以下の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75694.htmlより取得しました。


会話の楽しさが理解できないんやが

1:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:02:03 ID:kpks
感覚がどうこうじゃなくてこういう理由があるから会話は楽しいって説明できるやつおる?




スポンサーリンク




2:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:02:42 ID:q6DN
人と生きてることを実感できるから
3:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:05:29 ID:kpks
>>2
言わんとすることは分からんでもないけど感覚の話じゃね?
5:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:06:07 ID:q6DN
>>3
え?
じゃあなに?
具体的発生するメリットで答えろと?
非生産的行為なのに
6:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:09:30 ID:kpks
>>5
最初からそう言っとるやん
感覚的な話じゃ人それぞれ感じ方は違うよねで済んじゃうし
9:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:11:42 ID:q6DN
>>6
じゃあ楽しいかどうかも人それぞれやん
なんで楽しさにこだわってんの?
10:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:13:23 ID:kpks
>>9
生きていくには会話は避けられないんだから楽しさを理解できるに越したことはないやろ
4:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:06:00 ID:4YPd
会話って基本通じないもんやろ
相手が頭良く無いと意図を汲み取ってもらえないしこっちも賢く無いから適当な言葉で表現できてない
互いにはまらないからこそちゃんと通じたら嬉しいんや
7:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:10:15 ID:iJT9
感覚なしとは難しいな
10:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:13:23 ID:kpks
>>7
別にそんな難しくないやろ
音楽とかスポーツなら上達したり試合に勝ったりするのがモチベになるだろうし
会話の場合のモチベは何なのかってだけの話
12:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:27:21 ID:dk9d
とするとむしろ会話をするモチベーションって何?ってけばよかったんじゃ?
13:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:29:03 ID:kpks
>>12
楽しさもモチベーションもあんま変わらんしそれでもええぞ
14:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:29:32 ID:dk9d
>>13
ああイッチのなかだと意味が変わらないのか
15:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:29:59 ID:01gt
なぜ理由を求める
16:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:30:55 ID:ttdt
おんJしてるくせに
18:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:32:47 ID:kpks
>>16
ネットはそもそも文字のやり取りでしかないしそれも知りたい情報を引き出すための手段やからな
スレ立てるにしろ書き込むにしろ何かしらの目的があるやん
19:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:33:29 ID:wRcF
>>18
いやそれは違うっしょ
17:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:32:29 ID:Cm5s
あなたの話し聞いてますよ、同士でのキャッチボールやから楽しいよ
21:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:35:30 ID:4NVO
そもそもイッチは会話の楽しさを理解してどうしたいの?
23:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:36:42 ID:kpks
>>21
>>10
26:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:39:45 ID:4NVO
>>23
生きていく為に必要とか思う程度なら楽しさなんか知らくてもええんやで
32:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:43:52 ID:kpks
>>26
通勤通学の時に雨だからって一々休めんやろ?
せやけど雨に濡れていくのは嫌だからみんな傘さすなり車乗るなりして行くやろ?
それと同じ
苦痛なことがどうしても避けられないなら苦痛を和らげる方向に動くのは普通やろ
24:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:37:56 ID:bzs6
自分と同じ知能やセンスを持った相手じゃないとマジで苦痛なのは確か
27:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:40:46 ID:Cm5s
最近目覚めたアンドロイドかな?
28:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:41:16 ID:4NVO
>>27
厨二病やろ
30:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:42:07 ID:Cm5s
>>28
もっとひねろうや
29:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:41:20 ID:dk9d
ということは多分ここで言う会話は「誰かに道をたずねてその答えを得る」的な問題解決や情報を得るために行うタイプの会話ではなくて
特に目的もないフリートークとか教室だとか家庭の食事の場面だとか会社の休憩時間に同僚とするような会話を意味するということでOK?
33:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:44:13 ID:kpks
>>29
ええで
37:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:48:04 ID:dk9d
とすると状況によって変わるけど
そのモチベーションは
例えば教室であれば休憩時間や食事時間に誰とも会話しないことで孤立し体育の時間のペアだとか試験だとか誰かと組んだり情報を得る必要があるときにスムーズな交渉ができなくなるから
普段会話していると色々省けたり融通を利かせてもらえるかもしれない
とか言えるんとちゃう(これは多分会社の同僚とでもだいたい同じ)
42:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:51:32 ID:kpks
>>37
ワイもこれを思ったから嫌でも頑張って会話してきたけどこれって結局メリットを取る行動じゃなくてデメリットを避ける行動でしかないんよなと最近思うようになった
言い様によると言われたらそれまでやけど
39:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:49:30 ID:a9Wh
会話…討論や議論での楽しさなら説明できるけど
会話となると感情ベースやから感覚どうこうでしか語れないのよな?
お互いの自己顕示欲や承認欲求を満たせるし、人と話すってだけで気分晴れやかになれるんやで
47:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:57:14 ID:kpks
>>39
ワイは会話に感覚的な楽しさを見出すのはもう無理やと思ってるから何とか理屈付けしたい
無理矢理言うなら自分の知らない価値観とか知識を知れるとかになるんだろうけどそれって結局議論討論路線なんよな
40:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:50:21 ID:GHmF
会話楽しくないのにおんjいるのな
41:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:51:27 ID:dk9d
色々書いた後であらためて問いたいんやけど
モチベーションと楽しさ本当に互換的な言葉としてええの?
46:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:52:47 ID:kpks
>>41
ええよ別に
ワイもそこまで厳密に定義付けしてスレタイ考えたわけじゃないしざっくりしたニュアンスが伝わればそれで良い
43:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:51:49 ID:pjcd
他人に興味あるかどうか
44:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:52:25 ID:Cm5s
好きな人と会話したら楽しいやろ
45:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 22:52:27 ID:2TOb
会話が続く人は凄いと思うわ
48:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 23:01:58 ID:dk9d
やるやらないは自由やけど
だったむしろそこをあえて身体の高ぶりみたいなものを判定基準にしたらどうや
そういう身体の高ぶりが生じるような会話というものがあるのかどうか探るという目的で会話をしてみるという
51:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 23:09:51 ID:kpks
>>48
体の昂ぶりってなんや
テンション上がるってこと?
52:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 23:12:31 ID:dk9d
>>51
せやな
テンションが上がるって身体を観察すると発汗したり体温上がったり心拍数増えたりまあいろいろあるやろ
一般に言われる楽しいときの人間の身体の初反応を調べてそれが生じる会話があるかどうか調べてみれば?ということ
54:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 23:24:38 ID:kpks
>>52
サンガツ
やってみるわ
49:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 23:04:26 ID:dk9d
そんなものはない、ではなくあえてあるとしたらどういうものか?
という前提条件をつくって
このパターンだと会話で身体が高ぶったりしなかったーとか探っていく
以上をモチベーションとする

まあ気が進まなかったら(モチベーションにならんかったら)ごめんねとしか言いようがないけど
50:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 23:06:03 ID:dk9d
ちなみにワイの会話の楽しさは今やったような問題を明確化していくことだったりする
53:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 23:15:48 ID:6BW2
いいな会話を楽しめる人って
楽しみたいけど上手く話せないから会話が楽しくない
高確率で聞き返されるから余計話したくなくなる
54:名無しさん@おーぷん:24/05/09(木) 23:24:38 ID:kpks
>>53
円滑に話すだけなら練習で何とかならないこともないけど楽しく話すのはどうにもならんのやろな
楽しめない理由が円滑に話せないってだけなら練習積めばどうにでもなりそうやが

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715259723
関連記事

スポンサーリンク







スポンサーリンク


@nantukasokuさんをフォロー ツイート
[ 2024/05/13 22:04 ] 雑談 | TB(-) | CM(3)



以上の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75694.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14