ,r─‐rェュ、}⌒≧=-チ'ヽ<_,'=====≦-....__ト、/     実際「赤五萬込みでの2枚切れ」じゃ
 / ,rァ´  /-<l/   ≪´_  \,r><二>=》、\ヽ    ヽ、
 ヽ〃 ,r≦    ミ! /⌒ ̄ヾゝ=、|!ヽ-rチ´  " ヾゝV    |      まだ他人に勧めるのは厳しいわね。
  ヾ'´  ,ィ==ァ─r、! !       ` ̄ヽ=、、     >K   ノ
   | /彡"  /:./|           | ヽヽ      ヾゝ彡
   ゞ─'"  // ヽ      _...-<  \\   /≦<,r‐      「赤五萬込みでの3枚切れ」なら
       //    | /   /  ,r''"\.__   ̄  //rァ/
        /:.|       Y_   /_ /  ,r彡 \=彡':.:.:.:.:.:/        そこでようやく他人に勧められる程度に
        /|:.:ヽ       ̄ ̄\しヽ/  ,r'⌒ ー、Y::::::/
     / !:. :.ヽ、_ノ       /  ,'       |`<           強くなるかなー、て所?
      |  ヽ、_ミ=─       ヽ_!      | \
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : やる夫系
ジャンル : その他

2015-06-10 : やる夫達による麻雀牌譜検討のようです : コメント : 0 : トラックバック : 0