以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20101006.htmlより取得しました。


西村ひろゆきの魅力 【ひろゆき降臨】

2010年10月06日   コメント(42)
1:作詞家(岡山県):2010/10/05(火) 22:30:15.31 ID:HjZnCzVlI
ひろゆき
ベンガラ焼展示会
高梁市成羽美術館で開かれている展示会では古くからベンガラが盛んに生産されてきた高梁市成羽町吹屋地区 にあるベンガラ陶芸館の陶芸教室の会員らの作品、200点余りが展示されています。

このうち西村宏行さんの「練り込み鶴首花瓶」はベンガラの赤茶色のしま模様がらせん状に練り込まれた作品です。

http://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4026047811.html

3:軍人(大阪府):2010/10/05(火) 22:30:29.57 ID:rdlDy0Ln0
たらこ

4:エンジニア(大阪府):2010/10/05(火) 22:30:46.16 ID:xMQwI4Ys0
そら年収だろ
1億5千万だっけ

怖い絵 ブリューゲルの『ベツレヘムの嬰児虐殺』 【画像多数】

2010年10月06日   コメント(106)
1:小説家(チベット自治区):2010/10/05(火) 21:52:23.44 ID:KJ3Tab0/P
怖い絵2

シリーズ第二弾!と書いてみた割に、このシリーズは2だけ読んでみたのですが・・・
怖い絵というタイトルなので、一時期流行った『本当は怖い~』系のちょっと悪趣味・でも読んでみたい!みたいなノリの本かと思い、さらっと流し読みをするつもりだったのですが。読んでみると、意外と真っ当な本でした。

この本のなかで一番オススメしたいのが、ブリューゲルの『ベツレヘムの嬰児虐殺』の絵。
それなりに有名な絵で、一見してブリューゲルの得意な農村の風景を描いた作品です。
一見して、「嬰児虐殺」的なものは全く見られれないのですが、この絵に隠された秘密を知ると本当にぞっとします。

パッと見、美しく、情感があり、素敵なだな、趣があるな、って済ませてしまっていること。
実はその裏に隠されたストーリーを知ると、何か考えさせられずにはいられません。
http://news.livedoor.com/article/detail/5054410/

とんねるず石橋貴明が島田紳助をまたもパロディー(画像・動画あり)

2010年10月06日   コメント(96)
1:薬剤師(埼玉県):2010/10/05(火) 20:44:51.30 ID:G9eLDijG0
とんねるず石橋貴明が26時間TVの島田紳助の態度をパロディー。

石橋貴明「感動するやん」




以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20101006.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14