以下の内容はhttp://yaruobox.blog11.fc2.com/blog-entry-252.htmlより取得しました。


やる夫が正史を書くようです 第十六回 前編




645 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 21:52:38.51 ID:.t4lh72o




                _ .   - ― ― -  .、
             ,.  '"               `  、
            / ,...r'  ̄ )                   、
.           {  |:::ゝ-<                      \
            ヽ_|_>'"                    \
             〉、 ー― ― ' " ̄   ―- - 、_    .ヽ
            ,!_::丶-....、_                ` ー 、 ヽ
           //:7ヲ<:::::::::::::>―-- 、            `ーヽ
.          /:././:/:/./ / 7 <::::::::::::>..、 ̄                〉
         / .杉|/V / / / . /|>i<::::::::::::>..、          /
          ,'.:./イ.∧|:/ / /:×ヽ l:.:.リ  |:><::::::::::::>..、     /
         !/|:.:} :レ / / /"ラミ:|レ l:. l  l .リlr<::::::::::::>.、/
          y,. '"    γrfij ト,ヒ ∧ / ./ .|!  .:ir<:::::::::/
          ハ     、辷_メ'" V ! ∨ / リ  ::l  >t'     「やる夫が正史を書くようです」 第十六回
          l            l:.:.∨i:   /i  .リ:.:     V
           ヽ、         / //.|: /丿 ./ ::.    V
           ヽ  ̄       ./ ∧こ| /イ ./   :.:.    V
           ハ           ./ ,.'/:/:.:|/.,  /.:.:  :.:.:.    V
            ゝ .... _ _ ... // /:/:.:.,. '  /:.:.:.:  :.:.:.:.     V
               i  : : :/i   ./ /,. ' /:.:..:.:.:.  :.:.:.:.:    V
               'i   : : :l   / './:,.イ:.:.:.:.:.:.:.:  :.:.:.:.:.:.   V
                ',  : : :|.//::/:.:l :.:.:.:.:.:.:.:  :.:.:.:.:.:.:.   V
                ',  //:::/:.:.:.:_t::.:.:.:.:.:.:.:.:  :.:.:.:.:.:.:.   V




646 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 21:53:41.22 ID:.t4lh72o



【紀元270年冬 晋首都 洛陽 陳寿の家】

~前回のお話の数日後~



        /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ヽ
         /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/::::::ヽ
      /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/::::::::::::ヽ
        | ;                          |::::::::::::::|
        |           ゙          ;    |::::::::::::::|
        |  _ _ _            '     |::::::::::::::|
        | /_/_/_/_/_/    ___ ゙___.  |::::::::::::::|
        |  |    |    |〃   ||〃   |; |::::::::::::::|
        |  |    |    |   〃||   〃| ;|::::::::::::::|
        |  |o    ゙|      ̄ ̄ ̄,  ̄ ̄ ̄  ;|::::::::::::::|
        |  |    |   ヾ  ,            |:::::::::/
        |  |.___゙|             ,,       |:::/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





647 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 21:55:22.73 ID:.t4lh72o




          ____
         / \  /\ キリッ
       / (ー)  (ー)\
     /   ⌒(__人__)⌒ \
.    |      |r┬-|    |                 長門さん曰く、「曹丕という人間はそんなに単純ではない」
    \     `ー'´    /
    ノ           \
  /´              ヽ
 |    l             \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒) :::::⌒(__人__)⌒:::\      /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|     |   (⌒)/ / / // 
| ::::::::::::(⌒)   | |  |   / ..   ゝ  ::::::::::/
|     .ノ    | |  |   \   /  )  /       って、于禁と馮熙の件はどう見ても弁護のしようがねーおwww
ヽ    /     `ー'´       ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   性格に欠陥があるのは明らかだおwwwwwwww
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン    こんな皇帝を戴く魏の民草は可哀想だおwwwwwwww
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン





648 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 21:57:17.81 ID:.t4lh72o




                                                          ___
                                                   ....:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:.:.:...
                                                   ....:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`
                                               /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.`:.、:.:.:.`:、
                                            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:. :ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.ヽ
                                  .           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ハ: :ハ:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:ヘ
                                        /:.:.:.:..:.i:.:∧:.:.ヽ:.、:. :∨:.i:.:.:.i:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :ハ:.:.:.:.\
                                  .      /:./:.:.:.:.:.:.∨:.:.\:.ヘハ:.、ハ:.:|:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : :i:.:∨:{`ヽ
    ちょうどいい。                          /.:イ:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.、:.`: i l!:ト:i :l:.:.:.|:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :!:.: :',:ヘ
                                      / ' l:.i:.:.:.:.:ヘ:.:.:.\`ーlハ! l:.:!:.:.:.l.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.: iハ`ヽ
    今回は曹丕という人物が                  /   |:.l:.!:.:.:iハ ー一ィr示㍉:ハ:.:/.:.:.γ、:.:.:.:.:.: : :/.:. :i.ト、:.
    どういう人間なのかを見ていく事にする             !;ヘト、:.ハ:.:ヽ 〃八ぅ::} }'i:.:/:.:.: :' ぅ}:.:.:.:.:.:,:./.:.i :ハ| `ヽ
                                         {  !/.:イーハi     ゞ' /;イ:./:. :'.:ソ.:.:∧/.:./}:′!
                                          / ' !: :! ノ     /' /イ:.:.:.ハ.:.:.:.:.i :/}.:'
                                         /´  ; :/ `ヽ _ __    !:. :' l:.i:.:.:!/
                                  .      /   /: '    ヽ       !.イ ハ:l:.ハ!
                                             /:'        /ァ‐ ´ ! /' ハ _!:'_
                                                     /´   l.' .:´: : : : : : }
                                                        / : : : : : : : :.:.人 





650 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:00:26.80 ID:.t4lh72o




【紀元190年代前半 漢 兗州】



       __ _
       /   `ヾヽ
     /      ', ',r― 、
     /   .::     V   ',ゝ._       ,ヘ, -‐―‐- 、
     |   .::::   /    }:.:.:.`i     /  ヽ      `ヽ
     |   .:::::   {     /!:.:.::.:.!   /   ,ヘイ   、  ヽ  ヽ
     ',   ::::::    '      |:.:.:.:.:ト、__/☆、 /  ! l、  ',   ! ', ',
     \ :::        /.:.:.:.:.l :.ヽV  ,ヘ_ ',.l ヘ i___ !  ! |
        \___, ‐ /.:.:.:.:../:.:.:.:i:.',./! 行jヽヽ,ィ夭ト、.!  ||
           | `ー― '.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.l:.:',、!,,ゞ ' ,  込ソ .'|  l.リ
           `ー― 、:_:/.:.:.:.:.:.:. :l:.:.:! ヽ | ̄`7  "/!  ! !
        _____ト、.:.:.:.:.:.:..:.:.:,'.:.:.l   トヽ__ノ_ イ| |  | |
       ∠-‐―‐―‐z!:.:\!:.:.:.:.:.:,'.:.:.:.i   !ヽニ、/、_l !.l |  | |      
                //|:.:.:.:.:ヽ:. .:/.:.:.:.:.',  ヽ `! ヽ ト」 !.|  | l      
           / //|:.:.:.:.:.:.V/.:.:.:.`ヽ'.,  ゞl  ',ヾ、l |  | ',      左右どっちでも弓を射れるのよ!!
             /   ///|:.:.:..:.:.: '{ :.:.:.:.:.:.:.`ヽ  l   ヽ、`ヽ、.|', ',     
           |   ,'. //|__:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:/.:Y´:',    `ヽ._>',_/⌒ヽ  
            l / i ./ `iヽ;.:.:.',: .:.:,:.:'.:.:.:.:.:.i。:.:.',    __/( {     ', 
                '  レ'   ∨ V:.:.:.:.:.:..:_.:.:.:| :.:.:.:'., /}.:⌒V`ー、   ノ! 
                       `ーr'´-―.:.:.:.:|。:.:.:.,'∨゚{.:.:.:.∧ヽ :`.´ .:| 
                        く;. -‐.:.:.:.:。/!:.:.:.:.:/.:.。V.;.'.:.:.'.;_.:_/ 
                   /.:.:./:。/.:.:V:。.:.:´.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:/   
                   ,...:.:."´.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:゚.:.\_/
               ,...:.:.'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.。/ヽ\//V。:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.。>.、_


───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .    曹丕の著作『典論』によれば、
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .      彼は五歳の時に父から射術を学び始め、六歳でこれをマスター。
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ      .  八歳の時には騎乗して弓射できるようになったと言う。
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .     また、この時期の曹操は本拠兗州の確保に東奔西走しており、
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      .  曹丕は父の遠征のたびにいつも供をしていたらしい。
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .  
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/           いわば幼少期を戦場の中で過ごしたわけである
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





651 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:01:55.01 ID:.t4lh72o




      ___
    /     \
   /  _ノ '' 'ー \
 /  (●)  (●)  \       年端もいかない子供が戦場に行くとか……
 |      (__人__)    |       こんなことしてるから歪んだんじゃないのかお?
 \      ` ⌒´   /



                                                      / ̄ ̄\
                                                   /  ヽ、_  \
      うーん。                                       (●)(● )   |
                                                  (__人__)     |
      あの頃の曹操の状況を思い返せば、                      (`⌒ ´     |
      青州黄巾や袁術・呂布との戦い、そして飢餓地獄……       .     {           |
                                                   {        ノ
      曹丕の目に映ったのは、惨憺たる乱世の風景だったでしょうね       ヽ     ノ
                                                    ノ     ヽ
                                                     /      |





656 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 22:10:50.34 ID:MibW3poo

曹操は155年生まれ
曹丕は187年生まれ。母の卞氏は160年生まれ
長男の曹昂は生年不明で197年没(二十歳は超えていた)。

一番多感な時期に異母兄が父親のおかげで死んだわけか。
関係が濃いか薄いか知らないけれど。



652 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:03:34.19 ID:.t4lh72o




【紀元210年代前半 漢 冀州 鄴】



             ,. - ' ´ ̄¨ ‐ 、
        /          \
      / ̄   ,'       ヽ \.ヽ
      ,/        i ,i l  l   ヽ. ヽ i
     |      FYハ l  ト、   }}__ l |
     |    |.   |   l ト、ヽ.\',⊥},ノ |
     |    |   | ,.‐'ヾ. ヽゝ .{hi >‐ |
     |    |   |'´/゙「`    Y{j 、 |   .   最近ねぇ、孔融や陳琳の書いた上奏文読んで思ったの。
     |    |   .|,ハヘ_jと    `´ 〉 |
     |    |  |/ヾゞ= '  , -‐ 1 / .|      文章は詩のように字数の制限がないから、
     |     |  | ド    ヽ _ ノ/   |      実に多彩な表現ができるんじゃないかって!
     |     ハ ヽ |i´` ー- .,、.-イl   |
      |     | .|  | |-- 、__{\ ̄:ヽ  |      ひょっとしたら、詩よりも文章の方が将来性があるかもしれない
      |     | ,ハ  l }:.:.:.:.:.:.|「`Y>:.:.l l |
.     |     |_/_;ヽ ヾト、:.:.|ト、/´\:.:| | |        
     | |   l.|:.:.:.:`:.\ \ヾ!!:.|   \| |                     γ二ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ.__ 
     | |   | i |:.:.:.:.:.:.:.:.\ \:.:.|    ,>|                     (;;,);;)ll .l;;;;;;[>-∩_]仆;;;;;;;;;;;l l)) 
      | |  || |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽゝ|   _,ハ|                      ゞ二ソノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;;;;;ノノ 
      |,ハ  |! |. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} }}:.└‐'´:.|:.:.:|                  γ二ヽヽγ二ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ.__
      || |  |l.| lヽ:.\:.:.:.:.:.ノイ:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:{                  (;;,);;)ll .(;;,);;)ll .l;;;;;;[>-∩_]仆;;;;;;;;;;;l l))
     || | /|,ハ.| |:.:.:.:\:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:ヽ                  ゞ二ソノ;ゞ二ソノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;;;;;ノノ


───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .皇帝になる前の曹丕は、漢詩に代表される文筆活動に熱中していた。
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  .   .  
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .父曹操や後に『建安七子』と呼ばれ曹丕らと交流のあった文人たち、
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .     孔融・王粲・陳琳・阮瑀・徐幹・応瑒・劉の影響が大きかったのだろう。
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      . 
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .   ところが彼の場合は漢詩に飽き足らず、
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         .  次第に文章を書く事そのものに関心を持つようになっていく
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





653 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:06:40.78 ID:.t4lh72o




【紀元208年 漢首都 許都】


        ______
     ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
     i:::::::::(((((((((⌒);)
      |:::::::/        .iノ
      |::::/    ヘ  / |
    ,⊥|:|----(=・)-(=・)       父と子の間に親愛の情は存在しません
    l  !:;     ⌒´⊃` |
    ゝ_┃     ´___/ 
       |┗━⊃<二二y'
      |   \_二/     
    /ト、   /7:`ヽ、_
  /::::::::| ~''x‐''''~~ /::::::::::::::`ー                   >:::::::,.'  ′    |   ):::::::::::::::l  i:::i:::::(、二))
/::::::::::::::::| ,,イ;;;;>、 /::::::::::::::::::::::::::                  て::::/   ll  l |  !|   {::::::::::::::::|  l::i:::::::::ハ〈
::::::::::::::::::::::| /:::::| /:::::::::::::::::::::::::::::::                   しl |  l |  | | _!H‐'フ|/て::::::::::彡ミ::::::::(  !l
                                        l l  l _L | |ノ  rT´㍉ | (::::::::ミ彡::::::ィ  l|
曹操軍文官 孔融                             ll ヽ ´ rr、    ヽ__ソ | l! {::l l::::;:::) |  リ
                                            ハ v)       l l | リ /:://   |  |
                                           ,' ハ 丶      リ ,| |//´  | |
                                           |  〉 、 `    lレ' | h、     |  |
                                           l / ||  > - ィ 〃 | | l7      |  |
                                             || ./ ヾ./  / .| レ'ィハ  |  |
   孔子の子孫が言うべき言葉ではないわね。                || /  |/   /  | |<」レヘ  |  |
                                             ||/  /  ./   | |    X ̄|  |
   やっぱり貴方は思想を語るより、                      /フ V  _ム― 、.| |   / ハ.|  |
   ワールドプ●レスリングの実況の方が            fて'ヽn__ム-z==と,ィ⌒ヽl | /  /  ヽ! |
   お似合いなのだわ                       rヽf==z-_彡'"    {_/r- 、|‐〈  /    \
                                     ノ_`)   、' ,     弋i  .|| ̄ ̄ ̄     〉
                                     ヽ __.}     ',    _〉>、」|        イ
                                      `丶_廴      _z=-‐ '"||Vハ      / .|


───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .    曹丕の文章への関心の高さをうかがわせる話がある。
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  .   .  『建安七子』の孔融は、孔子二十世の子孫であり、
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .曹操が許都で献帝を擁した頃から彼の下に身を寄せていた。
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .    
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      .  .ところが彼は曹操への批判を繰り返したり、
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .   儒者でありながら「父と子の間に親愛の情は存在しない」と
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         .  主張したのが問題視され、曹操に処刑されてしまう
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





655 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 22:09:38.83 ID:BcuDH1Qo

>ワール○プロレス
某ゲームを題材にしたあのやる夫スレを思い出しますなww



654 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:08:45.58 ID:.t4lh72o




.       /    /   .'    / /        |
       i l   l  l     / ′          .′|
       | |   |  | ‐、/| !        /   l
       | |   ト . |  |`ト、| .      〃  / /
       ヽ.|\ l ヽト .xィ士.j ト.| /    //  / /,′
        / / ヽ/ ハ.|ヽト辻}小∨j//./_/__,//_/__
     //   // /ヽi|  ^冖^      ‐テ士</-‐ ´     子桓、孔融の詩賦を集めているそうね?
.     〃   // /|!  |     ,       ト辻}小>‐ /
    /′ // / |l ハ    ′      ^冖^ / /
.   /   // /  _!ヽ   \  r__,        / /|
   '   / | i  /'| ',  | i\        / 厶イ|
  l l   |,-l |‐厶-ヘ  }  V  >‐z――…/ /'   !
  | l  / N´ ,. -‐ヽハ  |-く^Y´       ' /\  |!
  | l<⌒ ‐-'---‐'_丿 小丕}|      |/   \.|l                     , -──- 、
-‐┴'´  \_ ̄  ̄ _/,小辻リ       l ! -――/.'                    , -'、        `ヽ
       | ̄ ̄/ / ヽ{__ソ\   /!l,. -―//                   /            ヽ
                                                  l l  fヽ/| l i 、   ヽ ヽ l
                                               | |  |``"| ||| __l_l | ||
                                               | | イ⌒ヽヽヾト、|ヽ`ト ||
                                               | |  レ==ミヽヽシ==ミ| ||
                                               | |  |''''        ''''| ||
      孔融は確かにアレだったけど、                     . | |  |、   l  ̄l   ,イ ||
      彼の書く文章は良くできてるし、                     .| |  | \ ヽ ノ / |  | |
      何かの参考にしようと思ってね                      .| |  | | r〕、ー イ、 l |  l|
                                              | | ノ-'〈::::::::><::::::::〉`l|  ||
                                              ,r:i| l|゚:::::ヽ,イ_>、/::::゚||  |::ヽ
                                              /:::l| l|::::::::::::/〈j ヽ::::::::l| i,|::::::l,
                                              / ::::l| ト、:::::::::l  i |:::::::ノ| リ::::::::l,


───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ        しかし、孔融の書く詩賦は出来が良く、曹丕はそれを気に入り、
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .彼が遺した詩賦ををわざわざ収集している。
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .    
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      . 
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .  そんな曹丕が作った詩をひとつ紹介しておく
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





657 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:15:00.34 ID:.t4lh72o




      ,. -  ──   --  .
       !                \
.     i               〉       ねぇ、子建。この詩どう思う?
       |              /
       |__ _ ___,._ __ __    i        
      | i |~´´ | l li l l l``!'         . 居世一何不同 上留田
       i l ´| ̄ ` | i il‐r-!、i  |          富人食稲與粱 上留田
     // ==== レレ' レ___レ1  i         . 貧子食糟與糠 上留田
     // /    ,、____  ̄``|.  l         . 貧賤亦何傷 上留田
.    // /\  /    !   ハ i         . 禄命懸在蒼天 上留田
   // /  /\ゝ.___ノ ,.イi  l i         今爾歎息将欲誰怨 上留田
.  // /  /^ー{__ ̄_ |___j ! ji i
  // / / ヽ /   i´  ヽl i ハ        名付けて『上留田行』!!
. i/ / /`ー‐/   / |∠__/V  i}


                                                ,..-──_─__- 、
                                              /   /    _ヽ
                                            γ´    r   ィ'´  ̄    \
                                           /       |/,'  ,'  /i!| | ヾ ヽ
ずいぶん変な詩作ったわね?                        ′  :::::|  │,/ /  / ハ| |  |! ハ
                                          l     ::::|  |/ / _ /_/// j _/_!/ 
                                          |   :::::|  l/=j/=/j/`j/ ィ= j/
 世に居る 一に何んぞ同じからざる 上留田                |  y =v'′ | 、   し     iン !!
                                          |   |{ |  ! |   ̄      ,`´||
 富人は稲と粱(あわ)を食い 上留田                    |  ゝ..|  !:: | u         , |
                                          |   !:::::|  !:: |        _  イ: |
 貧子は糟(かす)と糠(ぬか)を食い 上留田               |  ::::::|  v: ト .     ̄  .イ:::! |
                                          |  ::::::|   V   丁::::T:::::|!|:::: |
 貧賤なるも亦た何ぞ傷まん 上留田                   ′ ::::r|   ト .._|、::: |::::ハ:|:::! |
                                         /   レ ゝ::: ヾト _   ハ:レ′ |:::! |
 禄命 懸りて蒼天に在り 上留田                    ' / /__   \:: \   フ:「::jト、 |:::| |
                                        / イ/ ´   `ヽ  ゝ:: \/:::イート::V:::::| |
 今 爾歎息し 将に誰をか怨まんとす 上留田           レ' l       ヽ  ハ:: ヽ/|::|ゝン|:::: │
                                         |         V  V′|::| ヽV: N

                                        曹操の子 曹植(字:子建)





658 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:17:15.03 ID:.t4lh72o




   /:::/::::/::::::::::::l::::::::|:::::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::i::::::
  /::;イ::::i::::::::::::::| ::::::l|;::::::li;::::::::|、;::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l:::::    これでは分かりにくいと思うので、意味が通るようにした。
  .l::/ l:::::|::::::::::::/!::::::| li::::::lヽ::::::l. ヽ;:::::::::::::::::l::::::::::::::::::::l::::::
  |::l | ::::|::::::::-i-L;;_l .|!i:::::l ヽ::::l  ヽ、__;;;;::::| :::::::::::::::::l::::  . 世の中 どうしてこうも違うのか アアー エイヤサッサ
  |:! .|::::::l::__;;;|_ l:::l`ヽヽ;:::l ヾ;レ‐'''゙゙´\ :::::| ::::::::::::::::l:::::   金持ちは 稲と粱を食い     アアー エイヤサッサ
  l!  .|:::/ ___ノ,ィ'ト|''=ミ、 ヾ!  ,r-=fニミ;;弍;;| :::::::::::::::l~゙'i   貧乏人は 糟と糠を食う    . アアー エイヤサッサ
    l/ ,/ト、::l゙__゙ヾ::ii::|ヽ  ,/  .|:::illi:::゙ii/ |:::::::::::::::j¨゙ l   貧乏だとて 嘆くな悲しむな  . アアー エイヤサッサ
   /⌒ヾ、|/`fト l ゙K);j .l'⌒''h.   K);;;;ッリ l:::::::::::::/ .ノ   運はもともと 天が決めるもの  .アアー エイヤサッサ
  /‐-、 `iノ /'ヽ|、   ノ    ヾ、     ,/  |:::::::::::/=7゙.    お前さんまた溜息ついた 怨むまいぞ アアー エイヤサッサ
 ./ 、. ヽ |゙V,_  l:::i、 ̄ 丶    ゙''ー-‐''  ,l::::::::::/|:;/
 i  '゙ヽ_j-'   .|::::|.\   ‐-        ,,イ::::::::/ ,l/
 ヽ    ヽ   jl:::::l.   ヽ、      , ''゙ /:::::::/゙`ヽ、     さしずめ『貧乏人の詩』と言った所だろうか
  ヽ、.     /ヽ::::|    ,,`=ー '''i´    /:;/レ'〉;:;:;:;:,.,\
   /    /.  ヽ:| ,,r''゙,.;:;:;r''゙~ノ   /イ  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;



                                  ___
                                 /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
                                /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
                              /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
                             |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
                             \   。≧       三 ==-
                                 -ァ,        ≧=- 。
                                   イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
                                 ≦`Vヾ       ヾ ≧
                                 。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。





659 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 22:18:34.05 ID:X4Nz/oQo

エイヤサッサってwwww



660 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:18:34.01 ID:.t4lh72o




     ____
   /     \
  /  ─    ─\    .  陳寿も詩を勉強したわけじゃないからよく分からんけど、
/   ‐=・=‐ ‐=・= \     なんか見たまんまの情景を詩にしてるだけのような?
|       (__人__)    |    
\     ` ⌒´   ,/     これじゃあ、どっかの国の民謡だお



                                              /.:.:.         \
                                                 /:,:.:.:  /   ヽ    \
                                             /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
                                               /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
                                           /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }
                                            N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
  詩は歌でもある。                                 ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ
                                                   `ヘ:ゝ    .'    小/
  それはともかく、曹丕の作る詩の特徴は、                    ヾ:{>、 _ ィ<}/|/
  五言詩、六言詩、七言詩と呼ばれるさまざまな形式の詩を        _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
  物は試しとばかりに数多く作った点である。                /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ
                                             /  | l:l   l     l   l::l l
  結果、彼は多種多様な詩を後世に残したが、              l  ヽハ    l    l  //  |
  何故そのような試行錯誤を繰り返したのだろうか?          ハ  ヾヽ  l   l  // l l
                                              | ヘ  l ヾ\ ヽm/ ,/ V :|
                                            ノ  \|  `ト,\V/|   │ 、|
                                          {/ ̄>‐ァ、  j__≧i≦ !,ィ彡三>ヽ
                                          j  /{ `ヘ三三三ミ=彡<_/  }
                                          {   >ー‐'"ト-- (^ー'⌒ 〉 __ノ
                                          `ー‐イ      | { { {T'┬='ーく |
                                               | |    ∨  〉〉〈( j    }|
                                               K_/x'⌒{\'-' ‐}>└r‐xヘ}|





661 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:20:14.34 ID:.t4lh72o




     l:::::::::::::::::::::r ´         ヽ、:::::::::l
.     l::::::::::::/:::::/ , - ‐ 77 - 、 :::::ヽ:::::::::l
.    l::::::::::::/::::/´::::::::::::::/:::::::l:::::::l::::ヽ、::::ヽ:l::::l
.    l::::::::::::/::::/::::::/:::::::/:::::::::l::::::/l:::::l:::ヽ:::ヽ:::::l
    l:::::::::::/::::/::/:::/::::://::::/ l::::ll:::::::ヽ::l::::::l
.   l::::::::::/::::/゙゙7:7メ:、/ /:::/  l::::l l:::::::l::メ:::::::l
   l::::/^/::-/r f:´:゙:::rミ ゙//   l:::l l:::::l:::::l::::::::l
.   l::/< /::::/  辷、ソ     ‐‐.tt -l、/l:::::l:::l::::::l   /   .
   l::::丶:::::/  、、、        ´/゙゙fゝ/゙メ:::l::::::l:::::::l/:::/   
.  l::::::/:::::/         ゝ  ヽ、:ソ >、l/l::::::::> ´::::::/   . 
.  l::::::/:::::/l:l     、       、、、 /´/l/::::::::::/  _/  
  l:::::/:::::/:l::丶       、     / /::lヽ、:::/ //   
 l::::/:::::/:::l:::::l.ヽ           /´´:::::l   fr‐ゝ ´     .
.l:::/::::::/::::l:::::::l  ヽ        イ::::::/::::::::l 、、‐t  /:::..    
.:/:::::::/::::l:::::::::l   ゙ -   「::,-、:::::/_ - t ´   /::::      .
/::::::/::::::l::::::::::l        ヽ__):<        l:::    / 
:::::/::::::::l:::::::::::l          /./        l....::::::::::::::::  
::/:::::::::l::::::/ l         / /       、::::::::::::::::::::::::::::  
/:::::::::l::/  / ヽ    ,  , ‐/ .l /:   /: ヽ::::::::::::::::::::::/  
:::::::/  r_  ヽ  レ ´. / . l /::  /::  ヽ::/::::::::::/:::::  
//   l    ゙゙̄       .l , -ゝ   /::::   ヽ:::::::/:::::::::: 
./    l           l >         /:::::::ゝ:::::::::::::
---<  /           .l       \ /::/::/:::::::::::::::::

───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .その大きな要因のひとつは弟の曹植の存在だろう。
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  .   .  
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .彼は詩文を得意としており、その道にかけては天賦の才を持っていた。
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .    
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ        曹丕が色々な形式の詩を作り、試行錯誤したのも、
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .   弟より優れた作品を生み出そうと考えての事かもしれない
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





662 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:21:15.36 ID:.t4lh72o




             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    確かに洛陽のお偉方も曹植は詩の天才って言ってたお!
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈 `ー´   _/    やっぱり世間の人が言うように、曹植>(越えられない壁)>曹丕なのかお?
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |       
    `ー---‐一' ̄


                                                       / ̄ ̄\
                                                     /  ヽ、_  \
                                                    (●)(● )   |
      ところが当時の曹植は、                              . (__人__)     |
      それほど詩に情熱を持っていなかったそうです。                 (          |
                                                .    {          |
      彼は親交のあった楊修への書状で、                        ⊂ ヽ∩     く
      こんな事を言っています                                | '、_ \ /  )
                                                     |  |_\  “ ./
                                                     ヽ、 __\_/





663 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:26:05.41 ID:.t4lh72o




【紀元210年代 漢 冀州 鄴】


                  __
             , .. ::':: :´:: :: :: ::`:ヽ
          , .. ':: ::_::_::_::_:: :: :: :: :: :: :: :\
         /:: /     ` ヽ:: :ヽ:: :: :: :::\
        /:: :イ-.. ― -.. 、   ヽ:: :: ヽ:: :: :: ::ヽ
        /:: /:/:: :: / l:l:: : \ ヽ:: :: ヽ:: :: :: :: ヽ
       /: /:/::‐:、/  |:l:: :: ::l::ヽゝ:: :: :ヽ:: :: :: : ヽ
       l::イ/l::/_:/ヽ  _l:|_:: :: l::i:: :iヽ:: :: :ヽ:: :: :: ::ヽ      詩文なんてつまらないわ。
       |:: :: l/´トiヽ   lハ:`:ヽl、l:: lヽ:: :: _ -、:: :: :: ヽ      未来に人の生き方を示すとか、
       |:: ;:.::l ヒメ    ,_ヽ:_::|/ト::|ヽ::/ y ゝ7:: :: :ヽ .    そんなに立派な物じゃないのよ。
       l::.;: ::l  ,      ト;;;イヽ|::/ ゝイ    ヽ:: :: ヽ    
       |::, ::ハ   、    ヾ メ l//       l‐、:: ::ヽ    一応、列侯に取り立ててもらってる以上、
       |:; :/.∧  `        /         /:: :: ::ヽ   やっぱり国のために力を尽くして、
       |;: :lヽ ヽ _ ,  < /     _ -.. イヽ : :: : ヽ   後世に残るような勲功を残したいわね。
       ヾ:」_::_:_-._-._<┘─_.7    /、:: :: ヽ:: :: ヽ:: :: :    
            /;\, 7 r '/   \  //. l、:: :: ヽ:: : ヽ:: :: :   
  r====- - ==ゝミりr-'ー - 、. . .∨. . . |ヽ:: :: ヽ:: : ヽ:: ::
/イ   / 二ニ=-/_;7/    . \../、. . ..l ヽ:: :: :ヽ:: : ヽ:ヽ   私に言わせれば、文学なんて君子一生の仕事じゃない
   //    /イ.. / /    . . . . . >.ヽ. ..| ヽ:: :: :ヽ:: : ヽ   
  //    / .. /./    . . . . ../. . . l. イ ヽ:: :: : ヽ:: ::ヽ
//     l.   / /    . . . . ./l. . . . l./|  ヽ:: :: :: ヽ:: :ヽ





664 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:30:23.80 ID:.t4lh72o




     ____    ━┓
   /      \   ┏┛
  /  \   ,_\.  ・
/    (●)゛ (●) \          ようするに詩文作ってるくらいなら、
|  ∪   (__人__)    |    .      国のために働きたいってことかお?
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |            えらく詩を見下してるような?
  \ /___ /


                                                  / ̄ ̄\
                                                 / _ノ  ヽ、_ \
                                               . | ( ●)(● ) |
     彼は為政者として力を発揮したいと望んでいたそうです。        . |  (__人__)  │
                                                  |   `⌒ ´   |
     まあ、詩文の天才と言われる曹植でも、                  .  |           |
     根っこの部分は士大夫だったのでしょう。                  .  ヽ       /
                                                  ヽ      /
     逆に言えば詩が、                                   >     <
     いかに低く見られていたかが分かります                     |      |
                                                   |      |





665 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:32:32.53 ID:.t4lh72o



                                                       ___
                                                     /   ヽ、_ \
     曹丕が曹植を超えようと試行錯誤してるのに、                  /(● ) (● ) \
     当の曹植が詩文に情熱を感じてないってのも変な話だお。          /:::⌒(__人__)⌒::::: \
                                                  |  l^l^lnー'´       |
     それでも凄い詩を作る曹植が天才なんだろうけど……            \ヽ   L       /
     なんか曹丕に同情するお。悟空とべジータ的な意味で               ゝ  ノ
                                                   /   /



     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  ( ;;;;(
   |    ( ─)(─  ) ;;;;)
   |      (__人__) /;;/
.   |        ノ l;;,´     でも、曹丕はこの頃が一番充実していたと思いますよ。
    |     ∩ ノ)━・'      同好の士に囲まれ、酒を飲んでワイワイやって詩賦を作りあって……
  /    / _ノ´       
  (.  \ / ./   │       まもなく、そんな曹丕に転機がやってきます
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /





666 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:33:34.23 ID:.t4lh72o




【紀元217年2月 漢 揚州 濡須口】



                        | ̄ ̄|| | ̄ ̄|i | ̄ ̄|| | ̄ ̄|l
                      || ̄ ̄| ̄ ̄l ̄ ̄| ̄ ̄! ̄ ̄| ̄ ̄| ̄||
                      l| ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄l ̄ ̄| ̄ ̄! ̄ ̄|l
            | ̄ ̄|l | ̄ ̄|| || ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|| | ̄ ̄|| | ̄ ̄|i
            ̄i ̄ ̄|゙ '' ̄i ̄ ̄|| ̄! ̄ ̄;/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄ヾ ̄| ̄ ̄|i ̄| ̄`~|i ̄ ̄| ̄ ̄
            ̄ ̄| ̄ ̄i`~ ̄| ̄i| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄i ̄″| ̄ ̄|i ̄
            ̄| ̄;゙|i ̄ ̄l! ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄i ̄ ̄|| ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i ̄~`l
            ̄ ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i、 ;|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|l ̄ ̄| ̄`~|i ̄″| ̄
            ̄i ̄`~| ̄ヾl; ̄ ̄l| ̄| ̄ ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄| ̄ ̄|| ̄| ̄ ̄i| ̄ ̄| ̄ ̄
           `、 ̄| ̄ ̄i ̄ ̄| ̄|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄! ̄|| ゙̄ ゙i ̄ ̄| ̄ヾi| ̄
           ″| ̄ ̄i| ̄!,,| ̄ ̄i| ̄! ̄ ; :|: : : : : : : : : : : : : : : i ̄| ̄ ̄|| ̄i ̄ ̄| ̄ ̄i ̄ ̄l
           | ̄~~i ̄ ̄| ̄ i ; ̄|| ̄ ̄| ̄|: : : : : : : : : : : : : : : | ̄ ̄| ̄|| ̄゛| ̄ ̄|i ̄ ̄| ̄_

           / ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
            ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/
            ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄./ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/
            ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄。 ノ/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/
           ~~~~~~~~~~~~~~ゞ゚从人。~~~~~~~~~~~~~~
           ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~。ο" ′oヽ゚ o。~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~


───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                 この年、曹操と孫権が濡須口で交戦しました。
 /   _ノ  \              
 |    ( ●)(●)   .          以前お話ししたように、この戦では疫病が大流行し、
. |     (__人__)             ちょうど従軍していた『建安七子』の面々、
  |     ` ⌒´ノ.             王粲・陳琳・徐幹・応瑒・劉が皆病没してしまいました。
.  |         }.             
.  ヽ        }.              残りの二人、孔融と阮瑀はすでに他界しており、
   ヽ     ノ     .         『建安七子』は皆、世を去ってしまった事になります

───────────────────────────────────────────────





667 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:35:52.91 ID:.t4lh72o




【紀元218年2月 漢 冀州 鄴】 


              
               _,. -‐ー―――‐- ., 
             ,. イ: : : : : : : :     ; ; ;\
            i; ; : . . . . . . . . . . .    -‐;:i
             ',: : : : : : : : : : : : : :     ,'
             i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
             i`ー-v.__.: : : : : :__,..--‐┤
             |,'   i  i ̄i ̄i ', i ;  |
             |i  ⊥.,_', ヽ ヽ__L. 」 i. |
             |i  |  ヽ,ヽ,iヽj\| :i |
             |i -1`゙゙゙´   `゙゙゙´i` i |
             |i  |ヽ  __'__  ノ! i |
            / ̄l   |(. iヽ.,__,.イ | :ir‐‐v           二月三日、丕が申し上げる。
           /: \ i;.  ! く.     ノ´ i  l ,. へ
            /: : : : :`i;  |., `r ~ヘ  l  |/: : : :ヽ
           /: : : : : : :ヾ | `' i   i´ | /: : : : : : : ヽ
        / : : : : : : : : :ヽj Y    Y | /: : ; ; : : : ; ; ;ヽ
       ./: : : : : ; ; : : :; ; ; ;;i :  :: i l/: : : ; ; : : : ; ; ; ヽ
        /; : : : : ; ; : : : :; ; ; i  :   ::  i : : : ; ; : : : ; ; ; ; ; ',
      く.,_: : : : : ; ; : : : ; ; :i  :. .:  i : : ; ; ; : : :; ; ; ; ;ノ
        /`'‐-:;_; : : : : ; レ~z__,:r~'´: : : ; ; : : :,.r‐'´
         /: : : : ; ; 'iー-:;__:」 ; ; ; ; ; ;|: : : : _,. r‐'´: : `i
      _/ヘ: ; ,. : ; : ;l: : : :/: : : : : : : └ヘ´: : | ; ; ; ; ; ;〉
     _,」: : : : : ':':':':':>: : :i ○: : : : :,. : : ○i :r ト, : ,.,., : L.__
  ,. -‐'´: : : .,. : : : : ;.ノ: : : :〉: : : : : : : : : : : : i;:;: : ヽ;.,.,.,.,.:': :└- .,_
´: : ; ; ; ; ; ; ;,.,., :/: : : : : : :7.○: : : : : : : :.○i : : : : ーv; : : : : : : : :` >^ヽ、
\: : : :_;:-‐‐''´: : : : : ; ; , :.| : : : : : : : : : : : : :i; ' :, ´: : `':‐-., : : : :./: : : : :`ヽ
: ノ''゙´: : : : : : : : : : : : : : : :| ○ ; ; ; ; ; ; ; ; ○|; ' : : : : : : : : : : :`'‐く:;_: : : /^'<
´ : : : : : : : : : ; : ; : ; : ; : ; ;ノ!: : : : : : : : : : : : : i、: : : ,.,.,.,. : : : : : : : : : :`' <.,  ',ヽ


───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                
 /   _ノ  \              曹丕は彼らの不幸が衝撃だったのか、
 |    ( ●)(●)   .          翌年に太子になった後、彼らを悼む書状を友人の呉質に送りました。
. |     (__人__)             .
  |     ` ⌒´ノ.             
.  |         }.             その書状には、曹丕の赤裸々の思いが記されています
.  ヽ        }.              
   ヽ     ノ     .         

───────────────────────────────────────────────





668 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:37:20.25 ID:.t4lh72o




.   /                        \    ,
  /                      \    \.   i
  i                      ヽ  ヽ. ヽ  |
  |          ,ハ/{              \.  l | |
  |            ド'^゙{      {        i  | | |     年月はうつろいやすいもの。
  |            |   ヽ  {  ヽ. \     |  |.||     別れてから、もう四年になろうとしている。
  |      .   |    \ ヽ.\ \.\ _,. -‐|l‐i|.| .|
  |      ;   |      \ \ヽ 卜くヽ>='、.ハノ |    三年会わないとて『東山』の詩は、
  |      i   |  _,,. -―\ ヽ\| ,.イ:::::_;| /「i| ̄ |  .  なおその長さを嘆いている。
  |      l |  _,. |'"´_,,.:=ilf'ミ \|   .|'しリ ,. | |   |
  |      | |    |,.イ:::::::::;:}!       ヾ='ー' l. |  |    まして、それを越えているのだ。
  |     /`''|   ‐个:{'^し'と           ヽヽ ,ハ|   |    思慕の念をどうしてもちこたえようか。
  |      | '^|   | .ゞ='      `     ,.′|  |
  |   | |ヽ、|   |  ヽヽヽ   ー '′ /   |  |
  |   | | | `|    {`ト 、._          /}|    |    |
  |    ! | ! ハ    V   ` -- .rくノ__八     |   |
  |.   ! | .,' } |   |_          h ヽY O}   ├‐、 |
  |   i. |/ / ハ.    | \      リ ⊥L. \   ヽ ヽ|
  |  ,' / /_rくヽ}    |   ` ー-、_ }_/ ,| \ \   |   ヽ
  | ./ ./_∠イ\.〉 |   |      / iY/ ./_/^Y^ト、}  |.   ヽ
  / j-'ニ- '´ ○ ヽ |   |    / / / ./ノ ,人 \`¬-、   〉





669 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:41:13.62 ID:.t4lh72o




 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"        
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::         | ゙ "       昔年、疫病が流行し、多くの親戚知人が災厄に見舞われた。
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:         |          徐幹・陳琳・応瑒・劉も同じく、皆この世を去った。
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:         |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"     この痛ましき思いをどう語ったらよかろう。
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:..|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'
                                                        /        `丶、
                                                        /   /        \
 ゙"゙''"                                                     /   rvイ          ハ
                                                     / /  /`゙'/      \  '.
                                                       /〃 /  l ,イ  i 、    '、 l|
   昔日、皆と遊んだおり、道を行くときは同じ車に乗り、                / / 斗-‐メ{ ハ  { ハ    } l|
   止まれば隣り合わせに座席を占めた。                         ,′/  /   レ \ナナメ、  / }j
                                                     // / `7ヾ=='    \ レ' | / 〃
                                                   f/ /  ハ        `ー=z, レ /′
   それなのに、どうしてわずかの間に世を去ったのか。               l {  Y:::\   _ ′    /` / !
                                                  |ハ  {:)::(/:\   _,. 〃  /、|
                                                  | ヘト ト|:::/:::_r=>::´::::/  ,人 },|
                                                  レ/:::ヽ|:::: ̄{__ノ}:::::〃  /::ノハ|





670 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:42:48.85 ID:.t4lh72o




          _______
          |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i
          |i: /ヘ:\     :i|     酒を酌み交わし杯をまわすときには、
          .|i:〈`_、/´_`>.、  :i|     常に管と弦を奏し、酒宴佳境に入り耳が熱くなると天を仰いで詩を歌った。
           |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|            
           |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|
           |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i|
         ─|`ー=====一 |                           /     |    | l   l   l   |    |
                                                  |      |   | ト、  ト、  ト、  ト、   |
                                                  |       ! , -ヽ!、ヽ | ヽ | _ヽ|_ ヽ |
                                                  |    │´    、 ヽ!  '´!    `丶.|
    その時分においては、                                |     |   ___       ´      |
    恍惚としてその楽しさすら意識されないほどだった。               |      |_〃´ ̄ ヾ     ィ==、、  |
                                                  |      l|               ヾミ |
    百年の人生を己の持ち分として、                          |    /l      丶         |
    長く一緒に生き続けられると考えていた。          -、       |     |八      Y  ̄ ̄}     /_|
                                       {  \     │  ..:.:|:.:l:ヽ.     !    l    /!:.:|
    しかし、どうして予測できただろう。               \   ` ー─ 、|  :.:.:.:|:.:l:.:.:l:i\  ヽ __ ノ   .イ:.:.l:|:.:|
                                         ゝ、 _   ヽ  :.:.:.:|:..l:.:.:l:l:._:_| 丶、__,.. - '´ .:|-┴-:|
                                       r/  /   /二´  \:.:.:.:|::.l_/´ r | __r‐y─ヘ :|::::、:::::|
                                      //  /   /´:..::/´   ト、「「/  〈/  //    }|:::ノ:::::|
                                      l { 〈  〈::..:/  ..:ノ::}:::|リ{  /   〃     ノ´:.::   |











                      数年のうちに皆死没していなくなってしまうとは。

                           そのことを語るたび、心が痛む。

    






  /          , \ヽヽ|
  |      n{ ,  、\ | | | |
  |    ;  | \\ ト、ヾTリ. |            近頃、彼らの遺文を選び、合わせてひとつの文集とした。
  |     | ,. |-ー'''\l ' ィ'"!「ノ !
  |   !、| ,lィi''"l`   レリ !|  l            それに記された姓名を見ると、皆、すでに鬼籍に入っている。
  |   ゝ|  |ゞ-'  丶" ノ |  |            .昔の遊楽を思い起こせば、まだ心や目の中に残っているのに、
  |   i i人. ト、`` ー './!. |  |            この諸君は土塊と変わり果ててしまった。
  |  ノノノハ レ` ''ーtく ハ  |__ |
  | //∠ィ<| ト、__ リ 〉ツo\ヽヽ、
  ノ j'''"Oヽ' ! | /ヘ,/ /mトー┴、 〉





                                             γ二ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ.__
     これ以上言うべき言葉があろうか。                  (;;,);;)ll .l;;;;;;[>-∩_]仆;;;;;;;;;;;l l))
                                             ゞ二ソノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;;;;;ノノ





673 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:45:56.35 ID:.t4lh72o




               /        `丶、
               /   /        \
                /   rvイ          ハ
            / /  /`゙'/      \  '.
              /〃 /  l ,イ  i 、    '、 l|
          / / 斗-‐メ{ ハ  { ハ    } l|     古今の文人を観察すると、多くの者が細かい作法を守らず、
           ,′/  /   レ \ナナメ、  / }j     名誉・節操によって独り立ちできる者は少ない。
            // / `7ヾ=='    \ レ' | / 〃
          f/ /  ハ        `ー=z, レ /′     ところが徐幹だけは教養と質朴さを備え、
         l {  Y:::\   _ ′    /` / !      .恬淡無欲で隠棲の志を抱いており、
         |ハ  {:)::(/:\   _,. 〃  /、|       調和のとれた君子であるといってよい。
         | ヘト ト|:::/:::_r=>::´::::/  ,人 },|
         レ/:::ヽ|:::: ̄{__ノ}:::::〃  /::ノハ|      .彼は『中論』二十余編を書き著し独自の仕事をしたが、
         l',:l::::::::/´/ハ::: ̄/ /::イ::::::} }      .文辞・内容ともに典雅であり、後世に伝えるに足るものである。
             lj:::::7  7 l:::::/} /::::/:::::::::://
            /:、:::て /_|::::l::レ::::/::::::://       .この人は不朽であろう。
        ,イ:::::::\:{`:::::::::::::::::::::/::::/
       /{{|:::::::::::::j:::::::::::::::::::::::{:::イ
        /  ヾ、> ヘ::::::::::::::::::::::::Y                       /⌒ソ/⌒ヽ、
                                         . /  //    ..\      ._,
                                         /  //      .`ヽ,.._,ィ''´  `'ー- 、      /i
   応瑒は、常に華々しく著作の意志を抱き、            /  //                  \,.   _..ノ .|
   その才能・学問は書物を著わすに充分であった。       /  //                     ⌒´   .|
                                       /  //                          |
   しかし、彼の立派な意志は完遂されなかった。       /  //                           |
   まことに痛惜すべきである。                  /  //                            .|
                                     /  //  .                          |
   時に諸人の文章を歴観し、                 /  //                             .|
   それに向き合って涙を拭う。               ./  //                            . |
   去りし者の行為を悼み、思いに耽るのである。    /  //                               |
                                  ッ芝ヾシ⌒ヽ、                           |
                                  .ヾニジ    \      ._,.イ⌒ヽ               |
                                           `ヽ,.._,ィ''´      `'ー- 、        .  |
                                                          .\,.   _., 、  . .リ
                                                             ⌒´   \._,ノ





674 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:47:59.22 ID:.t4lh72o




.     / 7⌒Y´: : : : : /ヽ: :/`ヽヘ : :Y⌒).、
    /.:/ヘ;ヘ/ヽ/ ̄/.:.: ∨.:,、.:.:.:.:.:ヽ:⌒ヽ:.ヽ
.   /.:/.:.:/.:.:.:.:.'´ .:.:.:.:!.:.:.:.lム/厶.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:'.
   |.:.:|.:./.:.:.:.:/.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:!`^´´|:! : |.:.:l :.:.:.:|.:. l∧
   |.:.:l.:.| .:.:.:,' .:.l.:.:. l:.:| .:.: |   |:! : |.:.:|.:.:.l.:|.:.: l小
   |.:.:l.:.|.:|.:.:l.:.:.:|.:.:.:j斗‐ .:|    j ‐/ト.:.|.:.:.|.:|.:.: |.:|ハ
   |.:.:N|.:|.:.:l.:.:.:|.:.:.∧|ム .:|     仏_!:/|.:.:.l.:l:.:.∧|.:.|
   |.:.:.:.:ヘ|:ハ .:.トrfた圷ヽ|   行圷ヾ; ∧: /.:.:.:.: |      陳琳の書く章・表はとりわけ雄健であるが、
   |.:.:.:.: \.:\ヽ V少     ヾ少 イ/|.:.j/.:.:.:.:i.:.|      少しばかり繁雑である。
   |:i.:.:.:.:.:.:.: `ト:丶ゝ ' '   _ '   ' ' ,'.:.:!.:.:.:.:.:.:./.;'|
   |;ハヽ.:.:.:.:.:.:|:!.:.:.:.l      ー’     イ.:.:.| :.:.:.:.:/イ/
    V\:.!.:.:|:!.:.:.:.:| >   _,  rく:|.:.! /:| :.:. /|´                          _ _ __ _
     |.:.:.`ト、从\.:∨l弋.___,ノ l/|:. /从:/ :|                     ,.  '"´       ``ヽ
     |.:.:.:.j>i´  ヾ|∧::::::::::::::: / !:/\:.!.:.:.:.:|                  ,.  '´              ``ヽ
     |.:.:./! l|   ! ::::ー::‐'/       \ .:.|                / /  //   /   / ハVハ     ヽ
     |.:.,'ハ ヽ    |::::::::::::/       /ヽ!、              /  /    l l  l   / !ミミV彡! l  l ヽ
                                           /  / ! !  l l  l  /  !   l /  l  l  l
曹操軍文官 陳琳                             l  / ! ! __」_l /l / l .!   l_/L__/  l  l
                                        l: /l  ! !   Nメ、l/  |ヽ|<__l/ l /   l  /
                                        l/! ヽ ヽ  l: :::〒 \|  〒:::</ l  /l. /
                                         !/\\\|辷ソ      l:.:.:.:.ノノ l / く/
   劉は優れた気質を持っているが、力強さが足りぬ。      .l/  \\|   '       ̄   l/ l
   ただし、五言詩ならば当世において飛びぬけて優れている。        ',   マ ̄ ̄ノ    __ ノ
                                                ヽ、  ` ー‐'   / l/
                                                 `丶、 ___,. '´  L
                                                  r-ィ´l    ,. -‐┘l
                                              __,. ィ´/  /  rく     L
                                          ,. '´    /  ∠__ノ  l    / `ヽ
                                         /      /__ l/___7    l , ィ´     \

                                       曹操軍文官 劉





675 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:49:01.04 ID:.t4lh72o




         イ/⌒ : : : : : |l: : : : : \: : : : \
       /: :i| /: : :/: : {: : :i!: : : : : : : \: : : : :ヽ
      /: : : :乂: : :.| : : : : : j!: : : :: : : : : :丶: : : : :'.
      /:/: : : /: : :/:/| : : : :∨:、: : :\: : : : : :ヽ: : : :.l
    /:イ: : : ,': : _/ / |: |: : : :l⌒ヽ : : ヽ: : : : :.ハ: : : :|
    //│: l :|/∧:| l:ハ: : : l\:}\: :│ : : : l:|: : : :|
   l/ :|/,'| :|: :.:| ヽハ \: : Vテ心\|:l : : : l:|コ: :.|    阮瑀の書・記は見事で充分楽しめるものである。
       { l:.|:ハ: :レァ=ミ ヽ  \:{゚トJriヾj∧: : :j |コ :│
       iハ{: : ヽ{ {゚トイi     V::少 / }: :/V: : ヽ|
      {! \: 小 V:ン ,       "''    /イ〉}: : : ハ
      ヾ  ヽハヾ"  rー;       、__/: : : : : :i
           /ゝ _    ´     イ: : i: ヽ : :/ : : |           / : : .:/,/.::/: : : : : : : : : : : : : : : : : :\
            ,' /! : :|> 、 _,  '´   |: : :|: : } :/ : : j:|         / : : : .Ⅳ . /  //, : : : : : : : : \: : :ヽ: : ヽ
            | 八: : !: : :ヽ:l     |_;_;.|: : j: :/}: /リ         .′ : : Ⅳ /   //' / .イ :|: :| ヽ: :ヽ   l . ハ
           l ハ\{\:/¨〕     / `ヽ:/_j:/    .      i : : !: Ⅳ.:/: : ://: /:./ / /..|  |! . l|.| |: :l .! ! |        メ、
                                     | : | :ili!:.:l:.i:. :| |:/:.:/ /:./:. :! : ハ: ト.l: |:l|:.|| ! |     ,  ′
曹操軍文官 阮瑀                          .|: : :| :il|: :.|.|:. :|_|__/__/:/:. .|:| |_|_|l_|:||:.||:|l:|     _ノ
                                       | : ::| :ilL:. l.|: |:ャ┴芸ミ:. :/|:: :|ィ七斗|:l:!:. l!:||  メ、
                                       ! : .:|.:.l `ドliL._l小. ヒZュ厂 L:/ ツ/'ム:|__|レj/ ,  '´
  王粲だけは一人、辞・賦が上手だったが、           |: :.:.|.:.l|:::|!.:.l:.:l:.:.|           /:.:.:.:.|    ノ
  残念ながらその骨格が弱く、                   ! : .:|:.:||:::|!:. l :l: :|ト、    z‐ァ′   イ:.:.:. :| メ,
  文の溌剌さを乏しくしている。                  | :..:.|:.:l:! :|!:. | :|:..リ `  .  ´ _ . < |:| : : : :|  ´
                                 、    | : .:.!:.|:レ|  l :| :ト、    了ミヽ.只.|   : : :| 'ノ
  しかし、優れた箇所は                  ヘ    |: :.:,レく ヾ::. ||.|. \ --、` ,.-}.|‐i|.|:レzz、┴----- 、
  過去の人にもそうそうひけはとらぬ。         .∧  | rくヽ ヽ. |:. l l: .|. . . ヽ.   / ̄∨/⌒ill       ヽ
                                 ./∧. |:∨ヽ.ヽ ヽ Ⅵ.l: :ト、. . . .\./  ̄`>z{{_ __}リ       }
                                 .//∧ |:|  ヽ.ヽヽ.Ⅵ: :トヘ . . . ./ . ̄//イ旬ノ'/         ノ
                                 ///∧|: :l   / ヽ.ヽ. \:.|ヘヘ . ./  _7'/ _ブ'/      /

                                 曹操軍文官 王粲





676 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:50:30.12 ID:.t4lh72o




               .。
              .!; i    。
    ゚、゙ ヽ、       { ! }  / .'/
     \ヽ,\   b.  〒  / / ノ
       `''ミイ、  . ,リ  ,じシ          .   昔、伯牙は鍾子期の死にあって琴の絃を断ち切り、
       _ _ \  ' 。  リ  }\          . 仲尼は子路の死にあって醢を廃棄させた。
    __!`v y゙ i -==ン≦/ !;'..'=-、}  Y ⌒゙ ゝ
    ヽ,`、 ∠イ¨ ̄¨ ,' |,ィ ヽ. :`i ;ク。 ∠......,,,    音楽の理解者に出会う難しさを痛み、
     \.; ; ;.ハ',フヽ,' /リ  ゙i : :.`i,__. ===--''     門人が手の届かぬ場所に逝ったのを痛んだからである。
   _,,,,i' `''ヘヽ__,、i'~  ィ彳ヽ;:;:;::::∨"
  ゙''-==、≦ミ/゙   ルヘ ̄`'⌒y‐"^ヽ,^          上に述べた諸君は過去の文人に及ばないというだけで、
     r--=イ ;。;。   〉  ;。;゚   〉         勿論一時代の俊才であり、
 .__   j    ゚。ヤリソ ;.... ム ノル・  ∠__     .    現在生きている者はどうにも追いつけない。
  "≦ム> ゙゚`-y|ルe;;: .    .`<,  _ヽ
   (      , ハ、..  __,,,,,,リ》、   》' U
    `、√ミ《《《    》》》》》》》》》》,、_| ィ         しかれども、後の世に生まれる人は未知の力を有し、
-≪《《《《巛巛《《, ; ; /》》》》》》》》》》》》.ル          将来出現するであろう人材は無視することはできない。
  ⌒⌒¨ミ巛巛》≡《《《::》》》》》::》》》》》》≧=-
  ー≪《《《巛《《《《《《《《《《ミ《《::::》》》リ¨ ィ
    ⌒¨ミ彡ミミ《《ミミミミ》ミ》》》::》》リ イ《リ
   ≦ミミ《巛ミミ《《ミ彡ミミ《ミ《《《リ;《巛リ





677 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:52:11.17 ID:.t4lh72o




                     _,r''''''''''''''''''‐-.,,_
                 _,,r''''''"        : : `ヽ、
.                ,f"    ',          : : :`.、
               ,i'        ,,     , ':,  : : :i,
.               ,!   .,i  , /;';!   ', :. : , :, ', : :.i,
               i  .,'  i  i''`´''''i i  .i, :. :i, ::i,.i, : :i,
.              i  ,'  .i  .!   ! i,  ii;::. : i'i :::i, i : :.!
              i .,'  i  .i    i, i,  !i;:. : !.i, ::i i: : :i
              ! .,'   !  .!''―-...i,,i_`、 i i;:::;!_,,i-iV: : :i  . しかしながら、
.              i ,'   i  _i,,r‐┬-、 ` ヾ .ゞ,┬Vi: : : :.i   私と足下は彼らの活躍を見ることはできぬだろう。
.              !; .: .:::!‐'''ヽi :::: ,!,, `   イ::;! /'i''ー : :!
              i' .:: .: ::i :: .: i.  ̄        ̄  i!: : : :.i   私は年齢も長じ、
.             /.::: .: .::,!i :: :: !       _ `   /:! : : : :i   さまざまなことに思いを巡らすようになった。
.           /:::  .::::/''i ::.:: i.、     ´  /::::::!: : : : i
       ,r‐,,,,∠,_   .::::;/:.:.:.i ::::: ! `ヽ、 ___,./::::::::::::!: : :i i   時に心配事などがあると一晩中眠れぬことがある。
      /:.:.:.:.:'i;'´r.、7''i''ヾ:.:.:.:.:.i :: .!_  /:.:.:i:.`ー-.、 ::::: :::!: : :i i . いったい、いつになれば昔日の如くなるのだろう。
.     /:.:.:.:.:.:.:.i,:.:`´.`´:.:.:`、:.:.:.i :.!.i:.`.、,ト、:.:.i.:o:.o:i:.i:::::: :::! : :.i.i
.     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.i,:.:.:.:;;;;;:.:.:.:.:`、:.:! :!.i/ ̄:`、:i.:.i.:.:/.:.i;:::: :::i  : :i.i
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;:.!:.:.:.:;;;;;.:.:.:.:.:.:`、! i,.ト、_,,,,,,,i`':.:,レ:.:.:.:i:i:: ::::!  i ii,!. . 年老いてしまったが、ただ白髪がないだけなのだ。
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;.:i.;;;;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ト':./ i, ::.`、:.:!:.:.:.:./:i:: :::;! .i i
   ,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;;.:i;;;;:':.:.:.:.:.:.:.:.;;;;;,:.:.:! !:i  !; ;: .i,:.!:.:.:/::::i:: i:i'i ,!/
.   i:.:.:.:.:.:.;':.:.:.;;;;/'':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;;;;;;,:.:ヽ,!i  ! ; ;:. 'i,i/i: :::!: .!i.レ'´





678 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:53:15.36 ID:.t4lh72o




            /l      , ─ 、   , -- 、
           V  ´  ̄ノ    `´     \
         / ,  ´                 \_
         / /                     ヽ
       ,.〃 l      .,    |    |:.       |
     /.:.:.:| l    : :/: :l: ::/: : . . :| . . l l . |:. |  . 光武帝は言った。
    /.:.:.:.:.:.:|. :l   l: :_,.:ィ´:/1: : : :トメ、i:.:| |: :|:. |
  / .:.:.:.:.:.:.:.:|: :l  .:!/l:/ l/ |: :.〃:/l/从メ、:|.: | .  『年は三十、軍にあること十年、嘗めた辛酸は一通りではない』
/.:.:.::::::.:.:::::/|: :|: l: : :.l/r==ミ、|/ l/r=ミ: :/リ: : :|
:.:.:.::::::.:.::, イ  |.:l:.Vヽ: :|  ,,,,,,,      ,,,,,, l/: : : /:l  . 私の徳義は彼に及ばぬが、年は同じになってしまった。
:.:::::::::::::::::::.:L_ |:.l: ヽノ: :| u      '    l: : ./l/
:.:.:::::::::::::::::::::::.:.Llハ: :.:ヽト、   r--┐    ,.イ :./   .  犬や羊の身でありながら虎や豹の紋様を着込み、
ヽ.:.::::::::::::::::::::::::::::::.:.`ヽ: `>、 `ー'  ,. イ: l l/      星の持つ明るさもないのに日月の光を装っている。
 \.:.::::::::::::::::::::::::.i.:.:::::`Y:l\ `ニエ´/l/lハ{
   \.:.:.::::::::::::::::::l.:.:::::/::::|  \_/ ト、 _ _ _
    \.:.:.::::::::: :.l.::::/:::::::|  /⌒ヽ|.:.:ヽ::::::::.:.`ヽ     行動は注目され、のんびりできる時とてない。
      \.:.:::::::/.:::::\:.::l/ ヽ__/ L.:.:.〉:::::::::::::∧    .おそらく、もう永久に昔日の遊びを行うことは無理であろう。
       ヽ.:./.:.::::.:/.::ヽ   | ', |.:く::::::::::i:::/::::l
        V.:.:::::〈.:.:::::::::ヽ ! l |.:::.\:::::l/:::::::|
         i.:.:::::::.ヽ::::::::::::ヽ|   | |.:::::::/:::::l::::::::::ヽ
         |.:.::::::::.:.:.\ .:::::::|  |l:::::::/::::::::|::::::::::::l

後漢 皇帝 光武帝




679 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:54:12.68 ID:.t4lh72o




          /`>‐- ..,,_
         へ┘ ==    ヽ、
      /            i
     / / /  ヽ       ゝ
    /  i i、   ',  ト     ヘ
    i  トLLi\ _i_!__;     V
   ヘ人〈レ゙ ` \i∨'ヘ | /   i      .  若いうちに本当に頑張らねばならない。
      `'}━   ━━レi /レ   i        一度過ぎ去った年月をどうして手繰り寄せることができよう。
       i         レ⌒Y  ノ
       \       _6ソ/´          古人が灯をともして夜も遊ぶことを考えたのは、まことに当然のことだ。
         ` .~_,.    |从メ
            |    |リ             近頃は何を楽しみにしておられるか。
.         /「i 、...  /7ヽ、   .       少しはまた著述することがあるのだろうか。
       /二i l   //―-ヽ
       iL./ヽゞ==='-‐'  ̄ ̄'ヘ
       L/       ̄ ≡≡‐:}         東を眺めて気が晴れず、手紙を書いて心中を述べた。
       ,' {  ))     /《 ___|
      ,'~ | (( ',     / i!.,__   !
        「 x⊂⊃ ',    L.,__ ̄:|
      { k にY |! .,_ _/_,_,_,_ヽ」                                        丕より
      i ゝにz┴〈__} |  |  ヽ !
    ,..-‐'´`'‐----┴┴ ┴┬―'′
   /    ー ´       i!
.  {             ソ トv-‐- 、
...,,,....'、          /-‐  ヽ   `ヽ...,,,...,,...,,.
     ̄ ー-‐――===..____ 」`ー‐ ┘: : : ; :





680 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 22:55:24.79 ID:2bwaYJoo

ちょっと絶望先生に読ませたくなった



681 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:56:02.73 ID:.t4lh72o




                                                  へ┘ ==    ヽ、
                                               /            i
                                              / / /  ヽ       ゝ
                                             /  i i、   ',  ト     ヘ
                                             i  トLLi\ _i_!__;     V
                                            ヘ人〈レ゙ ` \i∨'ヘ | /   i
                                               `'}━   ━━レi /レ   i
                                                i         レ⌒Y  ノ
                                                \       _6ソ/´
                                                  ` .~_,.    |从メ
    ああ見えて真面目なのよね。子桓様は……          .            |    |リ
                                         .         /「i 、...  /7ヽ、
                                                /二i l   //―-ヽ
                                                iL./ヽゞ==='-‐'  ̄ ̄'ヘ
                                                L/       ̄ ≡≡‐:}
                                                ,' {  ))     /《 ___|
                                               ,'~ | (( ',     / i!.,__   !
                                                 「 x⊂⊃ ',    L.,__ ̄:|
                                               { k にY |! .,_ _/_,_,_,_ヽ」
                                               i ゝにz┴〈__} |  |  ヽ !
                                             ,..-‐'´`'‐----┴┴ ┴┬―'′
                                            /    ー ´       i!
                                         .  {             ソ トv-‐- 、

                                           曹操軍文官 呉質

───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                
 /   _ノ  \           .   呉質という人は、広い学識と優れた文才で曹丕らから礼遇された人です。
 |    ( ●)(●)   .           この時期、ある事件に連座して地方へ左遷されていました。
. |     (__人__)             
  |     ` ⌒´ノ.         .    
.  |         }.           .  曹丕、曹植とも個人的に親しかったため、
.  ヽ        }.              左遷後もたびたび彼らと書状のやりとりをしていたようです
   ヽ     ノ     .         

───────────────────────────────────────────────





682 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:57:12.94 ID:.t4lh72o




    / ̄ ̄ ̄\
  /        \     .これ、本当に曹丕が書いたのかお?
 /    ─   ─ ヽ    
 |    (●)  (●) |    なんか于禁と馮熙にひどい仕打ちした奴と
 \  ∩(__人/777/    同じ奴とは思えんお
 /  (丶_//// \


                                           _/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
                                       ー=ニ ァ: : : : : :/: : : :/: /: : : : :、: : : :`ヽ: : : : ヽ
                                          / ,: : : :〃: :/: : /: │: : : : :lヽ: : : : ハ: : : : :.ヽ
                                  .       / / : : //: :/: : /: : │: : : : ::|: :!: : : : i|: : l: : : :ヽ
                                        / イ : : : l |: :│: :j : : ∧: : : : :l: :|\: : i|: :│: : : :.\
  彼も一人の人間という事……                    l/ |: : : :| l: :∧: :ハ: : l  '.: : : :ハ j  ヽ i|: :│: : : :}
                                        ││: : l|│ナ下/-ヽ |  ヾ: :/_ム'― 弋|: :│: : ! j
  ちなみに太子時代の彼は、                 .    j. │: : |i V ,ィテ圷、ヽ   ∨ ィチ示k l: : ト: : Ⅳ
  自身の文学への思いを書物としてまとめている。          ヽ: : |  ハ` Vf:::::i}       Vf:::::i} Y|: : ム N
                                            ヽ |ヘ i l  ゝー'       `ー'' ハ!: :,) }i|
                                              `l: :ヽム        '         /:/: :ルイ
  書物の名を『典論』と言う                           ', : : |ヘ、     ‐       ィ' /: :/
                                              ヽ: :lヽ >,、       イ/7: :/
                                              \! V厶|>ー <レ_'/ //
                                                , '´/ノ      L、 /
                                                 ,.-'   | ___._   | `ー、
                                           _..-‐'´     |´  _` ー<|   `ー、_





683 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 22:59:22.16 ID:.t4lh72o




【紀元218年頃 漢 冀州 鄴】



              ,. '"´ ̄ ̄`丶、
             /          \
          /´` 、 /         ヽ
            ,'    r Ⅵl     \ ヽ    ',
.           i     | l∨|  ! ',  ヽ ヽ    ,
         l     | |`´||',  、  ',  ',   !
         | l   l| ', '、ヽ \,.イ´丁 |
         | | -l‐|―-ゝ\ヽ、イ \\} ,,.|
         |  l   ' j___,,.`゙\`====彡' l',
          l  l ‐'"「 ̄ ̄´  、    , ,  l ',
           l  '  ' l         __,.   //  l ',           文章は経国の大業にして、不朽の盛事なり。
.          l ,' ,'  , \    ̄    /' '  l  ヽ
         l / /  ,' l l`i丶、 _,. く:∨    l  __ \         人の寿命は限りがあって、
.         l/ ,'   / ノ ! r! r‐''´.:.:.:.:/,' '  ,'/.:.:.\ \  .     この世の栄耀栄華は、その当人のみが享受できる。
.         / /   // ノ/⌒'、.:.:.:.:.:./ '/  ,'′.:.:.:.:.:. \ ヽ
       , ,' ,'   ' /`Y′   \/ , '  /:}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ヽ     後の二者には必ず終末がやってくるわ。
      ,' /l i  ,':´/.:.厂`i‐r''ア //   /.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:', .:.:.:ヽ ヽ    文章が永遠の命を保つのに比べたら、
       l 'l | | ,'/.:./   ! ∨/ / /.:i/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.'、 \ . とても及ばないでしょう
       |' | l l '.:.:/    | /イ  , '.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.ヽ  ヽ
       i,ハl|/ , ' l   l' l  / .:.:.:.:.{__.:.:.:.:.:.:.:.:.:..: l.:.:.:.:.:.:.:.:.\ i
        /.:.ハ |,' /  !   l l /.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄`ヽ.:.:.:.:.:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ!
.     /.:.:.:.:l.:.:'l __{   |     l !/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Λ.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
   /.:.:.:.:.:.:.:.',.:.´.:.:.`¬、__|-l'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/j 厂.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|


───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .    『典論』は著者である自身の生い立ちや
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .      文章の価値・創作理論・『建安七子』の文才論を中心に構成されている。
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  .   .  
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .その中の『論文篇』で、彼はこう主張している。
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .    
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      .  『文章は国を治める大事業に匹敵し、
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .   永遠に朽ちることのない偉大な営みである』、と
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





684 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:02:36.37 ID:.t4lh72o




             ,. - ' ´ ̄¨ ‐ 、
        /          \
      / ̄   ,'       ヽ \.ヽ
      ,/        i ,i l  l   ヽ. ヽ i
     |      FYハ l  ト、   }}__ l |
     |    |.   |   l ト、ヽ.\',⊥},ノ |      孔融の文章は才気走ってて、他の人より断然優れてるわ。
     |    |   | ,.‐'ヾ. ヽゝ .{hi >‐ |
     |    |   |'´/゙「`    Y{j 、 |      でも、論調をしっかり組み立てることができないせいで、
     |    |   .|,ハヘ_jと    `´ 〉 |      文章の内容がことばの表面に負けちゃうから
     |    |  |/ヾゞ= '  , -‐ 1 / .|      たまに戯れだったり、嘲笑うような表現がまざっちゃうのよね。
     |     |  | ド    ヽ _ ノ/   |
     |     ハ ヽ |i´` ー- .,、.-イl   |      得意な分野では後漢の班固と同じぐらいに優れてるけど
      |     | .|  | |-- 、__{\ ̄:ヽ  |
      |     | ,ハ  l }:.:.:.:.:.:.|「`Y>:.:.l l |
.     |     |_/_;ヽ ヾト、:.:.|ト、/´\:.:| | |
     | |   l.|:.:.:.:`:.\ \ヾ!!:.|   \| |
     | |   | i |:.:.:.:.:.:.:.:.\ \:.:.|    ,>|
      | |  || |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽゝ|   _,ハ| ←戯れ・嘲笑うの大好き
      |,ハ  |! |. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} }}:.└‐'´:.|:.:.:|
      || |  |l.| lヽ:.\:.:.:.:.:.ノイ:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:{



───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   .     また、『典論』でも彼の同士と言える孔融、陳琳らの名を列挙し、
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .彼らの業績を後世に伝えようとする意志が垣間見える。
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .    
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      .  呉質への手紙と重複する箇所もあるので、
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .  そこに名のない孔融への評価のみ紹介しておく
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





685 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:06:12.05 ID:.t4lh72o



             ___
          /´     ` ' ..、
       /´ ̄          `ヽ
        /                   '.,
        ,' ,'              ヽ: ',
      ! !  |トイ!  i  | :i  ;    i ',
       i i   |  !  |   | :|   |  :| ! !
     l |  .:!  |ヽ \ ヽ \ ヽ  :! | l      皇帝陛下への上奏文や朝廷で討議するための文章は、
     | l   十¬ト、|\!\!ヽ斗┼ト:|: i :!      上品で整っている物が良いと思うわ。
     l |  ;レイ::::::ト   ヽ 升:::::トヾリ_| i
      | |  ̄ ト ic::::j     ic::::j ,イ|  :! !  .   手紙や討論に使う文章は、論理的な方がいいわね。
      l |   | ヾー''′    ヾー'´/:!  :! !
      i |  .:|ヘ    ___'___   ,.'.: |  :| | .     石碑に刻む文や死者を悼む文章は、事実に即すべきよ。
     l |.   .:!:|.:\  ` ー ´  /:! : |  :| |
      l |   :| !:.:.:_|> - <|_: :|:.:.:!  :| | .     詩賦なんかは、美しくて華麗なのがいいでしょうね
    _l:」:  .:|_/::>-.、 ,,-<::\:/  | |
  /::::::::::i    !ヘ:::::::::/´`\:::::::::::/   メ:┴:.、
  ,':::::::::::::',   ∨ヘ_∧:.:.:.:.:.:.∧_/!:!: .//:::::::::::',
 ,::::::::::::::::::〉ヘ  !::::::::::,'⌒ノ::ヘ::::::::::l::! /イ:::::::::::::::i
i:::::::::::::::::i::ヽ!  !:::::::;.:.:.:.:.:.:.:.:.i:::::::::ij: /::::|!:::::::::::::::!
!:::::::::::::::::l!:::::::ヘ !:::::;:.:.;.:.:.:.:.:.:.:l::::::::::!/::::::::i:::::::::::::::l
l::::::::;::::::::;'::::::::::::::!::::;:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:l:::::::::|::::::::::::!::::::::::::::l



───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  .   .  
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .また、同じ『論文篇』で文章の書き方について言及している
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .    
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      . 
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .  
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





686 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:07:55.61 ID:.t4lh72o






                     著した所の書、論、賦、およそ六十篇になる。
                     知的な事を言ったり、馬鹿な事を言ったり、
                     勇ましい事を言ったかと思えば、怯えて物を言っている事もある。
                     仁愛で万物に接し、思いやりが民に及んだ部分もあるだろう。
                     批評は後世の史家に託す事とする。






───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ   .     そして、『典論』『自叙篇』の結びで、このような事を言っている。
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .     ある意味でこの『典論』は、曹丕や『建安七子』たちによる
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      .  これまでの文学活動の集大成とも言える
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .  
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





687 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 23:08:49.39 ID:MibW3poo

なんか、創作者と言うよりは編集者とかプロデューサーだな。



688 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:10:35.67 ID:.t4lh72o




      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\     『論文篇』、歴史書を書くのに参考になりそうだお。
 / ::::::⌒(__人__)⌒::::\   
 |        ̄      |   石碑に刻む文や死者を悼む文章は、事実に即すべき……
 \               /



                                                 / ̄ ̄\
                                               /   _ノ  \  ( ;;;;(
    言われてみれば、なるほどと思わされる部分が多いですね。      |    ( ─)(─  ) ;;;;)
                                               |      (__人__) /;;/
    これ以前に文章の書き方を示す人はいなかったですし。         |        ノ l;;,´
                                                |     ∩ ノ)━・'
    それはそうと、                                 /    / _ノ´
    曹丕はこの著作にたいそう自信を持っていたそうですよ        (.  \ / ./   │
                                              \  “ /___|  |
                                            .    \/ ___ /





689 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:16:23.13 ID:.t4lh72o




【紀元222年秋 呉 荊州 武昌】
                                         .ィ'                        ヽ
                                        //  /      ,   ,              ',
                                        ,' .ィ     / 从イ  ハ   ,           .l
   曹丕から私とお前に『典論』という書物と、            l /,'     イ /-、l ./ |  ハ ハ  ,       |
   あいつの作った詩賦が届いた。                  !' .{ ,  、i! ,リ==ミ!/`  | /-‐∨‐! /       |
                                          !.ハ 八 ',`' iト-'}リ   V z==テVイ /   !   |
   下手の横好きかと思ってたんだが……                ' 〉 , ヽ', `= ' ,     iト‐'::ノ '' リ   .l  ハ
                                           ./イ  !`    /     ` ̄´ /    l  ハ|
              __                         /イ   ',    `       ./,.   イ/  ト!
           .  "´  . : :`ヽハ、                       { イ   \   'ニァ     /イ    ハ!  | 
            , '     : . : :「ノ ハ                       !ハ   ト/ \ `     ,. ィ  / / ! ト .l 
         i    . : . : : :i/L/: :ヽ                     /'从  ハ「<!ヽ、_  -‐ ' /'  イ /   { ヽ!
          |  :、 :i、 i、: : i{二|イ: :i |                     .∠ イ', | }  `` ‐ 、   ,' / リ'  ト  i  ヽ
         |l、i . :Vレti`\i ヒtオ:ノiハ|                      /,.> '}      |   ,//    .| \ ',
         `l:`t: :ゝ ̄   ,  ´}ハ                _,.... -─ ' ´ ̄: : : : 〈 ヽ、   .|  / イ`ヽ、_ .|  ヾ、
          V i: i、    ; ∠ ハ   ヽ.
           V:i ハ>  _/: : : :ハ   ノ:}
           ノ i: :ハ   {: : : : : : . `ニ∠.....
        . -‐f>ゝy┴ 、 `_ ―yッ-、: : : : : : :`ヽ     ……どれどれ?
.        /  /{f⌒ゝrt‐ュ::V  〃  V: : : : . .ヽ、i
      | .lL{_厂:::::: ̄:::::\ ll   |: : : : : : :j} `
     /厂 ̄厂~~フ⌒ヽ、トトトlt┴―r┼、: : : : :ハ
    く/   /. : :くr、  ∨      、ヽヽ: : : :{ {   、
     >t―-> ‐く/ハ  ∨       | }ノ: : : :ゝー一j}
     レ'|/|  K ̄  V ヘ.  ∨ ̄「 ̄`i「 | |: : : : : : : ̄´ヽ ←この人は学者でもある 
       j  Vゝ__ノハ  ∨/|   |ヽト|: : : : : : : : : : .ヽ

───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                
 /   _ノ  \           .   曹丕はこの著作にたいそう自信を持っていました。
 |    ( ●)(●)   .          
. |     (__人__)             その証拠に、後に『典論』をわざわざ白絹に書いて孫権に下賜したり、
  |     ` ⌒´ノ.         .    呉の有力な名士である張昭にも紙に写した物を送っていたりします。
.  |         }.           .  
.  ヽ        }.              自分の著作ができると人に見せたくなるのは、曹丕も同じのようです。
   ヽ     ノ     .         ただ、彼らの感想は記録に残っていません

───────────────────────────────────────────────





690 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:18:39.68 ID:.t4lh72o




          , -=―=―- 、 _
       〃⌒>'´  /    丶`ニ=‐'
       ./ ,′// , ´ /  j } ヽ \
      / l  | i l / /// ,イ ハヽ ヽ
      ノ,イ八 l レ_j/∠∠///∠Ll }ヘ
    <ノ .∧ l  ムrt=k`  ィ=、ルレ′j     ここまで曹丕がいかに文学に傾倒したかを述べてきた。
      / イ Vヘ. ヽVr!   jr/ムイ{
     ´ W^{ゝヘ ハ.ヽヽ _ ' /〈リヽ      
         j八 }ヽ ヘ、   j`<ミ\ .      やがて彼は、魏の皇帝となり国の統治を行うのだが、
          リ朽\!`{7|:::::::::>ミ;>,  .    彼は政治を行うにあたり、
          ノ \- 厶]::::::::f }::/:/   .   モデルとする君主像を頭の中に描いていた。
       r=<    V三|:::::::::| |/:/
       /‐-、 \   ∨メ、::::ノ V、      
   .   /_j   , X \   ヽ {´   /       誰だと思う?
       〈  ´  \\  >ヘ、___,イヽ      
       `、   ヽ \.>j    ハ│
        {     ∨  `ヽ、_,/∧|      
        lヽ  勹'´      // l !
        |∧ 〃     /Y」_│',
           } \    /}<ム>∧.ヘ
         {   ヽ、___/ l丁{{ |}}  〉ハ

                                                ____
                                              /      \
                                             /─    ─  \
                                           / (●)  (●)   \
       ベタな線でいくと光武帝かお?                  |    (__人__)      |
                                           \   ⊂ ヽ∩     <
       前に杜預さんが                            |  |  '、_ \ /  )
       乱世を立て直す常識的な見本とか言ってたような……     |  |__\  “  /
                                             \ ___\_/





691 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:21:04.38 ID:.t4lh72o



                   . r .‐. ―. .、 _
                     イ-‐ . . . -、_/. . .`丶、
            ー=='´.: . . . . . . . .´. .` . . .: .: .:ヽ
              /.: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .ヽ.:ヽ .: ',
            // .: .: .: // l. .l. .l . :l .:ヽヽ.: ヘ .:i .: !
              . //.!i .: .: /l | |. .ト、ト、丶.: .:ヽi: .:| :l .: |    不正解。正解は前漢の文帝。
           |l ||.: .:彳卞、从ヽ \\ヽ、!i.: :| :i .: |
                |トi.: .ト;rァx、ヽ`、ー七Tぇ、从 リ/.:.:从   高祖劉邦の子であり、
                |l Ⅵ}i`j:::リ   rセヌニx、ハ.://.:..:仆ヘ  呂后の専横の後に皇帝となった人物。 
                 |:i,,,ー'    i !:::::y'///`Y//l|    善政を行い、後年の武帝時代の礎を築いた皇帝である。
                 |:ト、  '  ,,, `ー' /// ノ//
         |\_ /\__ |ノ \ `   ィr//、`ヽ
        ⊂ニ¬`ヽ __ゝヽ、.  `_フこブ//.. ..ヾ、ハ
     __メf‐ ,r‐ー 、ー‐、_/〆⌒ヽ.. .. .. .. .. .. ..|:l..}     統治者としての彼曹丕の目標は、そんな皇帝の治世だった
    //   ゙Y.:.:.:.:.:.:.}  /´ ̄`Yハ .. .. .. .. .. ..j:ル'
   //     (.:.:.:.:.:.:.:i /.:.:.:.:.:.:.:.:.:! l:l .. .. .. .. ..ノ /
   | \     |.:.:.:.:.:.:j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| l:|.. .. .. ..//
   | ヽ \    !.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.| l:|__/ イ  /〉
  │ 丶,.ヘ  l:.:.:/ :.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.| `ー'゙/.:/ //


                                                ___
                                              /      \
                                             /  ─   ─ \
                                           /    (●) (●) \
                                           .|      (__人__)   |    __
  その文帝は『史記』や『漢書』に出てくるから知ってるお。       .\     ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒   /
                                           .(⌒      /     /     /
  でもえらく地味な人を選んだもんだお。          .        .i\  \ ,(つ     /   ⊂)
                                           |  \   y(つ__./,__⊆)
  この時期に始皇帝や漢の武帝目指すよりはいいんだろうけど    |   ヽ_ノ    |
                                           |           |_
                                            ヽ、___     ̄ ヽ ヽ
                                            と_______ノ_ノ





692 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:27:26.62 ID:.t4lh72o




i                      ヽ  ヽ. ヽ  |
|          ,ハ/{              \.  l | |
|            ド'^゙{      {        i  | | |
|            |   ヽ  {  ヽ. \     |  |.||
|      .   |    \ ヽ.\ \.\ _,. -‐|l‐i|.| .|
|      ;   |      \ \ヽ 卜くヽ>='、.ハノ |   . 漢の文帝は、寛容で慈愛があって、
|      i   |  _,,. -―\ ヽ\| ,.イ:::::_;| /「i| ̄ |    沈黙を保ち、道徳によって人民を教化しようとしたわ。
|      l |  _,. |'"´_,,.:=ilf'ミ \|   .|'しリ ,. | |   |
|      | |    |,.イ:::::::::;:}!       ヾ='ー' l. |  |    .まるで聖人みたいね
|     /`''|   ‐个:{'^し'と           ヽヽ ,ハ|   |
|      | '^|   | .ゞ='      `     ,.′|  |
|   | |ヽ、|   |  ヽヽヽ   ー '′ /   |  |
|   | | | `|    {`ト 、._          /}|    |    |              /ソ´              (ヘ;;;;;;;ハ)ハ
|    ! | ! ハ    V   ` -- .rくノ__八     |   |             //´      /             (ヘ;;;;;;;|) ハ
|.   ! | .,' } |   |_          h ヽY O}   ├‐、 |              レ'         /|   ヽヽ ヽ    (ヘ;;;;|) ハ
|   i. |/ / ハ.    | \      リ ⊥L. \   ヽ ヽ|             /      /   /│    |_\|__|__ (ヘ;|)) ハ
|  ,' / /_rくヽ}    |   ` ー-、_ }_/ ,| \ \   |   ヽ            l    /  l | |   r'|   | ハ  ` ((!!))   |
| ./ ./_∠イ\.〉 |   |      / iY/ ./_/^Y^ト、}  |.   ヽ           |     | | 」-ト、ト、  |   _x===|   }((ト、ヽ |
                                             |    レ|´| | | ヽ |  rテ´   | / ハヽ__」〉|
                                           _| |    | | |_==ヾ、 ∨        |/ / {{ ̄ ̄||
     陛下とは大違……、ゲフン                    〈l ̄〉ハハ \\x゙     ,        /// / llヾ
                                         ヾ_'-'∧. ヽ \\      _  ノ     jノ ,イ /| ll |
     しかし、先帝陛下(曹操)の政策にも               /||ゞ´∧ \_\ゝ          /// | {{|
     見るべき物はありますわ。                    .//´|| 〉〉、_ ヽ ̄ヽ、        /イ‐,,/  ゙|
                                        //   ゙ |_| /\\_|` - -、- < ̄;;;;;/l   }
     何事もバランスが重要かと?                 /\ー─-、 /  / ̄/|   ||   |;;;;;;;|;;;;;;;;;;;//|   |
                                    ____/___〉;;;;;;;;;;;;>'  /  /l l/ ||  |;;;;;∧;;;;;;;;;/_ |  /;;

                                       魏 文官 司馬懿(字:仲達)

───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ    .    曹丕は常に漢の文帝を称讃しており、
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .文帝をテーマにした書物を書くようなマニアだった。
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .    
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      .  従って、彼の統治方針も漢の文帝のそれと似た物になった
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .  
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





693 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:28:37.25 ID:.t4lh72o



                                                /.:.:.         \
                                                 /:,:.:.:  /   ヽ    \
                                               /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
                                               /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
                                             /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }
   そんな曹丕の治世における主要な政策をまとめた             N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j
                                               ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ  
                                                  `ヘ:ゝ   _     小/
                                                    ヾ:{>、 _ ィ<}/|/    
                                                _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_     
                                              /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ    
         │                                    /  | l:l   l     l   l::l l    
         │          ①賦役や税の軽減               l  ヽハ    l    l  //  |
         |     
    / ̄ ̄\          ②淫祀邪教の禁止
   /   _ノ  \.
   |    ( ●)(●)       .③屯田制の継続
.   |  ::::::⌒(__人__)
   |     ` ⌒´ノ        ④仇討報復の禁止
.   |         }.    。
.   ヽ        }    /    ⑤謀叛・大逆罪以外の密告禁止
    ヽ     ノ   ./
     / lヽ介/lヽ、 ,rE)     .⑥宦官・外戚の要職への就任禁止
.     | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
    | |  ゚|  |\/____E[]ヨ___________
  _ | |  ゚|  |__
  |\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
  |\\  ⌒  ⌒ 甘 \
  |  \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|





694 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:29:37.46 ID:.t4lh72o




        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:、:.:.:.:.:.:.:ヽ、
       /:.:.:.:./.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ:.、:.:.:.ヽ:.\
      /,:.:.:.:/:./:.:.:.:.:.:./:.:.!:.:.:.!:.:.:.l:.:.l:.ヽヽ:.:.:.:.:ヽ:.ヽ
.    //:.:.:.,':./:.:.:.:.:.:./:.:./:.:.:.:|:.:.:.|:.:.|:.:.l:.:.!:.:.、:ヽ:.ト. ',
.    /」:|:.:.:.|:.|:.:.:.:.:,.イ:.:./|:.:.:.:,!:.:./:.:.l:.:.:|:.:.|:.:.:!:.:.l:.:.! 1
   ノ'´|:.|:.:.:l:.:|:.-rーァx...」:_:.ノ!:.:.ハ:.A ォ-:!:.:.:.|:.:}:.:.| !   ①『賦役や税の軽減』は、黄巾の乱以来の戦乱で疲弊していた
      |:.|:.:.:|:.l:|V|;ォf==レ ´ル'  /ィ-ヘ|:./:.:.,!:./|:./     民草の負担を軽くするために行われた。
     1l、:.l:.ハl:.:.|` {゚: ::|      {゚: ::ル',!:.:.ィ:/ ,リ     
      ゙ ',:.トl、!:.:.|  ゙-┘   、 `ー' /:イ,シ /      ②『淫祀邪教の禁止』は、民心を惑わす元になるという理由で
.      ヽヽヽ:.l、     _ _    /:.:.!         厳しく取り締まられた。
        ` lハ:lヽ、       ,.-1:./
          ヽN |` ‐ 、__,. ィw  '/           ③『屯田制の継続』は食糧の確保が目的だが、
           ,r'^,!       「ヽ、'´           この頃になると、屯田の規模はいっそう拡大している。
        _,.-'  |       ヽl ヽ、.._
    _,. r ´     |   _...._  |   l. `ヽ.._      ①は漢の文帝を見本とし、
   r{. l. |        |-‐ ´ _...._` -|   |   l. ト、    .②と③は曹操時代の政策を引き継いだ物
  / ヽヽヽ      |-‐ ´ ,.- 、`ー|   |   | l ヽ





695 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:30:50.16 ID:.t4lh72o




                                                         / ̄ ̄\
                                                    rヽ  / ノ  \ \
                                                    i !  |  (●)(●) |
 ちなみに曹丕は、屯田で得られた食糧を飢饉の発生地に補給したり、      r;r‐r/ |.  |  (__人__)  |
 生活苦にあえぐ民草がいれば、金銭を貸し与えたりしていました。        〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
                                                l` ( ``/ .  |        }
 各所にそういう記録が残っています                          ヽ   l  .  ヽ       }
                                                 |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ



     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)     い、意外とちゃんと政治に取り組んでるお。
/    (─)  (─ /;;/     
|  し    (__人__) l;;,´|      蜀では「漢王朝を滅ぼした悪い奴」なんてボロクソに言われてたから、
./      ∩ ノ)━・'/      殷の紂王みたいな暴君と思ってたお……
(  \ / _ノ´.|  |       
.\  "  /__|  |       それと陳寿は④『仇討報復の禁止』が気になるお
  \ /___ /





696 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:31:45.71 ID:.t4lh72o



                                                  / ̄ ̄\
                                                /   _ノ  \
                                                |    ( ●)(●)
                                               . |     (__人__)
      ああ、これは見たまんまですね。                       |     ` ⌒´ノ
                                               .l^l^ln        }
      いちいちこんな行為を許していては、                   .ヽ   L       }
      治安が保てませんから。                            ゝ  ノ    ノ
                                               /   /     \
      あえて禁を破った者は族殺、                       /   /        \
      一族皆殺しという厳しい処分が待っています            ./    /        -一'''''''ー-、.
                                            人__ノ       (⌒_(⌒)⌒)⌒))





697 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:33:03.56 ID:.t4lh72o



      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒::::\    ⑤『謀叛・大逆罪以外の密告禁止』はチクリの禁止ってことかお?
 |        ̄      |
 \               /


                                                       / ̄ ̄\
                                                     /  _ノ ,ヽ\
                                                     |   ( ●)(●)
    そうですね。                                    . \    |     (__人__)
                                                  .\  .|     ` ⌒ノ
    以前お話しした崔琰の一件を思い出してください。                 . \ ヽ       }
    彼が曹操に処刑されたのは密告による告発が原因でした。             .\_,ゝ     ノ
                                                     /, r、    く
    おそらく、その事が念頭にあるのでしょう                        / 〈  \    i
                                                   . ヽ、 .ヽ   \ i..| 
                                                      .て_)   \ノ
                                                            \
                                                              \
                                                                \





698 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:35:18.53 ID:.t4lh72o




【紀元216年7月 漢 冀州 鄴】


                        _,,..---''''''''''''''''''''''''--..,_
                     ,.-'"                 `'-.,_
                   /                        \        
                  ./                            ヽ      
                ./ /   .:./        ,    i      \ ヽ 'ト..,__    
       __,..----''''-/ /   :::!    /   / . / /!.ヽ ヽヽ \`, '!::::::`'''i
       !ヽ:::::::::::_,.-|  |   ::::!   ../   ./  ./ .| | .| '! `,   | | |-....,/.|
       | ::`'-''":::::::!  !   ::/ ..:/  ..:/  .:/ ./ .! .!:. ヽヽ:. | |:.|:::::::::' !
       ヽ'::::::::::::::::|`'-|   ::|: .:::/  .::/  .:/:'./ .|:: .ト:: .|: |:::..||::!:::::::''/
        '.,_''::::::::::::ト.,`'|   ::|::::/'..'.:/' .::/::./   |:: .||:: .!i..|,:::. | |::|:::::''〈  
        ,入''::::::::ト,_`'!  :::|_/,...../,'--/L/    |_,/_!;;__|::!|:::.ノ !::|::::::::ヽ
       /  ` ::::::| `'! -'''"|!_,.----,く,/"    "|/__,|;L_::!'!メ、|::.!::::::'' '!       うふふふ……
        \   ':::| .|   r'"| .! .i .| `       イ  .| \イ: |:::|:::''_/
          '._  ''|   ! | :::` ,!二) !          |.-.,| .| ノ .|:: !:::|-く         崔琰さえ始末すれば……
          `'-/|  .|| ::::! `-―-'          Lニ..,,,レ ./:: |:i::!  \
            / | |: |  ::|                      /;;::: .|:|::!:.  \  
          /  | |: | ':::ト      _     ゝ     /;;;;::: .!:|!|:::..   ヽ,
         ./    |  |:.ヽ ::|;\      ̄,,("'''r---.....∠..---,://||::::::..  _,-'---.,  
        /      |  |::. | ::|;;;;;;'i-.,_  ゝ、`| |:;:;:;:;:;:;:;:\:;:;:;:\.レ:_,.r''''"  ......::.. !  
      | ::::::..  |  |:::..ヽ :|;;;;;;;|  `-...ゝ、''! !:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\:;:;:;:`v'  ....::::::::::::::::::::|__
         ̄\_ . ヽ| ヽ,:..:|','ヽ,,,,|     .\`'| |;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;\:;:;:;:\:::_,..---'''" ̄ .|
              `'''''|ヽ ::!:::ヽ>::!.,'-,_     `| |;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\:;:;:;:;:\::::''"       |
                ヽ!.,,,,-"|!.\!'-.,\    | |;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ;;:;:;:\\...:::::::::::::::ノ''-.,_../

曹操軍文官 丁儀

───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                 しかも密告したのは、曹丕が毛嫌いした丁儀と言われています。
 /   _ノ  \           .   
 |    ( ●)(●)   .          この時期、彼は後継者に曹植を擁立すべく曹操に取り入っており、
. |     (__人__)             後継者争いで一貫して曹丕を支持した崔琰を密告で追い落とします。
  |     ` ⌒´ノ.         .    
.  |         }.           .  当時、多くの人が崔琰は冤罪だと考えており、
.  ヽ        }.              密告したと思われる丁儀が白い眼で見られ、
   ヽ     ノ     .         名士層の反感を買ったのは想像に難くないでしょう

───────────────────────────────────────────────





701 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 23:39:42.32 ID:MibW3poo

>>698
清河長公主との結婚ぶち壊し…。



699 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:36:22.28 ID:.t4lh72o




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)
. |     (__人__)        結局、曹丕が魏王になった途端に丁儀は消されました。
  |     ` ⌒´ノ        私怨込みの可能性も高いですが、消されるだけの罪状はあったんです。
.  |       nl^l^l
.  ヽ      |   ノ       そんな事もあって、虚偽の密告を行った者は、
   ヽ    ヽ く        .密告された者の罪で断罪されるようになりました
   /     ヽ \



                                                   ____
                                                  /      \
                                                 / ⌒  ⌒   \
        宮廷ってのは怖いところだお                     /  (ー) (ー) /^ヽ
                                              |   (__人__)( /   〉|
                                              \   ` ⌒´  〈 / ⌒^ヽ
                                            ―――――――― \ _ _ _ )





700 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:37:28.93 ID:.t4lh72o



                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!
      |         }/  .::::::::::::::::::::/        そして最後のポイントは、
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/        ⑥の『宦官・外戚の要職への就任禁止』です。
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|           ここが曹丕の治世の最大の特徴と言えます
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''                        ____
                                                  /_ノ  ヽ\
                                                / ( ●) (●)、
                                              /::::::::⌒(__人__)⌒\
  でも本当にそんなことできるのかお?                     .|      |r┬-|    |
  皇帝に宦官と外戚は付き物だお                        \      `ー'´   /
                                          .⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
                                            \ ヽ  /         ヽ /
                                             .\_,,ノ      |、_ノ





703 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 23:43:33.23 ID:MibW3poo

うーん、でも外戚を要職につけないのは、
優秀な人材を身内に取り込めないことでもあるよなー。



702 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:40:46.11 ID:.t4lh72o



          , -=―=―- 、 _
       〃⌒>'´  /    丶`ニ=‐'
       ./ ,′// , ´ /  j } ヽ \
      / l  | i l / /// ,イ ハヽ ヽ
      ノ,イ八 l レ_j/∠∠///∠Ll }ヘ       確かに難しい話だが不可能ではない。
    <ノ .∧ l  ムrt=k`  ィ=、ルレ′j      
      / イ Vヘ. ヽVr!   jr/ムイ{      .  まず、当時の宦官は袁紹による宦官誅殺劇で数自体減っていた。
     ´ W^{ゝヘ ハ.ヽヽ _ ' /〈リヽ      . 曹操も宦官の弊害は熟知しており、彼らに権力を与えなかった。
         j八 }ヽ ヘ、   j`<ミ\     .  
          リ朽\!`{7|:::::::::>ミ;>,       
          ノ \- 厶]::::::::f }::/:/       そもそも宦官に重職を与えたからこそ、
       r=<    V三|:::::::::| |/:/        後漢が滅びるハメになったというのが当時の人々の認識なのだから、
       /‐-、 \   ∨メ、::::ノ V、  .      宦官の権限縮小に考えが働くのは自然の流れと言える
   .   /_j   , X \   ヽ {´   /
       〈  ´  \\  >ヘ、___,イヽ
       `、   ヽ \.>j    ハ│       
        {     ∨  `ヽ、_,/∧|
        lヽ  勹'´      // l !
        |∧ 〃     /Y」_│',
           } \    /}<ム>∧.ヘ
         {   ヽ、___/ l丁{{ |}}  〉ハ





704 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:43:39.63 ID:.t4lh72o




【紀元220年2月 漢 冀州 鄴】



.            l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
           l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
.           l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
           l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
              l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
             l ̄ ̄「丁| ̄ ̄ ̄「 ̄「 ̄ ̄「 ̄|
             |    |'"´|   | | | |  !  | l |
             | | _j_  !||| | | |,.斗l-.| l |
             | | | ,>=ミ.|| |/x=ゥrミ._| l |!      宦官は諸官署の令までしか出世できないわ。
             | | イイf:久l`Nヽ| イ心イ} ヽ| l |l
             | | |┴゙ー゙     `'ー゙┴ ,゙| l | !      中常侍になれば甘い蜜が吸えるなんて過去の話よ?
             | | |       ,      / | l ||
             | | |\     ー-   /!l | l | !     日陰者は日陰者らしく宮殿の掃除でもしてなさい
             | | | j,>,、    ,.イ__j_l」 | l |  !
             | | |´〈 __,L..`二´__,L._>`| l |   !
.        _,. -―┴1  !  |     ヽ⌒l  ヽ | l ト、_ |
     _/ {  、  | | |    \l.   | | l |  \_
      ト、  ヽ、 \_ | |、|      、 ヽ   | | l |     人
   /.:.:ヽ、    | | |       l     | | l |   /.:.:.:\
  /.:.:.:.:.:.:.: \   | |`'┤       l     | | l | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ


───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .曹丕は魏王即位直後に、宦官の昇進を制限する詔勅を発している。
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  .   .  
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .    .
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .     かつて悪名を馳せた中常侍は九品官人法の区分では三品官に当たる。
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      .  諸官署の令は、六品官以下に区分されており、
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .  これを見れば、宦官の出世の道が制限された事がよく分かる
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





706 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:47:03.93 ID:.t4lh72o




【紀元222年9月 魏首都 洛陽】


                 ___
              /´     ` ' ..、
           /´ ̄          `ヽ
             /                   '.,
            ,' ,'              ヽ: ',
          ! !  |トイ!  i  | :i  ;    i ',
            i i   |  !  |   | :|   |  :| ! !
         l |  .:!  |ヽ \ ヽ \ ヽ  :! | l     女が政治に関与するのは戦乱の原因になるわ。
         | l   丁≧ト、|\!\!ヽ斗七チ|: i :!    
         l |  ;レイ::::::ト   ヽ 升:::::トヾリ_| i     よって、これからは以下の条項を守ってちょうだい。
          | |  ̄ ト ic::::j     ic::::j ,イ|  :! !
          l |   | ヾー''′    ヾー'´/:!  :! !     一、群臣は太后に事を奏上してはならない。
           i |  .:|ヘ    ___'___   ,.'.: |  :| |     一、后の一族の家は政治を補佐する任を引き受けない。
           l |.   .:!:|.:\  ` ー ´  /:! : |  :| |      一、同じく、領土をともなった爵位を受けてはならない。
           l |   :| !:.:.:_|> - <|_: :|:.:.:!  :| |       一、違反者がいた場合、天下は協力して違反者を誅殺する。
        _l:」:  .:|_/::>-.、 ,,-<::\:/  | |
     /:::::::::::i    !ヘ:::::::::/´`\:::::::::::/   メ:┴:.、
    /::::::::::::::::::',   ∨ヘ_∧:.:.:.:.:.:.∧_/!:!: .//:::::::::::',
    /:::::_::ノ::::::::::〉ヘ  !::::::::::,'⌒ノ::ヘ::::::::::l::! /イ:::::::::::::::i
 r‐:ム"´::::::::::::::/::ヽ!  !:::::::;.:.:.:.:.:.:.:.:.i:::::::::ij: /::::|!:::::::::::::::!
ノ::::::::::::::::::::::::::::/!:::::::::ヘ !:::::;:.:.;.:.:.:.:.:.:.:l::::::::::!/::::::::i:::::::::::::::l
:::::::::::::::::::::::::::::ノイ::::::::::::::!::::;:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:l:::::::::|::::::::::::!::::::::::::::l
:::::::::::::::::::::::/ | {;::::::::::::::::::;:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.;.:l::::::::::::::::::::;'::::::::::::::::!
::::::::::::::::::/  |: ';::::::::::::::::;:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:!:::::::::::::::::;'::::::::::::::::::|
:::::::::::::/    |: .:';:::::::::::::;:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.l::::::::::::::/:::::::::::::::::::::!



───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .次いで、皇帝即位後に外戚の権限を制限する詔勅を出した。
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  .   .  
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .     この詔勅により外戚の地位は、
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .     後漢の時代と比べれば決定的に低下した。
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      . 
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .   結果、魏の体制下では外戚のメリットがほぼ皆無になってしまう
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





707 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:49:17.07 ID:.t4lh72o




        / ̄ ̄\
      /       \        ___
      |::::::        |     /     \      そこまでやると外戚が不満持つ気がするお?
     . |:::::::::::     |  / ⌒  ⌒  .\
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     魏の皇帝の妃は身分の低い家柄か
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     力のない豪族出身の女性がほとんどだったので、
        ヽ::::::::::  ノ   |           \     そのような心配は無用でした。
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  外戚を排除しやすい環境にあったんです
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)





708 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 23:50:15.35 ID:MibW3poo

嫁を掻っ攫ってから滅ぼした家も多そうだなあ…。



709 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:50:49.13 ID:.t4lh72o



               /        `丶、
               /   /        \
                /   rvイ          ハ
            / /  /`゙'/      \  '.
              /〃 /  l ,イ  i 、    '、 l|
          / / 斗-‐メ{ ハ  { ハ    } l|
           ,′/  /   レ \ナナメ、  / }j     外戚なんてのは恩愛をもって養うべきであって、
            // / `7ヾ=='    \ レ' | / 〃     権力を与えるべきじゃないわね。
          f/ /  ハ        `ー=z, レ /′
         l {  Y:::\   _ ′    /` / !       法律にふれた時に殺害せざるを得なくなるし
         |ハ  {:)::(/:\   _,. 〃  /、|
         | ヘト ト|:::/:::_r=>::´::::/  ,人 },|
         レ/:::ヽ|:::: ̄{__ノ}:::::〃  /::ノハ|
         l',:l::::::::/´/ハ::: ̄/ /::イ::::::} }
             lj:::::7  7 l:::::/} /::::/:::::::::://
            /:、:::て /_|::::l::レ::::/::::::://
        ,イ:::::::\:{`:::::::::::::::::::::/::::/
       /{{|:::::::::::::j:::::::::::::::::::::::{:::イ
        /  ヾ、> ヘ::::::::::::::::::::::::Y


───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                
 /   _ノ  \       .    .   曹丕は漢の文帝について記した自著『太宗論』でこのように言っています。
 |    ( ●)(●)   .          
. |     (__人__)           .  そういう発想をする人間だからこそ、外戚を政治の舞台から排除し、
  |     ` ⌒´ノ.    .     .    外戚の代わりになりうる自身の兄弟をも積極的に排除したのでしょう。
.  |         }.           .  
.  ヽ        }.              
   ヽ     ノ     .   .      この部分は曹操と決定的に違います

───────────────────────────────────────────────





710 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:52:10.93 ID:.t4lh72o




   _r<¬‐- 、__
 rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
  }::.:; '′/   、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l  |  、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
 (」 l|l  、 | | >\rヘ::}_/_ノ
  _| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
 {∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\   .   私に従って戦死した者の妻子は、
 `Yへ\ヘ::丿   ゙ー'´! }    \ヽ     責任を持って私が養ってあげるのだわ。
  |l /|`ヽ、   rっ/7 /__    l |
    / , / 「 ̄て)′/ /r勹く}  | |     決して未亡人とお近づきになりたいわけではないわよ?
.   /_/ 厶-レ-=介 く_/L7  }   | |
  / {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄   ! |                         - == ‐ 、
 ! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、  /  |                           `ヽ\ r-、   __, -、
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /                       __ \Y|    ̄`=-  \__
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く                       '" ̄ ̄`ヾト、i| ,爪{、      \ ̄´ヽ
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉                          「 ̄`ゞi' '⌒ \ \    \   l
<_/,厶  仁ニ}   !=彳  >‐=、厂                   _,∠ ̄>t― iヘ|  / /i. | |   ヽ \    ヽ  l
 └ヘl匸 |lメ/   |テ/  〈/ ̄                -‐ '' ´   ̄  \ ヽリ  / | |i | ヽ  ヾト、ト、     ヽ
      ̄└'    └'                                 |/  | /| |l ヽ _\_ヽi| ヽ      ヽ
                                                 | |   |_,L.| |.ヽ. ゙トく;ニ、=、'|  |i }       l
                                                _/ソ /  ハ|ィifヾ  ヽ!. l__゚!_,/「` |ハ!       l
                                   _.. --‐ '´ ̄ヽ' / /   ,'::::l Lレ     〃/ ,'   i| ',   i  | l
                                               //l   /!::::|〃<      / /  /| i1  |i.  |i. |
   最後の一行に本音がにじみ出てるわよ?       \        〃 | / |::::::|ト、  ‐-  / /|  /l/ |ハ  | | |i l,|
                                       ̄ト--ヘ. |l | | |::::::||:::i\   l ,' ,| //| /|:i:| | | ||
                                       \   卜--| |Tヽ::::!|::::|:::::ヽ一1|´ | { jイ| /l从| | j/,ノ
                                           ヽ \  ヽ! |  \l:::|iv:‐┴-リーヘ!―V‐┐j,ノ ノ
                                           \ \  |    ̄j             L、
                                                  ヽ. |    ` ー-、     ,r--- .ゝ―― -、
                                    \            |        ヽ   ′         ヽ

                                  曹操の妻 卞夫人





711 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 23:57:44.01 ID:MibW3poo

よくこの妻で、食い散らかしをしようとか思うもんだwwww



712 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/18(水) 23:59:03.07 ID:.t4lh72o




        l.:.:.:.:.:.:.l :. .:.l:.:.:.:./ :.:.///l:.:. :. /:.:.:.:./:.:.:.∧ \:.:.
         |.:.:.:.l.:.:.|:.:. .:.|.:.:./:.:.∠_//_.|:.:.:./.:.:./ /:./ヽ:.ヽ }:.:
       ,':l:.:.l^l:.:.l:.|.: l:/イ<ヽ、/‐、|:.:.:.レ'´/:/l  |.:.:.|  |:.:
      /:.|:.:.}}|.:.|:.|.:.:.|、{rf夊仏\|:.:./rフ´/_.|  {:.::.|  |/
.     /:./|:.:.| l.:.l:.|.ト:.'. ̄¬‐┴ヽ',:.//‐´ \_/  ヽ_l       曹操様のおかげで良い暮らしができる。
     // }:.l:ヽrヽl:.l:.ヽ:ヽ      ヽ, ,}\       ヽ       感謝せねばな
   /´  .':.ハ.:.{=l:.'.:.ヽ:.',-\     {_ ̄ ̄ ̄ヽ      ',
        /:/ }:.:|FT〕、:.\        ヽ ̄ヽ        l
       // /|:.:l|{≡}|ヽ-、\ 、__ _  / .|  | ',
      /´   l:.|}:|f i:|. \    ___ ¨ヽ {  l ',    ← 曹操の側室尹夫人の連れ子。後漢の大将軍何進の孫
          /´l:ハヽヽ、 \    ¨   `才:.ハ
          ノ _}:.:|\\ \   , ' ´/:.:./ /,ヽ
           }二二匁≡⊃><ヲ‐≠ォ{! ./´  \
          /:∧: : / /: :  ̄7 / ̄ ̄l ヽ     _〉___
           /: ∨: :/ /: : : : :/ /-、〈〉/     __|____  .      /.:.:.:.:._:.:{:.:rァ≠ミ、:.:.:.:.:.、:.:.}:.:.:.:.|:.:.:.
_____ / 《〈〉》 l { : : : : { {^}} }{}ヽ_   |_____        /.:.:.:.:.厶≧f´ ̄`ヽ}:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.:}:.:.:.'.
                                          {:.:.:.:.:.:,|        ',:.:.:.:.:.:.:.ヽ 、|:.:.:.',
三国時代のナルシスト 何晏                        ヽ、:.:.{レ'    ̄ ̄`}:.:.:.:.:.:.:.:.:.}ノ:{:.:.:.:.:.:.、
                                            ∧:.ヽ -‐     ¬、:.:.i:.:.:.:.:.|:.:.:、:.:.:.:.:.ヽ、
                                             /.:.:.}:.ハ-=ミ   ==ミ}:.:.:.:.ノ:.:.:.:.ヽ、:.:.:.:.:.ヽ、
                                           {:.:.://.:.∧   }     ノ小:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:}>、:.:.:.:.:.\
                                            ヽ{:{:.:.:{:.:.i>  t_ァ_,r‐〈}:.}/.:.:.:.:.:.:./   ',:.:.:.:.:.:.:
                                           /.ハ、厂i{   {Y´} | |Y:.:.:.:.:.:.:./    |:.:.:.:.:.:.:
                                     .     /:/:/.:{ ̄ト、  }     ハ廴:.:.:., '     |:.:.:.:.`ヽ
                                          {:.{:.:{:i:.:ハ ヽ ヽ」    /:.:.:.:.:./ ,      }:.:.:.:.:.:.
                    尹夫人の娘と言う説もある→   rヘ ヽ:.从{:.:.:}  ∨ {   {:.:.:.:.:/  i/    ,小、.:.:.:
                                         ヽ ヽ_ノ.:.:ヽイ   |//ト、  ノー<. /     //:.:.:.:ヽ、

                                        曹操の娘 金郷公主

───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                
 /   _ノ  \           .   曹操という人は、自軍や敵軍の将で戦死した者がいた場合、
 |    ( ●)(●)   .          その妻子を自分の家族のように扱う事をよくやっていました。
. |     (__人__)           .  
  |     ` ⌒´ノ.         .    また、寵愛する側室の連れ子を実子同様に養育したりしています。
.  |         }.           .  
.  ヽ        }.           .   何晏、秦朗などの人々が代表例です。
   ヽ     ノ     .      .   特に何晏に至っては、曹操の娘と結婚しています

───────────────────────────────────────────────





713 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:00:25.42 ID:Hoxv1i6o




                      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
                     /:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.\
           /ヘ        /:.:/:.:/:.:./:.:/:.:./:.:.:.:./:.:.:.://:.:.l|:.:.ヽ.:.:.:.l:.:.:.:.:.}
          / ヘ  ,     /:.:/:.:.{:.:./:.:/:.:.//:.:.:/:.:.:.:.//:.:.//:.:.:.:|:.:.:.:.|:.:.:.:.l
          /_,. ‐''´./    //:./l|:.:.|/:.:/:.:.//:.:.:/:.:.:.:.//:.:.//,'ヽ:.:∥:.:.:|:.:.:.:.l|
        {\/  /     //:.:l|:.:.|:.:/:.:.///:.:/{:.:.:.//:.:.///:.:.ヽヽl|:.:.:.l:.:.:.∥
        ヽ |   /     ///:.:.l|:.:.|/:.:./// / l:.:.///:///   ',ヽ }:.:.:.|:.:.:∥
        ,-─=¬-、   //:.l|rl|:.:.:.|:.:/=/=/‐-/:./:.////=ーー-ヽl:.:.:.}:.:.:.:|l
    ,r-、 /    |  ',   /:.:.',:.{ヾ:.:.l {弋=;=;ミ/:./:.////,-‐‐=-=ヽ:.:/}:.:.:|l
    {  ヽ -─=¬ー-',   //',|:.|ヽ',:.ゝヒーイフヽ// // ィ=fラテヲ,'//:.}:.:∥   近親相姦?
    l   }       ', /′ lヽ',:.:.ヽヽ ̄ ̄〃/ /  `┴=┴イ//_/:.l|リ
  r´`ヽ   ',-‐─=ャ-、/      l|:.:.l:.:.ヽ`、     }       //:.:./:.:.| !    寝言は寝て言え
  }   ヽ  ヽ    { {ヽ─ー、  i|:.:.|}:.ヽヽ\     !      ノ/|/:.|:.:.|
 r´l  ヽl  | |   /\ ヽ   ',__l|:.l_|l|:.|:.:\  'ー=≠‐'  ///l|:.:.|:.l
./} |   ',',_ノノ}   {  ゝーー  >  リ |l || | |弋\  冖   ////ー|─ソー--
´ | \  ヽ  l   l   ヽ `/    l| ソ|! |  ` 、  , ' /|/|/
  l  \   ヘ }   |   ヾ /     l  |k二ニ| ̄ニ¨ニニソフ戈}
  \  ヽ  ヘ   |     /        |: :∧ | |: : : : : : | |: : <{
ヽ‐、_ \ ヽ_ノノ   lヽ   /        ノ〈〉)( .| |: : : : : : | |,-、||
   〒‐-\_ノ   ` 、 ,彳 ̄ ̄=ー-‐‐´ :({<<Сl |: : : : : : | |:⌒|||`ヽ-、
  { {\_,r‐'´-‐‐─‐-ヽ l|: : : : : : : : : : : : : :ゝ(C : | |: : : : : : | |: :勹化: : `ニ=─
 /ヽヽ /-‐‐ー──‐-ヘl|: : : : : : : : : : : : : :才 : : : | |: : : : : : | |: : 少: : : : : : : : : : : :


───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                 曹操にすれば彼らに魏、曹氏を支えてほしかったのでしょう。
 /   _ノ  \           .   実際、何晏という人は若い頃から秀才と専らの評判でした。
 |    ( ●)(●)   .          
. |     (__人__)           .  しかし、彼はなまじ宮中で育ったため、
  |     ` ⌒´ノ.         .    気兼ねや遠慮といった事をまったく考えない性質の持ち主で、
.  |         }.           .  当時太子だった曹丕と同じような格好をしていました。
.  ヽ        }.           .   
   ヽ     ノ     .      .   ゆえに曹丕は彼を嫌い、養子と呼んで蔑視し、官職にもつけませんでした

───────────────────────────────────────────────





715 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:03:36.58 ID:Hoxv1i6o




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |    (__人__)      曹丕はこんな感じで、皇帝を無視して専横する可能性のある、
  |     ` ⌒´ノ      宦官・外戚・自身の兄弟などを国政の場から締め出しました。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ       前漢の呂后、新の王莽、後漢の宦官と外戚を反面教師にしたのは明らかです
   .>    <
   |     |
    |     |



                                                    ___
                                                  /   ヽ、_ \
                                                 /(● ) (● ) \
   でも、宦官は皇帝と群臣の取次ぎなんかもしてるはず……         /:::⌒(__人__)⌒::::: \
   不都合はなかったのかお?                           .|  l^l^lnー'´       |
                                               \ヽ   L        /
                                                  ゝ  ノ
                                                /   /



      /.:.:.         \
       /:,:.:.:  /   ヽ    \
     /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー
     /!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ
   /イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }
    N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j        そこで中書省という役所が設置された。
     ヽム:.} ii;_j    ii;リ ル iレヽ        中書省は群臣の上奏を受け、詔勅政令の発布を司る。
        `ヘ:ゝ   _     小/           
          ヾ:{>、 _ ィ<}/|/          これにより、後漢時代のように宦官が詔勅に関与する事はなくなった
      _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_     
    /| l:|   | ===|   |:l゙ヽ    
    /  | l:l   l     l   l::l l    
     l  ヽハ    l    l  //  |





716 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:06:21.72 ID:Hoxv1i6o




 |  | |   | ||   |   !      \     \ 
 |  | |   | ||   | | |     ヽ ヽ     ',
 |  | |   | ||| | | |  |     ',  ',      l ,. -─ ´ ̄` ヽ、__
 |  | |. |  | l|| | | ト、. ! l     |  |      |´    //´ ̄フ=ヾ、 、
 |  | l  l  | l|| |从 ! ',| |   | |  | !   |  //{  //  i|ミト、\
 |  | ',. ヽ ハ 从 ̄丁`> 、ハ. l   ,' / / ,'  l l | / / ゞ二/:/    l|:',  ヽ ヽ 
 ',  ヽ \ \,ィヾ≠=z、_\{ ',l  /// / /  / | l / //  /://,  l| |::ヽ }:|  ',
  \  \ \ ヽ,、厶r'::ハ   | //<,/ /   | |' / {   レ l|   l| |:ヾ二/  ,
 \ \  ヽ \_ゝ  `´      ,ィテミ、/` / / / 厶‐十- 、 l ll   l| |:::} //  l
 \\ \ 弋 ̄           , 辷:ハ/ ,イ / ∧||__|__|__|| l ',  /| └゙ //   }
 \\\ ゝー'          {  ∠,イ /ハ{\{,ィfでミ、 `'┴ゝ、/`ト、 //   / /  . やろうと思えば、詔勅を偽造して、
   \ゝ \            /   //// ! ヽ} ヾヽゞ′    ,ィ≠ミ、// / /    好きなだけ人を殺せるけどね
    \ ̄、      ー -   / /   / | ハ        ,  ゞツハ/ィ´ /{
      \ \      ´ ,  ´  ,'   /  .|   |ヽ           ///   !
       \ l> 、 _, <´     /   ,'   レ'个 \   ` '    ,イ='´|  |  ',
         }/        \  /_ ,. - ー' ´   ノ    \ _,   -<l | l  l  |   ヽ
           /          ∨                      \  |  |     \
        /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /           V A I O             /
                  /                           /
魏 文官 劉放(左)
魏 文官 孫資(右)

───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                 この中書省のトップが中書監の劉放と中書令の孫資です。
 /   _ノ  \           .   
 |    ( ●)(●)   .          .彼らは文才に優れ、曹操の代から秘書のような仕事をしていました。
. |     (__人__)           .  
  |     ` ⌒´ノ.         .    二人は業務上、政治の機密を預かる皇帝の側近中の側近です。
.  |         }.           .  従って、その権力は相当強い物になります。
.  ヽ        }.           .   
   ヽ     ノ     .      .   当然、周囲からはやっかみの眼で見られますが……

───────────────────────────────────────────────

717 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 00:06:25.18 ID:jV7Fjgso

別の組織が権力を握っただけの気もするなー。
どう対策したんだろう?



718 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:09:07.58 ID:Hoxv1i6o



               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l     そういえば、陳寿の役職の著作郎も中書省の役職だお!
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /


                                                         / ̄ ̄\
                                                       /  ヽ、_  \
    陳寿さんの著作郎もそうですが、                              (●)(● )   |
    中書省の管轄化にある役職は、職務の性質上文才が要求されます。        (__人__)     |
                                                      (          |
    従って中書省には優秀な文人が集まるんです。   .               .    {          |
    正直、陳寿さんが著作郎になれたのは意外でした。                  ⊂ ヽ∩     く
                                                       | '、_ \ /  )
    あなたの上司の張華殿の意向も強いのでしょうが……                 |  |_\  “ ./
    今の中書令は彼ですからね                                 ヽ、 __\_/





719 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:11:43.48 ID:Hoxv1i6o




                                       /:/ /: . : j: . | | \ . :>:‐\‐:‐:-: . : . \: キ==、
                                      ,: /: ,′: .:.|: .:.| |   `く . ,rテ气ミ、┬i- 、: . ヽ:',   j!
                                      j/l: .|: . : .:.| ,斗1    Y.Vi ::: レトj: |) }\: V',  リ
                                       |! |: .|: . : .イ ,.rテミ     V、:::_ ソ |:.| ノ: . :ヽj. :,
                                      |! |: .|: . : .小〈.Vi: ハ     `ー '′ |:.|´ヽ: . : . : .',
    杜預殿から聞いたけど、                  l! |: .|: . : . }小.弋zン     xww j:.j_:.',: . : . : .,
    最近魏の歴史を勉強しているそうね?          .ヽ:j: . : . レ1ハ wx  ' _ .,   ,.イ|:.| >.ヘ_,: . : . : ',
                                        ヽ: . /|:.|!: i>  ..      /  |:.|';;;;;;;;};\: . : . ,
    感心感心……                            j: / .|:.||: |: . ,.斗孑 .ァく  /|:.|;;;;;;;/\;;\: . :,
                                          |/  |:.||: |/;;;〃 /  i {;;;;;|:.|;;/;;;;;;; \;\: ,
                                              |:.|l:/;;;;;;;;く. /      V;;|:.|´;;;;;;;;;;;;;/; ̄ヽヽ
                                               |:.|∧;;;;;;;/∨`ー   ‐'〉;|:.|;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;}:l
         ____           劉放の娘婿でもある→     |:.{;;;;ヽ/;;/      〈;; |:.|;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |:|
       /      \                                |:.j;;;;;;/;;;;/         ヽ|:.|;;;;〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |:|
      /  ─    ─\                        _,r‐-、 |/;;;;;;{;;;イ:         :: |:.|;;;;;;;Y;;;;;;;;;/;;;;;;;; |:|
    /    (●)  (●) \                   _// , --.ミ㍉;;; レ;ハ.          |:.|;;;;;;;;|;;;;;;;;/;;;;;; ; ;|:|
     |       (__人__)    |   ___________
     \      ` ⌒´   ,/   | |             |
    ノ           \  .| |             |    仕事でストレスたまってくつろぎたいのは分かるけど、
  /´                     | |             |    その格好は勘弁してくださいお……
 |    l              | |             |    
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    .|_|___________|    陳寿はそういうのには興味ないので
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ   _|_|__|_        

────────────────────────────────────────────────
     ____
   /      \              確かに陳寿が著作郎になれたのは張華さんのおかげだお。
  /   _ノ ヽ、_.\            .
/    (●)  (●) \           
|       (__人__)    |           中書令になるだけあって、文才もある上に博識で、
/     ∩ノ ⊃  /    .        知らない事は何もないくらいのチート官僚だお。
(  \ / _ノ |  |     .       
.\ “  /__|  |             王佐の才って評価する人もいるらしいし、
  \ /___ /             陳寿じゃ逆立ちしても勝てない人だお

────────────────────────────────────────────────





720 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:14:04.26 ID:Hoxv1i6o




  / /   /   /  / /  /!   /  l   !  l  、 丶    丶 ヽ
_∠‐ 7  /   /  / /  / l  /!  ハ  l  ハ l  l   丶ヽ\!
   /   /!   '  / /  / l / l  ハ  / /  l l、 l    〉、l ′
  /   / l    ′/ /‐‐/- .l / l /  l / /-‐-l Lヽ !   ハl
  / _ / /l   ' /l/l /  l/  l /   ! /   |ハ Y !  | ′
 // / / !  l / リ l /___    ′   ´   __」/_ l l l  ヘ
'   /イ  ',  l'   fr"チ卞ミヽ        ,rチ千卞>y j ! 、 _\
  // !  ハ  ヘ  l.バrj::::.::ト         lr,:::::.::j /,/  l 、\ `
  /´ l / Y^、 ', ハ ゙ぃ_シ        ヒ_.ソ /}  lヽl\. \     曹丕はこれらの政策をもって、
      !/  ト ヘ ',  ハ        ,        /イヘ. ! `  \. ヽ .  宦官や外戚の意向にも左右されない
      ′ l/ヽ_ヘ. ',  ヘ               / /  ', l      \ヽ  強い皇帝を志向していたと考えられる。
        ' ,´ }、ヽヽ丶       rヽ      イV    ',l        ``  
         l   い,、\ヽ> _       , イ、/     '!         そのために魏の体制は、
        l  l ′\Nヽヽ`コ ー-‐ ' ´ {`>'-――‐ ¬ 丁卞ー-、  皇帝の意向が強く反映される政体となる
        l  j  __ヽ‐'´_rノ       Y        | | |   \ .
       _ _」、 ヽ´      /´  ___   |        | | |    
    ,r‐-'´`´  ;  ゙!      |  /   `‐-l         | | |    /
   j  、  i´    V _, -‐亠、´ / ̄`‐-|         l l l    l
  rr'   ヽ  ヽ   ´  _, イ ´ / ̄丶. 」         l l l    l
  ハ  '、 ヽ、_冫  _ イ´  l_/       |         / / /      l
  /ハ、_ハー‐'ニ‐--‐'´ /     l        |        / / /      l
 // 厂  `ー-- ´ l     l       l       / / /       l!
///             〉      !        l      / / /     / !





721 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:17:43.27 ID:Hoxv1i6o




      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・      ちょっと待ってくれお。
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /        確かに宦官も外戚もいなくなって風通しは良くなってるけど、
. |             /      .   仮に皇帝が死んで、後継者が幼君だったらどうなるんだお?
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\       赤ん坊の皇帝に統治は無理だし、皇帝が詔勅書けないと中書省も機能しないお。
.    |  /     \_ノ      そういう時に外戚が必要な気がするけど?



                                                       / ̄ ̄\
                                                    /  ヽ、_  \
                                                   (●)(● )   |
    この一連の制度は、あくまで強い皇帝あってこそです。              (__人__)     |
                                                    (`⌒ ´     |
    陳寿さんの指摘はもっともですが、                      .     {           |
    宦官と外戚に関する詔勅は魏の時代、                        .{        ノ
    幼君が即位してもかなり忠実に守られています。が……               ヽ     ノ
                                                     ノ     ヽ
                                                      /      |





722 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:23:29.40 ID:Hoxv1i6o




                   l`ヽ、-―- 、 _
                  /| l  \_  `ヽ、
                 {, '´い  //⌒ヽ   \
               /  ム \{_レr行ミ⌒ヽ   `、
                  l ー'´ ヽ、Vヘ_彡ヘ. ノ    l
               ノ 、_,  `ヾヽ _>彳    |
               「   xx ̄xx  _V    l     l
            lr‐1         》⌒! |   /
            ヽ/7┐ ヾ==彳_,ノ  ノ    /
            _rク/ /     r'⌒ヽ、__ /        おかげでずいぶんやりやすいかしら!!
         __/)'´ 丿rク{ ̄ _〕仁ニ、  \
       /{{くヽ._,.ィ-‐兀/l:レ―ヘ / ̄`ー- 、
   _, -‐'´  ||厶|¬t┴ / ゚/└rー、ノ,        l
  「      ll ノ|く rこ7 。//{三ヲ l       n|
  `、      ||ヽj‐'⌒7    匸フ  |    _ |lく
   ヽ.     || く> ∧ ゚  >くノ   `ー┬ーヘ.   \
      ヽ、   |トィ> ノ‐rr<´       {    \   \
       \ ||_>く::./ヽ. ::\         ヽ、 /     |
        \|>‐'¨,、   \ノ          レ'´       |
        /  ,イXヽ          /=、        |
          / /t┘└ヘ、       <ィ  ヾ、   |


───────────────────────────────────────────────

   / ̄ ̄\                
 /   _ノ  \           .   
 |    ( ●)(●)   .          .
. |     (__人__)           .  そのために、色々な要因が重なった挙句、
  |     ` ⌒´ノ.         .    .司馬家の力が必要以上に強大化したとも言えます
.  |         }.           .  
.  ヽ        }.           .   
   ヽ     ノ     .      .   

───────────────────────────────────────────────





723 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:25:10.10 ID:Hoxv1i6o




        /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:、:.:.:.:.:.:.:ヽ、
       /:.:.:.:./.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.ヽ:.、:.:.:.ヽ:.\
      /,:.:.:.:/:./:.:.:.:.:.:./:.:.!:.:.:.!:.:.:.l:.:.l:.ヽヽ:.:.:.:.:ヽ:.ヽ
.    //:.:.:.,':./:.:.:.:.:.:./:.:./:.:.:.:|:.:.:.|:.:.|:.:.l:.:.!:.:.、:ヽ:.ト. ',
.    /」:|:.:.:.|:.|:.:.:.:.:,.イ:.:./|:.:.:.:,!:.:./:.:.l:.:.:|:.:.|:.:.:!:.:.l:.:.! 1
   ノ'´|:.|:.:.:l:.:|:.-rーァx...」:_:.ノ!:.:.ハ:.A ォ-:!:.:.:.|:.:}:.:.| !
      |:.|:.:.:|:.l:|V|;ォf==レ ´ル'  /ィ-ヘ|:./:.:.,!:./|:./
     1l、:.l:.ハl:.:.|` {゚: ::|      {゚: ::ル',!:.:.ィ:/ ,リ     さて、曹丕は国という物に関してどういう考えを持っていたのか?
      ゙ ',:.トl、!:.:.|  ゙-┘   、 `ー' /:イ,シ /
.      ヽヽヽ:.l、     _ _    /:.:.!         それを示す興味深い詔勅がある。
        ` lハ:lヽ、       ,.-1:./         
          ヽN |` ‐ 、__,. ィw  '/          自身の陵墓に関する詔勅なのだが、
           ,r'^,!       「ヽ、'´           そこで彼はこんな事を言っている
        _,.-'  |       ヽl ヽ、.._
    _,. r ´     |   _...._  |   l. `ヽ.._ 
   r{. l. |        |-‐ ´ _...._` -|   |   l. ト、
  / ヽヽヽ      |-‐ ´ ,.- 、`ー|   |   | l ヽ





724 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:26:15.13 ID:Hoxv1i6o




【紀元222年10月 魏首都 洛陽】



             ,. - ' ´ ̄¨ ‐ 、
        /          \
      / ̄   ,'       ヽ \.ヽ
      ,/        i ,i l  l   ヽ. ヽ i         
     |      FYハ l  ト、   }}__ l |         ……私の墓には土盛りや植樹なんてしちゃダメよ?
     |    |.   |   l ト、ヽ.\',⊥},ノ |         
     |    |   | ,.‐'ヾ. ヽゝ .{hi >‐ |         ……代が変わった後には、場所さえ分からなくしたいから。
     |    |   |'´/゙「`    Y{j 、 |
     |    |   .|,ハヘ_jと    `´ 〉 |        
     |    |  |/ヾゞ= '  , -‐ 1 / .|        
     |     |  | ド    ヽ _ ノ/   |
     |     ハ ヽ |i´` ー- .,、.-イl   |         ……金銀財宝もいれないように
      |     | .|  | |-- 、__{\ ̄:ヽ  |        
      |     | ,ハ  l }:.:.:.:.:.:.|「`Y>:.:.l l |
.     |     |_/_;ヽ ヾト、:.:.|ト、/´\:.:| | |
     | |   l.|:.:.:.:`:.\ \ヾ!!:.|   \| |
     | |   | i |:.:.:.:.:.:.:.:.\ \:.:.|    ,>|
      | |  || |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽゝ|   _,ハ|
      |,ハ  |! |. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} }}:.└‐'´:.|:.:.:|
      || |  |l.| lヽ:.\:.:.:.:.:.ノイ:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:{
     || | /|,ハ.| |:.:.:.:\:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:ヽ
.      |! ヽ| | ||∨|:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:}__:.:.:.:.:/:.:.:.:.:l
        _. -- 、ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:|:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.:|





725 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:27:32.80 ID:Hoxv1i6o



                                                     _,,,,.----.,,_
                                                 __,r''"  : : : : : : :`ヽ、
                                                f´           : : : `、
                                               ,i  :       ,   ':, : :'i,
                                               i  iヽ,  ', ' ,   ' , : : :',: : 'i,
   ……漢の文帝の陵墓が暴かれなかったのは、                i  i  i 'i, i,  'i, : . :':, : : : '; : i,
   そこに盗賊の欲しがる物がなかったからよ。                  i  i  'i, ii,: .iヽ; 'iヽ;____i; : : : i : i,
                                               i  i---ヽiヽ;ヽ`''r┬--i、: : :i : :i,
   光武帝の陵墓が暴かれたのは、                        i : !f´i ̄i  `'   っ::::!i : : ! : :i,
   そこが土盛りしたり、植樹したせいだと思うわ。               .i : : i, っ:;!    └‐´ ! : :i : : i
                                               i : : i:i,  ̄ ,       ,! . : i: : : !
   これに関しては、子の明帝に罪があるわね。                 i : : i:::`:.、  -   ,イi  :! : : i,
   彼は親への愛情によって、親に被害を与えたような物よ。         i: : i:::::i::i:`..----- '  i::!  !: : .!
                                               i :  !::::i::i;::;r┤_____,,,,,,,i:;!  ! :  i
                                               i :  i;;;r-'´/ ̄'i,:.:.:.:.:.:.:.;!  i,;__ i
                                           .   ,r!  i:'-'し'/!;,;,/'i,;,;,;,;,;,イ  ,!O:, ̄'ヽ,
   ……親の霊魂を危険に晒さないことが                    i:.:!  /:.:.:.:/:,': : i:.:.:.:.:.:.:.:.:!  /:.;.'.:.:.:.:.:.:.'i,
   賢人聖者の忠孝じゃないかしら?                      !.:.! ./:.:.:/: ;' : ; :!:.:.:.:.:.:.:.:.! ./:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i,
                                              !:.:i/:.:./,': ; : : ; :i.:.:.:.:.:.:.:.:.i/:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i,
                                              !.:.:.:./,:' : :, : : : ,!:.:.:.:.:.:.:.:.;::::::.:.:.;.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.!
                                .              i:.:...:.:i'--;,;,;---':.',:.:.:.:,:.:.:.:.':;::::::;!:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:i,

───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  .   .   ちなみに、光武帝の遺体には金縷玉衣が着用され、
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .     口には玉が含まれていたらしい。
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .    
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      .  嫌な言い方になるが、墓の中に宝の山があるような物だ
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .  
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





726 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:29:31.54 ID:Hoxv1i6o




.   /                        \    ,
  /                      \    \.   i
  i                      ヽ  ヽ. ヽ  |
  |          ,ハ/{              \.  l | |
  |            ド'^゙{      {        i  | | |
  |            |   ヽ  {  ヽ. \     |  |.||
  |      .   |    \ ヽ.\ \.\ _,. -‐|l‐i|.| .|     古来から滅亡しない国家はないし、
  |      ;   |      \ \ヽ 卜くヽ>='、.ハノ |     暴かれない墳墓もなかったわ。
  |      i   |  _,,. -―\ ヽ\| ,.イ:::::_;| /「i| ̄ |
  |      l |  _,. |'"´_,,.:=ilf'ミ \|   .|'しリ ,. | |   | .    動乱以来、漢の諸陵墓はみんな暴かれたし、
  |      | |    |,.イ:::::::::;:}!       ヾ='ー' l. |  |    遺体にまとう金縷玉衣を焼き取るために、
  |     /`''|   ‐个:{'^し'と              ,ハ|   |     .骸骨まで一緒に滅びちゃったわ。
  |      | '^|   | .ゞ='      `     ,.′|  |
  |   | |ヽ、|   |        ー '   ./   |  |
  |   | | | `|    {`ト 、._          /}|    |    |    ……災難は厚葬と土盛り、植樹に原因があるわね
  |    ! | ! ハ    V   ` -- .rくノ__八     |   |
  |.   ! | .,' } |   |_          h ヽY O}   ├‐、 |
  |   i. |/ / ハ.    | \      リ ⊥L. \   ヽ ヽ|
  |  ,' / /_rくヽ}    |   ` ー-、_ }_/ ,| \ \   |   ヽ
  | ./ ./_∠イ\.〉 |   |      / iY/ ./_/^Y^ト、}  |.   ヽ
  / j-'ニ- '´ ○ ヽ |   |    / / / ./ノ ,人 \`¬-、   〉


───────────────────────────────────────────────
   /.:.:.         \
  /:,:.:.:  /   ヽ    \    .   
 /.:.l:.:.:/:/   :/  ', :l   ヾ`ー .     .
/!:.:.|:.: l/  〃 / j } :|    ハ  .   .  
/イ:.:.i|:.:.jL∠/_/ | /l.ム_/| l  l }   .     洛陽周辺にあった後漢の諸皇帝の陵墓は董卓の乱の折、
 N:.ハ:.:.:lィfアト/ レ ィ=ト | /| ∧j   .     大規模な略奪に遭っている
  ヽム:.} c;_j    c;リ ル iレヽ      . 
    `ヘ:ゝ    .'    小/        .  
      ヾ:{>、 _ ィ<}/|/         . 
   _, ィr'´ヽ{ ___`} ヽ、_
───────────────────────────────────────────────





727 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:31:23.27 ID:Hoxv1i6o




    / ̄ ̄ ̄\
  /        \
 /    ─   ─ ヽ
 |    (●)  (●) |       古来から滅亡しない国家はないって、皇帝の言うことかお?
 \  ∩(__人/777/
 /  (丶_//// \

                                                  / ̄ ̄\
                                                /  _ノ ,ヽ\
                                                |   ( 一)(一)
                                          . \    |     (__人__)
                                             .\  .|     ` ⌒ノ
   四百年続いた漢王朝にトドメを刺したのは彼ですから。         . \ ヽ       }
   それが彼の実感だったのでしょう。                        \_,ゝ     ノ
                                                /, r、    く
   どうも曹丕という人は悲観というか諦観というか、               / 〈  \    i
   そういう物の見方をする人だったようです。                  .ヽ、 .ヽ   \ i..|
                                                 .て_)   \ノ
   子供の頃の境遇が影響しているかも知れませんね                      \
                                                         \
                                                           \





728 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:32:22.66 ID:Hoxv1i6o



     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |     でも、ここまで見てきたけど、
./     ∩ノ ⊃  /      曹丕って意外といい皇帝のような気がしてきたお。
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |       性格はアレだけど、少なくとも後漢末期の皇帝よりはマシだお
  \ /___ /



                                                / ̄ ̄\
                                              /       \
    ただ、性格に欠陥があると言う                        |::::::        |
    冒頭の陳寿さんの指摘も間違いではありません。           . |:::::::::::     |
                                             . |::::::::::::::    |          ....,:::´, .
    于禁の件に始まる悪行の数々は                     .  |::::::::::::::    }          ....:::,,  ..
    彼の美点を覆い隠すほどひどかったんです               .  ヽ::::::::::::::    }         ,):::::::ノ .
                                                ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
                                                /:::::::::::: く         ,ふ´..
                                        -―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
                                                 |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´





729 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/19(木) 00:35:45.46 ID:Hoxv1i6o




              __  , -―===--===‐- 、  __
              く必}廴__     _,    _ .. ≧f必}ア三ニ=
          -=ニ三竺勹    ̄ ̄    「   `ヽ ヽメ≧≒=-
         ,イ必ナ /    ,,  / ;   |       、 Y^ヾ\
        厶斗/  /   〃  l|  !   |    、   ', l  ヾ ヽ.
            〃/  /     ||  l| i|  | ! |!  :   |   ヽ ヽ
        〃/  / ! ! ヽ、l|  l| }i|  | |∥ ! i :  j  !    〉 }
         〃/  ,′| | `ヽ、 jjハ||  ! }i|| |i i :   ハ     /
        {L{..__,′ { { {_j_j_L≧xl|{ j}、ji|| ||| | }l ,′ . / /
.        `¬7メ、、 \ 云=弌 从メ≪卅ナナノノ从ハ   ∨/
          ,′}ハ i  i l}{戈::::!:::}    ヽ≧≪j乂i| |ハ  / /       このあたりにしておかないと
          ,′ノノ }i  i 从   ̄   、   `~フノ| i|   y /ハ  .    中途半端になりそうなので……
         ,'/ / i  l/j l|ヽ、   、_,   ナ| i| i  / / ハ
         / / i| i  il| j}>。、     ィァ| i|  { { / ハ      お疲れ様でした
        //  __」..⊥.i.=fjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfj=.i: i _ ≧ニニミ、
     /〃,'   ハ     |                |ノ´    / )メ
     `≒=、 { ヽ、 _ |                   .|  -‐ f´}//∧
        ,'\\    ) |   続きは後日……   | _/ _// ハ
        ,′ ヽ ヽ r‐┴、             ./´ヽ  _// / ハ
       ,′   ノノノ (` ー、 ヽ           / /ヽ }  {{_  ハ
.       ′ // r'ー-、 ゝ',           (_./ /  |彡≒、`ヽ/ ∧
.    ,′//    〉- ..__`゙)           ゝ-´__ -' }=ヘ. 〉 } / ∧





730 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 00:40:59.53 ID:YdA4LKco

乙かれー
曹丕はなんだろうね。人に対する好悪の念が激しすぎたのかなあ?



731 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 00:42:12.58 ID:tAAxzh2o

乙でしたー。こうしてみると曹丕は身内や部下には非情なことをするけど、
民衆にとっては結構いい君主だったんじゃないかと思えますね



735 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 01:25:10.76 ID:UAaJR82o

乙です
文帝を見本にするなら引きこもって防衛に専念して国力回復に務めればいいのに
呉に遠征なんて負担かかることして結果出せずじゃ


774 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/22(日) 20:32:17.77 ID:Wid.7T2o

>>735 天下統一>国力回復な具合だったのかなと。
そのために宮殿・陵墓造営などの経費はケチってますし。



736 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 02:17:04.16 ID:wb66Zqko

何晏はそっちで来ましたかー
ドラック関連のAAで来ると思ったのにww



774 名前:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga] 投稿日:2009/11/22(日) 20:32:17.77 ID:Wid.7T2o

>>736 何晏は何かと動いてもらう予定なので、AAの多いルルーシュで。



737 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 02:40:21.30 ID:QX3UyOQ0

曹叡との関係はどう解釈するのか気になるね


739 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 04:34:58.88 ID:GFX9qMwo

正直、曹丕は好かないけど、今回の件でいろいろと目から鱗が落ちた。
さすがに、曹操・曹植と肩を並べるだけあったんだなぁ。



740 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 05:00:28.90 ID:KpkP34wo

まあ冷酷非情みたいに言われた君主が、
芸術をやたら溺愛してたりするケースもあるし、
人間色んな顔を持ってても不思議じゃないよな。



742 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 09:08:51.57 ID:KUPdeC2o

曹丕の偉いとこは、文才が父、弟に劣りながらも、
嫉妬に狂うでなく、優れた作品を後世に伝えるのが自分の役割だ、
と割り切れるとこですなあ。

まあ一番大事な王位を継げた心の余裕があったからかもしれないが。



743 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 17:08:00.37 ID:hdMSUzgo

王粲の葬式の話を出してやればいいのに
そうすりゃ高感度うなぎ登り



745 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[] 投稿日:2009/11/20(金) 00:55:31.66 ID:Dm4/akk0

曹丕がもう少し長生きしていたらもっと魏も違った形になれただろうに



752 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[] 投稿日:2009/11/20(金) 11:11:13.61 ID:twSjThk0

あんまり知られてないけど、曹丕の異民族対策は優秀だったからなあ。
アホみたいに呉に突撃できたのは、北方が安定していたのが理由というのもある。

それと、八王の乱のグダグダ感は異常。
あそこまで混乱したら、時代に関係なく王朝は滅ぼされる。



756 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[] 投稿日:2009/11/21(土) 09:33:11.35 ID:dGk2MRw0

いずれにしても魏文帝はかなりの名君だったと思うわ




第十六回 後編へ

[ 2010/01/29 01:06 ] 歴史 やる夫が正史を書くようです(三国志) | TB(0) | CM(0)




以上の内容はhttp://yaruobox.blog11.fc2.com/blog-entry-252.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14