以下の内容はhttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com///blog-entry-883.htmlより取得しました。


やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 番外編





                               广^|  ll'"゙゙l;;_厂´ゝ-ri  i,,......  =---――-i.
                            l  ! ー″       .! i{           |
                            P''″              ,i -" il  ,i-,  .,i=ッ    |
                         lm--〟 .,,-l=ッ  .て}  .!  'l′ .l./   └″   |
                           │  .|  》  ∪  .!  ll‐  ._,,,、  .i''”>   .!
                            l   |   l     l.   !  | |   .―″  .,ト
                           /   |   l、.._,i..wテ  .リ   ̄         ,,.〃
                              !  │   ´         /″  .x--、   .'|i、
                      i=-┐      !    ̄. ̄ ̄´゙゙'7   ,i″   ./  |  .,i'i, ゙l.
                   ゙l  |      │__.  ______,._、 !   ..lr‐゙゙} .!   !  .! !i〃
                      ,!  l.     .~゙゙“ ̄´   .゛ `..゛      .“¨゙   ゙'''''''゙  .`
      ,.. ―――ッ       |   !      y -,      ./´| .!´!   i←――'y         ,,......――ー.... 、..,,    i'←x、
     ┴-- ..x.... ′         |   |     │ `―'‐、  .!i..ゝト″  .lr‐,   | .,i'゙゙>.、  !    ._,,.   .!   .i′  |
                   !   !   ,, ‐    ,..-″     .i/. `-'" ._、  `゛ノ../ / |   ,i.´.,..ノ   |   /   .,!
        .'l← ,,           !  .l!   ヽ.. =、  .゙l___,     ._〉   / ヽ,   ` /  .!  `″._    .|   /   /
           l  'ヽ       |  .l!       ゙l、     〉   _r'"    .''^^^゙'''゙    .l.  !  .,l.`´ /    !   !   /
     ._.  .|   ヘ.       |   !     _, -'"    ./´   .'(. .,.. 、  ,,.  ,,........ 、. ..ゝ.|  .゙‐''゙´    ./   l,   l
    ./  i′  l   ゙l 'ァ-、   〔  !    ..l,, ‐'''.,,   ゙!、   i ニ、.... !  .!-″ !....----] .|  r‐‐'>   .7   .|`  /
   /   !   |    ! {  ヽ.  |  |,   .r‐''、.   \  .l.   ヽ____       ._,,,,,..〃 .l!  ゙''"゙´   ./   ,!  ./
  /  /   ,./    /  l   |  l  ゙l、  ゙'、  \,  `'-.. ノ    ./ .,i'"`|  モ         /     .,....ゝ   !¬'''゙
  ./ ./   ./   ,/   `i.  イ  l.  .ゝ..、 .ヽ、 .\       ./  ,./   .l. .\,,    ,i′ ノ'j  l_,,,,,,,. ./'゙‐'ッ
  ゙''''''゙  ―---‐゛     ゙、,;,!   .`-............ ニl‐ .゙ゝ.........l     .r二./     !、,,,,,,,,,,,} ,i,゙,,,,,,,./ . |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,! ~''x,/



                  ┌──────────────────────┐
                  │ttp://www.youtube.com/watch?v=CQhBLIemMkU  │
                  └──────────────────────┘














898 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 02:49:52.01 ID:et6mQQEo





     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ   今日のテーマは、“中世の軍馬”
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ    近年、ポニーだとかなんだとか言われ、
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    脚光を浴びている存在ですが、
      l     r─‐-、   /:|
       ト、  `二¨´  ,.イ |
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l







      N./"ィ,           `ヽ.、 __
     N、( (             '"´、´
    N、ヽ、ヽ          ,.    ヽ
   ヾミ、ヾヽ         ,.ノハ.     ゙i
    ゞミ、`        .::ノノj' ヾ、   .i
    `ミ:.、._ ___、. __.::,:彡ノノ_,.. _ゞ:、  !
      r゙t=' <(;`)ヽ}={'"(´;)>`==tr '、
      }'^ ヽ  .:: ソ; ゝ'、  丿 ' ^゛}
        ! (、 ` ̄´ 〈r;、   ̄´ u  ) .!
        ゝ┤ u   __ __      '_ノ    皆さん、ポニーってそもそも何か、ご存知ですか?
        ト    ´ー一'`     |
        | \   ..::~"     .イ .|
      _,....j  : \      / .:! .|
     _/ {:.:.:.\:.. \.___./  ;i ト、
  ,..ィ´/  ヽ:.:.:.:.:.\  .:::.      ノi ヽ
/ / i'    ヽ:.:.:.:.:.:.:.\     / .:.|  ヽ、
.  /        ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`>-< .:.:.:.:|    、\





899 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 02:51:24.60 ID:et6mQQEo





     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   ポニーとは体高1.48[m]以下の
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  馬のことを指す総称で、
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /   実は、欧州一部地域の
       l   `___,.、     u ./│    /_      ローカル用語だったんです!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))






901 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 02:52:04.34 ID:YH4HcM2o



15ハンド以下の体高の低い馬だっけか



902 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 02:52:30.28 ID:smy3k32o



そういわれてみると全然知らなかったわww



903 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 02:52:32.73 ID:et6mQQEo






     ――日本人の知ってるポニーは、

     ――主にシェトランドポニー。ポニーといえばこれというほど有名。

     ――平均体高は1[m]くらいの小型馬である。


              ∧__∧
             彡     ヽ
             彡  ●  ●
            彡  (    |______    
            彡   ヽ   l,.,.,.,.、、/\
           /`     ( ・ ・)   /  /  。  
         /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\/|       
           | キ ャ ベ ツ | /    
           |____________|/






Shetland ttp://images.google.co.jp/images?q=Shetland+Pony





904 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 02:54:16.54 ID:et6mQQEo






     ――ポニーは英国王立農業協会が19世紀に規定したもので、

     ――体高が14ハンド2インチ以下の馬を特にポニーと称するとした。

     ――アメリカでは割と適当で、乗用馬がポニーと呼ばれる。









            ,ハiヽ..   ヒヒィーン
          ノ"・,,'' ヽミ
        . (。,,/ )  ヽミ~─~⌒ヾミミミミ彡←
             ノ     ④    )
            ( 、 ..)___彡(  ,,.ノ
           //( ノ     ノ.ノ (
           //  \Yフ .. 〆 .い
          .(ノ      くノ   //
                     くノ







     ――ただ小さい馬のことも愛称としてポニーと呼び、

     ――非常にややこしい呼称ではある。







905 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 02:55:48.43 ID:et6mQQEo





   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |   
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |   
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ   
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン    主に、血統が明確でない、
      l     r─‐-、   /:|     原種の馬が、一まとめにポニーと呼ばれることが多いそうです。
       ト、  `二¨´  ,.イ |    
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、 
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l   







                             ,. ─- 、,,.___
                             ,イ〃          `ヽ,__
                         N. {'             \   因みに以下の品種も
                        N. {               ヽ  “ポニー”に分類されます。
                       N.ヽ`               〉
         __              N.ヽ`        ,.ィイ从       /   体高は目安です。
    __. -<^l三!             ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく   
  /  `l一| ̄! !                 lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i    体高は地面から肩までの高さの事だ。
 |  `j三| j _,ノソ- ´ ̄`ヽ         ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
 |ー(_/ー'   | l」 -‐''"            !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'    分類としてのポニーと、
 lー‐、    r‐: レ'                 ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\   通称としてのポニーは違うんですね。
 `、  |    | /           -‐''7´   ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヽ
  !ー    r'            /          ト` ー-- ´  __,ノ     \
  !    _,l`!          /      __ -〈 ヽ,.-─ '"          ゙ヽ、
  f `ー‐ ':.:.: !       /             /´
 ノ:.:...  ..:.:.:.: `!     /    /          / t(__)
 !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |   /     /          /






Falabella  0.71[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Falabella+Pony
Caspian  1.11[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Caspian+Pony
Dartmoor 1.23[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Dartmoor+Pony
Gotland  1.23[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Gotland+Pony
Sorraia.  1.27[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Sorraia+Pony
Bali     1.27[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Bali+Pony
Batak.    1.32[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Batak+Pony
Bashkir.  1.42[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Bashkir+Pony
Dales.   1.44[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Dales+Pony
Mongolian(蒙古馬) 1.23~1.52[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Mongolian+Pony
Kiso    (木曽馬) 1.32[m]    ttp://images.google.co.jp/images?q=Kiso+Pony






906 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 02:56:40.57 ID:et6mQQEo







       ,. ─- 、,,.___
      ,イ〃          `ヽ,__
.   N. {'             \
.  N. {               ヽ
.  N.ヽ`               〉  
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /   以下のサイトに拠れば、ポニーの種類は69種類。
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく    大きさもまちまち、用途も体格もまちまち。
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !   大きいのに胴長短足もいれば、小さくてもスマートなのもいます。
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー-
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   |
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :|
  T´ ヽ\l.0|   V /   / /  \ |







JRA競走馬総合研究所。
ttp://www.equinst.go.jp/JP/index2j.html






上記サイト内、馬の品種事典。ここのポニーの品種リスト参照の事
ttp://uma.equinst.go.jp/jiten/equus/index.html







907 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 02:57:00.22 ID:YH4HcM2o



ファラベラはほとんどペットだからな




908 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 02:58:19.91 ID:et6mQQEo







     ――その中には、世界を制したあのモンゴルの蒙古馬もポニーに分類されており、

     ――我々の知っているポニーのイメージとはかけ離れている。

     ――シェトランドポニーは1[m]で昔の日本の馬は1.3[m]。

     ――そもそもポニーの認識が間違っていたことになる。








                ▲  ▲
               /:::ヽ‐‐:::ヽ
              彡:::::::::::::◇:::ヽ
              彡::::::: ⑧∥::⑧
              彡:::::(::::::::::::::::::::l
             彡:::::::::ヽ::::::::::::::::|
             彡:::::::::::::ヽ::::::::::::l
              `     (::::o::o)







909 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:00:27.07 ID:et6mQQEo






  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/   では、なぜ日本の馬がポニーと強調されるのか。
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、








   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |   ・木曽馬が一番昔の馬に近い。
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |.   ・木曽馬はポニー種に分類される。
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ   ・ポニーといえば子馬。
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   昔の馬=木曽馬=ポニー=子馬
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン            ↓
      l     r─‐-、   /:|     “武士の戦闘しょぼすぎpgrwwwwwww”
       ト、  `二¨´  ,.イ |
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、    という、ある種のアドバルーン的に書物を売る手段のひとつと考えられます。
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、 普通の専門書より、トンデモ本の方が、みなに受け入れやすいのです。
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l   
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /






910 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:02:22.82 ID:et6mQQEo







     ――ただ、“武士の乗ってた馬はポニー”というのは間違いではない。

     ――要するに、“蟹は甲殻類”というのとほぼ同じ主張なのである。








             . ━━━━O∧ ∧━━━━ロニニ>
                  ∧,,∧( `Д´)
                 /ο ・ )Oニ)<;;>
                 /   ノ lミliii|(ヾゝ
                (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
                   ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
                  / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
                  ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
                      (_ヽ







     ――うそは言ってない、悪く受け取るほうが悪い。

     ――かなり卑怯な理論ではあるが。








911 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:03:46.15 ID:et6mQQEo






  .ト\           ∧
  \            / ヽヾ、    /~`\
  ト-`          / ニ=_ , . --一/ /~
  \       __,./'∠,  ''``  ヽ三| |
    ヽ-ーーヾヽ-' ヘ>'           ゞミ/
          ヾヽ  ~            /    馬について、我々日本人は何も知りません。
          /iヽ            .i-'
         / ヾヽ           .i       そこで、海外に目を向け、
         `ー-、            /       彼らの声を聞いてみましょう。
            !  ,.-一        /
            ``!         /
              `.i       /
               i      /_
               `丶-ー ' ` ヽ、 /
                        /
                       /\
                       /  \







(英語版wikiから紹介。所詮wiki、されどwiki)








912 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:05:17.00 ID:et6mQQEo






  //          l、::::::: l、
 (ヾ:::l   wiki      |::::::、::、::::.ヽ,
、ノ:::::.| _,,、   ,、、__  |:::::::::::ゝ::::::>
ゝ:::::::|''=・-`l ト'=・=ー` ヽ:::::::::::ゞ:::ゝ
  ヽ.| `     ー   ,ヽ::,-;:::;;::/
   |    、_,、,`       l/6l::::ノ
   |     !      , , l_ ノ:/
   __|   -'ー-ヽ   / /`)
  ヽ  | ,  ̄    __l_/,,-'=i______
__,,\`、_ ー-―' _//='''_-;;;;;;(( oo((    ))







Types of horses







Throughout the period, horses were rarely described by breed,
 but rather by type: by describing their purpose, or their physical attributes.


中世を通して、軍馬について品種について記されることは稀であり、
 利用目的や、身体的な特徴で記される方が一般的であった。







Many of the definitions were not precise, or were interchangeable.


その数少ない記述の多くも、明確でなかったり、どうとも取れるものであった。







Prior to approximately the 13th century, few pedigrees were written down.


13世紀頃までは、わずかな血統書が書き残されているのみであった。







Thus, many terms for horses in the Middle Ages did not describe breeds as we know them today,
 but rather described appearance or purpose.


従って、中世の軍馬についての表現は、今日我々が知る品種と言う意味合いではなく、
 体躯や目的別に分けられた総称であった。







One of the best-known of the medieval horses was the destrier, renowned and admired for its capabilities in war.


軍馬の中でも最も有名なものでデストリア(Destrier)がある。
 デストリアは人気があり、軍馬としての能力には定評があった。







It was well trained, and was required to be strong, fast and agile.


デストリアは強く、速く、素早くあるようにと十二分に調教されていた。







A fourteenth century writer described them as "tall and majestic and with great strength".


14世紀の作家がデストリアのことをこう記している。「大きく、気高き、素晴らしき力を持ちしもの」







In contemporary sources, the destrier was frequently referred to as the "great horse"
 because of its size and reputation.


現在では、デストリアであったろう軍馬の品種を、その表現と評判を以って、
 グレートホース(Great Horse)と呼称されている。







Being a subjective term, it gives no firm information about its actual height or weight,
 but since the average horse of the time was 12 to 14 hands (48 to 56 inches (120 to 140 cm)),
 thus a "great horse" by medieval standards might appear small to our modern eyes.


ただそれらも主観的な表現であり、実際の体高や体重がどの程度であったかを示す確実な資料は存在しない。
 その当時の平均的な馬の体高は12~14ハンド(1.22~1.42[m])であった為、
 中世で言うところの“Great Horse”は、現代の我々の目から見れば小さく感じるかもしれない。







913 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:06:45.75 ID:et6mQQEo






                /          ``ー‐-、
               ;"                )
               /                |ノ
              |                 )/. 日本ではデストリアでググるとチョコボが
               |          ,;';;,,    /ノ  出てきます。
              |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿
              /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     後ここで言うところの騎士(knight)は、
              `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、     戦闘員の総称じゃなくて身分のことだと思われます。
            ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ
          Y   \       .::;     ::::ゝ      後多分この記述英国主観なので、
         ∧    \     ::::::、   .:;`       気をつけて読んでください。
         |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i
         | `       \;;;;/    `゙







The destrier was highly prized by knights and men-at-arms, but was actually not very common,
 and appears to have been most suited to the joust.


デストリアは、騎士や兵士によって非常に珍重された。
 しかしながら、実際はそれほど一般的なものではなく、馬上試合で用いられることが多かったようである。







A more general-purpose horse was the rouncey (also rounsey), which could be kept as a riding horse or trained for war.


より一般的に使われた馬として、ラウンシー(RounceyまたはRounsey)がある。
 ラウンシーは乗馬用として使われつつ、戦闘も行えるよう調教されていた。







It was commonly used by squires, men-at-arms or poorer knights.


ラウンシーは騎士の郎党、兵士、貧しい騎士等が飼育していた。







A wealthy knight would keep rounceys for his retinue.


裕福な騎士は自分の郎党のためにラウンシーを保持していた。







Sometimes the expected nature of warfare dictated the choice of horse; when a summons to war was sent out in England,
 in 1327, it expressly requested rounceys, for swift pursuit, rather than destriers.


時には、戦争の状況が想定される場合、ラウンシーが指定される場合があった。
 1327年のイングランドにおいて、戦時徴兵時、迅速な追撃を行う為、明確にラウンシーが指定されたことがある。







The well-bred palfrey, which could equal a destrier in price, was popular with nobles and highly-ranked knights for riding, hunting and ceremonial use.



血統の良いパルフレイ(Palfrey)と言う馬は、貴族や高位の騎士の間で人気があり、
乗馬や狩、式典において乗用された。価格はデストリアと同じくらいであったようだ。







Ambling was a desirable trait in a palfrey, as the smooth gait allowed the rider to cover long distances quickly in relative comfort.


側対歩はパルフレイの売りであり、滑らかな歩みは、他の種類より比較的楽な旅路をもたらしていた。







Other horse types included the jennet, a small horse first bred in Spain from Barb and Arabian bloodstock.


他にはジェニット(Jennet),これはスペインにおいて、バルブ(Barb)種とアラブ(Arabian)種の交配で生まれた小型馬である。







Their quiet and dependable nature, as well as size, made them popular as riding horses for ladies;
 however, they were also used as cavalry horses by the Spanish.


ジェニットは穏やかな気質の持ち主で、大きさも手頃であった事から、女性用乗馬として非常に好評を博した。
 しかし、スペインにおいては騎兵用の馬としても用いられていた。







Rounceys were sometimes used as pack horses (but never as cart horses).


ラウンシーは荷馬として利用されることもあったが、馬車馬として利用することはほとんど無かった。







The hobby was a lightweight horse, about 13 to 14 hands (52 to 56 inches (130 to 140 cm)), developed in Ireland from Spanish or Libyan (Barb) bloodstock.


ホビー(Irish Hobby) は軽量種で、体高は13~14ハンド(1.32~1.42[m])。スペイン種とバルブ(Barb)種を交配させて生まれたアイルランド馬である。







This type of quick and agile horse was popular for skirmishing, and was often ridden by light cavalry known as Hobelars.


ホビーは足が速く敏捷性があり、小規模戦闘に向いていた為、軽騎兵用の馬として用いられる。
 ホビーに乗る騎兵の事をホビラー(Hobelars)と呼んだ。







Hobbies were used successfully by both sides during the Wars of Scottish Independence,
 with Edward I of England trying to gain advantage by preventing Irish exports of the horses to Scotland.


ホビーはスコットランド独立戦争時、敵味方双方に渡って効果的に活用された。
 イングランドのエドワード一世は戦局を有利に進めるために、アイルランドのスコットランド向けホビー輸出を止めるようとさえした。







Robert Bruce employed the hobby for his guerilla warfare and mounted raids, covering 60 to 70 miles (97 to 110 km) a day.


Robert Bruce(スコットランド王ロバート1世)はホビーを用いて、一日に97~110[km]を走破しながらゲリラ戦を展開した。







Horses in the Middle Ages
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Horses_in_the_Middle_Ages
より引用






915 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:09:06.20 ID:et6mQQEo






.   N. {'             \
.  N. {               ヽ
.  N.ヽ`               〉  
  N.ヽ`        ,.ィイ从       /   各自暇があれば調べてみてください。
.  ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく    デストリアの子孫は下に。
    lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i !
    ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ    因みに戦国時代に来た海外の宣教師が日本の馬を小さいと思ったのは、
       !  ̄  ii{_,.   ̄  /r'´   デストリア級と比べたんでしょうね。
       ,ゝ、  iー-ー、  , ' |\
  -‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;;  |  ヾ''ー- 後、コーサー(Courser)とチャージャー(Charger)ってのがありますが、
    /   ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ  :|   コーサー(Courser)は軍事専用のラウンシー見たいなもので、
.   /   :ト、` ー-、 r--‐_'´/   |  チャージャー(Charger)はデストリア、コーサー、ラウンシーの総称とか。
  / _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、  :|
  T´ ヽ\l.0|   V /   / /  \ |







・デストリア(今のサラブレッドと同じか少し小さい。値段はラウンシーの4~25倍)の子孫。
 所謂重騎兵用の馬。






Percheron 1.68[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Percheron
Friesian.   1.62[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Friesian
Belgian   1.70[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Belgian

・文中に出てきた品種
Arabian.   1.47[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Arabian+horse
Barb     1.40[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Barb+horse
Spanish.   1.52[m] ttp://images.google.co.jp/images?q=Spanish+horse

・おまけ
Hobelar  ttp://images.google.co.jp/images?q=Hobelar
Hobilar  ttp://images.google.co.jp/images?q=Hobilar







※ただし、近代改良を受けて総じて大型化している可能性がある。






916 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:10:43.83 ID:et6mQQEo







     ――長いので三行で説明すると、


           体高と
           戦闘能力は
           関係無い


              ∧_∧   プッ 
              (  ´,_ゝ)
              /   、 ヽヽ ミミ(ヽ,,,ヘ
         ____( ___ ヽ二つミミジ ,, ・ヾヽ、
彡彡彡ミミ"´  || 丿丿 | ̄"    ``メ-ゝ-々_゚〉
      /,  ,) ヽ(_)-"  ヽィ´,/
     (  ,ヽ     | |    、ヽ )ノ l
      ヽ  ノ`゙`i''‐'‐'─t" ヽ<ノソ






917 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:11:47.85 ID:et6mQQEo







     ――“いけづき”は体高四尺八寸(約145~150cm)。

     ――当時としてはグレートホースである。


           | `'|
          ノ,.、 ゝ、.__
         /ー 、,__、,.__ `\
         /_,,._/_,ジ=、\  \
       / - 、,_  ヽ、_ :》、\   l
       / ィ‐ 、_`'‐ 、,_ヾ゛\ `ヽ/´\
      / / |   \_ ` ‐ 、_> ヽ_/〉
      / | 〉、_/ヽ7\_i/__\_li∠、
      `'>|iヘ/'`Y´`|i //T/,-‐`ニ _‐、>'"\
      //ヽ∧_ハ.イ`メ‐|./ハ'、__ 〉ノ!丶、 \
   ,..、/./   ,.<ゝィ;;/ `゛‐イノ」|ヘ――‐ イ!ヽ  `丶\
  /ゝへヽ_./  〉YV'y‐|`vヘ \ヽ-t‐'"  ,|i   `i |
 /    `'ー‐'/r'v‐i'ヾ_,トイY'\_  ̄7\/ | / ト‐''´
 ヽ、_   ∠ーf_ハ.,l、.ト|´\ノ ソ! |ト、 \l\  !| /
    `''‐'゛  ̄||i`ヽ ‐| /`l/   |.| ヽ   \\V
         |l / `ヽ/   | |  ヽ  ヽ\\ _
         〉く   /   //   ヽ  ヽ \_\` ‐ 、
         |ヽ/  ,イ   _//    \  \_/ \\  \
         | |  /    | /       \   \_`ー 、_ \
         !  i.∧    |.|          //`ー、  r‐‐=ニ\







     ――寧ろ海外のwikiを見る限り小型馬のほうが速度や敏捷性において

     ――勝ってる認識さえある。









918 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:12:54.57 ID:et6mQQEo






        ───―――
   /\       ヾ、-=====─-丶\`'‐ .,_ ___ _、ニミ 三.、/
 、.ヾ 丶丶----;‐ゝ、 -:==;─- .,∠ i.丶   /_.、 -‐''` `'‐.,
 } |  ⌒l l‐┬‐'-r.| .,(_Y_) __`' ``{ .二}ゝb'ソ_ ̄ ̄ | ̄
  丶 ⌒! !ニ!    l|   ̄ ̄  '''' 、d/ ̄リ`‐゙--    |
  丶.ノ(ゞ     \,_     _.、/  ..:;;ソ        |  それでは皆さんにクエスチョン。
   \'‐\i       ̄ ̄ ̄ 、..   .,__)`'‐--==ー   何故サラブレッドは足が速いのでしょうか?
    |::\_、l            `  ̄ 、ト:::.       i
    |    :|                           !
    、ト  ::!          ⊂ニニニ:==‐ー     /







919 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:13:52.50 ID:1fgG5Xco


えーっと…スラっとしていて足が長いから?


920 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:13:53.31 ID:et6mQQEo







          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、ふしぎ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |  
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |







921 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:13:55.05 ID:6S6FtuYo


足が長いから?


922 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:13:58.47 ID:YH4HcM2o


脚が長くてストライドが大きい、にヒトシくん人形をだす



923 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:14:04.97 ID:c0JnZJQo


ぜい肉が少なくて軽いから?
足細いよね。



924 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:14:25.75 ID:.W66/Q.o



・平坦な馬場を
・軽い重量で
・速く走るためだけに
品種改良されたから?




925 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:15:15.33 ID:et6mQQEo






  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´    __  ヽ   /.i  | __\.  |、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!   '´lノ: |}二. {`´ ヽ! lノ:!ヽヽ |. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゛l |`} ..:  |:::| リ ̄ヽd、  |:::| /|ヽ  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::. ┴'‐ ソ;;:..  ヽ、._⊥:L.|ノ _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/    正解は――、
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !        | ̄ ̄|              |:    |
            ヽ       ヽ、__/            !::   ト、












                    ,,_,
                 ,, ノ!/;;i!r‐,,、_
                   | i!::^:::::::: :::::::::``'‐‐-、
                |`i::::':::::::::: :::::::::::::::::::: ::::::゙i__ 
              ,、゙i ゙':::':::::::: ::::::::::::::::: :::::::::::::::゙i.   “足が遅い固体”と“走れない個体”を、
               ミ::':::::::::::::::  :::::::::::: :::::::::::::::::::::ヽ.  ・ ・ ・
                ヾ:::::::::::::::: : : : :,;_;,;、:: : : : ::::ソ  潰してコンビーフにしているから、
                〈《{゙7`'‐-、彡彡ソ_||: : : :::::ソ
                   ヾ|!,,    }ミr'''E=、,ヾ:::::ソ   “速い”のです。
                  i| `‐-‐'ソ`i `゙`'')ミぅi´
               ___r'´ヾゝ,_ミ|_ `'‐-‐'/ソ
          __,,,-‐''::::::::::::;-i  ゙゙''==-‐ヾノ| ''ヽ,
        _,,ィ'´  :::::::/  ::| ヽ`' :、__,,, ィ'´:::| '' |`'‐、
       |ミ ミ   /   ::|   \  _,, ィ''´:|   |  `'‐、
       7ヾ i /    /| ,,-‐''<,    ノ|    |    `'‐、,,
       /   ヾi/     | !´ ヾ;;;;;ソヽ、 ,ノ |     |   ,,-‐''´|
       /   /       /  | /::::::|  /  |     | ,r'     }






926 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:15:52.34 ID:1fgG5Xco


な、なんだってー!?




928 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:16:39.61 ID:smy3k32o



なんという最終的解決ww


930 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:17:17.32 ID:.W66/Q.o



ああw
自然でなく淘汰してるってことですかw
馬刺しおいしいです




931 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:17:43.00 ID:et6mQQEo







     ――遺伝子は気まぐれで、放っておくとあっという間に品種の特性が変わってしまう。

     ――足の速い雄を足の速い雌と掛け合わせ、

     ――その積み重ねでサラブレッドという品種が作られ、

     ――その積み重ねでサラブレッドという品種が保たれるのである。
 

(         )     ゝ    `ヽ(           )           |
 ゝ           `ヽ,(    (                `ヽ
(              )    )                 )
.
.
.
                ∧_         _∧
             / ・,_)        (_` ミ_
    _,,--───'~ ,/             \, ~'───--,,
   λ _       _ )               ( _       λ
   ノ 〉〉 ̄ ̄ ̄  〉〉                | |  ̄ ̄ ̄ | | ノ
    //        //                  | |      | |
从wWW从WW从W从WW从从WW从WwWW从wWW从wWW从W从wWW从W从WW






932 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:18:47.27 ID:6S6FtuYo


ゴキブリと同じですねわかりますww


933 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:18:54.19 ID:wBlFZ1co


コンビーフとマヨネーズ玉葱和えは数百年後にも通用する食い物だと思うぜ



934 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:18:57.65 ID:et6mQQEo







                    ,,_           足の遅い固体を絶種する。
                  ,,r''゙:::::゙`'‐-、,_        遺伝子のひとかけらも残さない。
                  ,r'::::::::::::::::::::::::::::゙‐,     そうしてサラブレッドは“維持”される。
                 、〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::',     交雑は赦さない、絶対にだ。
                ''‐;;;:::::::::::::::;从::::::::/
                _,, -‐'`'こ_)ミr‐=、,,r'i'      動物も植物も変わりません。
            ,,-‐'':::::::::::/l i ''-t,,`‐,f'l´lヽ
            >iヽ:::::::::;/ l l ミ=-ッ '' ;:l l  \   品種は維持しないと2,3代経たずに
            ゙!i!   ::/ l :lr'´};;;r 、r'l  i!   \  形質が変わってしまいます。
            /i!ヾ  / ,/ :l /:::l / l  i!   / i}
           r''  l ,/  / :l,/::::::l / l  :i! / /  交配させて選抜して交配させて、
           〉ヾ/   /   l!::::::::l/  l   i! }-‐{   そうやって目的とする形質を得、
            /,/     .i!   {:::::::::}   l   i!  ゙ゥ  維持します。
         / ´- 、,,__ i!\  l::::::::l   l     ゙i! ゙ i{
           /  _,,r''´  i!  ヽ l::::/ ,,rl_,,,_   \ .i!  馬の繁殖可能な年齢は3~18歳。
        /  l ̄    i!   i!゙y,,r' l!    こ ̄  i!  つまり、10世代が最短30年で達成できる。
        \'''l     i!    ,/'    l    ``!  i!






935 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:19:12.03 ID:c0JnZJQo


おいらは品種改良は当然と思うが・・・競走馬育成の話にどっぷりつかっちまったせいか



937 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:19:37.13 ID:YH4HcM2o



ダビスタ&ウイポの世界ww



938 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:20:13.77 ID:1fgG5Xco


なんという劣悪遺伝子排除法




940 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:21:59.59 ID:5glpTeQo


でも、ある種の遺伝子を消してしまうということは、生物として、すさまじく脆弱になるってことだよなー。



941 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:22:23.54 ID:et6mQQEo








     ――現在の大型馬の元になっているアラブ種がアラビア半島から欧州に来たのは1500年。








       ,ハiヽミ               ∧,,∧
       /"・,, ミミ             (^ω^;)っ_/)   ≡ =
      (。/ )   ミi┬―┬‐'⌒ヾミミミミ彡と,,__,,つ
        ノ    |_|_____.| "    )               ≡ = = -
       ,( 、  ,,)_.||_彡(  ,,ノ   = ―
         //( ノ."    ,ノ.ノ, (      ≡ ==
      //   \Yフ  , '/  い        三 ≡ = ―
      くノ     "  くノ    //"三
   ,.,,, ,.,,,      ,,,     くノ   ,,,







     ――主にポーランドで品種改良が行われ、

     ――あのユサールことポーランド騎兵の原動力となった。








942 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:22:40.75 ID:wBlFZ1co


まあ軍馬としては荷馬みたいな馬力、スタミナ重視の馬も必要とされるしな




944 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:23:31.85 ID:et6mQQEo






          /!/ヽ‐'"         / イ⌒ヽ
         ,l_/           l l  / /!   ヽ
         |l         /lハ//  V| !   ハ
         | l       /  イ    ヽヽ/Vl !
         | ハVヽト`ー- ' イ/   ,ィ/!  \ ∧l |
        、ト、 \ ヽー- '  _,..ィ/ // ハ ト、   l!
         \  ヽ_,.メ、<イ_/__,.._-=ニ-ヽ _,/  
          ヽi`、|  、‐rッヾ =|二|-=_rッァ `}',.}   
           { ヽ!    ̄ シノ! ヽヽ  ̄  //リ    Museum of London(ロンドン博物館)の、
           ヽヽ!`ー--‐'´/|  ` ー--‐ ' /./    英国中世本によると、。
            \!     ヾ_,.      /‐'     以下のようになるようです。
           _ィニlヽ    __    ,イiヽ、
       _,. -‐'"   l | \   `二´   ,r' l !  `ヽ、._
  _,. -‐ '"      l |   \       /   | l      `` ー- 、._
‐'"      _,. -‐  ̄`ヽrァr--`‐──'‐‐-r ,! !           `` ー-
    _,.ィ´     ヽ、._ ヽ        ./ /i  l
ァ‐/ /         \_ノ!        l / l  ',
 /   {       `ヽ、  }!ヽ!       /V !   ヽ
 !   ヽ      \  Y |  ` r====r'´  |    〉







The Medieval Horse and Its Equipment: C. 1150-1450










The Roman specimens from London so far recovered have produced a maximum of 13_3/4hand (LDW84),
 most specimens being over12 hands except for one animal from late Roman deposits
 at Beddington villa (BSF86) of just under 11 hands (Pipe & Reckham 1990)


今までの所、ロンドンで発掘されたローマ時代の馬骨は最大体高13_3/4ハンド(1.39 [m])、
 Beddington邸の後期ローマ遺跡から出土した11ハンドの一匹を除いて、
 馬骨の多くは12ハンドを超えている。

同p169より







946 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:24:37.05 ID:9f3bevEo


ラバみたいなのもいたな。
優秀だけど繁殖しないという。



947 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:25:45.74 ID:5glpTeQo


つーことは、マケドニア騎兵とかはせいぜいポニーだと



948 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:25:56.20 ID:et6mQQEo







     ――つまりあの紀元前のカンネーの戦いやザマの戦いには、








      . ━━━━O/⌒ヽ━━━━ロニニ>
           ∧,,∧(^ω^ )
          /ο ・ )Oニ)<;;>
          /   ノ lミliii|(ヾゝ
         (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
            ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
           / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
           ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
               (_ヽ







     ――主戦力が、“ポニー級”であった可能性もある。

     ――しかしまあ、当時の馬の体高は140~150ほどであったらしいが。








949 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:27:01.68 ID:6S6FtuYo


昔の人間の体格と今の人間の体格は違うだろうしなぁ・・・


950 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:28:09.17 ID:et6mQQEo






ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
      ,.‐'´    __  ヽ   /.i  | __\.  |、ゝ‐;----// ヾ.、
     [ |、!   '´lノ: |}二. {`´ ヽ! lノ:!ヽヽ |. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
      ゛l |`} ..:  |:::| リ ̄ヽd、  |:::| /|ヽ  |l   !ニ! !⌒ //
.       i.! l .:::::. ┴'‐ ソ;;:..  ヽ、._⊥:L.|ノ _,ノ'     ゞ)ノ./
       ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
        i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
        !        | ̄ ̄|              |:    |
          ヽ       ヽ、__/            !::   ト、







ヌミディア騎兵はともかく、ガリア騎兵やローマ騎兵の乗馬は“ポニー”に分類されたのかもしれません。
まあ、ブリタニアは後進もいいとこですから、地中海の方がどうだったかはわかりません。
この本によると中世の馬の体高は10_1/4~16ハンド(1.04~1.63 [m])だったとか。
更に言えば中国始皇帝の兵馬俑出土の馬は1.3 [m]。
兵馬俑は限りなく現実に近づけているので、この体高が当時の基本であったことがわかります。
少なくとも体高と戦闘能力に全く相関性はないことがこれでわかります。







951 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:30:18.17 ID:et6mQQEo








    ――なお、鎌倉から出土した、南北初期の新田義貞が埋葬した馬の体高の平均が、1.30 [m]。

    ――当時としては別に小さいわけではない。







        .ィ:::::.:.イ l,,____'':::::::::::::::丶
     /ノ;;;//::::i::::( ^ω^ i::::::::::;;;;丿\
    / ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿__/  /__::::.. ヽ
   ./ ゝ ... .ll::::::::巛\) _   ノ ヘ  .丿
   / .::: :::::::::ll:::::::/:::::::::ヽ_ ̄ ̄ ( :::;:;::/
  ヽ :::: .:::::::ll::::ノ:::::::::::::::::::::──__\::";;丶
  / :::: :::::::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::\:・ヽゝ_ ___--''''' ~~ '' ヽ
  /   :::: ◇:::::::::::::::.. ::..     :::::丶:::::\/ヽ:::ヽ....::::.....   ..::..丶
 / :::::...- ノヽ::::::::::::::::::.. ::::..     :::::丶::::ヾ::::::ヽ::::\:::    ..:::::::::...ヽ,,,,,,,,,,,
 ゝ ⌒)ノ   \:::::::::::::. ::::::..    .: ::::::::i::::ゝ:::::ノ:::::::::\   :::::::::::::.. ..:::::::::::::::,,,,,,,,,
 \_ノ      ヽ::::::::::..      ..:: :::::::i::::::::::::::::::::::::::::::.. ....:::::::::::::::::::  ;;;;;;;;;;;:::::::::::
           ):::::::::::    ..:::::  :::::i::::::___--- ̄~:: ...:::::::::::::: ::::/''';;;;:::::;;;;;;;;







     ――また、下級御家人の新田義貞がそこまで良い馬が揃えられたかも疑問である。







952 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:31:56.91 ID:UU6J1V6o


木曽馬も十分でかい。180cmの人間が乗っても、木曽馬を小さく感じなかった。


953 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:32:29.14 ID:5glpTeQo


新田の零落は物悲しい脳


954 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:33:15.77 ID:et6mQQEo







     ――なお、鎌倉当時、軍馬と乗馬を乗り代えて使用した形跡があり、

     ――乗馬はタフで、軍馬は速度に優れた馬を使用していたのだろう。

     ――範頼はおそらくその違いがわからず、

     ――頼朝からもらった軍馬を二頭乗馬として使って乗り潰してしまっている。








                    , -‐'":::::::::::::`ヽ、
                   _∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                   / .: . :: .: .::::: : :. :::. : ::::. : : ::::::ヽ
               /. .: :.: :: .:::;;- 、 : :. :::. . ::. : :. :::::::',
                 {::::::::::::::::::/  ヽ:.::..::::::.::::}::::::::::::::::}
                l::i;::::::::l::ト{__   }:::;イ::::/l::::::::::::::::l
               'i:{ヽ:::::ト{Tフミ、 ノ'´ノjィフT}/::::}、::{   
               ゙{  7;'、ゝ-'  ,   '-ソイ :::j/::i;'、
                ノィ:::ヽ    、     /. ::/::::::}``
                 //}::::;\ マ ̄ フ _/1::/:::::::ノ
              , -‐{/‐!:/{::::{} ヽ二‐ '´ . l:/;ィ::/
            /     l' ヽ{」      l/' ノ'  ̄` ー- 、   __/ ̄ヽ
           /    丶、   `}     /      ∠-‐''" ̄、    ノ
           ,'       ` - 、,   ∠_, -―一 '´     __>r‐ '´
           }   __            {{     _     ヽ  ヽヽ
      ,. -―‐┴―- 、ヽ           `'''''''''''''へ      /   /`ヽ
      /         `}       } /        {`- r , ィ   / /〉
   , '            {                 ヽ、_ ``- z'´ / , '
   /    ・     ・   ',丶 __             /  7 ‐一`'''ー'´






956 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:34:15.28 ID:smy3k32o


勿体ねえな


957 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:34:38.55 ID:YH4HcM2o



な ぜ 裸 だ



959 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:35:41.48 ID:et6mQQEo






  NヽN`              `゙、
.、Nヾミ                i
 ヾミミ、       _,.ィイ八、     !
  ー-=ニ _,..、_'"'ノ,."-'ニ'ヾ、._ l_
     {F|!  ̄ ゙iニ{'´   ゙̄!r'-r,^、i   因みに、良くこの手の本に頻出する、
      l;j゙、_   ノ ヽ)、  ノ'  ゝ:'/   NHK“歴史への招待”で行われた“実験”があります。
      `!  ̄ヽ '   ̄~´u ,'.,ィ'    当時の馬と同じ1.3 [m]に、人間と45 [kg]の錘を載せて走らせたところ、
       i.u  ___     ,' |    分速150 [m]で十分程度しか走れなかったと言う。
        ヽ、 ´ -- ``   ./  ト、
       ,..-i;:ヽ、   ,. '´  / ヽ、_
    _,.イ´  j   ̄ ̄   /   ,i、゙ト-、








  |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
 │ ヾ ゝ_         \  |
 │  ヽ_ _ / /| |\   \|
  \ヽ   _ // / |  \   |
   ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ|
    | | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b}   実際映像を見てないので何ともいえませんが、、
    ヾ| ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ    大概の書物では品種も明確にせず(多分乗馬)、
      |       ⊿      /フ     どのような調教や交配が行われ、
      | u .F二二ヽ   /|/      どの程度比較に妥当性があるかについて無批判に引用されております。
      \.   |/⌒⌒|   イヽ
      /. \  ==′/ |.| |     その“実験”そのものの意味はともかく、
      ̄||  ヽ__/  / / ̄    この実験を興味深いとか言って、“源平合戦は実は~”って言う人は、
      \ヽ_____ノ ノ





961 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:36:44.91 ID:c0JnZJQo



>>954
軍馬と乗馬は別の品種ということかな?
それともたまたまタフな馬を乗馬用、速い馬を軍馬用として使っていただろうということなのかな。




962 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:36:55.49 ID:et6mQQEo






 .ト│|、                                |
.{、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
i  ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
. lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ           |
 `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |  “俺達は勘違いをしてたのかもしれない。
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  秋田犬に犬ぞりを引かせたら長距離引けなかった。
       ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、 だから同じ体高のシベリアンハスキーもきっと引けるわけがない。
      [ |、!  /' ̄r' ゝ}二. {`´ '´__ (__),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }  ちょっと小さいサモエドも引けるわけがない。
       ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // だとしたら引ける犬なんて居ない事になる。
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./  つまり――。”
        ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
         i       .:::ト、  ̄ ´        ∪   l、_/::|
         !                           |:    |
            ヽ     ー‐=======‐-        !::   ト、
           ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
            ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /   l






963 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:37:56.10 ID:et6mQQEo






  li l ヾ、    ヾ        _,,==  ミヘベ
  , |i、ヽ  ヽ、     ヽ             ヾ ゙
  !ヾ ヽー- _ ー- ,,__         〃ヾ
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙_/   ヽ
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u \
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,r-|
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l_|  “犬ぞりなんて嘘だったんだよ!”
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .lヽ
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ_〉
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:! \
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:  ゙i
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /∨\/







         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

     / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡)             ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
    !'"  ミ:::/   u`ヽ--、'k.、  ,..-一、,.‐--、,,_   i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ   __,,,,...::-一=、
    i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、  u   iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'.  i _,.ァ='-ノノi!_、i    /.: .: :   :. :.ミ
  /',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ''  彡_イィiレヾi゙`  iヘi ゙--゚,..` t_;7!   .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
  ゙i 'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!   ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i   .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
   .! ゙ヾ  u    "   .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!   ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿   ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
  _,__7‐'i     ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i   /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/  _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i.  i.    /`==‐-/  .ノ: i. \ ゙、__././  ゙、  :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,.  ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i.  ,;\  ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__   ゙、  .i.-、 ,.-i: .i   ゙i ;,  ゙、;::::i  ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\  ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ  ゙、 .:i.   i :i    ゙i ;,  ゙、ノ  ;'  :i








    ――大体これと同じことを言っているに等しい。









965 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:39:59.95 ID:et6mQQEo






                  イ/ f´:.:.ハ,ハ
         _        Vい__{:.:.ノ ア
       i:ハヽ.   __ ,/.-‐;.:.:``く
        |:r':.:.: ̄:.:.:.:`´く´ :,!:.:.:.:.:.:.ヽ
       }:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ:j:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
        /:.:.:.: .:.:.:.:. ..:.:.:.:.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
       ,':.:.fぅ:.:.:.:.:.:rぇ:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:l
.      {:.:r 、_;.-、:.:.`¨_:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:|
     ヘ:{ 、_゙T⌒¨´ ヽ:.:.r1:.:.:.:rヘ:.:.j
      }!ヽ  `´  , '⌒:}_}:.:.:.j  ヽ!
      {|  ` -     /メヽ;ハ  }|
.       ドヽ_    _,.〃 }:.:.ハ}  i ∥
       l! `ーtュ-‐''´  l:.:.!´   { jj
        ',  ーtt__,    l:.;'   `¨′
        i!   |^´ l   |:i








     ――サモエドや樺太犬は体格が小さくても長距離の犬ぞりが引ける。

     ――犬ぞりに用いられる犬種は大きくとも体高60 [cm]。

     ――ドッグレースにはグレイハウンドという体高70 [cm]前後だが当然犬ぞりは引けない。

     ――近代の軍馬と中世の軍馬は乗せる対象自体が違う。

     ――速度重視のサラブレッドをグレイハウンドとすれば、

     ――運搬能力重視の中世の馬はシベリアンハスキーともいえる。

     ――体高だけで単純比較しようとする事自体がそもそもの間違いなのである。







966 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:43:05.98 ID:et6mQQEo






                                 _,,, ,,,, ,,,,、_ __ ,,, ,- '.;;;;;
                          _ __,,,-ー''´;::::::;;;;;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;
    , __,,,,,‐‐ー ー,, 、       _,,,-‐‐''´;:::; ::;;'''' :/::::: ::::::::;;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;;;;; ;; ; ;;;;
 _,,,,-='´;;;/ヽ;ヽ ; ;; ;; i    ./´;;;;;:::;;;:::::::::;;'''  :: /:::::::: ::: :::::::''' ;;;;;  ;;;;;;;;  ;; ;;;
/,,, !_ 二ヽ二 / i ;;ヽ  |  /:::;;; ;; ;; ;;;;  ;; :: / :: ::: : :::: ;;  ;;   :;  ;゙  _
| __,, ‐、_/! ;; ;;ヽ;|-/;;;;;;:::: |  ;;  ;;  :;;  /  :: :: ノ :  :  ::    _ ,,,-ー''´
..W!!W""  _,‐‐'´;,_  ;; ;;\ ! _ i  ;;   ;; ;;: /    /  ...::::/  _ -´ ̄
   / ,,,ii/   |  `ー-‐、_|  ::::i :;;   ;; ;; /   /  ::_,,-´  _/
  !!MM/ _,-‐´ ̄`ー--、  ヽ ::i _ ;;_, ー;; ;;|;;;;;冫=‐ _,,-''´   / 、
  ヽ-‐‐''''´         ̄ヽ_ヽ i__;; ___,,,-ーヽ;;::::::   ::i_ _.,‐´:::::: ヽ
                   | i  ̄      i;;;;; i : :|   `ー、_;;;;;;ヽ
                ,-ー´,ー´'!          'i;;; i ::|      ー、_ \._
               ヽソ ̄ | |          '!;; ;i;:/         ヽ:::: :|
                    i ソ         '!;; ::|           !;; ;;| |







    ――大体、骨からの情報だけで何もかもわかったつもりで居られるなら、

    ――恐竜の姿かたちはもっと早く決まってもいいはずである。

    ――骨はわかっても、その骨についていた筋肉はわからず、

    ――当時の100[kg]に及ぶ武士を乗せて戦闘が出来た馬が、例え居てもおかしくない。

    ――シェットランドポニーと、サラブレッドは、本来同じウマなのである。







967 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:44:44.21 ID:5glpTeQo



犬だって、チワワからセントバーナードまで、学名はみんなカニス・ファミリアだしなー。



968 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:44:53.27 ID:et6mQQEo






             _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、
           /          ``ー‐-、
          ;"                )
          /                |ノ
         |                 )/.  日本の木曽馬についてだが
          |          ,;';;,,    /ノ  
         |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿  明治期に西洋種の導入と共に軍馬としての
         /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;      需要を失った。
         `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、     馬ってのは目的にあわせて
       ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ   Breeding(交配)とTraining(調教)を行わなきゃいけない。
      Y   \       .::;     ::::ゝ     馬を育成するのは金も手間もかかる。
     ∧    \     ::::::、   .:;`      やめるのは一瞬だ。
     |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       あっという間に交雑し、ノウハウも失われただろう。
     | `       \;;;;/    `゙







             _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、
           /          ``ー‐-、
          ;"                )
          /                |ノ
         |                 )/.
          |          ,;';;,,    /ノ  そして昭和14年(1939年)に制定された種馬統制法で、
         |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿  軍用に不向きな小型馬は繁殖を禁止
         /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;      昭和18年(1943年)、木曽馬系種牡馬はすべて去勢。
          `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、    木曽馬の絶滅を惜しむ人たちが、
       ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ    神馬として奉納されていた純血木曽牡馬を漸く見つけ、
      Y   \       .::;     ::::ゝ     それが漸く現在木曽馬200頭まで回復した。
     ∧    \     ::::::、   .:;`      しかし過度の近親交配で矮小化してしまった。
     |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i
     | `       \;;;;/    `゙






969 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:45:52.86 ID:et6mQQEo






             _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、
           /          ``ー‐-、
          ;"                )
          /                |ノ
         |                 )/. 残ってたのは農耕用だ。
          |          ,;';;,,    /ノ  胴が長いのは盲腸が長い為だ。
         |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿  草だけで生きていける、燃費が良い。
         /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;      短足は坂道や泥田でも踏ん張りが利く。
         `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、     この農耕馬は需要があったから、維新後も
       ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ   Breeding(交配)とTraining(調教)が残った。
      Y   \       .::;     ::::ゝ     軍用木曽馬は生き残れなかったんだ。
     ∧    \     ::::::、   .:;`
     |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i
     | `       \;;;;/    `゙







             _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、
           /          ``ー‐-、
          ;"                )
          /                |ノ
         |                 )/.  木曽馬は奇跡的に絶滅を免れたが、
          |          ,;';;,,    /ノ  以下の日本在来種が絶滅した。
         |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿
         /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;      南部馬、三春駒、三河馬、能登馬
         `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、     土佐馬、日向馬、薩摩馬、甲斐駒、ウシウマ
       ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ
      Y   \       .::;     ::::ゝ     本当に、木曽馬が生き残ったのは奇跡なんだよ。
     ∧    \     ::::::、   .:;`
     |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i
     | `       \;;;;/    `゙






970 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:47:14.10 ID:6S6FtuYo



ウシウマってなんぞ?



971 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:48:56.29 ID:c0JnZJQo



うわ、名門の馬産地が…
戦時統制なんて大嫌いだー




972 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:49:02.09 ID:et6mQQEo







    ――したがって、日本の軍馬は、事実上絶滅したといって良い。









                      |,, |;;;;;;;;| 、、,,,,/
                      |∩;;∩| 、,,,,/
                     彡ミミミ/ 、,,,|
                    彡ミミ/つ 、,,,,,|
                   彡ミミ:/ / 、、 ,,|
                  彡ミミ:V / ,,、,,,、,|
                /::::::::::::::::::イ ,,,、, ,, |
              /::::::::::::::::::::::::/ ,,,、,,, ,、,,|
             / ::::::::::::::::::::::::/ ,, ,,、、,, ,,|
             | ::::::::::::::::::::::/ 、、, ,,, 、,, \
             | ::::::::::::::―く_____ `''' \
             \_________二つww,\








    ――今となっては、もはや彼らの事実がどうであったかは。

    ――地道な発掘、文献調査しかないのである。

    ――それを無視して、現在の木曽馬を基にした“科学的”と称する論説は、

    ――いささかフェアではない。








974 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします [sage]:2009/10/17(土) 03:50:34.51 ID:5glpTeQo



ぐぐった。本当に危ないところで、木曽馬は生き残ったのか。



975 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:50:42.06 ID:et6mQQEo







    ――日本列島の中世を駆けた軍馬たち。









       . ━━━━O∧ ∧━━━━ロニニ>
            ∧,,∧( `Д´)
           /ο ・ )Oニ)<;;>
           /   ノ lミliii|(ヾゝ
          (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
             ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
            / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
            ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
                (_ヽ








     ――彼らの本当の姿が明らかになるのは、もう少し、先になるのだろう。









977 : ◆OSXMqpvhvA [saga]:2009/10/17(土) 03:51:58.04 ID:et6mQQEo






          ,,..--―-、
         /, -----、.ヽ,
         |  i_,,,,_  __゙l |
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/
        /'') ..., '‐-‐、.j
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |        d⌒) ./| _ノ  __ノ










関連記事
スポンサーサイト







[ 2009/10/17 17:10 ] 歴史系(日本史) やる夫が鎌倉幕府の成立を見るようです | TB(0) | CM(28)



以上の内容はhttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com///blog-entry-883.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14