以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20140103.htmlより取得しました。


「スタバなう」とつぶやいたりしてリア充アピールに必死な自己承認欲求の強い人間が増えている

2014年01月03日   コメント(221)
1:トペ コンヒーロ(dion軍):2014/01/02(木) 22:21:32.13 ID:6sLsHMCC0
なぜ人は「スタバなう」とつぶやくのか

「スタバなう」と「ドトールなう」の差


(前略)結果は、驚くべきものだった。
「ドトールなう」のツイート数は、「スタバなう」の数分の1しか発生していないのだ。
スターバックスコーヒーが約950店舗、ドトールコーヒーが約1100店舗と、ドトールの方が多いにも関わらず、である。

同じコーヒーを飲んでいるのに、そしてドトールの方が店舗数が多いのに、「スタバなう」は「ドトールなう」よりも数倍もチェックインツイートが多い。この不可思議な現象から、なぜ私たちが位置情報を友達と共有するのか、ユーザーの深層心理が見えてくる。

■共感を得て羨ましがられたい、自己承認欲求

東京ディズニーランドや東京ディズニーシー、東京スカイツリーや横浜中華街などでのチェックインは、少し文脈が異なる。これら非日常的な場所でのチェックインには、単に友人との「つながり」を感じたいだけでなく、「いいな!」「俺も(私も)行きたい!」といった共感や羨ましいという反応を得ることによって自己承認欲求を満たしたい、という心理が透けて見える。

かくいう私も、たびたび週末のゴルフコースでチェックインをする。
「今日はゴルフだよ!(楽しそうでしょ)」「ハーフの休憩に昼間から生ビール飲んでる!(羨ましいでしょ)」というリア充アピールをすることによって、承認欲求を満たそうとしている(冷静に考察すると我ながら恥ずかしいが・・・)。
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/7573417_2.html

5:ハーフネルソンスープレックス(東京都【22:11 東京都震度2】):2014/01/02(木) 22:24:00.27 ID:Fa45KQPJ0
Mac book ドヤなう




以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20140103.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14