以下の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75687.htmlより取得しました。


お前ら「面白い本教えてや」ワイ「まあええけど」

1:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:31:36 ID:Pghi
お前ら「すまん 数ページでもう飽きたわ」
ワイ「は?」

いやこれお前らが本読み慣れてないだけやろ




スポンサーリンク




2:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:32:17 ID:Pghi
てか最初から面白いとか早々ないやろ
段々面白くなっていくのが多いんじゃねえの
5:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:33:06 ID:Pghi
そこまで最初から面白いの見たいんだったらラノベとか見たらどうや
アレ最初に絵あるだろ
6:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:33:08 ID:Wcug
導入部で引き込めない作品に問題がある
7:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:33:08 ID:SlhZ
数ページ読むだけマシ
普通は読まずに叩き出す
12:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:33:39 ID:Pghi
>>7
あらすじ見て面白くなさそうだったら大抵合わない
小さすぎて読めないって言ってるのは眼鏡つけて
8:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:33:17 ID:tTDK
ちゃんと読んでて偉い
10:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:33:27 ID:kgsS
>>1
お前の紹介する本つまらんわ
11:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:33:35 ID:IqNb
HIPHOPイングリッシュマスターおすすめわ
13:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:33:42 ID:QWkr
6人の嘘つきな大学生おもろいで
17:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:33:57 ID:Htm6
ラノベは大きなお友達用の絵本やで
29:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:35:54 ID:Pghi
>>17
布教用として買うのもありだけど
大抵未完だったりつまらんかったりする
18:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:34:26 ID:idV0
読むのめんどいしレビューだけ見れば十分やろ
21:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:34:57 ID:lZ3G
>>18
読書(レビュー)
22:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:35:14 ID:Pghi
>>18
それ読書じゃなくね?
19:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:34:39 ID:Pghi
まあ初心者に勧めるんだったら芥川の河童やわ
いやマジで読みやすいから 60ページぐらいしかなくてな
千と千尋の神隠しみたいな
24:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:35:28 ID:xBWO
>>19
60ページとか初心者向けすぎるやろ
もうちょっとちゃんとした本教えてくれ
31:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:36:32 ID:Pghi
>>24
あーじゃあ
青い鳥:重松清の
25:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:35:37 ID:0bq1
刺激がありふれたこの時代に芥川は読んでられないてw
27:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:35:50 ID:X5qI
笑って人類がオススメやで
35:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:37:56 ID:pdZN
イッチ面白い漫画おしえて
37:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:38:10 ID:kgsS
>>35
Pokemon adventure
42:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:40:05 ID:xBWO
ついでに青い鳥が好きな奴が好きそうな本も教えて
44:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:40:19 ID:Pghi
>>42
かがみの孤城
48:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:41:18 ID:xBWO
>>44
児童向けやんけ?
49:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:41:36 ID:Pghi
>>48
いやそうやろ
青い鳥も児童向けやろ
50:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:41:48 ID:xBWO
>>49
なら読んでくるわ!
56:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:43:46 ID:AsYR
その肝心の面白い本とは?
58:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:44:41 ID:Pghi
>>56
漫画とかなんじゃないの
小説なんて早々読まんだろ
61:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:45:37 ID:AsYR
>>58
お前が勧めた本はなんやねん
62:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:45:53 ID:Pghi
>>61
三島由紀夫の潮騒
66:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:49:05 ID:zB0o
>>62
理想化された昭和って感想や
67:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:49:32 ID:Pghi
勧めるんだったらメジャーなのは一番だよ
そんなこだわりとか言ったら読まないに決まってる
68:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:51:01 ID:OSHT
そもそも1行も読めないぞ
69:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:51:30 ID:Pghi
>>68
そもそも開くこともないだろそれじゃあ
ワイもタイトルでなんとなく決めてるけど
73:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:52:25 ID:OSHT
>>69
読めるんじゃあないかという甘い期待があって
いざ本を開いてみると「字しかないヨォ?!」って驚くんや
76:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:53:14 ID:Pghi
>>73
それはどうしようもない
ラノベ勧めた方が賢い あれは最初に絵を描いて惹きつけて来るから
71:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:52:07 ID:pdZN
やっぱり漫画しか読めん人が増えてるんやな
74:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:52:53 ID:OSHT
そして「嘘オォ!?スクロールできないよお!この本壊れてるよ!」ってなるんや
81:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:53:45 ID:Pghi
>>74
電子じゃないから知らんけど
それじゃあ紙媒体の方がいい
84:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:54:16 ID:OSHT
>>81
今どきの人は「さわっても反応しないこと」に根源的な恐怖を覚えるねん
77:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:53:25 ID:gBLh
芥川とかの文体は勢いあるからええ
てか漢検一級レベルの語彙ばっかでおもろないやろ?
漢検一級取得のワイからすればそう思うわ
82:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:53:52 ID:OSHT
>>77
ちょうど昨日芥川の「河童」読んでたけど抜群におもしろかったわ
86:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:54:19 ID:Pghi
>>82
だろ
正直羅生門は過大評価され過ぎなんよ
教科書には河童出せ
90:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:55:17 ID:OSHT
>>86
羅生門はなぜあんなに推されてるんやろな
91:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:55:58 ID:Pghi
>>90
サンタマリアが~とか
なんか外来語を使ってるのが評価されてるとか
最後の文を変えた理由が考察されてるな未だに
97:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:57:00 ID:fDto
>>90
映画にもなっとるし、取っつきやすいし
平安時代の風俗も分かるし、ラストがとっても印象的だから教材にしやすいし
79:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:53:31 ID:fDto
巻き戻しや早送りと同じで
本を開く、本を閉じるも死語になっていくのか。こわっ
78:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:53:29 ID:zB0o
ハンターハンター読めるならラノベも行けると思うで。書いてあることほぼマンガの吹き出しみたいなもんやし
80:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:53:44 ID:pdZN
ラノベなんて昔キノの旅しか読んだことないわ
83:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:54:13 ID:fDto
芥川の読みやすさは異常
89:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:55:17 ID:Pghi
>>83
読みやすいと内容が薄いのとじゃあ違うけどね
85:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:54:17 ID:8T7z
漫画を読むと言うても絵しか見れてないみたいなのありそう
93:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:56:02 ID:pdZN
期待しろ
95:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 10:56:34 ID:OSHT
外来語を織り交ぜる文体なら漱石の草枕でええやろに
106:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 11:01:15 ID:OSHT
有名すぎて読まないパターン
とりあえずネットで調べて読まないパターン
今はこれも多そう

宮沢賢治とかこれの被害者やろ
108:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 11:02:51 ID:fDto
賢治はストーリー読まなくてもセンテンスが美しいから
そこを味わってほしいところはあるわね
110:名無しさん@おーぷん:24/05/11(土) 11:03:19 ID:OSHT
>>108
そう
あらすじとかまとめで消化するのは本当にもったいない

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715391096
関連記事

スポンサーリンク







スポンサーリンク


@nantukasokuさんをフォロー ツイート
[ 2024/05/12 18:04 ] 雑談 | TB(-) | CM(0)



以上の内容はhttp://nantuka.blog119.fc2.com///blog-entry-75687.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14