以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20100323.htmlより取得しました。


「違和感を感じる」ははたして正しい用法だろうか?ニホンゴ,ムズカシイネ

2010年03月23日   コメント(44)
辞書1 :フェルトペン(関西地方) :2010/03/22(月) 01:55:55.20 ID:2skORvAo
裁判員裁判で通訳ミス多数 専門家鑑定 長文は6割以上

 大阪地裁で昨年11月にあった覚せい剤密輸事件の裁判員裁判で、司法通訳人2人が外国人被告の発言を英語から日本語に訳した際に、「誤訳」や「訳し漏れ」が多数あったと専門家が鑑定したことがわかった。

長文に及ぶ発言では全体の60%以上になると指摘している。被告の弁護人は「裁判員らの判断に影響を与えた可能性が高い」とし、審理を地裁に差し戻すよう控訴審で求める。

以下略
http://www.asahi.com/national/update/0321/OSK201003210091.html
3 :やかん(岐阜県) :2010/03/22(月) 01:56:34.88 ID:3Xr1SgcW
頭痛が痛い
6 :ペン(神奈川県) :2010/03/22(月) 01:57:05.80 ID:qGOskCkI
正座で座った
5 :串(東京都) :2010/03/22(月) 01:56:56.83 ID:0XIPFDGb
通じればそれは正しい

海老ってよくよく見るとゴキブリ並にグロいよね・・・。旨さは人を盲目にするのかなあ

2010年03月23日   コメント(89)
1 :のり(dion軍) :2010/03/23(火) 00:48:19.21 ID:yO2IqO98
脱皮した海老「ソフトシェル海老」って何だ? 希少な食材を食べてみた。

かつて日本では珍しかった脱皮直後の蟹・ソフトシェルクラブも、いまではすっかりおなじみの食材。レストランや居酒屋などのメニューでも目にする機会は多く、ネット通販でも簡単に手に入れることができる。

殻をむく必要のない食べやすさ、柔らかな食感、身と味噌の渾然一体となった味、揚げ物にも炒め物にも簡単にできる料理のしやすさなど、普通の蟹とはまた違った魅力のある食材だ。そんなソフトシェルクラブと同じ甲殻類で、やはり脱皮をする海老にも“ソフトシェル海老”(ソフトシェルシュリンプ)がある。

ソフトシェル海老はその名の通り、脱皮直後の殻が柔らかい海老のこと。殻やしっぽの部分はもちろん、頭の部分もそのまま食べられるため、ソフトシェルクラブ同様に身と味噌の味を一緒に楽しめるのが特徴だ。下処理は軽く洗って背わたを取るだけでOK。出来上がった料理は殻をむく必要がないので、食べるときに手を汚すこともない。

この食材は中華やイタリアン、和食の料理店などで提供されていることはあるが、市場にはあまり流通しておらず、ソフトシェルクラブに比べるとまだまだ一般的な認知度は低めだ。提供している店やネット通販で取り扱っているサイトでも、その希少性を売りにしていることが多く、あるサイトでは「500キロの中から1~2キロしかとれない」と説明している。




http://www.narinari.com/Nd/20100313273.html
2 :ばね(アラバマ州) :2010/03/23(火) 00:48:55.09 ID:WJpiqAiB
ゴキブリもわりと美味いらしいよ
5 :じゃがいも(東京都) :2010/03/23(火) 00:49:45.14 ID:xvwe/5ba
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ あ?
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_-、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ-、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-date-20100323.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14