以下の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75716.htmlより取得しました。


8割の仕事はなくなっても問題ないらしい

1:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:08:52 ID:Zde5
そら大型連休でたくさんの会社やってなくても社会回ってるしな




スポンサーリンク




2:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:09:29 ID:RLFZ
飲食店は無くなっても困らん
3:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:09:39 ID:ngzu
>>2
困るが
4:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:10:06 ID:DFtF
>>2
結構困る
9:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:12:46 ID:RLFZ
>>3
>>4
必死で草
11:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:13:51 ID:ngzu
>>9
なんやこいつ
5:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:10:12 ID:MdTL
何も仕事してない奴はそらそうやろ
7:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:12:18 ID:Zde5
>>5
お前アタマ悪そう
6:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:10:34 ID:3596
>>1
連休前後はどこも埋め合わせで大忙しやん
12:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:15:02 ID:orxq
医療系
飲食系
建築系
工事系
生産系

こいつらは必須やろ
8割は嘘
13:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:15:30 ID:ngzu
>>12
運送
15:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:15:47 ID:orxq
>>13
それもある
16:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:16:07 ID:Zde5
>>12
その中でも要らないセクションは大量にある
薬局とかもいらん 病院で出せばいいだけ
17:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:16:41 ID:ngzu
>>16
薬局で働いてた人が病院で働くようになるだけやで
14:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:15:33 ID:RLFZ
実際に無くなっても困らんのってなんや
今となってはレンタルビデオ屋とか?
21:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:18:34 ID:O3gX
まあ本当に生活に必要な施設だけ残したら8割9割の店は消えるしな
23:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:19:26 ID:orxq
ま無駄なものを楽しめるのも人間の良ささ
24:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:19:28 ID:5Qnp
つまり現代文明は週休6日制でも充分回るのに権力者が富を得たいがために無駄な労働を作り出してるゴミ文明ということです
30:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:22:57 ID:O3gX
>>24
いやそのおかげで底辺にも仕事がまわってきてんのよ
32:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:23:41 ID:Zde5
>>24
そういうことや
26:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:19:30 ID:Rvgf
休みと営業日の違いもわからないのかな
29:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:22:22 ID:Zde5
>>26
休みと営業日は違うだろ・・・アタマ大乗なのかお前
39:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:36:11 ID:Rvgf
>>29
お前がGWの話してるからやろ
誤字するくらいだししょうがないけどさ
28:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:22:05 ID:XeRC
効率が上がった現代人がいつまでも昔と変わらず仕事に追われているのはそういう無くなっても困らない仕事がどんどん生まれているから
というのも理由の一つ
31:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:23:22 ID:Zde5
>>28
特定の誰かを豊かにするために働かさせられてるアホども
34:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:25:00 ID:mfQI
社内のコピー機が詰まった時に駆けつける仕事をしてるワイは必要やな?
36:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:26:40 ID:Zde5
仕事の為の仕事
37:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:26:50 ID:Zde5
無駄の極み
38:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:30:18 ID:G3c8
ホントは9割だよな
41:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:37:46 ID:Zde5
>>38
かもしれねえなぁ
42:名無しさん@おーぷん:24/05/15(水) 09:39:36 ID:bC2Z
AIに置き換わるしな

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715731732
関連記事

スポンサーリンク







スポンサーリンク


@nantukasokuさんをフォロー ツイート
[ 2024/05/18 00:04 ] 仕事・勤労・起業 | TB(-) | CM(1)



以上の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75716.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14