以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20101029.htmlより取得しました。


NASA「火星に移住する人募集。地球には2度と帰って来られません」

2010年10月29日   コメント(169)
火星
1:わくわく太郎(愛知県):2010/10/29(金) 20:29:40.59 ID:c8YDcUqQ0
NASAが二度と地球に帰ってこれない火星植民地プロジェクトを計画中

基本的に、宇宙飛行士が宇宙に行く場合は地球に帰還することを前提として旅立っている。映画『アポロ13』では、宇宙空間でトラブルに巻き込まれながらも奇跡的な地球への帰還を遂げた、実在するアポロ13号が感動的に描かれている。

しかしNASAは、宇宙飛行士が二度と地球へ帰還することがない火星植民地プロジェクトを計画中だという。火星に行ったっきりで、あとはそこで一生を過ごすのだ。
このプロジェクトは火星から地球に帰還するための時間と費用を節約できるだけでなく、火星での開発を最速で進めることができる合理的なプロジェクトだという。

イギリスのメディアはこのニュースに対し、「宇宙飛行士は火星に置き去りにされ、二度と地球の土を踏む事はない」と報じている。
そう考えると非常に過酷で悲しいプロジェクトに思えるが、人類が火星を植民地化するためには避けて通れないプロジェクトにも思える。

宇宙飛行士たちは、火星で結婚し、火星で子どもを作り、火星で生まれた新しい世代を残していくのだろうか?
火星と地球との交信は無線を使った場合、最速で7~8分かかるといわれている(火星と地球の距離差により40~50分かかる場合もある)。
近いようで遠い星である。この火星で生まれた地球人たちは、地球に行く事を夢見るのだろうか?

http://rocketnews24.com/?p=53499

【動画あり】 世界一人間に近いロボット『アクトロイド-F』がリアルすぎてキモイ

2010年10月29日   コメント(59)
1:801ちゃん(東京都):2010/10/29(金) 13:19:34.79 ID:WaSIvipiP
株式会社ココロの「遠隔操作型ACTROID-F」
これは……もはや人間だ!世界一人間に酷似するロボットとしてギネス認定もされている株式会社ココロの「遠隔操作型ACTROID-F」が、海外のネットユーザーを震撼させている。

民主党・大泉ひろこの演説がいろんな意味でもの凄い件【動画あり】

2010年10月29日   コメント(72)

ひろゆき「引きこもりのネトウヨは議員になればいいんじゃないですか(笑)社会を憂えてるんだし(笑)」

2010年10月29日   コメント(421)
ひろゆき
1:ユートン(チベット自治区):2010/10/28(木) 20:09:46.45 ID:TEM2ZgOwP
究極の解決策は「地方議員」になること!?

22歳の男性から「ひろゆき氏が2ちゃんねるやニコ動を作って、引きこもりを大量生産させたのではないですか?」と、ネットとの関係を問う質問に、環先生はこう答えた。

斎藤「統計をとりました。実際、ネットのヘビーユーザーは、引きこもりの2割弱。ネットは皆好きですが、10時間以上やってるようなネトゲ廃人的な人は限られてます」
(略)
斎藤「だからね、引きこもりの人は、究極の就職先として、地方議員になればいいと思うんです」

ひろゆき「確かに、社会を憂えていますからね。ネトウヨの方々は(笑)」

斎藤「地方議員は、すごいリア充なわけですよ。国会議員ももらっていない議員年金はもらいまくり。
議会はほとんど保守系で固まっちゃってますから、まったく空気が流れていない。そこに引きこもりの人が『立ち直りました』みたいな感じで立候補すると、かなりの割合で当選すると思います(笑)」

ひろゆき「確かに、老人はたくさんいるから、若いヤツに投票しようみたいな」

斎藤「1人しか落選しない選挙区がいっぱいありますから。そこに食い込むと、行けます」

ひろゆき「じゃあ、新党引きこもりを(笑)」

ということで、党首は、ひろゆき氏。フィクサーは、斎藤環先生ということに?

ひろゆき「人数が70万人、100万人になったら、票としてもでかいですからね。引きこもりに生活保護を!”と訴えたら、1人くらい受かりそうですしね」

ネタではなく、「地方議員になろう!」は、いい解決策になるかもしれない。

http://diamond.jp/articles/-/9881

【DQNネーム】遠藤詩(ぽえむ)さん(14)応募の「栗衛門(くりえもん)」がポニーの名前に

2010年10月29日   コメント(89)
DQNネーム
1:ケズリス(関西地方):2010/10/28(木) 00:45:17.95 ID:bkdpZypO0
福島競馬場のポニー2頭の名前決まる

JRA福島競馬場の試乗用として新たに活躍するポニー2頭の名前が決まり、23日、福島市の同競馬場で命名式が行われた。

10歳のポニーは「栗衛門(くりえもん)」で市内の遠藤詩(ぽえむ)さん(14)=福島四中=が名付け親。

2歳のポニーは「キャラメル」で市内の佐藤勇希君(6ツ)=若草保育園=が名付けた。

同競馬場主催の第26回馬の絵と写真コンクールの表彰式も行われ、絵の部幼稚園児以下で金賞の続橋
真奈ちゃん(4ツ)=福島文化幼稚園=らに記念品などが贈られた。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201010248



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20101029.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14