以下の内容はhttp://yaruoseed.blog.fc2.com/blog-entry-414.htmlより取得しました。


やらない夫が教える恐竜のあれこれ 【 第十五話 恐竜ルネサンス 】




      ┏                          ┓

         やらない夫が教える恐竜のあれこれ

           第十五話  恐竜ルネサンス

      ┗                          ┛

                   __   / ̄ ̄⌒` 、    _..  ---ミ
              \ー-ミ\`'<   .:      ヽ/       ≧=-ミ
                 `ー-、\}ヽ \.:     . :  ‘.        、   ヽ
                    ヽ ` }  `ー-=     /    .:         .ヽ
                 rー'   ' o ,        . '    .:      :    /\
                 _>、    : .   /`ー‐'"     .:       i    {  \
                /   '’.: /  `ー'/    /   :.       .l    /`ー‐一
                l^乂__.イ  _.. -≠-ミ       : .    . : .l   ./
      , -‐\ , 人     ヽ∠>- ´     `ヽ   \     :.     ,j   ^l
    /  (● ●   て                  ‘. ≧=-ヽ   廴_.. イ^'.   {
  ⊂ゝ  (__人)                   {   / ‘.   .ノ }     {   ,」
    ヽ    つ                 /  .「   }   V    ノ _ _{
      〉    \                 r'  {   ,」   {     `'ー'ー'
     (_/  ̄ヽ_)               `ー~′  ≧,ィ、」



996 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:03:17 ID:KUvXETEc0







            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \     今回は「恐竜ルネサンス」と呼ばれる…
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)    比較的、現代的な恐竜像が確立されたあらましを見ていくだろ!
             |     ` ⌒´ノ
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::






      _____
    / ―   \
  /ノ  ( ●)   \
. | ( ●)   ⌒)   |     前回は恐竜研究が停滞して終わってしまったお…
. |   (__ノ ̄    /
. |         /
  \_      _ノ\
    /´         |
.    |  /      |




.

997 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:04:17 ID:KUvXETEc0








       / ̄ ̄\
     /   \_ \           よし!
     |    ( ●)(●)
    . |     (__人__)          では早速、1960年代の恐竜研究の様子を見ていくだろ!
      |     ` ⌒´ノ
    .  |         }
    .  ヽ        }────=三──── 、
     /       ノ   _≡三____ ト≦ )
    /         /´ ̄       =三 ̄`ー '
 /          /
(   ―─ '⌒")  /
 ` 、___ ノ  /




.

998 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:05:04 ID:KUvXETEc0





                       ──────────

                    ──────────────

               ─────────────────────

          ────────────────────────────




.

999 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:06:24 ID:KUvXETEc0



     1950年代、コロンビア大学―――

     一人の学生が悩みを抱えていた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


               ___
            ,.:::´::::::::::::::::::`ヽ
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::::::_ヘ::ハ__::::::::::::::::l
         |::::l::l--<@'---|::l::::::l::::::|      うーむ、論文のテーマは何がいいだろうか…?
         |:::::Nノ ̄ ̄ `ヽレ|::::::l、:::|
         |:::::| ●   ● l:::::::lノ:::!
         |:::∧. ´、_,、_,`   l::::/:::::/
.           ∨_,/⌒l ___, イ;;∨==く_
             /;/  /;;;ll;;;;;;;;;/;;;;`ヽ:::ヽ.
         /;;;|  l;;;;;||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l\:i
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     彼は自分の学位論文のテーマを決めかねていた



.

1000 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:07:55 ID:KUvXETEc0




     テーマに悩んだ彼は化石ハンター、バーナム・ブラウンに助言を求めた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


               ___
            ,.:::´::::::::::::::::::`ヽ ∧
             /:::_ヘ::ハ__:::::::::::廴)
         /:::l:::l--<@'---|::l:::::::::::l     私は何を研究すればいいでしょうか?
         |:::::Nー'  ̄ ̄ーレ|::::::l:::::|
         |:::::| ─    ─ |::::::l、:::|     何かアドバイスをいただけませんか?
         |:::::|  ´、_,、_,`   .|::::::!ノ:::l
         l:::∧          l::::/:::::/
.           ∨'、;>、 __,  イ;;;∨==く
             /;;\;;;;;ll;;;;;;;;;/;;;;`ヽ:::ヽ.
         ( ⌒ );;;;;;;;;||;;::;;;;;;( ⌒ );;}\:i



            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |         こいつの研究を や ら な い か
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



.

1001 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:09:34 ID:KUvXETEc0




     ブラウンは自らが発見したダプトサウルス(非公式の名)を見せ…

     研究をするよう強く勧めた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  r.-‐-、.,__
  'ヽ, .,j`<=、ヽ、_
    __ーy、`′ノ ヽ.
 rtifニゝ`-ユン_,.  i          ダプトサウルス
 `ー‐‐--く´:: :  /          (後のディノニクス)
       } _,.、ノ !
       !_,. _,..入_
      j ;'. ミ、`ー-、`ヽ、
      〈::!:::i:::::.     `゙ヾ.‐、,_
      t::i:::!::::.  r‐‐、  `ヽヽ、
      」::i:::i、r‐'"´ヽヽ、  '; ヽ、
     ,イ >'´/:::.  ,.、人:::  :::.ヽ、ヽ、
    /iy i´  ,ト-一'´   )r '´::::. `:ヾ_`ー.、.,_
   i r i! !  (‐--‐t-r一'´     .::::: .::`ー::、_`ー.、.,_
   〈イレi リ  ヽ .ヽ i ヽ.,_.スー-‐t-、:;__:: .:::: `ー-、.`_ー-..、.,_
   ` .ヾ′   `ヽヽ`!   `ヽ Y i、  `゙ー- 、:;_ .:::: ::: ̄`゙ー-三ミ‐- 、.,_
           ゝ、ヾ>    ヽ、 `!        `゙ー‐‐---=、:;_:_:_::__ ::::``ー-、.,_
            〉-./     〉i !                      ̄`゙ー--、ミヽ、,_
          r'   !     i L{                            `゙ー-、ヽ、
        ,、ィ'  ,ノ   _ィ‐'´ iY                               `ヾ ヽ、
        ー'-┴‐'     `┴='



             ___
          ,.:::´:::::::::::::::::::`ヽ
          /::::::::::__ヘ::ハ_::::\
       /:::::::::::l::l---<@'--|::l:::::l  人     わかりました、やってみます!
       l:::::l:::::::N\ ̄ ̄ /レ|:::::!  `Y´
        |:::::l::::::| ●    ● |:::::|
.      |:::(|:::::l   ´、_,、_,`  l:::::|
       ';:::::l::::l、        ∧:::l
          >=∨'、;>、 __, イ;;;/∨
        /::::/;;\;;;;;;;;ll;;;;:;;/;;;\
      i::/ {;( ⌒ );;;;;;;||;;;;;;;;;( ⌒ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    こうして、彼はブラウンの研究を引き継ぐこととなった


.

1002 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:10:56 ID:KUvXETEc0



    ダプトサウルスの研究をすることに決めた彼は後の恐竜観を大きく変えることになる…

    恐竜ルネサンスの端緒となるこの人物の名は…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ,..:;;"´:'::";;゙'';;''":、;;、,',:";",;;、,;;::::゙`'';.、
         ,.;;"':::::::'';;;;;;、;;;;;",::::;;;;::::;;;;;;;;,,::::::::::::::::::::゙ヽ
        ,;゙,:;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::`;、
       ,;´::::::::::::::::"':::::::'';;;;;;、;;;;;",::i:;;;;:::iト;;;;,,::::::::::::;::::;::::゙:,
       ;:";;;:::::::::::::::::::::ト::ヾ;;::ヾ;;i;;!;;メ;;ノ;;ネゞ、;;;::::::::::::::::;;:::,゙;
      ;:´;;;;::::::::::::::::::::::i;;;、l;;トヾ;|i|l.i,川;;i:i:l:,;::ハゞ、;;;::::::::::::;;:i.
     ;i::::;;;:::::::::::::::::::::;:|ニ::l:::::!二二二二|::::iニ_l;;;::::::::::::::::;:::;;!            ジョン・H・オストロム(1928~2005)
     i;;;:::::::::::::::::::::::;;:::| ::|:: |  ,;=ェ;、,;ヘl:::|  ゙Y:::::::::::::::::::;',
      l;;;;::::::::::::::::::::/'|::|_:i:::i_/_L_'く"i::!__:::i::::::::::::::;;;:::;i:
      !;;;:::::::::::::::::::!|.::l::i ̄::|::|ハ `'ー ノ^|:l ̄ ::|::l::::::::::::::::::!            アメリカの古生物学者
      |;;:::::::::::::::::::::l!,::|:|   :!:lー`ー一'′ i;!  ._,!|::i:::::::::::l:::i
     |;;;:::::::::::::;l:::i二|:izニニ.!|二二二二ニ.|iニ_,ニ|::h::::::::::!;:|
     . l;;:::l::::::::i::!::|'rt:|!。ニ_ヽl、_,     、-‐|ェ。'=ァ:|;;!l:::::;::::|:;i             (AA代行:うちはイタチ)
     .l;;::;i:::::::i::|:::l ゞ‘=’-` !ヽ:::   r ´‐‘=’ィ l::l:'|::::::::l;;!
      !;:l|::::i::l ::!:l  :!.    ,ノ :::    ヽ、    :l::|:l :::::i'l:;l_
      |:|_|:::||::!::|:!.  :|  ./  ::::      \   .:|::|:::::l l;:::!  . ゙̄ヽ
 ,,ィ-‐''" 'リ .|::| !ハ :|  :|/    ::::       \ .:|.!;iトYメ| |  _,,-'"|
 i`'-、,__   |" ゙!  ゙、 .'′   、;;:,,..,.,,        /'|  'l' .' ,.;";;,,;;;;i
. Y;;;;;;;;;;;;;``'''ー'‐'‐-,;ゝ、._____ `"'"´  ____"-‐'一;''''"~;;;;;;;;;;;,イ
.  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::;::::::::;i"i ̄ ̄ ̄:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
.  ト;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::| ,|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::| .|:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
  ,ゝ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! .|:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;イ
. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;| .|;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



.

1003 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:13:10 ID:KUvXETEc0



    オストロムはブラウンの調査を引き継ぎ発掘を行った…

    1964年、モンタナ州・ブリッジャー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
                 ,′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
                 ,′::::::::::::::::/;;;V;;;ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
             |::::::|::::::|::::/ ̄___〃';:::ト:;:::::::::::::::::::::::::::::i
             |::::::l::::::!::/-〃fニミ- ',:| ',:::::::::::::::::l:::::::::!      こ…これは…
             |::::::|:::::|:;゙___ム二__|:| o |::::::::::::::::|::::::::|
             |::::::l:::/リ辷─---─l:匕_,l::::::::::::::::|`',::::!
             |::::::iイ 弋zラ、`  ¨´代;フ|::::::::::::::i| /:::::ト 、
             |::::::::l ` ̄ /l  \   ̄|:::::::::::::::i/::::::::|   ヽ,
             |i:::::::i!   / !    ヽ  |:::::::::::::::|:::::::::ノ _ィ=|
             リi:::::::',     、     ι |:::::::::::::;ム-=ニニニニ|
              /|::::::::ヽ    ` ´   |:::::::::: 「 !二二二ニ=|
              /   l::::::::::|.\   ⊂ニ∋  l::::::::::::| |二ニニニニ=|
          -|   |::::i::::|  >、    /l:i::::::::/| |ニニニニニニ|
          -=二|   |:从::{ .// .ヽ ー<  从:i::/ | |二ニニニニ|_
      -=ニ二二|   i′ ` //   ‘,      .∨ | |二二二ニ∠ニ=-
     /二ニニニ|      ./∧   ’   /   .| |二二二∠二ニニニ=-
     /二二ニニニ|       {..{ ',        /     | |二二∠二二二二ニニニ=- _
   /二二二二二\    |..ト、 ヽ     /     .//二二二二二二二二二ニニ∧
   /二二ニニニニニ\  |..|X,\   -‐───//二二二二二二二二二ニニニ∧
.  /二二二二二二二二\ |..|XXXミx、. .. ,___//二二二二二二二二二二二二ニ∧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     オストロムはテノントサウルスの骨格と共に、4体のディノニクスの骨格を発見した



.

1004 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:16:21 ID:KUvXETEc0




    この化石達は状況から見て…

    「ディノニクスが集団でテノントサウルスを襲い、一部が返り討ちにあった」

    オストロムはそう考えた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      |::::::::::::::::::::::l |::|    ー`ー-一'′  |::l o|::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::::| |::|ー‐--------------|:l‐一|:::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::|_.|:|__________|:l__.|:::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::::|. l:lェ==-≧、    , ≦-==ェァl:::::::::::::::::::::|             それなら、社会性を持つ可能性がある…
      |:::::::::::::::::::| ヘ,弋;ヅ`;;;ヽ   l(;;;;;´弋;ツ刈::::::::::::::::::::|
      |::::::::::::::::::|  |´゙ ̄´ /    |.\. ` ̄`゙゙ l:|::::::::::::::::::|              あの爪も…戦闘用に特化したと見るのが妥当だ
  ,. -‐'¨´|:::::::::::::::::|   i   ,/       ヽ    .l:||::::::::::::::::::|`¨'ー‐- .,,
‐'¨´    .|.::::::::::::::::|    ,/   __     ヽ   .l:|.|:::::::::::::::::|      `¨''‐
____  |::::::::::::::::|    /   .ト|;|ヽ .::   ヽ  i .|::::::::::::::::|    ____
;;;;;;;;;;;;;;;∧ |:::::::::::::::|   /    .|.|´ |;;;;    丶  |::::::::::::::;l   .//;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ .|::i;;:::::::::|        |.|  i´       /|::::::::;i::::i  .//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ |:|.i:::::::::|ヽ    -一l.|  |ー-    ,;;';,;|::::::;i.|:;i  //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.∧|;l i;:::::::|;;;;;\     |i  .l      ,,;';;;;;;;;|::::;;i |;i  .//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧i .l;:::::|;;;;;;;|:::\   .l|  .l,. -.、__/:|;;;;;;;;;|:::;i |i  //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ i;::::|\.i :::::::> ,l|_ ムへ、  )::::|;;;;;ノ|:;i  | .//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧.i::::| ノ  :::::::::{朱{ __、 ヾ´::: 'く. l;:i゙   //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



.

1005 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:17:49 ID:KUvXETEc0




     また、始祖鳥とディノニクスの間に見過ごせない類似点が多い…

     オストロムはついに廃れていた学説を再び表舞台へと引き出した

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  r‐=、                                  くf y  i
  | 〈ソノ、                                 }ー}  .|
  |  }ーく                 ___                   ヽ.  j
  i     }             , :´:::::::::::::::`::::、                  }    !
  {.   イ            /:::::::::::::i:;xヘ::::!:::::ヽ             |   |
  l______j                |::l:::ix-'´リ__ l:::|:::::::::i              |_, -‐==;
 〈///// \            |:::V__  rッァl::!:::::!:::}               /////////〉
.  〉////// \         |:::::|rテ| ‐-、lノ!::::|):!             ∨////////〈
 〈//////////           l:::::;∨ヽ'__  i!::::!:::|__             ∨////////〉
  |/////////         |::∧:ヽ´ご   |::::!::::|  ヽ ___      /\///////!
 〈///////\     ___, -=l/ ヾ_'ー< !/::::/     i//////ヽ-/ ///////////}
  ///////////>‐--//////,{     }      ヾ,_/   ////////}\////////////
  ∨////////////∧/////,{.  ‘,   _/  .//////////∧//////////
  ∨/////////////∧/////\   ',ー、 ´/  //////////////////////>′
   ∨//////////////\///// \ ', ./ //////////////////////>´
   `=‐<,///////////>ニニニニヽ∨∠ニニニニ=<////// ////>'´
            ` '<//\////////////|/////////////////>'´
           / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
            | 答 |      お ん け つ だ      │|
           \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
                    |//////////|//////////////|
                    }//////////|//////////////|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    1969年、オストロムは新種恐竜、ディノニクスを発表…

    それとともに「恐竜温血説」、「鳥と恐竜の関係」を再び論じた


                                        ※「温血・冷血」という呼び方は、現在では「内温・外温」となっている


.

1006 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:19:10 ID:KUvXETEc0



     また、オストロムはディノニクスの尾が骨化した腱で囲まれていることを証拠に…

     恐竜の姿勢の修正も行った

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     _,―Sー ̄。つ
    //  ○)    )
    |     ェェェww
    | (<巛ィィィィMM)
    ヽ    ,―一
     | ー~ ̄  |
     ヽ  : :   |
     入  : :   ヽ、 ∧へ
 へ∧、/ _      | γv~               before…
   ^\/|       ヽ__/ヽ
     /         |⌒ヽ
     (         ヽ  ヽ
      |         )   |
      >、           )\   /|
     /    : : : /|    |  \__//
     (  ノヽn__n/    |    /
     ヽ   )    (   (  )ー―~
      )   |     |    /
      |   |     )   (
      >  )、     /    |
      ννν    (     )
              ν^ν^ν


           ↓


                                 _,,, ,,,, ,,,,、_ __ ,,, ,- '.;;;;;
                          _ __,,,-ー''´;::::::;;;;;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;
    , __,,,,,‐‐ー ー,, 、       _,,,-‐‐''´;:::; ::;;'''' :/::::: ::::::::;;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;;;; ;; ; ;;;;
 _,,,,-='´;;;/ヽ;ヽ ; ;; ;; i    ./´;;;;;:::;;;:::::::::;;'''  :: /:::::::: ::: :::::::''' ;;;;;  ;;;;;;;;  ;; ;;;
/,,, !_ 二ヽ二 / i ;;ヽ  |  /:::;;; ;; ;; ;;;;  ;; :: / :: ::: : :::: ;;  ;;   :;  ;゙  _
| __,, ‐、_/! ;; ;;ヽ;|-/;;;;;;:::: |  ;;  ;;  :;;  /  :: :: ノ :  :  ::    _ ,,,-ー''´      after!
..W!!W""  _,‐‐'´;,_  ;; ;;\ ! _ i  ;;   ;; ;;: /    /  ...::::/  _ -´ ̄
   / ,,,ii/   |  `ー-‐、_|  ::::i :;;   ;; ;; /   /  ::_,,-´  _/
  !!MM/ _,-‐´ ̄`ー--、  ヽ ::i _ ;;_, ー;; ;;|;;;;;冫=‐ _,,-''´   / 、
  ヽ-‐‐''''´         ̄ヽ_ヽ i__;; ___,,,-ーヽ;;::::::   ::i_ _.,‐´:::::: ヽ
                   | i  ̄      i;;;;; i : :|   `ー、_;;;;;;ヽ
                ,-ー´,ー´'!          'i;;; i ::|      ー、_ \._
               ヽソ ̄ | |          '!;; ;i;:/         ヽ:::: :|
                    i ソ         '!;; ::|           !;; ;;| |
                    `'           / ;; :|         ノ;; ;;!ソ
                           __/ /;:; :|      ∠ニ<ニ/
                          /!∠j:::::::::;;;;./
                           ̄  ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    多くの恐竜が尾を引きずった姿勢から持ち上げた姿勢に修正された



.

1007 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:20:09 ID:KUvXETEc0




     オストロムはこうして既存の恐竜像を打ち破る第一歩を踏み出した

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`\
         /:::::::::::::::::::/:::::;;:::;;ー-;;_;;;;;;;::::;\
        /:::::::::::::::::::::://::://::;/`゙¨ー- _i::;;ハ∧
       /::/:::::::::::::::::///|::i .|:;;|<´⌒ヘ-‐|:;//∧
       .i::::|:::::::::::::::|:/===|:|_,|:|‐-=_ー'´ヽ |////|
       |::::|:::::::::::::::;||二二|≧|;|`'‐-≧///|////,|
      .|;;;;;|::::::::::;::;;|l ィ縫;i |  |l  ////,|////,,|
     _ ‐一'´ ̄||/:;;|l゙ ̄ ̄/  ,ハ/ィ縫;i/|/////|       その眼…
  _,,‐'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||/;;;|  /    |//////,l/////,,|
..i'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||/;|;|     '' ,,l./////,i//////|        お前はどこまで見えている…?
..i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||∧|   __, - 、 ,ハ////////,ハ∨
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||/, i.    ゙̄'=ミ/////////// .|.|\
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||∧、     ,,//////////// l.|;;;;;;ヽ,
..i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_||//`>ー//////,∧ //∨/ .//;;;;;;;;/
. |;;;,/ ̄`‐'' ̄-‐≧‐-、 ∨///////__∨_//___//;;;;;;;;/
.上/          _\.∨////////////..//;;;;;;;;/
        Y'ヽ (_二=-////////////.//;;;;;;;;;/
    、    i::::\_´__ノ゙;///////////.//;;;;;;//
    |    .l::::ハ////////////////.//;;///
    i,    .|//////////////////.//;;///
.|/ ̄`''、    .i//;/ ̄ ̄∨////////;;;;;;∨\
.{ {朱;};;|、  /´ ̄     |xxxx∨//;;;;;;;;;;;∨/,\
 `'‐‐-‐´:l、,≠ヽ    _..,__/xxxxxx|.|;;;;;;;;;;;;;;;∨//∧
、_`;、__/;;《,,  _,ゝ-‐'';;;Vxxxxxxxxx|.|;;;;;;;;;;;;;;;;;////∧
/////////∧ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Vxxxxxxxx|.|;;;;;;;;;;;;;;;;;////,∧
//////////∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Vxxxxxxx|.|;;;;;;;;;;;;;;;;/////,∧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

1008 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:21:02 ID:KUvXETEc0





          ────────────────────────────

               ─────────────────────

                    ──────────────

                       ──────────




.

1009 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:22:47 ID:KUvXETEc0






             / ̄ ̄ \
           /  __,ノ 'ヽ、       「ノロマで愚鈍な爬虫類」というイメージが先行してしまった恐竜だが…
           |   ( ●) (●)
.            |    (___人__)      オストロムによってそのイメージは徐々に払拭されていっただろ!
             |    └ー '´ノ
            |     ⌒ |            , ァァ┐
             i ヽ      |         ┌、  ///./ 7
            }、 `> ー-´-くヽ- 、___、 _ | l ///./' /
           _ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
        __/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / //  / 丿
     ,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : |  /  /
    r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ  {  イ
     } : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
    f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
   / : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
  /: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |




     ____
   /      \
  /  ─    ─\     やる夫におなじみの「ゴジラ立ち」の姿勢も…
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |    この時に改められたのかお…
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



.

1010 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:23:56 ID:KUvXETEc0




     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \      あぁ、
   |    ( ●)(●
   |      (__人__)     因みにこの「直立姿勢」=「ゴジラ立ち」というのは世界共通で…
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃     海外でも”godzilla style”と言えば通用するらしいだろ!
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /




     ____
   /      \
  /  ─    ─\      あれ海外でも通用するのかお!?
/    (○)  (○) \
|       (__人__)    |
/      |!!il|!|!l|  /
      |ェェェェ|


.

1015 : 安価のやる夫だお : 2016/09/24(土) 23:29:49 ID:gKBvILdc0
godzilla style
  
え、マジで!?


1011 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:25:09 ID:KUvXETEc0




               / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、  \
            ( ●)( ●)   |            さぁ、それでは…
            (__人__)      | ../}
      _       ヽ`⌒ ´     | / /    __     いよいよ本格的な恐竜ルネサンスの幕開けだろ!
   (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ
 ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /
  ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
   i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
   ヽ. `ー '/   /           /\ \
      `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ



.

1012 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:26:25 ID:KUvXETEc0






                       ──────────

                    ──────────────

               ─────────────────────

          ────────────────────────────




.

1013 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:27:47 ID:KUvXETEc0




     オストロムの恐竜温血説は世に広まり…

     様々な場で議論を巻き起こした

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


        あんな大きさで温血なの?
                          ハヴァース管が…
   エネルギー発生系が…  ∧,,∧  ∧,,∧
                ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  肉食動物の比が…
  鳥類は温血だから… ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
               | U (  ´・) (・`  ) と ノ  骨格的には爬虫類でしょ?
                u-u (l    ) (   ノu-u
                    `u-u'. `u-u'



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



.

1014 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:29:38 ID:KUvXETEc0




     さらに、オストロムの弟子がこの議論を加速させることになる…

     彼こそが恐竜ルネサンスの旗頭として君臨するこの人物…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
ー---ァ::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::{ヽ::::::::/{:::::::::::::::::′            ロバート・T・バッカー(1945~)
.  /:::::::::/::::::::::::::::::::::::/|::::「`ー‐--|::::::::::::::::|
/:::::::::::::::|::::::::::::::|::::::::/ :!::::|    |:::::/::::::::|
 ̄ ̄/::::/|::::::::::::::ハ::::/ :|::/      |::/::/::::::!             アメリカの古生物学者
.   /::::::| |::::::::::::::|‐Vト、 j/     j/|/::::::::|
  /::/ハ,|::::::::::::::|赱ヾ    斗-― {:::/::::|
 / |:::/|::::::::::::::|       赱フ ハ/::::::|              AA代行:うちはサスケ
    |ハ::jハ:::::::::::|      |    /::::::::::::|
.  ______|::|::|i::::::::::|     _ |     /:/:::::::::::!
. /{´ ̄ レl/ |:::::i::::!  _ _    .イ:/:::::::::::/
/ V/,  ノ |:::::|V、       / }ハ::::::ハ/
   V/  |:::::|  \____ イ\   |::/
   \   |:::/      /、   \ .j/
.     \ .|/ 、     /  \   }
        \   \       V/、
        ヽ __    __  :}  \
          i  `  ´    /     \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



.

1016 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:32:17 ID:KUvXETEc0




     バッカーは1968年、「ディスカバリー」に最初の論文を掲載した

     「恐竜の優位」と題されたこの論文は…

     恐竜を中心とした古生物学の新たな研究法の宣言書と呼べるものだった

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




               ___ノ:!__
            ,.:::´:::::::::::::::::::::::::::::/
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      現存の動物の骨と比較すれば…
         |:::::!::∧::::i:!::::∧:::::/:::!:::::>
         |:::::N \V从//V::::::|、:::<       行動・習性・生理が推定できるはずだ!
         |:::::l ●   ●  !:::::|ノ::::>
         |:::∧  、_,、_,    |::::/::ハ:i
       rー┴'‐=ー:v ー=┴'==-t
       ||::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::||
       ||::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::||
      (⌒)::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::(⌒)
       ||::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::||
        ~ー=ーー-|_|-ーー===-~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



.

1017 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:35:27 ID:KUvXETEc0




     バッカーはオストロムと同じく恐竜温血説を支持し…

     1975年に発表した「恐竜ルネサンス」という論文で「全ての恐竜は温血動物だった」と主張した

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ヾ‐-.....、  |\{:ヽ
 __\:::::::::\|::::::::::::\
 \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   >::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
. \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 /:::::::::::::::/:::::::::::::::::::/|:::/|::::::::::::::: |
/:::::::::/ ⌒/:::::::::::::::::::/\|/ !::::::::::::::::|
^ア:::::{ 〈 ./::::::::::::::::::/芹ラヽ、}::::∧:::::::|
/:::::::∧__{:::::::::::::::::/   ̄ /∠___}::::::}       俺の写輪眼は真実を見抜く!
┐:::::::/ |:::::::::::::::,′     {苡/:::::;′
. !:::::/   |::::::::/|:,'      _  } /:::::/
. }从!   .|:::::/ .レ  、__    ´ /:::::/
 ′  │:/、     ` .> /∧/
     |/  \     /::::/
   │ ;     >--イ::::/|/\
   |  |   /   / }:/}     \             ◆恐竜が全て温血動物である理由◆
\  |  |   ´   // ./      ∧
  \!         /  /      / }             ・直立歩行→俊敏な動きが可能
\  ヽ  r‐ ^フ′  /    /  }
: : \__,. '´   /    /   }             ・骨の構造→ハヴァース管が密集し、高い代謝を暗示する
: : : :}{        /     /     }ヽ
、: : :}{: : : : : :_; :´      /    / .}            ・分布の広さ→南極・北極からも化石が発掘される
: : `}{ ̄: : : : :         /         \
: : :.}{: : : : : :       /             \.         ・捕・被食動物比→肉食恐竜に比べ、植物食恐竜の割合が圧倒的に多い
.  }{            /            _____ヽ
  }{           /        ,.:::く::::::::::/
. }{            /         /   \
 }{            {\___/      ヽ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

1018 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:37:36 ID:KUvXETEc0




     しかし、これらの論拠は現在ではいずれも証拠として不十分だとされる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ___ノ:!__
          ,.:::´:::::::::::::::::::::::::::::/
          / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::!::∧::::i:!::::∧::::/::::::::::/
       |:::::Nノ V从/`ヽV::::::l::::::>      ・直立歩行→恐竜の祖先型の時点ですでに獲得されていた
       |:::::| .-- ,  , -‐‐,|::::::|、:::<
       |:::::|`‐-‐' `‐-‐ |::::::|ノ::::>       ・骨の構造→現在の大型爬虫類も同様の構造を持つ
       l:::∧   r‐-、 ||l!|::::/::ハ:i
.         ∨_,/⌒l,`ニ`,.イ;;∨:/         ・分布の広さ→極圏からもカメ類、ワニ類などの化石が見つかる
         / /  / ll   /  `ヽ
         / |   l  ||         l        ・捕・被食動物比→データが不十分な上、恐竜以外の捕食動物が考慮されていない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

1019 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:38:54 ID:KUvXETEc0




     オストロムは慎重に論を進めたが

     バッカーは恐竜が温血動物だったことに議論の余地はないと断言した

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


               ___
            ,.:::´::::::::::::::::::`ヽ
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::::::_ヘ::ハ__::::::::::::::::l
         |::::l::l--<@'---|::l::::::l::::::|     確かに、
         l:::::Nノ ̄ ̄ `ヽレ|::::::l、:::|
         |:::::| ●   ● l:::::::lノ:::!     あそこまで巨大なら温血動物である必然性はないかもしれないが…
         |:::∧. ´、_,、_,`   l::::/:::::/
       rー┴'‐=ー:v:ー=┴'==-.t
       ||::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::||
       ||::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::||
      (⌒)::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::(⌒)
       ||::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::||
        ~ー=ーー-|_|-ーー===-~


       __iヽ、____
       \::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        \::::::::::!::∧::::i:!::::∧::::/::::i   人    恐竜が温血だったことに疑いの余地はない!
      <:::::|:::::N\V从/ /v!:::::|  `Y´
       >::::|:::::| ●    ● |:::::|       俺の写輪眼は真実を見抜く!
.      <::::(l:::::l    、_,、_,   |:::::|
        iハ:::l::::|、         ∧:::l
        ヾ∨{. >、 __, イ /∨
         / \   ll  / \
           { ( ⌒ )   ||  ( ⌒ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

1020 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:40:56 ID:KUvXETEc0




     バッカーは火に油を注ぐように自らの論を展開していった

     そのあまりの過激さに多くの批判にさらされた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


     彼は時にはこんな発言もした


     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ
   |:::::::ヽ:/;i:::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::\
   |::::::::::;ixヘ::::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::>
   |:::::::::|¨  ':,::::|  ',:::::::::::::::::::::├-ミ::::::::::::::::<__         温血性の恐竜は存在しなければならない
   |:::::::::!   ',::|/ ',:::::::::::::::::::::|`ヽ.}::::::::::::::::::::::/
   |:/l::::i,___   リ ィ弋;',:::::::::::::::::::|..:/ i::::::::::::::::::::/          進化論から考えても存在するはずだ
    ′|::::ヽrt;ァ   `¨¨',:::::::::::::::::|  /:::::::::::::::::<
      |::::::::i`7       !::::::::::::::::| r':::::::::::::::::::::::\         (俺の)経験的なデータもそれを裏付けている
      i:::::::::',〈  _,    i::::::::::::::::! }、::::::::::::::::::::厂
      |::::::::::':,`  ___  |:::::::::::/ .,′',::::::; -‐ ¨´ ̄|
      l::::::::::::i\´   ` !:::::::/  -‐ ¨´       ;
      |::::::::::,′ ヽ     !: -‐ ¨´         〈
      |::i::::/    _ゝ,f7¨´               `ヽ
     |/V   ‘, }{            -‐ ´  \
             ‘, }{       -‐          \
            \i{   -‐                 ‘,
             / }{             /         ',
            ,' }{            ! /           ',
            ,′.}{            i/           ',
            ,′ .}{         ,′               ',
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

1021 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:43:25 ID:KUvXETEc0




     バッカーは自説である「中生代は恐竜が哺乳類より優勢だったため哺乳類の進化が遅れた」

     ―――という説を立証すべく、恐竜の絶対的な優位性を(時には感情的に)説いた

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


      >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::廴__
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_/
     ̄¨ア:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ∠:_::::::::::::::::::::::/| ::::,'|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、:\
      /:::::::::::::::::::::/│ / ! :/:::::::::::/:|:::::∧:::::::::::::::::::∧  ̄
       ア :::::::::::::::::/≧ト/、_|/|::::::/:/ j_斗≦::::::::::::::::,')/
    /::::::::::::::::::::/ヽ(.:::::フヽ |:::/|/ ´イ(:::::::フ'、::::::::::::|/       俺には見える…
     ̄ ̄|::::::::::::,'   ̄ ̄  |/  /    ̄ ̄/:::::::::::〈_
      __|::::::::::::|         !     /:::::::::::::/ \      恐竜の真実が…!
    /  |::::::::::∧                 /:::l:::::::::::|    )
   /   |∧::::!::∧      、 ,     //|:::::/ ̄ ̄¨7
  (__    |:::l:/:::ヽ    ______   /:::|:::/    /
  ∨  |     |:::|:∧::::|\         イ::::/:/    /
.  ,ハ  ヽ.   ヽ|//,Ⅵ//  、     イ/,|:::;':/    /=- 、
 / \ \  '////ノヽ////>‐ '´////,∨/   .∧   \


               ___
            ,.:::´::::::::::::::::::`ヽ
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::::::_ヘ::ハ__::::::::::::::::l
         |::::l::l--<@'---|::l::::::l::::::|       その現実は幻かもしれない
         l:::::Nノ ̄ ̄ `ヽレ|::::::l、:::|
         |:::::| ●   ● l:::::::lノ:::!       人は皆、思い込みの中で生きている…
         |:::∧. ´、_,、_,`   l::::/:::::/
       rー┴'‐=ー:v:ー=┴'==-.t       そうは考えられないか?
       ||::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::||
       ||::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::||
      (⌒)::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::(⌒)
       ||::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::||
        ~ー=ーー-|_|-ーー===-~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     恐竜温血説は今でも議論されているが

     大部分の古生物学者はバッカーの意見(恐竜は全て内温動物だった)には賛同していない


.

1022 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:44:29 ID:KUvXETEc0



     しかし、バッカーの活動が議論を活発化させたことは間違いない

     以後、羽毛恐竜の発見や新たな形の研究方法が導入され…

     現在も続く恐竜研究へとつながっていくのだった

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


            nf´{ヤィ
            i { {/ }´}ィ
               」.{ { / /´}ャ
.          ┌<.厂ノ⌒ハノ //}ィ
            \{: : :{ : : {: :∨∠ソ
          ト _{: : : : : : : : {二ス                        -ノ´√廴
            \{: : : : : : : : {二ソ´                   /{ //∠彡厶ィ
            、: : : : : : 辷 ス             }、  / ⌒ーく∠=彡厶ィ[
          __  ー=ミ: : : : \=彡ャ          / レ.^ : : : : : : :}廴ー…_^´
       ,. :´: : :¨ミ    \:ノ : :\=彡,      /√ : : : : : : : : : }廴ー…_^
      /`ーro; : : : :ヾ    ∨: : : :ヽニア    _ //: : : : : : : : : : :ノー…_'´
     /  __入丿、 : :\  |: : : : : :{ニ:ア  /:厂: : : : : x≦二「 ー…_'´
.    └―… ⌒ヽ _.  : : : : ー┴ --: : {彡 /:/: : : : : ∠ 二入^ー… '´
              \ : : : : : : : ー…=:´r: : : : : : :∠二スソ⌒ー '´         . . -- ―‐. r‐_、
              Y: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : _\ーr ^           . : :´: : : : : : : : 二}ーt
               、: : : : : : : : : : : : : : : :r―_^ー―――――――…=彡' : : : : : : : : ー∠ス^
                    \: : : : : :/: : : : : : : :⌒ー=≦: : : : : : : : :、 、 :{: : { : :{: :、 : 、:ー∠二ス^
                     \: : : {: : : : : : : : : : : : : : : : >――\\\\_\_\\__シ´ ̄ ̄
                    }⌒ヽ: : : : : :ヽ: : : : 厂        `¨^ー…´ ̄´ ̄´
             ト      ノニノ ^\:_: : : :}ー…'
               乂 ー __彡     〕 : :}
               //√        /: :ノ′
            {/´{/    ト  __/`;/
                      乂 ; ∧{
                       / /{ {
                      {/ ヽ{
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

1023 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:45:25 ID:KUvXETEc0





          ────────────────────────────

               ─────────────────────

                    ──────────────

                       ──────────




.

1024 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:46:19 ID:KUvXETEc0






    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)      こうして、俺たちは恐竜と出会えたわけだ
  |     (__人__)
   |     `⌒´ノ
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉
    ,-/    __人〉
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ



     ____
   /      \
  /  ─    ─\      ここに来るまで、いろいろな人の活躍があったわけだお…
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


.

1025 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:47:15 ID:KUvXETEc0







            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \
    _     .| (● ) (⌒ ) .|      さて、恐竜学史編も今回で終了だが…
    | !    | (__人___)   |
    | !    |  ` ⌒ ´    .|      まだまだ語りきれなかった人はたくさんいるだろ!
    | !   ,.-,|          |
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /       できれば、更に調べて…魅力ある人物を見つけてほしいだろ!
  .r `二ヽ ) i ヽ        /
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |




         / ̄ ̄ ̄\
       /  _ノ   ヽ_ \       やる夫からすれば…
      /   (>)  (<) \
      |  ::::::⌒(__人__)⌒:::::l      恐竜についての恩人だし、大先輩だお!
      \    |r┬-/   /
.   グッ /⌒/^ヽ、`ー'´ ,ィヽ、      もっと魅力ある人も見つかるはずだお!
      /  ,ゞ ,ノ      ,  \
     l /  /       ト   >
       ヾ_,/          |/ /
       |          |/



.

1026 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:48:23 ID:KUvXETEc0






                    / ̄ ̄\
    m n _∩     / _ノ  ヽ、_ \      ∩_ n m    さて、恐竜の研究史はこれにて終了だ!
  ⊂二⌒ __)       | (●)(●)   |      ( _⌒二⊃
     \ \.       |  (__人__)  .|     / /       次回は「恐竜の名前」をテーマに…
       \ \.    |   `⌒ ´    |    / /
        \ \.  |           |.  / /           学名や面白い名前の恐竜を紹介していくだろ!
           \ \. ヽ       / / /
           \ \ヽ  _   / /
             \  ̄`  , ' ̄ /
             /          /



               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !     了解だお!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /


.

1027 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:49:05 ID:KUvXETEc0



やらない夫が教える恐竜のあれこれ
第十五話  終




  r.-‐-、.,__
  'ヽ, .,j`<=、ヽ、_
    __ーy、`′ノ ヽ.                  つづく
 rtifニゝ`-ユン_,.  i
 `ー‐‐--く´:: :  /
       } _,.、ノ !
       !_,. _,..入_
      j ;'. ミ、`ー-、`ヽ、
      〈::!:::i:::::.     `゙ヾ.‐、,_
      t::i:::!::::.  r‐‐、  `ヽヽ、
      」::i:::i、r‐'"´ヽヽ、  '; ヽ、
     ,イ >'´/:::.  ,.、人:::  :::.ヽ、ヽ、
    /iy i´  ,ト-一'´   )r '´::::. `:ヾ_`ー.、.,_
   i r i! !  (‐--‐t-r一'´     .::::: .::`ー::、_`ー.、.,_
   〈イレi リ  ヽ .ヽ i ヽ.,_.スー-‐t-、:;__:: .:::: `ー-、.`_ー-..、.,_
   ` .ヾ′   `ヽヽ`!   `ヽ Y i、  `゙ー- 、:;_ .:::: ::: ̄`゙ー-三ミ‐- 、.,_
           ゝ、ヾ>    ヽ、 `!        `゙ー‐‐---=、:;_:_:_::__ ::::``ー-、.,_
            〉-./     〉i !                      ̄`゙ー--、ミヽ、,_
          r'   !     i L{                            `゙ー-、ヽ、
        ,、ィ'  ,ノ   _ィ‐'´ iY                               `ヾ ヽ、
        ー'-┴‐'     `┴='

1028 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:50:06 ID:KUvXETEc0



       ―――次回予告―――


    ティラノサウルス・レックス…

    ティラノサウルスは属名、レックスは種名 (以上、予習完了!)


      ┏                          ┓

         やらない夫が教える恐竜のあれこれ

              第十六話  二名法

      ┗                          ┛




.

1029 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/24(土) 23:53:38 ID:KUvXETEc0

今回の投下は以上となります
読んでくださった方、ありがとうございます
明後日の20時からは番外編3を投下しますのでよろしければご覧ください

>>1015さん、マジです(少なくともアメリカでは)
恐竜研究者にはゴジラ大好きな人もかなり多いみたいです


1030 : 安価のやる夫だお : 2016/09/24(土) 23:54:57 ID:gKBvILdc0
おつでしたー

こういう視点から恐竜の事を知れてとても面白かったです

1031 : 安価のやる夫だお : 2016/09/25(日) 00:12:32 ID:ZMu.R4QA0
おつですー

>※「温血・冷血」という呼び方は、現在では「内温・外温」となっている
恒温・変温はどうなん?



1032 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/09/25(日) 01:20:43 ID:/ffspAx.0

乙ありです

>>1031さんへ
恒温・変温も一応使われますが、
現在の比較的専門性の高い爬虫類本などでは外温・内温が使われています

爬虫類でも体の調節機能の範囲内で体温調節を行いますが、
それ以上に外部温度による体温調節を重視した体温調節を行っていると言えます

つまり、体温を保つとき、体の調節機能(内温)と周囲の温度(外温)
…のどちらに依存度が高いかによって分けられるということです

そういったことをふくめ、現在では「内温・外温」
という言い方がされるようになってきたようです

1033 : 安価のやる夫だお : 2016/09/25(日) 05:00:08 ID:.TglY72s0
>>1029
無効名になったけど発見した化石にゴジラサウルスって名付けた人もいましたよねw

1034 : 安価のやる夫だお : 2016/09/25(日) 06:56:28 ID:ZnfXWQfo0
ガメラと命名した人もいたな
ギガントピテクスの発見がごく最近だったらキングコングとかジョーとか呼ばれたろうな


関連記事
前の記事 やる夫は恐竜時代でサバイバるようです 25回目
次の記事 やる夫怪談 最終段 モンスターダンク




以上の内容はhttp://yaruoseed.blog.fc2.com/blog-entry-414.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14