以下の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75902.htmlより取得しました。


文系「営業職とSEしか道はないです」←これ

1:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:14:15 ID:oiy5
文系に行く意味あんのか?
選択肢狭めてまで大学4年間を遊びに費やしたいのか?




スポンサーリンク




2:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:14:46 ID:lARm
もっと細分化しろ
5:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:15:13 ID:oiy5
>>2
実際こんな感じやろ
3:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:14:56 ID:218R
文系でSEは大変そう
8:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:15:35 ID:lE4G
>>3
これ
4:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:15:08 ID:GM69
公務員もあるやろ
10:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:15:48 ID:oiy5
>>4
あるけど理系も公務員営業SEできるよね
16:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:16:42 ID:GM69
>>10
結局同じ進路なら文系の方がお得やな
24:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:19:42 ID:oiy5
>>16
それは結果論や
就活する時点で選択肢があるのとないのとではその人の幸福度が違う
31:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:22:54 ID:lARm
>>24
実は人間って選択肢が少ない方が幸福度高いらしいで
33:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:24:11 ID:oiy5
>>31
けど文系は人数が多い分競争率は高いぞ?
35:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:25:07 ID:lARm
>>33
そもそも今は昇進拒否する奴が多いとか言われてる時代やし問題ないんじゃね
仕事って手段やしな
41:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:26:58 ID:oiy5
>>35
けど仕事内容は重要だろ
43:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:27:56 ID:zb7X
>>41
やりがいを感じられない仕事は虚しいよね?
働くなら誇りを持てるに越したことはない
6:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:15:21 ID:kDr1
解像度が低すぎるっピ
7:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:15:23 ID:4Evh
言うて理系も山奥の工場くらいやろ
9:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:15:46 ID:GM69
>>7
山奥の研究所もあるぞ?
17:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:17:00 ID:XxNv
>>7
別に都会で働きたかったら文系就職すればええだけやで
11:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:15:50 ID:lYwY
じ、事務もできるから・・・
12:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:16:04 ID:JzYB
一次産業で良いじゃん
14:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:16:39 ID:U6fK
でも海外企業との取り引きとかあるが
お前らの想像してる営業って視野が狭いんよ
15:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:16:42 ID:BFkl
ワイ高校生、文理選択どっちにしたらいい?
19:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:17:21 ID:oiy5
>>15
迷ってる時点で理系一択
23:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:19:42 ID:UY21
>>15
どちらの分野に興味があるかやね
興味ない分野に行っても大学は狭く深く勉強するから辛くなる
理系に行きたいなら数学はできんといかん
29:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:22:03 ID:BFkl
>>23
理系分野には興味ない
数学は普通くらい
32:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:22:58 ID:oiy5
>>29
迷ったら理系や
文転はいつでもできる
36:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:25:34 ID:UY21
>>29
何か興味ある分野とか取りたい資格ある?
それが文系しかないなら文系やろ
少しでも興味あるものに理系要素があるなら理系にしたがいい
理系→文転はできるけど文系→理系はほぼできない
18:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:17:12 ID:zb7X
公務員
アカデミー
部署なら法務とか人事

いろいろあるやんけ?
20:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:18:56 ID:oiy5
>>18
公務員とかアカデミーとかは民間就職じゃないからな
法務とか人事やるにも結局営業経験しなきゃ無理だろ
22:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:19:31 ID:NS4l
SEやるなら最初から情報処理とかいくんやないん
25:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:20:02 ID:GM69
営業とか見知らぬ企業に飛び込んで怒鳴られてメンタルボコボコにされて臭いおっさんの接待せなあかんのやろ
嫌や
26:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:20:37 ID:oiy5
しかも大学4年間でまともなスキルも技術も身につかないという
28:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:21:30 ID:NS4l
>>26
うぇーい!って言って遊べるからセーフ
37:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:26:07 ID:zb7X
ワイは文学部の史学科行きたかったから文系?
大学楽ちかった
38:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:26:33 ID:UY21
>>37
興味ある分野なら文系も楽しいよね
42:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:27:53 ID:1sTu
4年間好きなことやれるしええやん
45:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:27:59 ID:oiy5
逆に理系のデメリットってある?
大変なことくらいしかないし最終的に将来の選択肢は広がるやん
46:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:28:25 ID:M5dy
ないで
文系は理系の完全下位互換


残念ながら
49:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:29:09 ID:oiy5
>>46
まあ文系にできることは理系にできるしな
50:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:29:23 ID:M5dy
>>49
ほんこれ
文系は嫉妬せんでほしい
48:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:29:07 ID:zb7X
文系理系というか自分の行きたい分野に進めばよくないか?
そこに優劣はないやろ
52:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:29:44 ID:1sTu
>>48
そこに優劣をつけたいのが理系や
54:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:30:18 ID:zb7X
>>52
否定から入る奴らは嘆かわしいね?
68:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:32:54 ID:1sTu
>>54
まあ生き辛そうではある
69:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:33:06 ID:oiy5
>>52
「優劣をつけたい」とかではなく
正しくは「優劣が存在する」や
72:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:34:24 ID:1sTu
>>69
はえーそうなんやな
63:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:31:43 ID:kDr1
理系のデメリットは配属で田舎勤務になってしまう可能性が高いことかな、学生時代に彼女作っておかないと結構困る
76:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:35:19 ID:1sTu
>>63
これ田舎勤務になったら遠距離になりそうやけど長続きするんやろか
79:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:37:33 ID:oiy5
>>63
文系もそうやろ
メガバンクに行けば絶対地方に飛ばされないんか?
違うやろ
83:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:39:15 ID:kDr1
>>79
メガバンは転勤したいやつが行くとこやんけ極端だよ
89:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:40:39 ID:oiy5
>>83
理系も研究所や工場が川崎とか相模原にあるようなところもあるぞ
都心にあるところもあるし
理系だから田舎の可能性が高いという発想はなんとも
91:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:42:10 ID:kDr1
>>89
実際メーカーで何社か転職してるんだけど
きみの言うように首都圏付近にもあるけど、田舎の隔離施設のほうが多いんよなあ
94:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:42:43 ID:oiy5
>>91
まあ数で言ったらそうなるよな
96:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:43:02 ID:kDr1
>>94
田舎が悪ってわけでもないけどね
67:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:32:40 ID:lARm
中卒で家業継ぐ奴が最強や
70:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:33:07 ID:chV5
SIerとかはなれんのか?
71:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:33:50 ID:lARm
>>70
なれるよ
74:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:34:46 ID:oiy5
>>71
理系優遇だけどな
77:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:35:32 ID:lARm
>>74
あたりまえやろ
なれるかどうかの質問に答えただけやし
82:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:39:11 ID:8oP5
なおバイオ系
院まで行っても営業職とかザラやで
93:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:42:41 ID:G85T
文系で建設コンサルに行ってしまったワイ同意
98:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:43:37 ID:lARm
自分の周り見てると文系卒は優秀で稼いでる奴の方が仕事好きで楽しそうなんだよな
逆に理系卒の奴は稼いでる奴ほど仕事が辛いって愚痴ってる奴が多い
まあ大多数を占める無能からしたら文理って大して関係ない気がするけどな
Fラン理系の奴が周りにおらんから想像つかん
100:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:44:13 ID:eui6
理系の方が就活の幅は広いやろうけど
理系の方が大学楽しめてないよね
104:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:45:13 ID:oiy5
>>100
選択肢狭めてまで4年間遊びたいか?
107:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:46:08 ID:eui6
>>104
遊んでたおかげで楽しい社会人生活できてるのはあるからなあ
112:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:47:36 ID:oiy5
>>107
??大学で遊ぶのと社会人を楽しむの関係ないやろ
114:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:48:51 ID:eui6
>>112
コミュ力とかそういう面では関係あるで
115:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:49:41 ID:oiy5
>>114
それ遊びと関係ないやろ
理系も実験とか研究でコミュニケーションするし
117:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:51:28 ID:eui6
>>115
その狭い範囲でのコミュニケーションなのか
色んなところで活動してた広い範囲でのコミュニケーションなのかは結構違うと思うで
119:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:52:27 ID:oiy5
>>117
いや学会発表とかで海外行ったりするで
理系はずっと研究室にこもってるわけちゃうで
101:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:44:28 ID:lARm
理系のほうが選択しが多くて幸せってのはやっぱりぴんとこない
105:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:45:13 ID:kDr1
わいは法務や
109:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:46:23 ID:sH0R
もう一回文理選択できても理系やな
113:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:47:56 ID:oiy5
>>109
そうやな
111:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:46:59 ID:kDr1
わいはまた文系選んじゃう
やっぱ人によって好みがあると思うよ
116:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:51:03 ID:kDr1
理系のいいとこはたくさんあると思うけど
イッチはそれ以外の価値観を断固認めない系の人なの?
120:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:53:04 ID:oiy5
>>116
いや文系大学に進学する意味はなくね?って思うだけで
121:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:53:56 ID:kDr1
>>120
意味って、君にとってのでしょ?
124:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:54:50 ID:oiy5
>>121
一般的にやで
まあ法律経済文学をどうしても学びたいから行くのはええと思うけど、大体の文系って数学が嫌いだから逃げてきたカスばっかりやん
125:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:55:23 ID:eui6
>>124
それこそ自分の思い込みだと思うが・・・
128:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:56:54 ID:oiy5
>>125
いや割と事実やろ
統計的にも文系を選んだ理由で最も多い理由は数学ができないからやで
130:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:58:12 ID:kDr1
>>124
わいは法学やったけども
哲学でも民俗学でも好きなこと勉強したらいいんじゃん、その人にとって価値があれば十分意義があるでしょ。なんか、勉強と就職のことばかりでどう人生を充実させたいかって観点が抜けてる気がするわ
136:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:59:31 ID:oYHp
理系は文系に雇われるからね
137:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 11:59:48 ID:eui6
結局イッチは理系のオレスゲーしたいだけか?

そんなんするまえに大学生活楽しんだ方がええぞ
141:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:00:43 ID:ls5i
理系文系どうでもいいけどイッチみたいな人間にはなりたくないな
143:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:01:05 ID:mI4e
でも理系でも文系と同じ会社入って同じ仕事してる人もいるけどな
153:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:02:26 ID:eui6
>>143
総合職いくと大抵そうやろ
一部の理系が理系っぽい仕事につくだけで
146:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:01:28 ID:kDr1
>>143
普通そうだよ
158:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:03:11 ID:oiy5
>>146
技術系総合職は文系には無理やろ
お前らはそいつらと一緒にならないだけで
161:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:03:55 ID:kDr1
>>158
わいが返したのは同じ会社に入って、の部分だけや分かりづらかったすまん
170:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:05:33 ID:oiy5
>>161
同じ会社でも総合職と技術系総合職で分かれてるやん
145:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:01:17 ID:lARm
経済学学ぶにも心理学学ぶにも高校レベルの数学は余裕でできなあかんからな
165:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:04:49 ID:kDr1
会社に入ったことないと想像できひんのやろな
168:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:05:11 ID:lARm
産業の発達に最も寄与してるのは資本主義社会やで
172:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:05:41 ID:E9ID
学生に多いけど事務やSEが楽な仕事だと勘違いしてる奴いるよね
肉体労働の方がよっぽど楽やぞ
体力的にも
181:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:07:10 ID:kDr1
遊んで暮らせるなら遊んで暮らしたい~
要領よく適度なとこに収まって楽しく暮らしたいわ
185:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:07:38 ID:E9ID
>>181
マジレスすると無理やぞ
191:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:08:49 ID:kDr1
>>185
わいはいまちょうどいい感じできてるんや
この調子を維持できれば実質勝ちだと思っとる
182:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:07:11 ID:E9ID
まあまともに働いてる人なら自分の職以外にも敬意を払うよね
188:名無しさん@おーぷん:24/06/22(土) 12:07:53 ID:ATiT
文系だが大手の総務部におるぞ

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1719022455
関連記事

スポンサーリンク







スポンサーリンク


@nantukasokuさんをフォロー ツイート
[ 2024/06/23 22:04 ] 仕事・勤労・起業 | TB(-) | CM(0)



以上の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75902.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14