以下の内容はhttp://yaruoseed.blog.fc2.com/blog-entry-201.htmlより取得しました。


やらない夫が教える恐竜のあれこれ 【 第七話 鳥になるもの・鳥に似たもの 】



      ┏                          ┓

         やらない夫が教える恐竜のあれこれ

         第七話  鳥になるもの・鳥に似たもの

      ┗                          ┛

                   __   / ̄ ̄⌒` 、    _..  ---ミ
              \ー-ミ\`'<   .:      ヽ/       ≧=-ミ
                 `ー-、\}ヽ \.:     . :  ‘.        、   ヽ
                    ヽ ` }  `ー-=     /    .:         .ヽ
                 rー'   ' o ,        . '    .:      :    /\
                 _>、    : .   /`ー‐'"     .:       i    {  \
                /   '’.: /  `ー'/    /   :.       .l    /`ー‐一
                l^乂__.イ  _.. -≠-ミ       : .    . : .l   ./
      , -‐\ , 人     ヽ∠>- ´     `ヽ   \     :.     ,j   ^l
    /  (● ●   て                  ‘. ≧=-ヽ   廴_.. イ^'.   {
  ⊂ゝ  (__人)                   {   / ‘.   .ノ }     {   ,」
    ヽ    つ                 /  .「   }   V    ノ _ _{
      〉    \                 r'  {   ,」   {     `'ー'ー'
     (_/  ̄ヽ_)               `ー~′  ≧,ィ、」

503 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:01:54 ID:xBH4zS6Y0





                            今回からは恐竜の分類・グル-プ分けについてだぞ!
             / ̄ ̄ \
           /  __,ノ 'ヽ、_        恐竜の主要7グループを何回かに分けて解説・紹介していくだろ
           |   ( ●) (●)
.            |    (___人__)        今回はその導入編だ
             |    └ー '´ノ
            |     ⌒ |            , ァァ┐
             i ヽ      |         ┌、  ///./ 7
            }、 `> ー-´-くヽ- 、___、 _ | l ///./' /
           _ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
        __/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / //  / 丿
     ,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : |  /  /
    r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ  {  イ
     } : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
    f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
   / : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
  /: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |



      _____
    / ―   \       この前から出てる「獣脚類」とか、「竜脚類」とかかお?
  /ノ  ( ●)   \
. | ( ●)   ⌒)   |     やる夫の知ってる「カミナリ竜」とかは今では使われていないのかお?
. |   (__ノ ̄    /
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ

504 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:02:40 ID:xBH4zS6Y0



   / ̄ ̄\         「カミナリ竜」と言っても通じることは多いだろうが…
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)      この呼び方は現在、ほとんど使われていないだろ
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄



   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \       ちなみに、この「カミナリ竜」という言葉…
  |    ( ●)(●)
  |     (__人__)      かつての竜脚類の代名詞、ブロントサウルスから採られているだろ
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }       ブロント(雷)サウルス(トカゲ→竜)でカミナリ竜だろ…
.  ヽ        }
   ヽ (\    ノ、
   /  \\く} j
   |  〈 ̄ ゙ヽ ヽ      ※2015年4月、ブロントサウルスを有効属とする論文が発表されています
   |  .に    }        この論文はディプロドクス科の系統関係を再検討したもので興味深い内容です
   |   (___,ノ

505 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:03:32 ID:xBH4zS6Y0



            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \     今回は混乱や誤解を避けるため分岐図の読み方と
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |     恐竜の簡単なグループ分けを紹介していくだろ!
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |      まず、下の図を見てほしい…
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
  .r `二ヽ ) i ヽ        /      これが「分岐図」だろ!
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |



    ◆恐竜の分岐図◆


    獣脚類  竜脚形類  剣竜類  鎧竜類  鳥脚類  厚頭竜類  角竜類
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃        ┗━┳━┛
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃          修飾頭類
      ┃      ┃        ┗━┳━┛      ┗━┳━━━━┛
      ┃      ┃          装盾類        新鳥盤類
      ┗━┳━┛            ┗┳━━━━━━┛
        竜盤類              鳥盤類
          ┗━━━━┳━━━━┛
                  恐竜

506 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:04:14 ID:xBH4zS6Y0



      _____
    / ―   \     恐竜や動物の図鑑なんかで似たようなのを見たことがあるお…
  /ノ  ( ●)   \
. | ( ●)   ⌒)   |    これを基に今回は進めるわけかお?
. |   (__ノ ̄    /
. |         /
  \_      _ノ\
    /´         |
.    |  /      |



   / ̄ ̄\
 /   __ノ ヽ        あぁ、今回からこんな図が度々出てくるようになる
 |    ( ●) )
 .|       (__人)       読み方や注意点を覚えておいてほしいだろ
  |         rつ
  .|        ((三)
  ヽ       ( <
   ヽ    /∧ ∨
   ∠    /⌒ ∧ ヽ
  (  \ /  / ___)
  |\  ''  /|
  |  \_/  |

507 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:05:21 ID:xBH4zS6Y0


    獣脚類  竜脚形類  剣竜類  鎧竜類  鳥脚類  厚頭竜類  角竜類
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃        ┗━┳━┛
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃          修飾頭類
      ┃      ┃        ┗━┳━┛      ┗━┳━━━━┛
      ┃      ┃          装盾類        新鳥盤類
      ┗━┳━┛            ┗┳━━━━━━┛
        竜盤類              鳥盤類
          ┗━━━━┳━━━━┛
                  恐竜

               /7
                 //
             //     まず、この図でわかることは「分岐の順番」だろ
       __    //
.    /ノ ヽ\ .//      例えば、恐竜はまず「竜盤類」と「鳥盤類」に分かれ…
.   / (●)(●〉/
  l    (__人_,//l       その後、更に細かい分類群に分かれていることなどがわかるだろ
.  |    `⌒// ノ
   l       // ./        他にも分類群同士の「系統の近さ(類似度)」もわかるだろ
.   ヽ r-‐''7/)/
    / と'_{'´ヽ         例えば鳥脚類は新鳥盤類にまとめられるので…
    /  _.、__〉 ト,
    {  、__}  |.i        鎧竜類よりも角竜類に近いとかな
    ヽ _,.フ  .|.|

508 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:06:36 ID:xBH4zS6Y0


    獣脚類  竜脚形類  剣竜類  鎧竜類  鳥脚類  厚頭竜類  角竜類
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃        ┗━┳━┛
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃          修飾頭類
      ┃      ┃        ┗━┳━┛      ┗━┳━━━━┛
      ┃      ┃          装盾類        新鳥盤類
      ┗━┳━┛            ┗┳━━━━━━┛
        竜盤類              鳥盤類
          ┗━━━━┳━━━━┛
                  恐竜



              / ̄ ̄\        気をつけてほしいのはこの図に記されている
         rヽ  / ノ  \ \
         i !  |  (●)(●) |      「縦線や横線の長さ」や「同じ分類群内の左右の順番」は意味がない
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ      …ということだろ
     l` ( ``/ .  |        }
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ

509 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:07:15 ID:xBH4zS6Y0



    獣脚類  竜脚形類  剣竜類  鎧竜類  鳥脚類  厚頭竜類  角竜類
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃        ┗━┳━┛
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃          修飾頭類
      ┃      ┃        ┗━┳━┛      ┗━┳━━━━┛
      ┃      ┃          装盾類        新鳥盤類
      ┗━┳━┛            ┗┳━━━━━━┛
        竜盤類              鳥盤類
          ┗━━━━┳━━━━┛
                  恐竜


     例えば、さっきから出しているこの分岐図を…





                              厚頭竜類  角竜類
                                  ┗━┳━┛
          鎧竜類  剣竜類  鳥盤類  修飾頭類
            ┗━┳━┛      ┗━┳━┛
              装盾類          新鳥盤類  獣脚類  竜脚形類
                ┗━━━━━━━┳┛      ┗┳━━━┛
                              鳥盤類      竜盤類
                                ┗┳━━━━┛
                                恐竜


    こんな風に改変しても意味は全く同じだろ!

510 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:07:49 ID:xBH4zS6Y0



              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \     この図…上と下は全く同じ意味でも…
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |     上の図の方が見やすいと思わないか?
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ



      _____
    / ―   \      確かに上の方がすっきりしている感じがするお…
  /ノ  ( ●)   \
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ

511 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:09:01 ID:xBH4zS6Y0



       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \      うん、そう思ってくれると嬉しいだろ
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)      分岐図はなるべくわかりやすいように作成したつもりだ
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \     線の長さや左右は見やすくするためのものと思ってほしいだろ
     /ヽ       }  \
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)



    / ̄ ̄ ̄\
  /        \     わかったお…
 /    ─   ─ ヽ
 |    (●)  (●) |
 \  ∩(__人/777/
 /  (丶_//// \

512 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:09:41 ID:xBH4zS6Y0


☆やらない夫からのメッセージ☆


               / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、  \            以後、数話のあいだ、この「分岐図」が出てくるだろ!
            ( ●)( ●)   |
            (__人__)      | ../}         「分岐図」は進化の結果起こった「分岐の順番を書き表したもの」だろ
      _       ヽ`⌒ ´     | / /    __
   (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ     祖先種の存在や時間などが考慮される「系統樹」とは異なる点に注意だ!
 ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /        このスレでは>>1が作成した>>のような図を分岐図として用いるだろ
  ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
   i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄      よその専門書などで使われる分岐図とは若干異なることにも注意してくれ
   ヽ. `ー '/   /           /\ \
      `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ

513 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:10:11 ID:xBH4zS6Y0



         / ̄ ̄\
      / _ノ  .ヽ、\    それからもう一点、注意してほしいことがあるだろ
      |  (●)(●) |
.      |  (__人__) .|    それはこの図だけでは書き表せない部分があることだろ
       |  . '´n`'  .ノ
       .ヽ .  | |  }
        ヽ.. ノ .ュノ
        / { ..ニj、
        |. | "ツ \
        |. | .l  |ヽ、二⌒)


     ____
   /      \       どういうことだお?
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \    確かに個々の恐竜(例えばトリケラトプス)なんかは表されてないお…
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /    でもそれってスペースとかの問題やらで当然のことじゃないかお?
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

514 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:10:39 ID:xBH4zS6Y0



       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \     いや、俺が言いたいのはそういうことじゃなくてな…
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)     装盾類に含まれるのは必ずしも剣竜類と鎧竜類だけではない
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \    …というようなことだろ
     /ヽ       }  \
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)



         ____
        /     \      ???
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

515 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:11:35 ID:xBH4zS6Y0



     話を分かりやすくするために、今回は装盾類に絞ったうえで解説するぞ

     まず、装盾類(←の部分)に注目するだろ

     下の図から装盾類を取り出すと…


    獣脚類  竜脚形類  剣竜類  鎧竜類  鳥脚類  厚頭竜類  角竜類
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃        ┗━┳━┛
      ┃      ┃        ┃      ┃      ┃          修飾頭類
      ┃      ┃        ┗━┳━┛      ┗━┳━━━━┛
      ┃      ┃          装盾類←      新鳥盤類
      ┗━┳━┛            ┗┳━━━━━━┛
        竜盤類              鳥盤類
          ┗━━━━┳━━━━┛
                  恐竜





    こうなるだろ


      剣竜類  鎧竜類
        ┃      ┃
        ┃      ┃
        ┗━┳━┛
          装盾類

516 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:11:58 ID:xBH4zS6Y0


              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \   ここで考えてほしいのは剣竜類と鎧竜類の共通祖先に近い奴は…
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |   どちらのグループにも属さないということだろ
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ



      / ̄ ̄ ̄\
    / _, 、_ \    ?
   /  (●)  (●)  \
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /

517 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:12:38 ID:xBH4zS6Y0




   つまり、この分岐図をさらに詳しく書くと…


      剣竜類  鎧竜類
        ┃      ┃
        ┃      ┃
        ┗━┳━┛
          装盾類




   こんな感じになるだろ


      基盤装盾類  剣竜類  鎧竜類
          ┃        ┃      ┃
          ┃        ┗━┳━┛
          ┃        エウリポーダ
          ┗━━┳━━━┛
              装盾類

518 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:13:10 ID:xBH4zS6Y0



              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \     つまり、装盾類のうち剣竜類や鎧竜類の段階に達しない…
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |   |  (__人__)  |     基盤的(原始的・祖形的)なもの(例:スケリドサウルスなど)がいるということだ
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }      このスレではこういった基盤的なものは略す場合があることを承知してくれ!
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ



                /  ̄ ̄ \     …。
               /ノ  ヽ__   \
             /(―)  (― )   \  (正直よくわからなかったお…)
             |.  (_人_)   u |
                  \   `⌒ ´     ,/
              /         ヽ
             ./ l   ,/  /   i
             (_)   (__ ノ     l
             /  /   ___ ,ノ
             !、___!、_____つ

519 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:13:54 ID:xBH4zS6Y0


☆やらない夫からのメッセージ☆


               / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、  \            さっき俺が解説したようにこのスレで扱う分岐図は簡略化されたものだ
            ( ●)( ●)   |
            (__人__)      | ../}         それから、「基盤装盾類」という分類群は厳密には存在しない
      _       ヽ`⌒ ´     | / /    __
   (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ     あくまで剣竜類にも鎧竜類にも含まれない装盾類をまとめた便宜的なものだ
 ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /        図鑑なんかでは「原始的な~」「基盤~」みたいな形で紹介される連中だ
  ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
   i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄      当然、装盾類に限らず、様々な段階でこういう基盤的な奴がいるだろ!
   ヽ. `ー '/   /           /\ \
      `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ



            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \     もし、ここまでの俺の解説を聞いて…
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |     やる夫のような感想を持った人は
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |     単に、「このスレで示される分岐図は簡略化されたもの」
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
  .r `二ヽ ) i ヽ        /      …と、覚えてもらえれば十分だろ
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |

520 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:14:29 ID:xBH4zS6Y0



        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \      よし、分岐図の解説はこのくらいでいいだろ
      |    ( ●)(●)
     . |     (__人__)     このスレの分岐図は>>1がいくつかの資料を基に作成したものだ
       |     ` ⌒´ノ
     .l^l^ln        }     多少、見苦しい点は勘弁してほしいだろ
     .ヽ   L       }
       ゝ  ノ    ノ
     /   /     \
    /   /        \
  . /    /        -一'''''''ー-、.
  人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))

521 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:14:57 ID:xBH4zS6Y0



     / ̄ ̄\         分岐図の解説の次は恐竜の最も基本的な分け方…
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)       「竜盤類」と「鳥盤類」について解説していくだろ!
    |      (__人__)  ∫
    |     `⌒´ノ ∬
.   ヽ         } | ̄|
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

522 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:15:32 ID:xBH4zS6Y0



               / ̄ ̄\
              _ノ  ヽ、  \            「竜盤類」とは「トカゲ型の骨盤」
            ( ●)( ●)   |
            (__人__)      | ../}          「鳥盤類」とは「鳥型の骨盤」
      _       ヽ`⌒ ´     | / /    __
   (^ヽ{ ヽ      {        ./ /  . / .ノ     …をそれぞれ意味するだろ
 ( ̄ ヽ ヽ i      ヽ      / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i    ノ.   ヽ /     /
  ヽ   /  ノ  /    r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
   i   {   イ―イ /   .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
   ヽ. `ー '/   /           /\ \
      `ー '  ̄ ̄!           |  ヽノ



..      ____
     / ―  -\      まず、
.  . /  (●)  (●)
  /     (__人__) \    恐竜は骨盤の形で二分できるってことかお?
  |       ` ⌒´   |
.  \           /
.   ノ         \
 /´            ヽ

523 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:16:05 ID:xBH4zS6Y0



       / ̄ ̄\      いや、確かにかつてはそれで二分できたんだが…
     /   _,ノ `⌒
     |    ( ●) (●)    現在では骨盤の形だけでは判断できないだろ
     .|     (___人__)
     |        ノ     現在ではより厳密な定義で二分されるだろ
     .|        |
     人      丿     その最たる例として…
   /⌒  \ __ _ /
   /       \
  ./  人    ./ ヽ
 〈  <      / \ \



                            鳥類は「鳥盤類」には含まれない
             / ̄ ̄ \
           /  __,ノ 'ヽ、_        骨盤の形がトカゲ型の「竜盤類」に属しているだろ
           |   ( ●) (●)
.            |    (___人__)        多少混乱しやすいところだろうな
             |    └ー '´ノ
            |     ⌒ |            , ァァ┐
             i ヽ      |         ┌、  ///./ 7
            }、 `> ー-´-くヽ- 、___、 _ | l ///./' /
           _ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
        __/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / //  / 丿
     ,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : |  /  /
    r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 : : : : : : : : : ヘ  {  イ
     } : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
    f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
   / : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
  /: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |

524 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:16:48 ID:xBH4zS6Y0



      ____
    /       \       なんだかややこしいお…
  /   -‐´ `ー\
/     (●)  (●)\    鳥盤類は鳥型の骨盤だけど鳥は含まれなくて…
|        (__人__)  |
\      ` ⌒´  /     竜盤類はトカゲ型の骨盤だけど鳥を含むのかお?
  >     ー‐  <
. /      / ̄彡ミヽ、
/    ヽ /  / ヽ  ヽ
ヽ.    Y  /   |  |
 ヽ     ノ    ヽ ノ



     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \    そういうことだな
   |    ( ●)(●
   |      (__人__)   今では竜盤類の一部が鳥に進化する過程で…
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃   トカゲ型の骨盤から鳥型の骨盤に進化していったことが判っているだろ
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │   無論、この進化パターンに鳥盤類は無関係だ
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

525 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:17:13 ID:xBH4zS6Y0



   / ̄ ̄\       と、いうわけで
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    竜盤類と鳥盤類をそれぞれまとめていくだろ
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄

526 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:17:38 ID:xBH4zS6Y0



   竜盤類に属する恐竜は獣脚類と竜脚形類

   これらがまとめられているだろ


  ◆竜盤類の分岐図◆

    獣脚類  竜脚形類
      ┃      ┃
      ┃      ┃
      ┃      ┃
      ┃      ┃
      ┗━┳━┛
        竜盤類


  代表的な竜盤類
  ■ティラノサウルス  ■アロサウルス
  ■ブラキオサウルス .■スーパーサウルス    など

527 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:18:09 ID:xBH4zS6Y0



   鳥盤類に属する恐竜は剣竜類、鎧竜類、

   厚頭竜類、角竜類、鳥脚類の5グループがまとめられるだろ!




  ◆鳥盤類の分岐図◆

  剣竜類  鎧竜類  鳥脚類  厚頭竜類  角竜類
    ┃      ┃      ┃        ┗━┳━┛
    ┃      ┃      ┃          修飾頭類
    ┗━┳━┛      ┗━┳━━━━┛
      装盾類        新鳥盤類
        ┗━━━┳━━━┛
              鳥盤類


  代表的な鳥盤類
  ■トリケラトプス .■パキケファロサウルス
  ■ステゴサウルス■アンキロサウルス        など

528 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:18:45 ID:xBH4zS6Y0



   / ̄ ̄\      この二者の違いを説明したいんだが…
 /   __ノ ヽ
 |    ( ●) )    骨格の特徴から説明すると非常にやりずらい
 .|       (__人)
  |         rつ    前歯骨、仙椎、ハイポスフェン・ハイパントラム関節…
  .|        ((三)
  ヽ       ( <   耳慣れない用語が多いし、>>1の解説力にも限界がある…
   ヽ    /∧ ∨
   ∠    /⌒ ∧ ヽ
  (  \ /  / ___)
  |\  ''  /|
  |  \_/  |



    / ̄ ̄\      そこで、今回は代替案として、
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)   竜盤類と鳥盤類の”ある”生態の違いを紹介するだろ
  |     (__人__)
   |     `⌒´ノ    やや強引だが、この二者のイメージしやすい違いだろ
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉
    ,-/    __人〉
   / ./.   /    \
   | /   /     i \      ※竜盤類、鳥盤類の定義は、それぞれ
   |"  /       | >  )       「トリケラトプスよりもスズメ寄りに最新の共通祖先を持つグループ」
   ヽ/      とヽ /.       「スズメよりもトリケラトプス寄りに最新の共通祖先を持つグループ」
    |       そ ノ.        …となる

529 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:19:21 ID:xBH4zS6Y0



         ____
       /     \      …で、
.    /       \
.  / /) ノ '  ヽ、 \   その生態の違いってのはどんな所なんだお?
  | / .イ '(ー) (ー) u|
.   /,'才.ミ). (__人__)  /
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \
 /\ ヽ          ヽ



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \     うん、この二者は…
  |    ( ●)(●)
  |     (__人__)    「咀嚼(そしゃく)をする・しない」で区別できるだろ
  |         ノ
  |     ∩ノ ⊃ }
  /ヽ   / _ノ }
 ( ヽ  /  / ノ
  ヽ “  /_|  |
   \__/__ /

530 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:19:51 ID:xBH4zS6Y0



       ., ──‐、
      /   ノ  ヽ  モグモグ
.     .|    ( ≡) (≡)
     |      (__人__)  ))      咀嚼とは…
     |      )ij ⌒´)Ψ
      |         ノn|久      食物を食べる時、歯で食物をすりつぶす行為だろ
.      ン         } (イで,,)
    /⌒       ノ  } <      主に、消化を助ける働きがあるだろ
__/   ノ   _ィ ´ー‐ィ' |
| |  /   /    r_____〃
| | /   /      |i
| | ( 〆⌒'──⌒ヽ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         ____タベナガラシャベルナオ
       /      \
     /   _ノ  ヽへ\            で、どっちが咀嚼を行うんだお?
    /   ( ―) (―) ヽ
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |
    \     ` ⌒r'.二ヽ<
    /        i^Y゙ r─ ゝ、
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!

531 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:20:11 ID:xBH4zS6Y0



       ., ──‐、
      /     \            ズバリ、鳥盤類の方だろ
.     .|     _ノ  ヽ
     |     ( ●) (●)
     |       (__人__) , -―ーっ
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
.      ン         } ゙| ̄'|
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫
| |  /   /    r_____ ∬
| | /   /      |i    ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

532 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:20:50 ID:xBH4zS6Y0


  現在のところ、鳥盤類に属する恐竜は全て

  咀嚼ができたと見られているだろ



         __   / ̄ ̄⌒` 、    _..  ---ミ
    \ー-ミ\`'<   .:      ヽ/       ≧=-ミ
       `ー-、\}ヽ \.:     . :  ‘.        、   ヽ
          ヽ ` }  `ー-=     /    .:         .ヽ
       rー'   ' o ,        . '    .:      :    /\
       _>、    : .   /`ー‐'"     .:       i    {  \
      /   '’.: /  `ー'/    /   :.       .l    /`ー‐一
      l^乂__.イ  _.. -≠-ミ       : .    . : .l   ./
      ヽ∠>- ´     `ヽ   \     :.     ,j   ^l
          モグモグ       ‘. ≧=-ヽ   廴_.. イ^'.   {
                   {   / ‘.   .ノ }     {   ,」
                  /  .「   }   V    ノ _ _{
                  r'  {   ,」   {     `'ー'ー'
                  `ー~′  ≧,ィ、」


                  , ^、
             rヽ_/^y  ヽ/ヽ  ,、
          ノ `v^i   ヽ {    }  li イ \
         (  _ノヽ---' ヽ-- '- 、入   !_,
      ,v '^ヽ-'^ ̄         ` 、/ ヽ〆i
     ,, r 、ノ~       /       ` - - 'ゝノr、 ,r
   _<li”-^ 、         i    /~       `ーy/ir__
  r', _, -、__ヽ   {     l   /, -ー- ─一 一ー-- '~
 ヾ〆'^    `\  }- _─ヽ  `i
  モグモグ     i )/~    ヽ i
           } /     ,_-i {
         τ_,'      κニ-'


         ___     __...,,, -――---- ...,,_
     > ´_ -‐- _j >: ´: : : : : : : :´¨` ー--: 、: : `: :<
.   /  ィ‐、    /: : : : : : : : : : : : l: : : : : : : : :: : : : : : : ゙'': <、
   / / ’: :{: :.',  /: : : : : : : : : : : : : : :l: : : : : : :,: : :: : :       `丶、
.  /_'_i , -‐<〃: `ー' : : : : : : : : : : : : : : : l : : : : : / /  < ̄`'' ー- .,,二ニ=-
  `ー'´   ‘, : : : /: : : : : : : : : : : : :_;l: : : : : ///
  モグモグ   ゝ-t: :(: : : : :リ_ノリ    ´`l: : : : :t‐‐'
          `ヽ\: :├----、‐r-‐ ´ゝ'   )
             \〉 〉    ノ j    \  (
               ノ ,〈  _/ /      i  j
            〃 fj :i ^^ー‐'       ノ  l
.            ノ__jー'         ^^ーィ/

533 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:21:18 ID:xBH4zS6Y0


  一方、竜盤類に属する恐竜は基本的に咀嚼は行わない

  食物は噛まずに飲み込んでいたと考えられるだろ

               r─=─ 、
.   r=ニ=─frミ⌒ヽ      ヽ ゴックン
   | ´      lゞソ   、      ∧
    lr 、     弋  , イ ヽ      \  ,r=ニ ̄ ̄ミz .. _ _
    ` ヽlvv─≦ゝイ /  { \       ̄                / ミヽ
             )´}     l   、                 l    \
            //    /‐ 、   \                 |      ヽ≧ュ .. __
        </  > ´    \   丶                  l       .∧         ̄ ̄ ̄三≧ュ ..
      ヽ ̄  /        lヽ    \            l       l                       ≧ュ ..
       ー '             { ',        ヽ       ,'       /      ___________  丶
                        ヽ      |  /  __  /       ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ____________ \
                     \\   ヽ_,ヘ`ヽ   ヽ.ハ     /    >  ´                     \l
                       / / ` ー=ニ_    {    ./ > ´
                   ,イ/ /        \ヽ   _',   ´ \
                     |/ ヽ}            ゝ< ∨     l ヽ
                                \   ヽ     ',  l
                                      \  \   ヽ l
                                       ∨  ∨  ∧
                                    八 { |   ∧
                                       /ニl / ',     /
                                   | .{ |  l   {
                                  /‐、 ト.l  {    〉
                                    レイ/ V  /ニl l {
                                      x‐イ/、 ∧ヽ|
                                      ⌒ / /   ヽ}


      rヘ、
     f壬°.:.>、 ゴックン
    ⊂ニニ、ijj:.:\
          ヽ: : ∧
             ∨ ∧
            ∨ ∧
                l: : ∧
               l: : : :|
              l : : ∧
             l: : : :∧
            l: : : : ∧
                ∨:.:.:.:. 乂_
              ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:≧‐- ,
                  ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>...,
                ∨:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>..,
                  \:.:.:. ヽ:.:.:.:.:.:「 ̄`ヽ:.:.:.:/:`ヽ:.:.:> ,
                 ヽ: : |:.:.:.:.:.:l:..:.:.:.:.:.:.:〉:.:.:.:.:.:.:ム:.:.:.:.:.:.:.:> ,
                    `r|:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:,':.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ,_
                       }|:.:.:.:.:ト-、___:.:l:.:.:.:.:.:.:.:/"¨¨¨¨¨゙`ー==ニニ二二ニニニ⊃
                      { l:.:.:.:/    |ハ:.:.:.:.:.:/
                     l l:.:.:.:l    }:.:} .:.:.:.:l
                    ノ l:.:.:.:l    〈__ム.:.:.:.:l
                  し/:.:.:/      ┌!:.:.:.:!
                   └‐┘      `ー ┘


534 : 安価のやる夫だお : 2016/06/02(木) 20:21:54 ID:1LxW3T.Q0
胃の中に石でも入れてるんだろうか


535 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:22:38 ID:xBH4zS6Y0



       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \    竜盤類は咀嚼を行わないわけだが…
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)    代わりに植物食の者は石を飲んで消化を助けていただろ
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \   胃石ってやつだな
     /ヽ       }  \
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)

536 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:23:05 ID:xBH4zS6Y0



   / ̄ ̄\
  /   _ノ  \     だが、さっきも言った通り、
  |    ( ●)(●)
  |     (__人__)    この区別は厳密なものじゃない。不確定要素を含む
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }     他所でウンチクを語るときは注意してほしいだろ
.  ヽ        }
   ヽ (\    ノ、
   /  \\く} j
   |  〈 ̄ ゙ヽ ヽ
   |  .に    }
   |   (___,ノ



               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }    わかったお!
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !    恐竜はまず、竜盤類と鳥盤類の2つに分かれるんだお
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

537 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:23:36 ID:xBH4zS6Y0



            / ̄ ̄\
          /_ノ  `⌒ \    うん、それがわかってもらえれば十分だろ
    _     .| (● ) (⌒ ) .|
    | !    | (__人___)   |    次回は「獣脚類」を解説するだろ!
    | !    |  ` ⌒ ´    .|
    | !   ,.-,|          |    ティラノサウルスやアロサウルス…
  ._,ノ ┴、/ ,/ .|        /
  .r `二ヽ ) i ヽ        /     更には現生の鳥類まで含む恐竜界随一の花形グループだろ!
  .|  ー、〉 /   〉      <
  .|  r_,j j / ̄   '' ̄  ⌒ヽ
  .|   ) ノ/ {       ィ,  }
  ノ   ,/   |         |{  |

538 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:23:57 ID:xBH4zS6Y0


         ____
        /⌒  ⌒\      はーいだお!
      / (⌒) (⌒)\
     /  ::⌒(__人__)⌒::: \   楽しみにしてるお!
     |       |::::::|   ,---、
     \       `ー'   しE |
     /           l、E ノ
   /            | |
   (   丶- 、       ヽ_/
    `ー、_ノ

539 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:24:18 ID:xBH4zS6Y0



やらない夫が教える恐竜のあれこれ
第七話  終




  r.-‐-、.,__
  'ヽ, .,j`<=、ヽ、_
    __ーy、`′ノ ヽ.                  つづく
 rtifニゝ`-ユン_,.  i
 `ー‐‐--く´:: :  /
       } _,.、ノ !
       !_,. _,..入_
      j ;'. ミ、`ー-、`ヽ、
      〈::!:::i:::::.     `゙ヾ.‐、,_
      t::i:::!::::.  r‐‐、  `ヽヽ、
      」::i:::i、r‐'"´ヽヽ、  '; ヽ、
     ,イ >'´/:::.  ,.、人:::  :::.ヽ、ヽ、
    /iy i´  ,ト-一'´   )r '´::::. `:ヾ_`ー.、.,_
   i r i! !  (‐--‐t-r一'´     .::::: .::`ー::、_`ー.、.,_
   〈イレi リ  ヽ .ヽ i ヽ.,_.スー-‐t-、:;__:: .:::: `ー-、.`_ー-..、.,_
   ` .ヾ′   `ヽヽ`!   `ヽ Y i、  `゙ー- 、:;_ .:::: ::: ̄`゙ー-三ミ‐- 、.,_
           ゝ、ヾ>    ヽ、 `!        `゙ー‐‐---=、:;_:_:_::__ ::::``ー-、.,_
            〉-./     〉i !                      ̄`゙ー--、ミヽ、,_
          r'   !     i L{                            `゙ー-、ヽ、
        ,、ィ'  ,ノ   _ィ‐'´ iY                               `ヾ ヽ、
        ー'-┴‐'     `┴='

540 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:24:47 ID:xBH4zS6Y0



       ―――次回予告―――


    恐竜時代の頂点捕食者…

    彼らは決して万世一系の存在ではない

    頂点捕食者の王朝交代劇、今ここに顕現す…!


      ┏                          ┓

         やらない夫が教える恐竜のあれこれ

           第八話  頂点捕食者の興亡

      ┗                          ┛

541 : くまぽよ ◆8.lMHKQb2s : 2016/06/02(木) 20:27:34 ID:xBH4zS6Y0

今回は以上となります
読んでくださった方ありがとうございます

>>534さんお見事です!

次回の投下は9日か10日あたりになるかと思います
正式に決まり次第お伝えします


543 : 安価のやる夫だお : 2016/06/02(木) 20:30:07 ID:Xa3XhXX20

系統図は揃えたほうが見やすいんだけど揃えちゃうと
視覚的に枝分かれした時期と誤認してしまう危険が

544 : 安価のやる夫だお : 2016/06/02(木) 20:32:31 ID:1LxW3T.Q0
乙ですー
昔から動物の生態は大きくは変わらないんやなぁ

関連記事
前の記事 HEROES SCRAMBLE! ―やる夫たちは集結するようです― 【4回目】
次の記事 HEROES SCRAMBLE! ―やる夫たちは集結するようです― 【3回目】




以上の内容はhttp://yaruoseed.blog.fc2.com/blog-entry-201.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14