以下の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75854.htmlより取得しました。


「結果だけ評価しろ!」←こいつを黙らせる方法

1:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:37:48 ID:WRJ3
もし結果が振るわなかったら努力量評価なら救われるんだけどな




スポンサーリンク




2:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:38:05 ID:LRft
>>1
お前が悪いだけ
5:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:38:59 ID:WRJ3
>>2
善悪とかそこには無いが
9:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:39:35 ID:LRft
>>5
いや違う
3:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:38:40 ID:WRJ3
もしくは減点方式の一律評価
これなら個人の結果が悪くても勤務態度が良ければ良い評価にできるし
4:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:38:43 ID:d0wX
けっかカッケー ふふ
7:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:39:13 ID:Kgcf
結果出さなくても努力だけで評価されるのはせいぜい中学生までやで
10:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:39:48 ID:LRft
>>7
ほんこれ
イッチが明らかに悪い
11:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:40:23 ID:WRJ3
こんなこと言い出すなら最初から外資系行けば良かったねん
12:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:40:27 ID:RPQV
結果出してれば何してもいいだろってこと?
13:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:40:40 ID:VEe9
つーか結果だけだとただのラッキーかもしれんし
努力過程を見ないと信用できへんやろ
15:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:40:54 ID:VU5l
ひねくれマン「じゃあお前はまだ途中だから評価しない」
17:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:41:18 ID:kpDi
結果だけが取り柄の日頃の行いが悪い奴が許せないってことやろ?
18:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:41:46 ID:xcLO
結果だけを評価すると、トラブルやインシデントを未然に防ぐ仕事が評価されず、実際に問題が起きた時に解決する人だけが評価されるようになるからダメ
っておんj民が言ってた
19:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:41:51 ID:VEe9
アホってやたら結果主義を好むけど
そうなると結果だけかすめとる奴が天下とって衰退するからクソやで
22:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:43:30 ID:xcLO
>>19
あるある
プレゼン作った人やなくて、プレゼンしたやつが評価されるやつ
20:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:42:41 ID:6YG9
スレタイみたいなんは逆に高二病や
大抵の仕事はアホでもできるようになってる
んで鈍臭い奴でも頑張ってれば待遇での評価は出ずとも人間的な評価に繋がって育てて貰える
社会はそんなにシステマチックじゃないわね、ちゃんと人となりも見てる
21:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:42:46 ID:eWhq
努力を評価はよく分からんけど
ゴールだけじゃなくてアシストも評価せんと組織歪むわな
23:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:43:50 ID:uyLE
結果が良ければ遅刻していても良い
24:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:44:17 ID:I4hh
地道な客先周りとか既存客へのフォローとか過程をしっかりしてないと
結果出ないんちゃうの
26:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:46:29 ID:QNzd
努力が評価されるなんてないんだな評価されるのはマニュアル通りの過程から結果出すやつだけ
27:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:51:36 ID:o77n
結果が全てだけど
努力を評価するのは未来の結果に対する期待やろ?
結局結果が出なきゃ意味ないんよ
28:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:52:42 ID:lqyo
結果重視は評価者の方が楽なんよ
数字見ればええだけやから
その中身をちゃんと見るとなると
ホンマにそいつの実力で取ってきた数字なのか
そいつの営業とは関係ないところで偶々契約取れたのか見分けるのって意外に難しい
29:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 09:54:59 ID:lqyo
あと何人も関わるプロジェクト系の仕事だと
「誰の手柄なのか」って相当評価難しいよな
各人の貢献度の数値化なんて正確には無理だし
30:名無しさん@おーぷん:24/06/13(木) 10:09:11 ID:fWyb
「結果」の定義もケースバイケースだしなあ
例えばある取引なりプロジェクトなりが失敗に終わって成立しなかったら結果無しなのか
過程で構築した人脈やフローやシステムは結果に含むのか

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718239068
関連記事

スポンサーリンク







スポンサーリンク


@nantukasokuさんをフォロー ツイート
[ 2024/06/14 20:04 ] 雑談 | TB(-) | CM(1)



以上の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75854.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14