以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20111219.htmlより取得しました。


Q.美人は3日で飽きるって本当? 早稲田大教授「そんなことはない。おそらくブスが作った嘘でしょう」

2011年12月19日   コメント(211)
1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/19(月) 15:29:12.26 ID:fL6ZkV260 [1/2]
「美人は三日で飽きる」は本当?

あなたが恋人にするなどっち? すごい美人で性格が悪い。外見はそれほどよくないけど、性格がいい。こうした問いはよく耳にしますが、前者を選んだ人がよく言われるのが「美人は三日で飽きるよ」という言葉。つまり、内面を重視したほうがいいよというアドバイスなのですが、はたしてこの言葉は本当なんでしょうか?

恋愛を学問として研究、大学では講義も持っている早稲田大学の森川友義教授。
ズバリ、この疑問に答えてくれました。

***
本日のテーマは、「美人は三日で飽きる」という都市伝説についてです。
昔からよくいわれることですが、男から見て、本当に美人は三日で飽きてしまうのでしょうか?

結論から申し上げますと、そんなことはありません。おそらくこれは美人でない人々が作った嘘でしょう。しかし、話はそれほど単純ではありません。恋愛の本質に関わる問題に触れるものですので詳しく解説します。

私たち男は女性の見かけの良さを追求しがちですが、実はこれは私たちのDNAに根ざした欲求なのです。すなわち見かけの良さが体臭の良さ、性格の良さ、卵子の良さに連動しているので、男が女性の見かけの良さを追求することは、恋人選びの手段としては当然のことなのです。

しかし、美しさを「消費財」としてとらえると、経済学でいう「限界効用逓減(ていげん)の法則」が成り立ってしまうのも事実です。これは、ひとつのものを消費すればするほど、満足度は低下するという法則です。ビールの1杯目はおいしくとも、2杯目、3杯目と満足度は減ってしまいますよね。

その意味においては、確かに美人も毎日見ていると飽きてきてしまうのかもしれません。三日では飽きないにしても、徐々に満足度が薄れてくることは否定できません。

一方、「美人は三日で飽きる」とセットで昔から語られる言葉に「ブスは三日で慣れる」というものがありますが、おそらくこれも美人でない人々が作った嘘でしょう。ただし、ここで問題なのは、「美人は三日で飽きる」のと「ブスは三日で慣れる」のとでは、あたかも後者のほうがいいかのように語られているところです。

しかし、美人にいくら飽きようと、またブスにいくら慣れようと、両者の魅力度が逆転することはありません。ですからどんなに慣れてしまおうとも、前述したように男は女性の見かけの良さを追求すべきなのです。

しかし、ここで問題が発生します。どんなに見かけが良くても飽きてしまう以上、恋愛なり結婚なり長期的関係を望む場合には見かけ以上のものが必要になるということです。恋愛なり結婚で飽きさせない資質、つまり限界効用が逓減しない資質が恋愛には不可欠になるのです。
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/12/19/8691/

4:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/19(月) 15:29:48.87 ID:/Uy2MR4C0 [1/2]
痛快だな

33:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/19(月) 15:32:48.99 ID:hl1czWsS0
教授正直すぎワロタ

TBS「金正日死亡を受け、北京の北朝鮮大使館が反旗掲げる」 遂に謀反が始まったか…

2011年12月19日   コメント(74)



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20111219.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14