以下の内容はhttp://yaruoseed.blog.fc2.com/blog-entry-266.htmlより取得しました。


やらない夫が教える恐竜のあれこれ 【 第十一話 「デンタルバッテリー」 】



      ┏                          ┓

         やらない夫が教える恐竜のあれこれ

          第十一話  「デンタルバッテリー」

      ┗                          ┛

                   __   / ̄ ̄⌒` 、    _..  ---ミ
              \ー-ミ\`'<   .:      ヽ/       ≧=-ミ
                 `ー-、\}ヽ \.:     . :  ‘.        、   ヽ
                    ヽ ` }  `ー-=     /    .:         .ヽ
                 rー'   ' o ,        . '    .:      :    /\
                 _>、    : .   /`ー‐'"     .:       i    {  \
                /   '’.: /  `ー'/    /   :.       .l    /`ー‐一
                l^乂__.イ  _.. -≠-ミ       : .    . : .l   ./
      , -‐\ , 人     ヽ∠>- ´     `ヽ   \     :.     ,j   ^l
    /  (● ●   て                  ‘. ≧=-ヽ   廴_.. イ^'.   {
  ⊂ゝ  (__人)                   {   / ‘.   .ノ }     {   ,」
    ヽ    つ                 /  .「   }   V    ノ _ _{
      〉    \                 r'  {   ,」   {     `'ー'ー'
     (_/  ̄ヽ_)               `ー~′  ≧,ィ、」

717 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:01:44 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \     さぁ、恐竜の分類編は今回が最終回だ
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |     これまで紹介しなかった分類群を一気に紹介するだろ!
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |      今回取り扱うグループは…
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
  .r `二ヽ ) i ヽ        /
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |

718 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:02:42 ID:tDbVzq.U0




        ∩⌒ヾ
        い   )
         、 . ノ
         |  | / ̄ ̄\
         |  |./   _ノ  \     ズバリ、「新鳥盤類」だろ!
         |  |   ( \)  l
         |  |   (⌒ (\)
         |  |   / ̄(__丿
         ト    /ー、/
         |     \ノ
         |      )
         |      /ヽ
         |      /三)
         ノ     〈  ̄
        /   _  ⌒ヽ
       /   /  |   |
     /   /    |   |



      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・     「新鳥盤類」…?
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /       聞きなれない名前だお…
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ

719 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:03:12 ID:tDbVzq.U0





   / ̄ ̄\       別に難しく考える必要はないぞ
 /   __ノ ヽ
 |    ( ●) )     単に、前回の装盾類と分かれたもう片方のグループだろ
 .|       (__人)
  |         rつ    
  .|        ((三)
  ヽ       ( <
   ヽ    /∧ ∨
   ∠    /⌒ ∧ ヽ
  (  \ /  / ___)
  |\  ''  /|
  |  \_/  |

720 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:03:45 ID:tDbVzq.U0





             / ̄ ̄ \
           /  __,ノ 'ヽ、_        それでは、下の図を見てくれ
           |   ( ●) (●)
.            |    (___人__)        今回利用する分岐図だろ!
             |    └ー '´ノ
            |     ⌒ |            , ァァ┐
             i ヽ      |         ┌、  ///./ 7
            }、 `> ー-´-くヽ- 、___、 _ | l ///./' /
           _ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
        __/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / //  / 丿
     ,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : |  /  /
    r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ  {  イ
     } : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
    f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
   / : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
  /: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |


    ◆新鳥盤類の分岐図◆


      鳥    厚    角
      脚    頭    竜
      類    竜    類
      ┃    類    ┃
      ┃    ┃    ┃
      ┃    ┗━┳┛
      ┃     修飾頭類
      ┗━┳━━┛
     新鳥盤類

721 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:04:33 ID:tDbVzq.U0




      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・      分かりやすいから別にいいけど…
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /        各々、もう少し細分化しないのかお?
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ




.      / ̄ ̄\
     /ノ  ヽ、_  \     一応これ以上細分化することもできるんだが…
.     (●)(● )   |
.    (人__)      |     今回、それを行うと略される連中がかなり多くなってしまうだろ
      |⌒´      |
.       |        /     だから、今回はこのくらいの分類で十分だろ
.      ヽ      /
.      ヽ.     /
        ,-‐)__, /⌒l
.     /;─ー〉》 /l
.     (_ンー‐-,r'´ . |
      |      |

722 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:05:19 ID:tDbVzq.U0





   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     よし、ではまず「鳥脚類」を解説するだろ!
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄




      ____
    /  ⌒  ^\      こいつらは、「カモノハシ竜」
   /  ( ●)  (●)
 /  ::::::⌒(_人__)⌒ヽ    …って呼ばれるグループだお?
 |       |r┬-|   |
 \        `ー'´  /

723 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:06:05 ID:tDbVzq.U0




        鳥    厚    角
        脚    頭    竜
        類    竜    類
        ★    類    ┃
        ┃    ┃    ┃
        ┃    ┗━┳┛
        ┃     修飾頭類
        ┗━┳━━┛
       新鳥盤類


               /7
                 //
             //
       __    //     ま、そんなところだろ※…
.    /ノ ヽ\ .//
.   / (●)(●〉/       鳥脚類は恐竜の中では地味なイメージがあるが…
  l    (__人_,//l
.  |    `⌒// ノ       その実、恐竜界で最も成功したグループの一つと言えるだろ!
   l       // ./
.   ヽ r-‐''7/)/
    / と'_{'´ヽ
    /  _.、__〉 ト,       ※「カモノハシ竜」は鳥脚類の中でも特に派生的なグループを指す
    {  、__}  |.i         よって「カモノハシ竜」=「鳥脚類」ではない
    ヽ _,.フ  .|.|

724 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:06:48 ID:tDbVzq.U0




   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \      鳥脚類はジュラ紀中期から白亜紀末まで…
  |    ( ●)(●)
  |     (__人__)      世界中で繁栄を遂げたグループだろ!
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }      化石資料にも恵まれているため、かなり研究も進んでいるだろ!
.  ヽ        }
   ヽ (\    ノ、
   /  \\く} j
   |  〈 ̄ ゙ヽ ヽ
   |  .に    }
   |   (___,ノ



               ____
             /      \     確かに恐竜の中では地味かもしれないけど…
           /   ⌒   ⌒\
          /   ( ●) ( ●)ヽ   白亜紀の生態復元画には欠かせない存在だお…
            l      ⌒(__人__)⌒ |
          \     ` ⌒´   /
          /             ヽ

725 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:07:32 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \
    _     .| (● ) (⌒ ) .|      鳥脚類の代表選手はこんな感じだろ!
    | !    | (__人___)   |
    | !    |  ` ⌒ ´    .|      ◆代表的な鳥脚類◆
    | !   ,.-,|          |      ■ヒプシロフォドン
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /   .   ■イグアノドン
  .r `二ヽ ) i ヽ        /        ■ハドロサウルス
  .|  ー、〉 /   〉      <      .  ■マイアサウラ
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ     ■ランベオサウルス
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }   .  ■コリトサウルス
  ノ   ,/   |         |{  |      ■パラサウロロフス



        ◆代表的な鳥脚類、パラサウロロフス◆

         ___     __...,,, -――---- ...,,_
     > ´_ -‐- _j >: ´: : : : : : : :´¨` ー--: 、: : `: :<
.   /  ィ‐、    /: : : : : : : : : : : : l: : : : : : : : :: : : : : : : ゙'': <、
   / / ’: :{: :.',  /: : : : : : : : : : : : : : :l: : : : : : :,: : :: : :       `丶、
.  /_'_i , -‐<〃: `ー' : : : : : : : : : : : : : : : l : : : : : / /  < ̄`'' ー- .,,二ニ=-
  `ー'´   ‘, : : : /: : : : : : : : : : : : :_;l: : : : : ///
          ゝ-t: :(: : : : :リ_ノリ    ´`l: : : : :t‐‐'
          `ヽ\: :├----、‐r-‐ ´ゝ'   )
             \〉 〉    ノ j    \  (
               ノ ,〈  _/ /      i  j
            〃 fj :i ^^ー‐'       ノ  l
.            ノ__jー'         ^^ーィ/

726 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:08:14 ID:tDbVzq.U0




              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \     鳥脚類には様々なメンツがいるわけだが…
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |     彼らは「歯」の進化によって成功を勝ち得たと言われるだろ!
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ




     ____
   /      \       歯の進化ってことは…
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \    餌を効率よく食べられるってことかお?
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

727 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:09:00 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \      その通りだろ!
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |      この仲間の基盤的なもの(ヒプシロフォドン)なんかは
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |       ただ、歯が並んでいるだけなんだが…
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
  .r `二ヽ ) i ヽ        /
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |




      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \        より派生的な連中(イグアノドン、オウラノサウルスなど)は…
    |   ( ●)(●)
    .|     (__人__)       歯列の下に予備の歯列が並んでいただろ!
     |       ) ⌒´)
     .|         }  ) )     この二列の歯のおかげで植物の本格的な咀嚼が可能になっただろ!
      ヽ        }
      ヽ __/)
     /  -≠ー ̄''}二==
     |  ヽ /    ,/__n_
     .|   /  / ̄ ヽ__/)

728 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:09:41 ID:tDbVzq.U0





       ____
     /⌒  ⌒\       やっぱり、
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    よく噛んで食べることは大事なんだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /




                  / ̄ ̄\
                / _ノ  .ヽ、\     そして、この仲間はアゴの構造も進化していただろ!
                |  (●)(●) |
.                |  (__人__) .|
                 |   ` ⌒´  ノ
.           r─一'´ ̄`<ヽ      }
.          `ー‐ァ   ,    )     , -'~⌒ヽ、
           ノ   {.   ,ヘ    ,l. ゝ、_ .'ヽ).
.            /, 、 _   /. |    . ',  . ..  .ヽ、
           (/ / // / / ...|      ...|\..\\ \_)
             / // / /         . . \_\_)、_)
            ー' {_/ノ              ."´

729 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:10:23 ID:tDbVzq.U0




      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \      人間の場合、咀嚼は下顎を上下・前後・左右に動かすが…
    |   ( ●)(●)
    .|     (__人__)
     |       ) ⌒´)
     .|         }  ) )
      ヽ        }
      ヽ __/)
     /  -≠ー ̄''}二==
     |  ヽ /    ,/__n_
     .|   /  / ̄ ヽ__/)



    この、イグアノドンの仲間は下顎を上下に、上顎を前後・左右に動かせただろ!

    このアゴの構造のおかげで上下の歯が効率よくすれ合うことができただろ!


                     -―― --―――――― --   、
                    ィ                        \
       / ̄ ー 、 /                 、     ´ ̄ ̄ ̄¨¨ヽ}
      ,  / e     ¨                |  /
    ../ /                    {   j/
    にン __,/、             、      |  /
    モグモグ   \     /     i      |  {
              <   {      |    /ヽ  ヽ
                    Y、_>、   ヽ=イ   {  ',
                 i.   〉\  〉  {   }  !
                 ;  /   } {.   j   /  {
                  /  /   /  },ノー' / / ! .}
               /  }  ./  j    ーt _,ノ-゛
                ー'ー"  ム_,_,ノ゙

730 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:10:56 ID:tDbVzq.U0




     ____
   /      \       なんとハイテクな歯とアゴ…
  /  ─    ─\
/    (○)  (○) \     羨ましいお…
|       (__人__)    |
/      |!!il|!|!l|  /
      |ェェェェ|




               / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、  \           まだまだ!
            ( ●)( ●)   |
            (__人__)      | ../}        こいつらの歯の進化は終わらないだろ!
      _       ヽ`⌒ ´     | / /    __
   (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ
 ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /
  ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
   i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
   ヽ. `ー '/   /           /\ \
      `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ

731 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:11:28 ID:tDbVzq.U0



       ., ──‐、
      /   ノ  ヽ       更に派生的なカモノハシ竜(ハドロサウルス、パラサウロロフスなど)は…
.     .|    ( ≡) (≡)
     |      (__人__)  ))   「デンタルバッテリー」と呼ばれる構造を持ていただろ!
     |      )ij ⌒´)Ψ
      |         ノn|久    イグアノドンの二列の歯よりも凄いぞ!
.      ン         } (イで,,)
    /⌒       ノ  } <
__/   ノ   _ィ ´ー‐ィ' |
| |  /   /    r_____〃
| | /   /      |i
| | ( 〆⌒'──⌒ヽ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




       ____
     /_ノ  ヽ、\          あの二列の歯よりも凄いって…
   /( ●)  (●).\
  /   (__人__)  u. \       一体どんな歯なんだお!?
  |ni 7   ` ⌒´    . |n
l^l | | l ,/)      U  l^l.| | /)
', U ! レ' /      . . | U レ'//)
{    〈         ノ    /
..i,    ."⊃    rニ     /
 ."'""⌒´       `''""''''

732 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:12:03 ID:tDbVzq.U0




         ___     __...,,, -――---- ...,,_
     > ´_ -‐- _j >: ´: : : : : : : :´¨` ー--: 、: : `: :<
.   /  ィ‐、    /: : : : : : : : : : : : l: : : : : : : : :: : : : : : : ゙'': <、
   / / ’: :{: :.',  /: : : : : : : : : : : : : : :l: : : : : : :,: : :: : :       `丶、
.  /_'_i , -‐<〃: `ー' : : : : : : : : : : : : : : : l : : : : : / /  < ̄`'' ー- .,,二ニ=-
  `ー'´   ‘, : : : /: : : : : : : : : : : : :_;l: : : : : ///
  モグモグ   ゝ-t: :(: : : : :リ_ノリ    ´`l: : : : :t‐‐'
          `ヽ\: :├----、‐r-‐ ´ゝ'   )
             \〉 〉    ノ j    \  (
               ノ ,〈  _/ /      i  j
            〃 fj :i ^^ー‐'       ノ  l
.            ノ__jー'         ^^ーィ/

               /7
                 //
             //
       __    //   「デンタルバッテリー(頬歯群)」とは…
.    /ノ ヽ\ .//
.   / (●)(●〉/     前後・左右各々の歯の間から次の歯列が成長し…
  l    (__人_,//l
.  |    `⌒// ノ     全体で一枚の巨大な歯のようになった構造だろ!
   l       // ./
.   ヽ r-‐''7/)/      この構造のおかげでカモノハシ竜は絶えず効率の良い咀嚼が可能だっただろ!
    / と'_{'´ヽ
    /  _.、__〉 ト,
    {  、__}  |.i
    ヽ _,.フ  .|.|

733 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:12:34 ID:tDbVzq.U0




       ., ──‐、
      /   ノ  ヽ        デンタルバッテリーのおかげでカモノハシ竜は
.     .|    ( ≡) (≡)
     |      (__人__)  ))    植物の葉・小枝・茎・果実などをパルプ状になるまですり潰す…
     |      )ij ⌒´)Ψ
      |         ノn|久    非常に効率の良い消化ができたと考えられているだろ!
.      ン         } (イで,,)
    /⌒       ノ  } <     これがカモノハシ竜が白亜紀世界で成功した大きな要因とされるだろ
__/   ノ   _ィ ´ー‐ィ' |
| |  /   /    r_____〃
| | /   /      |i
| | ( 〆⌒'──⌒ヽ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




        ____
      /      \        今回はものをよく噛んで食べる大切さが
     / ヽ、   _ノ \
   /   (●)  (●)   \     よくわかる回だお…
   |      (__人_(     |
   \      i_i_i  ヽ   /
    /     ||      ヽ
    (  ヽγ⌒)       | モグモグ
    \__/

734 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:13:10 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \     この歯のおかげで鳥脚類は砂漠以外のほとんどの地域に生息し…
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |     白亜紀後期の世界では最も繁栄した大型恐竜となっただろ!
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
  .r `二ヽ ) i ヽ        /
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |



        ___
      /      \         強者揃いの恐竜の中では地味かもしれないけど…
   /          \
  /   ⌒   ⌒   \      恐竜時代の最後を飾る主役は、実はこいつらだったのかもしれんお!
  |  /// (__人__) ///   |
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ

735 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:13:36 ID:tDbVzq.U0




          鳥    厚    角
          脚    頭    竜
          類    竜    類
          ┃    類    ┃
          ┃    ★    ┃
          ┃    ┗━┳┛
          ┃     修飾頭類
          ┗━┳━━┛
         新鳥盤類


               /7
                 //
             //
       __    //
.    /ノ ヽ\ .//        さぁ、続いて紹介するのは…
.   / (●)(●〉/
  l    (__人_,//l         「厚頭竜類(パキケファロサウリア)」だろ
.  |    `⌒// ノ
   l       // ./
.   ヽ r-‐''7/)/
    / と'_{'´ヽ
    /  _.、__〉 ト,
    {  、__}  |.i
    ヽ _,.フ  .|.|

736 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:14:08 ID:tDbVzq.U0




   / ̄ ̄\
 /   __ノ ヽ        厚頭竜類は白亜紀前期から白亜紀末まで…
 |    ( ●) )
 .|       (__人)       北半球で繁栄したグループだろ!
  |         rつ
  .|        ((三)     特徴は、何と言っても、「分厚い頭の骨」だな!
  ヽ       ( <
   ヽ    /∧ ∨
   ∠    /⌒ ∧ ヽ
  (  \ /  / ___)
  |\  ''  /|
  |  \_/  |




      ____
    /  ⌒  ^\     こいつらはズバリ、「石頭竜」
   /  ( ●)  (●)
 /  ::::::⌒(_人__)⌒ヽ   …って呼ばれてた奴らだお?
 |       |r┬-|   |
 \        `ー'´  /

737 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:14:38 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \     その通りだろ!
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |     厚頭竜類のメンバーはこんな感じだろ
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |     ◆代表的な厚頭竜類◆
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /     .■パキケファロサウルス
  .r `二ヽ ) i ヽ        /      .■ステゴケラス
  .|  ー、〉 /   〉      <       .■ホマロケファレ
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ    ■ワンナノサウルス
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |

738 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:15:11 ID:tDbVzq.U0




            ,, -─- 、._
          /      ヽ       残念ながらこのグループ…
            |           |
             |   ノ  ヽ、  .|       化石ができづらい山地に生息していたのか化石資料に乏しく…
            |  (●)(●) |
          |  (__人__) |        あまり研究が進んでいないだろ
          ヽ  `⌒´  ノ
          /   ∩ノ ⊃  ヽ,
            {   / _ノ     }
          |  /   /   ィ  |




..      ____
     / ―  -\     そういえば、こいつらは「実は頭突きはしなかった」
.  . /  (●)  (●)
  /     (__人__) \   なんて話を聞いたことがあるお…
  |       ` ⌒´   |
.  \           /   それについては、どうなんだお?
.   ノ         \
 /´            ヽ

739 : 安価のやる夫だお : 2016/07/02(土) 20:15:26 ID:KXx2XTqU0
生物の繁栄には歯が大事だったんだな

740 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:15:40 ID:tDbVzq.U0


    そう…実は厚頭竜類の首はそれほど頑丈ではなく…

    わき腹などに頭を押し付けて戦ったのではないかと言われているだろ!


           ,,ニ―、 
            <~~}_ ゙〉
            レ゙"゙'/ 
       グググ… ヽ/゙\ 
       ,-‐、_,ノ ゙゙̄ir::::::::::::l
     /  ヾ   /-、:::::::::|     ←厚頭竜類の戦いのイメージ
     //   ゙)7_/::::::::l::::::::/       ※頭突きじゃないよ!
   //   /   l゙:::::::::レ"7
  /  l、__,/゙",,-‐i::::::::/ ,/l
 ,/   に二ニ__,l/ ‐" ,/::::|
/~~、、__ ノ  ヾ、_/-"::::;;/[ 
》l     〈   /::::::::ー-"" ゙〉      (AA代行:ジダン頭突き事件)



                     ____         …。
                   /   ― \
                   /   (● )  ヘ\      何だか残念だお…
                |   (⌒   (● ) |
                 ヘ     ̄`、__)  |
                   ヽ           |
                 , へ、      _/
                    |          ^ヽ
                    |      1   |

741 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:16:10 ID:tDbVzq.U0




   / ̄ ̄\             ところがどっこい、
  / \   /.\
. | ( ●)(● ) |           そうとも言えなくなってきているだろ!
. |  (__人__)  │くるっ
  |   `⌒ ´   |   .n∩n彡
.  |           |  .∩ || || |
.  ヽ       /   |^ ^ ^ ^|^i
   ヽ      /  ..ヽ    ノ

742 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:16:40 ID:tDbVzq.U0




       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \        実は厚頭竜類の頭頂部にはかなりの割合で
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)        ケガの跡が見られるだろ!
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \       しかもこのケガの跡、「成熟したオス(と、思われる個体)」に集中している…
     /ヽ       }  \
   /   ヽ、____ノ     )     この発見から、最近では頭突きの可能性が高まっているようだろ!
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)



      ____
     /\  /\       おおっ!
   /( ●)  (●)\
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\    と、いうことは、オス同士がメスをめぐって戦ったんだお?
  |     |r┬-|       |
  \     ` ー'´     /

743 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:17:10 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \     ああ、
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |     その可能性が高まりつつあるだろ!
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |      では最後に「角竜類」を紹介するだろ!
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
  .r `二ヽ ) i ヽ        /
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |

744 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:17:43 ID:tDbVzq.U0




          鳥    厚    角
          脚    頭    竜
          類    竜    類
          ┃    類    ★
          ┃    ┃    ┃
          ┃    ┗━┳┛
          ┃     修飾頭類
          ┗━┳━━┛
         新鳥盤類


               /7
                 //
             //
       __    //
.    /ノ ヽ\ .//        「角竜類」は…
.   / (●)(●〉/
  l    (__人_,//l         ジュラ紀後期から白亜紀末まで…
.  |    `⌒// ノ
   l       // ./          北半球に生息したグループだろ!
.   ヽ r-‐''7/)/
    / と'_{'´ヽ
    /  _.、__〉 ト,
    {  、__}  |.i
    ヽ _,.フ  .|.|

745 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:18:10 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \     角竜類に含まれる恐竜はこんな感じだろ!
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |
    | !    |  ` ⌒ ´    .|     ◆代表的な角竜類◆
    | !   ,.-,|          |     ■トリケラトプス
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /     .■カスモサウルス
  .r `二ヽ ) i ヽ        /      ■セントロサウルス
  .|  ー、〉 /   〉      <        ■スティラコサウルス
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ     ■プロトケラトプス
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }      ■プシッタコサウルス
  ノ   ,/   |         |{  |


        ◆代表的な角竜類、トリケラトプス◆

         __   / ̄ ̄⌒` 、    _..  ---ミ
    \ー-ミ\`'<   .:      ヽ/       ≧=-ミ
       `ー-、\}ヽ \.:     . :  ‘.        、   ヽ
          ヽ ` }  `ー-=     /    .:         .ヽ
       rー'   ' o ,        . '    .:      :    /\
       _>、    : .   /`ー‐'"     .:       i    {  \
      /   '’.: /  `ー'/    /   :.       .l    /`ー‐一
      l^乂__.イ  _.. -≠-ミ       : .    . : .l   ./
      ヽ∠>- ´     `ヽ   \     :.     ,j   ^l
                     ‘. ≧=-ヽ   廴_.. イ^'.   {
                   {   / ‘.   .ノ }     {   ,」
                  /  .「   }   V    ノ _ _{
                  r'  {   ,」   {     `'ー'ー'
                  `ー~′  ≧,ィ、」

746 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:18:40 ID:tDbVzq.U0




           ______
          (⊂二二二⊃)
             ̄ ̄ ̄ ̄
            ____
           /_ノ ' ヽ_\         おお…
         /(≡)   (≡)\
        / /// (__人__) /// ヽ       トリケラトプス…
        .|     |r┬-|     |
     __\    `ー'´   /__    まさに恐竜の中の恐竜だお…
    /YYYY /  _ノ(ξ)、_ \YYYYY\
   .|YYYYYY(__/  \__)YYYYYY|
    ∨      {      }      ∨
           {       }
           {      }
           ヽ   |  /
            ヽ  |  /
             ∪ ∪

747 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:19:10 ID:tDbVzq.U0




              / ̄ ̄ \      さて、角竜類の特徴と言えば「角」!
          _ノ  ヽ、_   \
          (●)(● )   |     …と、言いたいところだが…
          (__人_)     |
          '、`⌒ ´   U |     実はこれは角竜類全員が備えていたものではないだろ
           |          |
           |        {
           ヽr`ー- -=´ <
        /⌒'' ー─,,    \
        /          ィ }
       ノ   /       | |
    /   `ヽ i:        | |
   (__.ィ´ヽ,ム、〉i        | |
      / ゝ/ / 7-、
    ヽ/ / / /'Y




     ____
   /      \     えー…
  /         \
/           \  「角竜」類なのに…
|     \   ,_   |
/  u  ∩ノ ⊃―)/
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

748 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:19:42 ID:tDbVzq.U0




              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \     …と、言うわけで
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |     角竜類に共通する最も分かりやすい特徴は…
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }      「フリル」がまず一つ…
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ    もう一つの特徴が…



              「オウム型の嘴」だろ!


              \
               ヾ_ー-、__
   __ ......、.、、_   _,...、-―`、、__ `\
`゙ ̄`      .,`'"`               \
       ミ   ........  ____          \
       ゞ  :::::::::::::::: }.・iiii}.}       ヽ
      ミ  ::::::::::::::::::: {{廼ル/i、        i
      ー    ::::::::::::  ` ̄´=;          |
      ; 彡         ミ,`: ` ; :   __リ_,ノ
        ; ソ  ,-=     ,'/リ、,'⌒ー'´; C,)jノ
        , メノ   ,  ノリ, レ{{  |       イ
       ノ  ソノ)ノ,彡ノ .:,'|  \    /
    .,;' '   ノハ  ,シノ_,乂__,:''\___,/   /
      ,___,シー"゙           j___,/
彡,心、-ミゞ

749 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:20:13 ID:tDbVzq.U0




         ____
       /      \      うーん…。言われれば納得するけど…
     /   _ノ  ヽへ\
    /   ( ―) (―) ヽ    「オウム型の嘴」って…
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |
    \     ` ⌒r'.二ヽ<    何だか角竜のイメージと違うお…
    /        i^Y゙ r─ ゝ、
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!



              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \    いや、この「オウム型の嘴」と、
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |    「アゴの力」、更に「歯の構造」
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }     これ無くして角竜類は語れないだろ!
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ

750 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:20:40 ID:tDbVzq.U0



       ., ──‐、
      /   ノ  ヽ       角竜類は総じてアゴの力が強い構造だったと考えられるだろ!
.     .|    ( ―) (―)
     |      (__人__)      そしてその強いアゴの力と嘴で硬い植物を噛み切り、咀嚼する…
     |       {、 ̄i 匚]
      |     ` ⌒´ノn|久    この能力が角竜類成功の秘訣だっただろ!
.      ン         } (イで,,)
    /⌒       ノ  } <
__/   ノ   _ィ ´ー‐ィ' |
| |  /   /    r_____〃
| | /   /      |i
| | ( 〆⌒'──⌒ヽ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

751 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:21:10 ID:tDbVzq.U0




              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \     そしてより派生的な角竜類は…
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |     歯も変化していっただろ!
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ




      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・      歯の変化…?
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /        一体どう変化したんだお?
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ

752 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:21:40 ID:tDbVzq.U0




           *
    / ̄|  +   / ̄ ̄\     +
    | ::|   /   ⌒   \
    | ::|x  ( へ)( へ)  |     .人     ズバリ、「デンタルバッテリー」だろ!
  ,―    \  .(__人__)      |     .`Y´
 | ___)  ::| . l` ⌒´    .|
 | ___)  ::|+{          .|     十
 | ___)  ::|  {       _ |
 ヽ__)_/   ヽ、ヽ   /  )|
            ``ー―‐'| ..ヽ|
                 ヽ ノ




                |ヽ/|_
                .\   /
       ___       |__>
     /ヽ、 _ノ\
    / (○) (○)\      えっ!?
  /   (___人__)  ..\
  |  u  ノ   ヽ,   |     デンタルバッテリーは鳥脚類のものじゃないのかお!?
  .\   (/⌒ノ´フ   ./
   . .>   . ̄ ̄´  <.

753 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:22:10 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \     実は角竜類も独自にデンタルバッテリーを獲得しただろ!
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |     但し、歯列の配置は鳥脚類とは違っていて…
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
  .r `二ヽ ) i ヽ        /
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |




       ., ──‐、
      /   ノ  ヽ        鳥脚類は「すり潰すためのデンタルバッテリー」だったのに対し…
.     .|    ( ≡) (≡)
     |      (__人__)  ))    角竜類は「切り刻むためのデンタルバッテリー」だっただろ!
     |      )ij ⌒´)Ψ
      |         ノn|久     この違いがそのまま二者の食性の違いを表しているのかもな!
.      ン         } (イで,,)
    /⌒       ノ  } <
__/   ノ   _ィ ´ー‐ィ' |
| |  /   /    r_____〃
| | /   /      |i
| | ( 〆⌒'──⌒ヽ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

754 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:22:49 ID:tDbVzq.U0




                      ___
           __       xwx‐'´   '=─ぇ___r=-、__        _
        / ̄ `''ァ_,z─¬′                ̄ ̄¨\ /   ̄¨¬¨¨`ー─── 、
       r'´ /|__,.                    ___  _,.´V `7           /⌒' r‐、_
    rj幺 XzZr'                    厶  |_/..     _>'´ ̄`ヽ.       }__r'   \
      r'´    __   _               /ト ,:'   ` ' ' ゚ ´      ゝ.          _,,.-'
     rー' r-、 ッ、_厶ア  〈〈 °       ★   ,.'rァ''´               |         /
    弋z乏X`': └┐  Ll           々ノ _zノ                 V        /
.   /    `''^'''ヘ∨ x_           } ...;                   \    ,-=-j'
   /        ∧',   〉 ̄V  r‐、   r─'′             ヽ        \ |_rァ ::...
.  {          \zZ   | f´  丁_)  ;Tl       '                `''‐、¨|_ ̄__''';;
.   \_,..,_        /   :∨o   j}’ r、.ヾ . . 。.  . '                   ̄}´ `ヽ.__
       ; |      /         マッ 〔_ノ『公ー、_. . .  ' ''                 '''  |      `ー┐
        ∨     |           `-=-  ヽー'` : : .   '                  |        ,ノ
        〈    r' /!             /^′∨|   :   . ''    。            ヽ      |
        ∨  / Ll            f´      \           ' ' . .  . . .    ,|    r'''´
           }_/               |_r‐ 、   /   rj                   .|   _/
                               `ー'   Ll                    |  r‐’
                                                          | /
                                                         |_f

       / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \    さて…
    (●)(● )   |
    (__人__)     |    知られている角竜類の最も基盤的な属はジュラ紀後期の中国に生息した
    (          |
.    {          |    「インロン」ということになる
    ⊂ ヽ∩     く
     | '、_ \ /  )    この他、多くの基盤的な角竜類がアジアで発見されるのに対し…
     |  |_\  “ ./
     ヽ、 __\_/

755 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:23:13 ID:tDbVzq.U0





      派生的な角竜の多くは北米で発見されるだろ!

                      ___
           __       xwx‐'´   '=─ぇ___r=-、__        _
        / ̄ `''ァ_,z─¬′                ̄ ̄¨\ /   ̄¨¬¨¨`ー─── 、
       r'´ /|__,.                    ___  _,.´V `7           /⌒' r‐、_
    rj幺 XzZr'                    厶  |_/..     _>'´ ̄`ヽ.       }__r'   \
      r'´    __   _               /ト ,:'   ` ' ' ゚ ´      ゝ.          _,,.-'
     rー' r-、 ッ、_厶ア  〈〈 °           ,.' rァ''´               |   ★    /
    弋z乏X`': └┐  Ll           々ノ _zノ                 V        /
.   /    `''^'''ヘ∨ x_           } ...;                   \    ,-=-j'
   /        ∧',   〉 ̄V  r‐、   r─'′             ヽ        \ |_rァ ::...
.  {          \zZ   | f´  丁_)  ;Tl       '                `''‐、¨|_ ̄__''';;
.   \_,..,_        /   :∨o   j}’ r、.ヾ . . 。.  . '                   ̄}´ `ヽ.__
       ; |      /         マッ 〔_ノ『公ー、_. . .  ' ''                 '''  |      `ー┐
        ∨     |           `-=-  ヽー'` : : .   '                  |        ,ノ
        〈    r' /!             /^′∨|   :   . ''    。            ヽ      |
        ∨  / Ll            f´      \           ' ' . .  . . .    ,|    r'''´
           }_/               |_r‐ 、   /   rj                   .|   _/
                               `ー'   Ll                    |  r‐’
                                                          | /
                                                         |_f


         __   / ̄ ̄⌒` 、    _..  ---ミ
    \ー-ミ\`'<   .:      ヽ/       ≧=-ミ
       `ー-、\}ヽ \.:     . :  ‘.        、   ヽ
          ヽ ` }  `ー-=     /    .:         .ヽ
       rー'   ' o ,        . '    .:      :    /\
       _>、    : .   /`ー‐'"     .:       i    {  \
      /   '’.: /  `ー'/    /   :.       .l    /`ー‐一
      l^乂__.イ  _.. -≠-ミ       : .    . : .l   ./
      ヽ∠>- ´     `ヽ   \     :.     ,j   ^l
                     ‘. ≧=-ヽ   廴_.. イ^'.   {
                   {   / ‘.   .ノ }     {   ,」
                  /  .「   }   V    ノ _ _{
                  r'  {   ,」   {     `'ー'ー'
                  `ー~′  ≧,ィ、」

756 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:23:43 ID:tDbVzq.U0



                      ___
           __       xwx‐'´   '=─ぇ___r=-、__        _
        / ̄ `''ァ_,z─¬′                ̄ ̄¨\ /   ̄¨¬¨¨`ー─── 、
       r'´ /|__,.                    ___───────→          /⌒' r‐、_
    rj幺 XzZr'                    厶  |_/..     _>'´ ̄`ヽ.       }__r'   \
      r'´    __   _               /ト ,:'   ` ' ' ゚ ´      ゝ.          _,,.-'
     rー' r-、 ッ、_厶ア  〈〈 °           ,.' rァ''´               |         /
    弋z乏X`': └┐  Ll           々ノ _zノ                 V        /
.   /    `''^'''ヘ∨ x_           } ...;                   \    ,-=-j'
   /        ∧',   〉 ̄V  r‐、   r─'′             ヽ        \ |_rァ ::...
.  {          \zZ   | f´  丁_)  ;Tl       '                `''‐、¨|_ ̄__''';;
.   \_,..,_        /   :∨o   j}’ r、.ヾ . . 。.  . '                   ̄}´ `ヽ.__
       ; |      /         マッ 〔_ノ『公ー、_. . .  ' ''                 '''  |      `ー┐
        ∨     |           `-=-  ヽー'` : : .   '                  |        ,ノ
        〈    r' /!             /^′∨|   :   . ''    。            ヽ      |
        ∨  / Ll            f´      \           ' ' . .  . . .    ,|    r'''´
           }_/               |_r‐ 、   /   rj                   .|   _/
                               `ー'   Ll                    |  r‐’
                                                          | /
                                                         |_f
               /7
                 //
             //
       __    //    つまり角竜類はアジアで誕生し…
.    /ノ ヽ\ .//
.   / (●)(●〉/      アジアと北米を隔てるベーリング海に一時的に表れた
  l    (__人_,//l
.  |    `⌒// ノ      島によってできた陸橋を渡って北米に進出したと考えられるだろ!
   l       // ./
.   ヽ r-‐''7/)/
    / と'_{'´ヽ
    /  _.、__〉 ト,
    {  、__}  |.i
    ヽ _,.フ  .|.|

757 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:24:10 ID:tDbVzq.U0




       / ̄ ̄\
     /   _,ノ `⌒     そんな角竜類と同じようにアジアで誕生し…
     |    ( ●) (●)
     .|     (___人__)     同じルートで北米に進出した
     |        ノ
     .|        |      「角竜類のライバル」とも言える肉食恐竜がいるだろ…
     人      丿
   /⌒  \ __ _ /
   /       \
  ./  人    ./ ヽ
 〈  <      / \ \




      ____
    /       \
  /   -‐´ `ー\       それってもしかして…
/     (●)  (●)\
|        (__人__)  |
\      ` ⌒´  /
  >     ー‐  <
. /      / ̄彡ミヽ、
/    ヽ /  / ヽ  ヽ
ヽ.    Y  /   |  |
 ヽ     ノ    ヽ ノ

758 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:24:40 ID:tDbVzq.U0



               r─=─ 、
.   r=ニ=─frミ⌒ヽ      ヽ
   | ´      lゞソ   、      ∧
    lr 、     弋  , イ ヽ      \  ,r=ニ ̄ ̄ミz .. _ _
    ` ヽlvv─≦ゝイ /  { \       ̄                / ミヽ
             )´}     l   、                 l    \
            //    /‐ 、   \                 |      ヽ≧ュ .. __
        </  > ´    \   丶                  l       .∧         ̄ ̄ ̄三≧ュ ..
      ヽ ̄  /        lヽ    \            l       l                       ≧ュ ..
       ー '             { ',        ヽ       ,'       /      ___________  丶
                        ヽ      |  /  __  /       ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ____________ \
                     \\   ヽ_,ヘ`ヽ   ヽ.ハ     /    >  ´                     \l
                       / / ` ー=ニ_    {    ./ > ´
                   ,イ/ /        \ヽ   _',   ´ \
                     |/ ヽ}            ゝ< ∨     l ヽ
                                \   ヽ     ',  l
                                      \  \   ヽ l
                                       ∨  ∨  ∧
                                    八 { |   ∧
                                       /ニl / ',     /
                                   | .{ |  l   {
                                  /‐、 ト.l  {    〉
                                    レイ/ V  /ニl l {
                                      x‐イ/、 ∧ヽ|
                                      ⌒ / /   ヽ}

759 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:25:13 ID:tDbVzq.U0



        ∩⌒ヾ
        い   )
         、 . ノ
         |  | / ̄ ̄\
         |  |./   _ノ  \    そう、「ティラノサウルス類」だろ!
         |  |   ( \)  l
         |  |   (⌒ (\)    この二者は名実ともにライバルと言える関係だっただろ!
         |  |   / ̄(__丿
         ト    /ー、/
         |     \ノ
         |      )
         |      /ヽ
         |      /三)
         ノ     〈  ̄
        /   _  ⌒ヽ      ※ティラノサウルス類の起源はヨーロッパという説もアリ
       /   /  |   |
     /   /    |   |

760 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:27:57 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \     そして今年、2016年夏…
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |     この二者のそんな関係を(たぶん)テーマにした
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |      特別展、「恐竜の大移動」が開催されるだろ!
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
  .r `二ヽ ) i ヽ        /      会場は、日本が世界に誇る「福井県立恐竜博物館」だろ!
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |

762 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:28:39 ID:tDbVzq.U0




  _ _   ___
 / ) ) )/ \  /\      おおっ!
 {   ⊂)(●)  (●) \
 |   / ///(__人__)/// \    それは是非とも参加したいお!
 !   !    `Y⌒y'´    |
 |   l      ゙ー ′  ,/
 |   ヽ   ー‐    ィ
 |          /  |
 |         〆ヽ/
 |         ヾ_ノ

763 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:29:16 ID:tDbVzq.U0



           *
    / ̄|  +   / ̄ ̄\     +     参加する人は…
    | ::|   /   ⌒   \
    | ::|x  ( へ)( へ)  |     .人   このスレで学んだことを思い出しながら楽しんできて欲しいだろ!
  ,―    \  .(__人__)      |     .`Y´
 | ___)  ::| . l` ⌒´    .|         この夏も恐竜が大いに盛り上がることを期待したいだろ!
 | ___)  ::|+{          .|     十
 | ___)  ::|  {       _ |
 ヽ__)_/   ヽ、ヽ   /  )|
            ``ー―‐'| ..ヽ|
                 ヽ ノ

764 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:29:48 ID:tDbVzq.U0




            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \
    _     .| (● ) (⌒ ) .|     さて、次回からは「恐竜の発掘史」
    | !    | (__人___)   |
    | !    |  ` ⌒ ´    .|     …を、テーマにするだろ!
    | !   ,.-,|          |
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /     個性的な化石ハンターや学者がたくさん登場するぞ!
  .r `二ヽ ) i ヽ        /
  .|  ー、〉 /   〉      <       楽しみにしておいて欲しいだろ!
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |



       ____
     /_ノ   ヽ_\      はーいだお!
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   楽しみにしてるお!
  |     |r┬-/      |
  \     ` ̄'´     /

765 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:30:15 ID:tDbVzq.U0



やらない夫が教える恐竜のあれこれ
第十一話  終



  r.-‐-、.,__
  'ヽ, .,j`>=、ヽ、_
    __ーy、`′ノ ヽ.
 rtifニゝ`-ユン_,.  i                つづく
 `ー‐‐--く´:: :  /
       } _,.、ノ !
       !_,. _,..入_
      j ;'. ミ、`ー-、`ヽ、
      〈::!:::i:::::.     `゙ヾ.‐、,_
      t::i:::!::::.  r‐‐、  `ヽヽ、
      」::i:::i、r‐'"´ヽヽ、  '; ヽ、
     ,イ >'´/:::.  ,.、人:::  :::.ヽ、ヽ、
    /iy i´  ,ト-一'´   )r '´::::. `:ヾ_`ー.、.,_
   i r i! !  (‐--‐t-r一'´     .::::: .::`ー::、_`ー.、.,_
   〈イレi リ  ヽ .ヽ i ヽ.,_.スー-‐t-、:;__:: .:::: `ー-、.`_ー-..、.,_
   ` .ヾ′   `ヽヽ`!   `ヽ Y i、  `゙ー- 、:;_ .:::: ::: ̄`゙ー-三ミ‐- 、.,_
           ゝ、ヾ>    ヽ、 `!        `゙ー‐‐---=、:;_:_:_::__ ::::``ー-、.,_
            〉-./     〉i !                      ̄`゙ー--、ミヽ、,_
          r'   !     i L{                            `゙ー-、ヽ、
        ,、ィ'  ,ノ   _ィ‐'´ iY                               `ヾ ヽ、
        ー'-┴‐'     `┴='

766 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:30:57 ID:tDbVzq.U0


       ―――次回予告―――


    史上初めて人類に開かれた恐竜学の道…

    それは一本の歯から始まった…


      ┏                          ┓

         やらない夫が教える恐竜のあれこれ

            第十二話  恐ろしいトカゲ

      ┗                          ┛

767 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:31:28 ID:tDbVzq.U0



★お知らせ★

               .ノ 、 、
          。    ● ●) l
            \  (人__) |
                (^ヽ     ノ
                  \     .ヽ
                    |   | |
                    ゝl  し'
                   `(_ノ
みなさんこんばんわ
いつもこのスレをご覧いただきありがとうございます
次回の投下に関して少しお知らせします

>>1の都合により、7月中の投下が非常に困難な状況です
楽しみにしていただいている方には大変恐縮ですが
次回の投下は8月の第2週目辺りとなる予定です

大変申し訳ないですが、ご理解をお願いします

768 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/07/02(土) 20:33:18 ID:tDbVzq.U0

本日の投下は以上となります
読んでくださった方、ありがとうございます

>>767の通り、次回の投下には少々時間をいただきます
ご了承ください


769 : 安価のやる夫だお : 2016/07/02(土) 20:36:10 ID:KXx2XTqU0
おつでした、のんびり待ってますね

>>764
おお!こういう視点から見るのも面白そう
期待してます!

770 : 安価のやる夫だお : 2016/07/02(土) 21:12:56 ID:CmRJCpBQ0
おっつおっつ

771 : 安価のやる夫だお : 2016/07/02(土) 23:30:44 ID:Bf/T8Jjk0


いよいよ人類が「恐竜」という存在に遭遇するのか……これは楽しみ

772 : 安価のやる夫だお : 2016/07/03(日) 03:45:30 ID:.yXUcqR.0
乙ー
パキケファロサウルスの首の骨が弱かったってのは筋肉による支えを考慮していないって指摘もあるっぽいね

関連記事
前の記事 白頭と灰かぶりの魔女 Lesson.15
次の記事 できる夫「異世界転生とかいう名の現実逃避」 最終話




以上の内容はhttp://yaruoseed.blog.fc2.com/blog-entry-266.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14