以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20101225.htmlより取得しました。


作家「『さかなクンにさんをつけろ』という若者の日本語感覚の異常さ、それを認めたNHKのバカさ」

2010年12月25日   コメント(300)
1:肌寒い(愛知県):2010/12/25(土) 18:19:13.27 ID:8PTYjOzw0
城島明彦(作家)の『ちょっとあぶない雑記帳』

NHKの広報局がツイッターで、絶滅種の魚「クニマス」の発見者を「さかなクン」と書いたことに対し、読者から「さんづけで呼べ」という苦情が殺到した、と「J-CASTニュース」(12月16日発信)が伝えていたが、〝さかなクン〟を本名で呼ぶときは、「宮澤正之さん」と呼べばいいのであって、そうでないときは「さかなクン」だけでいいのである。

「殿様」というニックネームの人がいるとして、これに「さん」をつけたり、「氏」をつけたりしたらおかしくなってしまうのと同様、「さなかクンさん」は日本語としておかしい。先生にさんをつけてもいけない。「山田先生さん」というのは、かえって失礼になる。「さかなクン」にはすでに「君」を連想させる「クン」という敬称がついている。したがって、さらに「さん」をつけると、日本語としておかしいだけでなく、敬称としても滑稽である。

「さかなクンちゃん」と呼ぶのもおかしい。「アグネス・チャン」の例もある。親しみをこめたつもりで、「アグネス・チャンちゃん」と呼ぶのは日本語としておかしく、からかっているかのような印象を与えかねないので、「アグネス・チャンさん」と呼ぶのが普通。

そういうこともわからずに、文句をいう日本人(おそらく若者だろう)がいるということが、おそろしい。J-CASTニュースには、「さんをつけろよ、デコ助野郎」「さかなクンさんは芸人じゃねーし」などというクレームの言葉が引用されている。自分の知識のなさ、常識の欠如を棚にあげて、こういう下品な言葉づかいで、匿名で批判する非礼で最低な輩が増えている。文句をつけたり、相手を名指しで批判したりする場合は、匿名ではなく、堂々と名乗って論を張るのが礼儀であり、責任というものである。

一方、NHKの広報局も、直ちに謝罪したとは情けない。日本語の放送にかかわる仕事をしていながら、どういう日本語のセンスをしているのか、と疑いたくもなろうというものだ。

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/77472/72828/66322508

13:絨毯(チベット自治区):2010/12/25(土) 18:21:08.82 ID:YFrOmgzMP
うわあ・・・

平野綾 子供の頃からデコ広すぎワロタwww 【画像あり】

2010年12月25日   コメント(46)

ナイナイ岡村隆史、明石家サンタで鬱病だったことを明かす!【動画あり】

2010年12月25日   コメント(59)
8:名無しでいいとも!:2010/12/25(土) 01:49:16.12 ID:yiIVsezk
岡村さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!




以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20101225.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14