以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20120518.htmlより取得しました。


GLAYのTERU(40)「コンプガチャ規制されただと!(怒)迷惑だわ~…。 小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!」

2012年05月18日   コメント(136)
1:デネブ・カイトス(埼玉県):2012/05/18(金) 17:18:06.31 ID:a/RGvoiRP
GLAYのTERU「コンプガチャ規制されただと!迷惑だわ~」

ロックバンドGLAYのボーカル・TERUが5月18日(2012年)のツイッターで、ソーシャルゲームの「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」規制について苦言した。

「コンプガチャ規制されただと~~~!!!(怒)迷惑だわ~・・・。小学生が150万請求されるって、そんなの知らんわ!コンプガチャ云々より、子供携帯持たせとけ~!不機嫌になるようなニュースを見てしまった朝、お早うございます!」

このツイートに「何で、ガチャ規制が彼に迷惑なの?」「え、TERUやってんの…?」などの反応がでている。

http://twitter.com/#!/TE_RUR_ET/status/203233257481969665

http://www.j-cast.com/tv/2012/05/18132585.html

TERU

8:オベロン(家):2012/05/18(金) 17:20:41.00 ID:MVJiYu4g0
怒っTERUな

9:ニュートラル・シート磁気圏尾部(九州地方):2012/05/18(金) 17:20:51.55 ID:zJ8y0o8XO
課金厨かよ

Google+日本一で有名な早稲田大学 坂口綾優さん、勉強せずに遊びまくってたせいで奨学金を打ち切りになったのにネットで公開乞食をはじめて炎上

2012年05月18日   コメント(263)
1:可愛い奥様:2012/05/18(金) 02:45:05.77 ID:VA9Yxa6hO
遊んで成績低下して奨学金打ち切られたから募金して!!!!
http://studygift.net/home.php
http://megalodon.jp/2012-0518-1518-07/studygift.net/home.php(魚拓)


名前 坂口綾優
出身地 福岡県北九州市
居住地 東京都在住
所属 早稲田大学社会科学部(希望)

今回studygiftでお願いしたいこと
前期・後期の学費 授業料 ¥383,500×2
教育環境整備費 ¥90,000×2 基礎教育充実費(前期のみ) ¥50,000
などその他諸々
合計 ¥1,122,016

これ以外にも、PCの購入や旅行代金も下さいね!と。

メリット
「企業のPRしますよ~。 例えばMacとか、iPhoneにステッカーとか貼っていつも持ち歩きます!」

ご尊顔


早稲田の乞食馬鹿女!坂口綾優のまとめwiki
http://www34.atwiki.jp/wasedasakaguti/

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 00:30:21.19 ID:rPrr8WT70
休学してバイトしろ

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/18(金) 00:31:22.12 ID:5q3antL20 [1/2]
面白いなこのギャグ

大手ビール会社幹部 「いまの20代若者は子供の頃から食事中でもジュースを飲んでた世代。 味覚が幼稚」

2012年05月18日   コメント(301)
1:金星(京都府):2012/05/17(木) 23:50:27.39 ID:VEF8v4Xz0
ノンアルコール あま~く浸透 甘党の若者増加?

ビール各社が、お酒風味のノンアルコール飲料の販売に力を入れている。先駆けとなったビール風味の「ノンアルコールビール」にとどまらず、カクテルやチューハイ、梅酒風味などを急速に拡大中だ。お酒の気分を楽しみたい人が増えるとともに、若者の味覚が甘党へ変化していることも背景にあるようだ。
(中略)
ノンアルコール市場は、三年前の十倍超と急拡大している。当初は車の運転時など「やむを得ない時に飲むもの」だったが、すでに「飲み会や家で、お酒を飲まずにお酒の気分を楽しむためのものに変化」(サントリー)しているという。

さらに「苦味を好まない若者が増えた」(サッポロ)ことが、ビール風味以外の商品の発売を後押しした。今の二十代の若者は「子どものころから食事中でも甘いジュースを飲んで育った世代で、味覚がいわば幼稚化している」(ビール大手幹部)との分析は各社とも共通だ。

各社は「お酒らしさ」を再現するため、独特の香りや苦味を調合してジュースとは一線を画す味の実現を目指している。サントリー酒類の山田真二RTD部長は「若者のアルコール離れや、高齢化でお酒を控える層が増えている。お酒とノンアルコール飲料が共存共栄する時代が来る」とみる。ビール大手で唯一、ビール風味以外の分野を出していないキリンビールは、ノンアルコールビールの火付け役となった存在で、次の一手を検討中とみられている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012051702000097.html

4:アルタイル(長屋):2012/05/17(木) 23:53:20.33 ID:tBW7RJhq0
煽ってまで飲ませたいか

8:ベラトリックス(岩手県):2012/05/17(木) 23:55:09.34 ID:wUwi6wY10
その幹部辞めさせたほうが会社の役に立つよ

14:フォーマルハウト(SB-iPhone):2012/05/18(金) 00:10:07.37 ID:yR8z1Wjni
今のおっさんは子供の頃から食事の時に酒のんでたの?

中学校でダンス必修化 → 「ヒップホップなんてやったことない…」 50代教師もダンススクールへ  何でこんなのを必修にしたのか

2012年05月18日   コメント(297)
1:ポキール星人Zφ ★:2012/05/17(木) 19:18:24.14
中学校の先生、ダンスに奮闘中 授業必修化で教室通いも

今年度から中学校の保健体育でダンスが必修になった。全国の6割超の学校がヒップホップなど現代ダンスを選択し、戸惑っている教員も少なくない。その不安を解消しようと、民間のダンス教室や自治体の講習などが盛んになっている。

「ヒップホップなんてやったことがない。技術を高めないと授業にならない」
「生徒の中には、スクールに通う子が多く、指導に自信がない」

若者がひしめく東京・原宿。4月末、ダンススクール「エイベックス・アーティストアカデミー」のスタジオに集まった中学の体育教諭らは次々に不安を口にした。

この日は日本ストリートダンス協会(東京都港区)が主催した教員向けの無料ダンス講習会。約50人が参加していた。

「はい、キックステップ。速くっ!」

ダボダボのパンツ姿の女性インストラクターが、テンポの速い洋楽に合わせ笑顔でステップを踏む。

東京都世田谷区の区立中学教諭、浅野恵実さん(53)はなかなかリズムに乗りきれない。周囲の動きを見ながら、足を振り出す。

保健体育の教諭で、専門はバスケットボール。ヒップホップは初体験だ。ダンス教室に通う生徒が1クラスに3、4人いて「私よりうまい」。隣で踊る同区の別の中学の女性教諭(51)は、必修化に先立ち、昨年にヒップホップの授業を始めたが、やはり上手な生徒にお手本役を任せてしのいだという。
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201205170115.html

2:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:20:54.78
これは恥ずかしい

4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/05/17(木) 19:21:08.74
まんまと踊らされてるやん




以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20120518.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14