以下の内容はhttp://sabacurry.blog104.fc2.com/blog-entry-789.htmlより取得しました。


片栗粉は骨じゃねえ 

898 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 02:13:16
ついさっきまでかなり激しく嫁とケンカした
その結果メシマズ原因のひとつがわかった

片栗粉でダシをとろうとするな嫁よ!

899 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 02:16:21
スゲェwww


900 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 02:24:57
片栗粉でダシ…(´-ω-`)


901 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 02:35:05
>>898
ひでえ


902 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 02:46:42
ヘンな自然派思考にはまってきたみたいで
家から粉末ダシや味の素を一掃したんだよね
そんで何でダシとってるのかと思ったら片栗粉…
片栗粉って骨粉だと思ってたらしい
ラーメンとか鶏や豚の骨でダシとるんだから
骨粉でダシとればいいって思いついたらしい
その斜め上をいく思考をどうにか俺が解読するまで四時間
泣くはわめくはで大変だったよ

今まで出てきたメシの味を考えたら
他にも核爆弾級のモノシラズが山ほどありそうだ
とりあえず片栗粉≠骨粉ってことだけはわかってもらえた…と思いたい



903 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 02:49:46
> …と思いたい

すべてはこの文末に。。。
泣いた。


904 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 02:58:50
片栗粉の原料なんて袋の裏に書いてあるのに…


905 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 03:00:40
どんな物にとろみをつけて出してきたんだ?


907 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 03:14:46
おぉぉぉレスありがとう!
嫁はとなりの部屋でぐぅぐぅ寝てるけど
なんだか俺は妙に興奮して寝付けないんだ

>>904
嫁にいわせれば原材料とかいっても信用してはいけないらしい
骨粉ってイメージが悪いから書かないだけで
あのさらさらっとした手触りは絶対骨の粉だ!といいはってた

>>905
そりゃもう何にでも
みそ汁だろ、おでんだろ、得体の知れない煮物や炒め物だろ
スープもカレーもドンブリものもみんなゲル
まず最初に湯の中に片栗粉を入れるから
どろっとしたゲルの中にタピオカ状のツブツブ
しかも火加減がヤバいらしくて下はもんじゃ焼きのおこげ状態

今のところの疑問は
片栗粉なら冷めると粘度がさがるはずなのに
冷えるとカチカチのセンベイ状に固まる料理があることだ
片栗粉以外に何を入れてるんだ嫁よ!



908 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 03:20:02
> 冷えるとカチカチのセンベイ状に固まる料理があることだ

おなじみの寒天じゃね?w


910 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 03:35:08
>>907
あぁ、言い忘れてたが片栗粉も入れすぎるとかなり硬くなるぞ
片栗粉Xでググレ

それかコレ
ttp://blog.livedoor.jp/hakuryou/archives/28061443.html
(見るときは周囲に注意)


911 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 04:02:59
片栗骨粉嫁もちです
眠くないと思ったのにパソの前で落ちてた
明日の仕事だし空きっ腹抱えて寝るよ

>>910
片栗粉も入れすぎると固まるんだな知らなかった
でもぷにぷに程度じゃなくてカチワリ並みの塊になるから
ひょっとしたら>>908のいうように寒天かもしれん
とりあえずまた明日の夜にでも問いつめてみる

今までギャクギレーゼが怖くて問いつめたことなかったんだが
勇気を出してケンカしたおかげで原因のひとつはわかった
あとは俺の勇気と根気がどこまで続くかなんだよな
ちくしょう、敵の寝顔がかわいいのがまた泣ける……
スレ58-【綺麗な料理だろ】 【食えないんだぜこれ】(重複) | トラックバック(-) | CM(0)



以上の内容はhttp://sabacurry.blog104.fc2.com/blog-entry-789.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14