以下の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75899.htmlより取得しました。


1人で飯食べてる時にいただきますって言ってる奴きもいよな

1:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:42:42 ID:Pj9i
自分で作ってるのにいただきますってなんやねんw




スポンサーリンク




3:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:43:12 ID:mz1V
少しでも徳を積もうとするんや
5:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:43:29 ID:eXkf
食べる「前」に言うわ
12:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:45:01 ID:JZ6M
>>5
しー
親からマナー教わらなかったのかもしれんやろ優しくしたれ
7:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:43:55 ID:mE1m
食べる前普通に言うけど
10:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:44:10 ID:Pj9i
>>7
言葉の意味を理解してないバカ
8:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:43:55 ID:493y
調理した食材に感謝を告げてるんやぞ
18:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:46:26 ID:mE1m
>>8
これ
13:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:45:27 ID:Pj9i
いただきますは他人に料理を作ってもらった時にのみ言えよな
15:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:45:43 ID:nlrb
えぇ(困惑)
21:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:47:23 ID:Pj9i
いただきますはもらうの謙譲語だからな
自炊してる奴がいうのは明確な間違い
27:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:53:19 ID:9OPg
ご飯の材料になった動植物たちに対して命をいただきますってことじゃないん
30:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:54:23 ID:eXkf
食材と生産者にも念おくるよな
32:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:55:08 ID:9OPg
何もご飯作った人だけに言うもんではない
35:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:57:42 ID:9OPg
親からどういう躾受けてきたんや……
37:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:58:12 ID:XuTA
(ワイに食べられる生き物に対して)いただきますってことちゃうんか
38:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:58:25 ID:Pj9i
ワイはリアリストだから生産者と面と向かって感謝する
39:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 00:58:51 ID:eXkf
>>38
へーよかったやん
41:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:00:52 ID:baax
自然に挨拶やイタダキマスやごちそうさまを
言えるヤツは自分より「上」のヤツだと思えばええで
45:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:03:47 ID:eXkf
生産者探し出していきなり感謝するほうが変人だよ
52:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:07:53 ID:ts3S
どんな時でも言えないと恥ずかしいよ??
60:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:11:00 ID:XuTA
イッチはチェーン店とか一人で行っていただきます言うタイプ?
84:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:18:55 ID:XuTA
食育って勉強とかよりも先に習うもんやろ?
オッヤが教えてくれなくても学校でいただきますを号令したりそれを何故言うか勉強したはずやで
86:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:19:22 ID:Pj9i
>>84
いただきますは作ってくれた人への感謝を表す言葉や
89:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:20:50 ID:XuTA
>>86
やっぱり勉強不足やんけ
命を頂くからいただきますやぞ?作ってる側に作ってくれてありがとうございますはまた別の意味なんやからいただきますじゃないやろ
92:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:21:33 ID:Pj9i
>>89
じゃあお前の食べてるステーキには耳が残ってるんか?
聞こえない相手に感謝伝えても意味ないやろ
95:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:22:21 ID:XuTA
>>92
声が届く届かないなんかどうでもええねん
そんなん言うたらそれこそオカルトやないかい
93:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:22:14 ID:AYjP
自分でリアリストって自称する奴は単にそうやって言い訳してるだけでリアリストでもなんでもないぞ
96:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:22:41 ID:Pj9i
>>93
ワイは例外だけどそう見えるってことだよな
以後気をつけるわ
99:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:24:00 ID:eXkf
イッチは言葉の上っ面しか拾えんタイプなんやな
そこにある意図には気づけんようで
102:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:24:37 ID:KXNy
>>1
育ちさ
107:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:25:54 ID:XuTA
でも教育とか育ちとか当たり前の事って思ってきたけどそういう概念を当たり前のものとして教育されたからこその考えなんちゃうかなって
イッチはいわばその概念に捕らわれない新人類なんちゃうか
111:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:27:35 ID:KXNy
>>107
多様性の時代やからね、ただ歓迎しないのも多様性やし
自由や個性の責任は自己責任って奴
120:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:30:53 ID:eXkf
考え方の違いによってフードロスの差はでそう
121:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:31:07 ID:27sO
別に
誰かのためにやってる訳では無いけど
いつか親になった時に言わずとも子供に習慣として教えられたら合理的やん
125:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:33:53 ID:E9Q0
しかし改めて考えるといただきますは罪悪感を軽くするためのものとも言えるのだろうか
126:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:34:16 ID:27sO
今まで親に教えられたこと、これから子供に教えること
そういうの無意識で出来たらワイは素敵やと思うけどな
必要か否かって結局そういうとこちゃうの
127:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:34:55 ID:Pj9i
>>126
伝統を大事にするタイプ?
130:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:36:28 ID:eXkf
>>127
躾やろ
なんだよ伝統って
128:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:35:43 ID:27sO
>>127
別に?
ただ自分の親や子供から見た親のワイが出来てないと恥ずかしくならんか?
129:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:36:18 ID:XuTA
イッチに恥ずかしいって感情無さそうやけど
142:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:47:08 ID:E9Q0
ふと思ってしまった
自分が誰かに食べられたとしてそいつにいただきますって言われたら寧ろ怒りの感情が湧きそうだなって
143:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:48:19 ID:XuTA
>>142
状況によるんちゃうか
149:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 01:54:59 ID:VX1f
家でいただきます言わないくせに外では言うやつwww
150:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 02:06:52 ID:I2yZ
毎日食事にありつける豊かな生活にって事じゃダメか?
151:名無しさん@おーぷん:24/06/21(金) 02:07:07 ID:E9Q0
それもありだと思う

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718898162
関連記事

スポンサーリンク







スポンサーリンク


@nantukasokuさんをフォロー ツイート
[ 2024/06/23 12:04 ] 食べ物・グルメ | TB(-) | CM(3)



以上の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75899.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14