以下の内容はhttp://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-5056.htmlより取得しました。


■2012/03/22(木) やる夫で紹介する武芸者列伝 第2回:「剣聖」上泉伊勢守信綱

カテゴリータグ:歴史・民話・事件・逸話系 歴史・民話・事件・逸話系(2012) やる夫短編作品 2012

過去記事の検索欄

ランダムジャンプ

短編まとめ
推奨スレ
【実験作】やる夫スレ短編投下所 No.53 【練習用】 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1284259845/
中編 短編投下所102                  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1313420444/
やらない夫短編投下所23                 http://yy701.60.kg/test/read.cgi/yaranaio/1283273433/
やる夫系R18ストーリースレ その18          http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1271794106/
ヒロイン短編投下スレッド12               http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12766/1280923208/
試作やる夫作品専用スレ in 2nd板           http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1282825654/
【一発ネタ】 やる夫のネタスレ 【短編】  その3    http://yy69.60.kg/test/read.cgi/index/1258195912/l50
【歴史ネタ】短編・コピペAAスレ【古今東西】      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1269959376/
翠星夫短編スレ                      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13257/1259493753/
【初心者】やる夫自作絵投下所【歓迎】         http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12766/1276815988/
【安価で】安価短編スレ【やるお!】           http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/14504/1298996698/l50


第1回:「幕末の剣聖」男谷精一郎
504 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:04:46 ID:VEwBbuUI

 どもどもです。
どーにか仕上がったので、これから投下しまする。
タイトルは予定通り「やる夫で紹介する武芸者列伝」で。

 では、はじめます。



505 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 23:05:06 ID:7AtD2HnI

キマシタワー



506 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 23:06:35 ID:5finp4eo

よっしゃよっしゃ



507 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:06:37 ID:VEwBbuUI

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃第2回:「剣聖」上泉伊勢守信綱  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛


      |┃三 ガラッ
      |┃  ____
      |┃/⌒  ⌒\
      |┃(●)  (●) \    新陰流開祖、上泉伊勢守信綱だお!
───|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
      |┃  |r┬-|     |⌒)
      |┃   `ー'´     //
      (⌒ヽ        ̄ /
      |┃ノ       /
      |┃        <
      |┃  __   ヽ
      |┃/    >  )
      |┃     (__)
     上泉伊勢守信綱
(かみいずみ いせのかみ のぶつな)

 伊勢守秀綱とも、武蔵守信綱ともいう。
後に多くの流派を生む「新陰流」の開祖として、
新当流開祖である塚原ト伝と双璧を為す、戦国期を代表する剣豪である。

508 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:07:31 ID:VEwBbuUI
              ______
           , -‐ ´         ` ‐- 、
.         /                 ヽ、
       /, ヘ..       __,-‐'⌒ヽ、    ヽ、
.      / /  ヽ..   __, -'     :::::l、     l
.     /./     `‐-‐'         ::::l、     . |
    ヾ`ヽ、   ヽ、 __, -‐'  ̄    __,-‐'〃:l、   │
.    /\..\ ヽ、 _ , -‐'  __,-‐' _,-''" ::::l、   |
.    |  \. \     _,-‐'  _,-‐'   ::::::::l   │
     |    \ ||    || __,-‐'      ::::/    .|
..    |  ̄ ̄ ̄oi    ::l ̄ ̄ ̄o ̄ ̄  ::::| /⌒.i |        少しでも隙を見せれば、
    |.` ‐--‐'|    :::|` ‐---‐ '´    :::::|...|l⌒l.|.│       武田や北条が攻めてくるのは必定・・・っ!
    |、__, |     ::::|、_     ,ノ  :::::| .||⌒l.|.│
    |    |    ::::::|:  ̄ ̄ ̄    :::::| ||⌒l.| |         伊勢守殿、
    | . / (_   ::::::_:):   \__ U :::::| |_ノ .|       頼みにしてるぜ・・・っ
    | /     ー-‐ ´        \   :::|ノl、   |\ 
.     ||  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,)   ヽ ::::|:::: l、  .|:::::\_
     ||.    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    :|:::::|::::: l、 |::::::::::|::─ _
    _/:l     ━━━        :::::::/:::::  l、|::::::::::::|:::::::::::::
._ ─/:::::\                :::/::::::::   l|::::::::::::::|:::::::::::
::::::::::/:::::::::::::\__________/:::::::    /|::::::::::::::::|_::::::::
:::::::/::::::::::::::::::::|;;\:::::::::::::::::::::     /;;;;;|::::::::::::::::::|::─:
::::/::::::::::::::::::::::|;;;;;;;;\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::    /;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::::|::::::
            長野信濃守業正
       (ながの しなののかみ なりまさ)


     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (-)  (-) \    まあ、この力及ぶ限りは、
|       (__人__)    |   働きますお。
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

 大胡氏の一族で上野国上泉城の城主・上泉武蔵守秀継の嫡男として永正五年(1508)頃に生まれ、
長じて家を継いだ後は、上杉家に仕える箕輪城主・長野業正に与力していたという。
(妹が業正に嫁いでいたともいうが詳細不明)

509 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:08:17 ID:VEwBbuUI

=‐- .
     ̄¨ ¬―- _,ィ'^l'^h                  -‐=ニニ=‐-
                / } | | .i_             , ・ ´           \
            /. / | | .|二ニ=‐-ニ㍉ヘェェ_‐/              \
            ノ / / , l      \ヾヾ /         ィ==-、     ヽ
.         /     / /          |  /, ―、      f  ● )     ハ     かく拌だお…。
―――――‐/       /―――t-_ノ  | `ー'       ` ー ''       |    刃物を使ってな。
         .l       ノ      ヾミL_ 八   (   人    )           |
.         |     /            ̄ ~ヽ  `ー '  `ー ’         /
        |    /               \  " ⌒ ゛         /
        |    |                 イ =‐-、          \
        |    |               /      ヽ          |


      / ̄ ̄\
     / _ノ  ヽ、_ \
   . | ( ●)(● ) |
   . |  (__人__)  │   師匠、それ時代違くね?
     |   `⌒ ´   |
   .  |           |
   .  ヽ       /
      ヽ      /
      >     <
      |      |
      |      |
    疋田豊五郎景兼
(ひきた ぶんごろう かげとも)

 そして、武将としての信綱は、数々の手柄を上げた勇将であり、
「長野十六本槍」「上野国一本槍」と称されたという。

510 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 23:08:54 ID:7AtD2HnI

微妙にアレなAAの業正だなぁw
凄い人なのにw



511 名前:普通の名無しさん[] 投稿日:2011/11/27(日) 23:09:35 ID:uiHHHq.o

その手は悪しうござるさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





アクセスカウンター
カラコン 通販ダイエットサプリピアス通販おっきくなぁれ。りんご



512 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:10:11 ID:VEwBbuUI

                    ___
                   /     \     セイッ!
                 /     ' "\ ,\   ハァッ!
               /      ( ◯)ヾ'|
                |   ij   "⌒(__人_)          _   三 ─ _-
               \         `i ヾ/          ≡ | |____=≡____
               γ         ⌒` ̄二 ̄= ̄== |───────── 〉
             //           y──≡三 ─ 二. | | ̄ ̄二 ̄ ̄三 ._ ̄ ̄
             / /         /               ̄  ̄  ─ ̄  ̄
               ゝ__/         /
                 /         /
            /       /   \
           /    / `\     \
         /    /    `ン    !
        /    /      /    /
      /    /       !、____`)
       !、____`)
           【修行時代の信綱】

                    ,.ィ  , -''7 ,.ィ
             ,.イ ./ l/   ,'/ |  ,
            ,ィ ./ l/   "    "   レ' |
        / l/                  レ1
          i           ,.、       ,'ィ
          .|ヽ  /^ヽ._./  \       /ィ
         |   /_       l  __ヽ      /
          |ヽ  l‐-゙ニユ  Lニギ-‐'7.    "7
         ゝ   :!=。=、  ,,=。== | r=、  ∠_,      熱心だな・・・それに筋もいい。
          ゝ  l ー-/   ーr '´ :l:|f‐リ   _/     こいつぁ大したタマだぜ。
           ヽ   l/ 7 ̄_ , |   |L:ソ  _,フ
          \  l ‘"____,  /l   _フ
          ,>、l   __   V: | _,ラ\_
     _,,.. -‐''/,r ,. l     ヽ/::  「  、 ヽ ヽ.  ̄
  ,ィ''"    / / / /:l___/::  /シ、 ヽ.ヽ. ヽ
 / |    / /' / ,イ.l:キ::::::::::::: /ツ" ト、  l i l
            塚原ト伝高幹
       (つかはら ぼくでん たかもと)

 そして、若い頃から兵法に熱心であり、念流、神道流(あるいは新当流)、陰流など諸流派を修めたという。
(松本備前守政元に師事していたという説を採る場合、ト伝とも接触があった可能性もあり)

514 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:11:13 ID:VEwBbuUI
    | |       _
    | |   , -‐    \
    | |  /        \
    | | ./、/        \     陰流には、
    | |/(一 )   u.      |    この秀綱の考える「兵法」の軸になるものがあるお…。
    | |、___)         / 
    | |` 、         ヽ     これを極めて、突き詰めれば…!
    | |  l   /   ヽ   l
    〔 ̄〕  l  l    l   l
    <⌒ヽ__ l_⊥   l   l
    〈          ノ   l
     >ー-  --  一´     l
.    〈 二)し' l         l


             /| /|  /|
           , '|/  レ'   |/  レ1
        /                |, 1
          /                |
       /,.. -‐'''"~ヽ.            7
.     /ニニ    ヽ          /
.    <   ,. -──  /        7
     \,, ===。=  .|:r‐、        /        フッ・・・。
     / ニ二´    |:|r 、i     /       何か面白ぇことを考えてるみてぇだな・・・。
.   / _-,ー- 、ヽ.  |:!ト;シ     /
   ` <.___, ヽ   ||ー'      /         見せてみせろよ・・・そいつを!
       L.._    /ヽ.      /
          /   ./;;  ヽ ,,.. -─┐
       /  ∠''-‐ '''"~~       |
       ヽ._∠.. --─────┬┴-
   -‐'''"~             |
        愛洲移香斎久忠
    (あいす いこうさい ひさただ)

 それらの流派の中で、信綱が特に注目したのは「陰流」であった。

 陰流は、日本三大祖流のひとつにも数えられた流派で、
信綱は、その開祖・愛洲移香斎に師事し、陰流を修めたという。
(移香斎ではなく、その子である元香斎小七郎に学んだともいう)

515 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:12:14 ID:VEwBbuUI

 そして…








                    `     '
                      、   ノヾ     '
                      )ヽ//~) /~)ノ´
――---―z_------- ―== ニ ニ二 // // 二ニ ニ ==――---―z______
                       )o   o  (
                     , '´⌒`Y´⌒` 、
                          ,     \   










.

516 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:12:51 ID:VEwBbuUI
               ____
            ,. -'"´      `¨ー 、
           /            ヽ ヽ、
        ,,.-'"          ,,.-'"`     ヽ、
       /        、__,,.-='、':'"        ヽ、       …見えたお!
      i へ___,    " ゙.゙、;;;;::',ノ           ヽ      この秀綱の兵法…ッッ!
      ./ i ゙:;;;;;,:〉     `''''''"             ヽ
     / . ゙ー-''"       ヽ               i     陰流から
     /    i   人     ノ               l    特に奇妙(優れた要素)を抜き出して、
    ,'     ' ,_,,ノ  `─-‐' ヽ               l    組み上げた新しい兵法…!
    i      `、  _y──‐ l               /
    ',       i_/  / _ '              /
     ヽ、       ̄ ̄               /
      ヽ、_                     /
         `¨i                     ヽ
          /                      ヽ
         /                     ヽ

517 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:13:52 ID:VEwBbuUI

                        /\     /|  /゙i
                \ \、_ハノ  ヽ、|/ |ノ   (,ハ_、//
                  \)'                    '(
                  /                     \
                ヽ,)                       (,,r'
                /      新しい陰流…即ち、      \
                ヽ                        ,r'
                _)       「新 陰 流」だお!     (_
                ,)                          (,
                /-、                      、-\
                  /ヘ '"                   ヘ
                /  //7/ヘ /l ト、 |\、 /\ /\゙i
                      /   V | ,l ヽ|   V   ゙i

             _____''l,l__________________
             |;;();;();;();;();;()|;|                           \
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l'l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      /   ,..':::::::>   ___  ... く::::::::::
                 /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
                  /    ,.∩     / (●)  (●)\.`、  \∩
              /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
          /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
           /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
       /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
      ./       , '           \              /   `、    \

 後に書かれる新陰流「影目録」に曰く、

 『予は諸流の奥源を極め 陰流において別に奇妙を抽出して 新陰流を号す』

 とある通り、修練の果てに、信綱は己の流派「新陰流」を創始したのである。

518 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:15:35 ID:VEwBbuUI

 こうして「新陰流」を創始した信綱は、
自流派を天下に広めるため、廻国の旅に出ようとしたのだが…。

             /|  /|  /|
        /! ///|///|///,|
       /| |.|//// .///  /// |/|
      /| | | .! ! ! ///  ///   .!,.ィ
     /! | | | ! l l //ヽ.///   / |
.     /|.|./\! | l l /    ヽ/  ///!
.    il |/   `'-‐'´      ヽ/// .|
    l||/        ,,. -─‐  ヽ./   .|
.   l/ ̄`ヽ  u r'"´      / ___.!
.   =====、--,:=======〒:f‐、─‐l     こ、ここで廻国・・・っ!?
   !:::::::::..  / ̄l::::::::::::::::..  ノ |;;|-、}  ̄l    あり得ないっ・・・あり得ない選択・・・っ!!
    `iー--:/    `ー----‐'´ │!-、! ニ!
      l  /  __ )    u   |;l‐' !.─l
      ! ゙-‐           ,.lト‐'   l
.     l ⊂ニニニニニ⊃   / 'ヽ三三!
       !、 ___     /   ヽ,.‐'´\
       ヽ  ̄ ̄   /    , ‐'´;;;;;;;;;;;;;;;\
        ヽ、   ./  .,.‐'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::ゝ、
         ヽ/|   /;;;;;;;;;;;;: -‐''"´ ̄',',',',','
               |/;;;;;;; ‐'"´,',',',',',',',',',',',',',',','
           /;;;;;:‐'´',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',
          /;;;;/,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',
            //,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','
           長野右京進業盛
      .(ながの うきょうのしん なりもり)

         ____
       /     \
.    /       \
.  / /) ノ '  ヽ、 \
  | / .イ '=・=  =・= u|   ですよねー。
    /,'才.ミ) (__人__) /
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \
 /\ ヽ          ヽ

 永禄四年(1561)の業正病死後、長野家の家督を継いだのは僅か14歳の業盛であり、
その状況下で有力な武将である信綱が旅に出るのは極めて困難であった。

519 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:16:52 ID:VEwBbuUI

    _                | 箕輪城炎上中 |
   `))               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ジ
       ( )            ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「(    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|∑田 田 |「|[[ *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー  ∧     λワー   λワー
  λワー   | |  λワー    λワー

               ____
             /;:#;:;:;:;:  \
           /  _ノ   ヽ_  \      …と思ったら、落城しちまったお。
          /  (―) (―);#;:;:\    右京進殿も自刃してしまったし、
            |;#;:;:;:  (__人__)   #  |    ひとまず佐野大炊助(直綱)殿を頼るとするかお…。
          \ //  `⌒´ ;:;:;:;: ,/
          /     ー‐    \

 しかし、永禄六年(1563)正月、武田勢の大軍に攻められ箕輪城は落城。
業盛も自刃し、信綱も城を落ち延びたという。
(この落城は永禄九年とする説もあり、その場合、この後の話も色々変わるのだが、
 とりあえず永禄六年説で話を進める)

520 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:18:17 ID:VEwBbuUI
         ,. -─‐-  、
        /./⌒ヽ、   \        カカカ・・・ッ!
.        /,/ ju:、 ij~ \__,. -‐:、      その腕、野に捨てるには惜しい・・・っ!
        / ヽ 丶 \ヽij、 ,   li     .どうじゃ、ワシに仕えぬか・・・っ!?
.      ,'/,ニ}.〉 〃\ i ヾニノ, -fr‐ 
.     ノ.l ! //、i{  。i!| u /ニ;|l      さすれば栄華は思うがまま・・・っ!
   /  ヽ7',ヘ\`ミ=┘''' r。" ̄ラ         __
__,∠-r‐'1  l ト,ヘ、u r v' `ト=彡′      (⊂iト、 }
   i.  |  | ト、`く,ゝ、__ ヽ  :|v/         (⊂iiヽ、''\
    |  ! ヽ.V >、×⊥工エ;ァ'、       (⊂iiヽ、."ゝ、}
    !  ト!  ト.`uく`r-r-r-//'| \      (⊂iiヽ、ゝ、 〉
.   |   N、|、 \ `ニ二´イ/:|   \    ̄\ ヘ ` 〉
  │  | ゞ)):、   ̄´ / / :|     \   /,{  ! 〉
   |    |'´ノノn>>,==イル'  |      ∧ / ′ /
         武田信玄
       (たけだ しんげん)


      ___
    /     \
   /  _ノ '' 'ー \    ………。
 /  (●)  (●)  \
 |      (__人__)    |
 \      ` ⌒´   /


 だが、武将としての信綱を惜しんだ信玄に召し出され、武田家に仕えないかと誘われる。

521 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 23:19:18 ID:7AtD2HnI

さんざん煮え湯を飲まされた側だからなw>信玄



522 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:20:44 ID:VEwBbuUI

       / ̄ ̄ ̄ \
     /       . \
    /  _ ノ   ヽ、_   \    まことにもったいないお言葉ですが、
   .|   (ー)  (ー) .  |   この秀綱、兵法を極めるためにのみ生きたいんですお…。
    \    (__人__) .  /
     /    `⌒´    ヽ
    ヽ、二⌒)   (⌒ニノ

      _____
    ,rヾヽ l l ll ll l ll 〃ヽ
   /,r'"⌒ヽ、!,,!,,!,!,/⌒ヾヽ
.  lミl u゙゙`\`‐--‐'/´ u lミl
  l=l ==-ヽ u /,r==  l=l
 r‐ミヽ ヽ   e〉i i〈e   〃/::r‐、
 | Flミ|  ミ三 | | 三彡 |ミ|コ |    なん・・・じゃと・・・!?
. l ヒ|:|uニ二 r_| l_、 二ニu|:|ン l
  `lll|| l工エェェェェエ工l ||ll´
  | ll| |___................__| | l|
_..|l l| lェェエエエエェェl |l l|___
: : : |l ll`丶、u ≡ u ,. ri"ll l|: : :
: ̄l:|l ll l ト、 ` ‐-‐ '" ,r|l ll l|:l ̄:
: : | :|l l l |)〉\   /〈(|l l l|: |: : :


 これに対し、信綱は「自分は兵法の道のみに生きたいので、仕官はお許し頂きたい」と
信玄の誘いを断り、一兵法者として生きる事を願ったという。

 なお、上泉家そのものは、子の秀胤が継ぎ、北条家に仕えることになった。

523 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:21:40 ID:VEwBbuUI

            ,、くミ`「「「「「リヽ、
          /三ニシ'⌒ヾミ」jjレヘ;、
            !三=メ==:、ヽ、__ノ_」L
.           |彡〈 ===ミ  〃=:〉
.           r',コ.|ヾヽ..゚__,.'' く゚_ノ′っ     フン・・・ッ!
            ,|に|| r=ミ三" r_  ∨  っ    その言葉、忘れるでないぞ・・・っ!
         //`ァl|. 「エエェェェェェラ′ っ
        ノル'ィ !:ト、ヾェェェェェェソ         では、わし以外に仕えぬ証として、
.      ,∠彡"::|l:i:ト、\  一,.イ|        この信玄の一字を名乗るがいい・・・っ!
     /"´::::::\l:li|\ヽ`エ´:|i !l 
   /::::::::::;::-─くW: : :ヽ∨ lル′
.   /:::::::/: : : :::::::ヽ:::\: ゙|
  /:::::::/: : : : :::::::::::::|::::::::} j
. /:::::::/: : : ::::::::::::::::/::::::/:/
/:::::::/: : : ::::::::::::::::/::::::/:/


             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )    それくらいならお安い御用ですお!
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\   では、これより先、「信綱」と名乗りますお!
    |    (⌒)|r┬-|     |
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄

 これを聞いた信玄は、信綱を召抱える事を諦める代わりに、
他家への仕官をしないことを誓わせ、その証として自分の名(晴信)から「信」の字を与えたという。

 伊勢守が「秀綱」から「信綱」に名を改めた由来は、これであったという。

524 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:23:06 ID:VEwBbuUI

 さて、一兵法者として生きる事になった信綱は、
今度こそ新陰流普及のために旅に出ることになった。

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |     さて、晴れて自由の身になった事だし、
   /( ●)  (●)\  !   !   まずはどこに行こうかお?
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●    そりゃもちろん京だろ。
   |      (__人__)   常識的に考えて…。
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

         ____
       /     \
      / ⌒   ⌒ \      ですね。
    /   (●)  (●)  .\   京で名を上げるのが
    |      __´___     |   .新陰流を天下に広める近道でしょう。
    \      `ー'´    /
     ノ           \
  神後伊豆守宗治/鈴木意伯
(じんご いずのかみ むねはる
          /すずき いはく)

 この時、供に連れていたのは、
甥の疋田景兼、旗下にいた神後宗治の2人の高弟であったという。

525 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:24:51 ID:VEwBbuUI
         ____
       /⌒  ⌒\
     /( >)  (<)\
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)     そりゃそうだお!
    |     |r┬-|     | ノ     じゃ、上洛の旅に出るとするお!
  __\      `ー'´     //
(⌒               |_,,,ノ        「「了解!!」」
 ""''''''ヽ_         |
      |           |
      |         |
      i      ̄\ ./
      \_     |/
       _ノ \___)
      (    _/
       |_ノ''

 こうして、廻国を始めた信綱は、まずは上洛する事にした。

526 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:26:24 ID:VEwBbuUI

 その旅の途中、信綱の逸話の中でも、世に知られたものが起きたとされている。

                 _.. -‐'⌒\_
             ___ノ´        \       おおい・・・っ!
           ノ´      /⌒ヽ     l      おおい・・・っ!
         / r‐-、___..-''" /∩ \   \
         |ノ ヽ `ヽ._// / / | u  } _ |     そこの旅の御方・・・っ!!
          | (\\ヽ._ノ / ,ノ  { u ノ /__`!|   どうか、どうか助けてくれ・・・っ!
            |u' ) \\, ノ 〈@   》〉( {ノ ,}|ヽ_
         |  (_ @Y  u.ヽし'=彡'゙,.-\ヽ_} |  |   `ヽ、       _
         \ { 八.u  └-、、_ノノ~ , ヽ.V  ヽ    \ ̄ ̄ ̄
           }r゙ ノ /  J  r‐'  ,;:=''"__ uヾ\____\    |
            (_;_ノ `ーl"iー'゙;;=''"__,.-く._L> ヽ    /ト、   \
            〉,,,;;:=し'  /ヽ__>ー'゙ .イ} ヽ.u / | ヽ    ヽ
           /〉u' __,. ィ" >‐'゙   ,.へ/  ノ  / |  ヽ    ヽ
          / 'ー'"[__.ト‐'´  _,. イ_>' /  / |   l、     \
        /        >匚L -''" u .ノ u' /   |   | |      >
      /ヽ       {____ u' _,.-''"    /   |   ||    <_
     /    \        l.__/ | | \ U /   |   |   |      |
    ノ       \       |    \ヽ \,/    |   |   |       |

     ____
   /      \
  /  ─   ─\ 
/    (●)  (●) \   どうかしたのかお?
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

 …事の発端としては、信綱一行がある村に通りがかった時、そこで騒ぎが起きていたという。

528 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:28:24 ID:VEwBbuUI

 話を聞くと、落ち武者が子供を人質にして立て篭もっているという。

                 ,.‐''´ ̄`ヽ、
             /         \
      ,.‐'´ ̄ ̄`ヽ'           ヽ
     /                    `‐、
      !       iヘヘ              ヽ
     レ      イ  |            ヽ
    /     /ノ   ト                i
    ,'    _,. ‐'´    ヽ、.___         l
.    i    / /´ ̄`     ´ ̄`\`i       !
   |   ,/   ‐++++、     ,:++++‐ ヽ      !
    | ,r‐、 l.   "ヽ、._゚ノ ,   、ヽ.゚__,ノ゙  .| r‐ 、 .!      ねえ落ち武者さん・・・っ!
    | ! r、| !.       /   ヽ      .| |,ヘ |  |     このまま皆の包囲を潜り抜けて、
.  │| ト |.|       /     ヽ     | ! ン !  |     二人で何処か遠い場所で幸せに暮らすって
.  │ヽ.__|.| ト、.__`ー^ー^ー'__,.ノl !.!__,ノ  .|     どうかしら・・・っ!?
.   |.    |.ヽ`lココココココココココ,フ/ !      !
.   |    !. ヽヽlココココココココフ'ノ .!     |
.   |.    !   ` ‐-----------‐ '   /      |
.   |  |   `' ‐ 、.   ====   , ‐' ´ l    |  !
    L__|__l    l !` ‐ 、.__,. ‐' ´|  |__L.. -┴''´
         ̄ ̄`|           | ̄
     ___, o‐7        ヽo、.____
   ,. ‐''|   | 8          8  |   |ー-
     |   l ┌──────┐ l   l
      !   ! │ 人質(子供)  | /   /
.      ヽ   ゙└──────┘'   /

              i、 〈l〈l r,==¬
             -=| |=‐  |.|   |.| o o o
       /       i7 |.| 「/   L===」
      〈        ゙'
      /      、ー--‐へ、 (⌒\
  .  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─      またこの扱い・・・っ!
    /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨       他の連中は割とまともな役なのに、
    │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  /    俺だけこんなネタキャラ扱いっ・・・!
     l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ /
      レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V      理不尽・・・あまりにも理不尽・・・っ!
           { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i      どうして・・・どうしてこうなった・・・っ!?
          l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   | ̄7  ヽ |
          ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W
            \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |
             \ ノ O \    |_!o ol_|
              落ち武者

 人質を取られている為、村人たちも迂闊に手が出せず、
といって、落ち武者側も武装した村人に囲まれては逃げようがなく、
事態は膠着状態になっていたという。

529 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 23:29:26 ID:hq.wfB7U

カイジwwww



531 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 23:31:29 ID:uFV.3OKs

カイジカワイソス
二重に



530 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:31:07 ID:VEwBbuUI
       ____
     /      \
    /  ─    ─\      (何故か落ち武者が気の毒になってきたお…)
  /    (-)  (-) \   
  |  u.    (__人__)    |     ふむ…では、そこな御坊、
  \   ⊂ ヽ∩     <    申し訳ないけど、その袈裟を貸してもらえないかお?
    |  |  '、_ \ /  )   
    |  |__\  “  /
    \ ___\_/

         , -─- 、
      /       ヽ
.     , ' ー--‐_       i
     /ー-、 ̄´ ,. -─‐   |
.    l==。ァ ,, ==。= r,=:、      あ、ああ・・・別に構わんが、
    l`ニi´ v  `ニニ´   r')}     こんなものでどうするのかね?
.    l.r'L -` ー-、 ij , F:く
.      l ⊂ニニニ⊃ ! / | : :ヽ._
      _,l.  一    / ./l : : :l::::`::
_,... -‐''/: L.___./  //| : : :|::::::::
::::::::::::/: : : ハヽ.    //::::! : : :!:::::::
::::::::::/: : :./:::ヽヽ   //:::::::| : : :|:::::::
:::::::::l: : : :ハ:::::::ヽ\/./::::::::/! : : :!::::::
::::::::|: : : :|:::ヽ::::::::>'./:::::::/::::| : : :|::::::
       村の僧

 状況を把握した信綱は、その場にいた僧に頼み、その袈裟を借してくれるよう頼んだ。

532 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:32:01 ID:VEwBbuUI

            ,_-────-_、
           〃// 「[   i 「「ハ
           |i「「[    「「   i」」|
           |l[|[|[| 」」    ]]」|    こうするんだお。
               |i[|[|[| 「「  j !  i」」   無手の僧が相手なら、
            |[|[|[|  」」  i i」」」   .相手もいくらか警戒は解くんじゃないかお?
               〉「「「i  「「 i 「「「〈
               (ニニニニニニニニニニ)      さ、食べ物も渡してくれお。
             └''>'´: /:::\    落ち武者のところに行ってくるお。
              /: :/:::;:--:、:ヽ   
       rn___./: :/::::::/::::::::::ヽ |
       {「|:::::{L」:::::|: :/::::::/:::::::::::::::|::|
          ||::::::::::::::::::l: l::::::::!:::::::::::::::::|::| ←信綱(変装後)
        ,l、:::::::::::::::::|:|::::::::|─-:、::::::|::|
      r{〈:::〈ヽ;::::::::::||::::::::|─-:::::::::|::|
      トヽ`ー’ V¬┴::::、」::::::::::::::::|:::|
      ヾ、.__/::::::::::::::::::: |::::::::::::::::|:::|
            |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::|

 そして袈裟を借り受けた信綱は、そのまま頭も剃って僧に変装し、
食料を持って落ち武者のところに向かって行った。

534 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 23:33:25 ID:b/LjWsIU

おいおい、ソルジャー作戦かよwww




545 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 23:44:42 ID:7AtD2HnI

>>534
つーか、その元ネタw



533 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:33:11 ID:VEwBbuUI

            ,_-────-_、
           〃// 「[   i 「「ハ
           |i「「[    「「   i」」|
           |l[|[|[| 」」    ]]」|  
               |i[|[|[| 「「  j !  i」」       わしは僧じゃ。
            |[|[|[|  」」  i i」」」      お主をどうこうしようというのではない。
               〉「「「i  「「 i 「「「〈      .ただ、その人質の子に握り飯をやりたいだけじゃ。
               (ニニニニニニニニニニ)  
             └''>'´: /:::\       疑るなら、お主がまず取ってみてはどうじゃ?
              /: :/:::;:--:、:ヽ  
       rn___./: :/::::::/::::::::::ヽ |
       {「|:::::{L」:::::|: :/::::::/:::::::::::::::|::|
          ||::::::::::::::::::l: l::::::::!:::::::::::::::::|::| 
        ,l、:::::::::::::::::|:|::::::::|─-:、::::::|::|
      r{〈:::〈ヽ;::::::::::||::::::::|─-:::::::::|::|
      トヽ`ー’ V¬┴::::、」::::::::::::::::|:::|
      ヾ、.__/::::::::::::::::::: |::::::::::::::::|:::|
            |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::|


    /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l    ! , l
   /::_;イ-‐=レ'==ミ"   '∠-==ヽl=ヽlヽ  レ'レV
 /::::::::..、   o   ,≡:::::::〈、  o   ,  :|│ リ '
 ::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´   |│ l       いや、その、そもそも俺は人質とか・・・。
 :::::::::::::::    ニニ  ::::::::::::::ヽ::::::::: U  |│ !       とりあえず、飯は貰うけど・・・。
 :::::::::::::::U  ̄ ̄   U::::::::::::::::ヽ::: u   |│ .l
 ::::::::::::::::   U    r‐:::::::::::::::::::::ヽ.    Lノ  |

 食料を差し出しつつ近づく信綱に対し、
落ち武者は警戒しつつも、その差し出された食料に手を伸ばした瞬間…!

535 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:34:04 ID:VEwBbuUI

                         `     '
                           、   ノヾ     '
                           )ヽ/  ヽ、ノ|ノ´
                            `r      r'
                            )     (
                          , '´⌒`Y´⌒` 、        ,、    /
                             ,              キ人_,/
            `                                )  て
             \ ,,_人、ノヽ                       /´⌒Y,.
              )ヽ    (                             \
           - <       >
              )     て
             /^⌒`Y´^\

536 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:35:17 ID:VEwBbuUI
       ____
    /     \
   /   \,三_ノ\    rnm
 /   ( ー) (ー)\ rl  |     ・・・命に別状はないお。
 |      (__人__)   | ゝ .|    あとは皆の心次第だお。
 \     ` ⌒´   ,/_ |   |
   ヽ          i    丿
  /(⌒)        / ̄ ̄´
 / /       /


 ヽ.\    \           ノ ノ ィ
   \ `'<_ ̄ `          {. ( /-─:ァ
    ,> 、_ ヽ、              \ヽ. ∠.__
.    / ./   \\| ,イ  ,.ィ      ヽヽ <
   |,イ ,   ,〃ゝ.ニ'_ー<.丿.ト、    l l  ヽ`
ヽ   |,イ __ /{ |/l,イハV「iヘヽ∧ヘ.ト、   l l トノ
| l.   f´ _{{u〉   o レ, Vrヘ\  ソ〉、j ル'
ヽヽ.   ヽ.( iひ‐'^uく<::::) o ヽ.`くr' /ト{{        な、なんだよこれっ・・・!
 ヽ.\   l |‐||. v (^ソ )‘ー'ひ‐ヘ. Vソ.ハ.ヽ.      気がついたら坊主が俺を取り押さえて・・・っ!?
─-;>、ヽ.Lニ!Lrェェミュ' J,.ィT゙「フ,ハ V  \ヽ.     .なにがなんだか分からない・・・っ!?
::/:::::::::::`7⌒TlTエヽ`く_」⊥Lレ }Tヽ.\  ヽ.\
:{::::::::::::::::ノ  | ヽl_.Ll>、ヽ⊥」ノ .く. ゝ \ヽ       不明っ・・・不明っ・・・圧倒的不明・・・っ!!
:ヽ::::::::::::イ  _,.>、 v -‐ヽ i-  ijv )\. ヽ.\
ー-ゝ、:_:::レi く: :/ `ー 、_ u } l  rく´{. トゝ  \ヽ
-─‐-..二ニ''.Y\   _7rヘ`く  l:::`:-ゝ.._
:::::::::::::j::/ : : l l:::::::;>:': :ノ::| \\|::::::::::::::::: ̄
:::::::::::::ソ: : : :ヽ`'く : :/:::::::Vヽ!\ヽ、::::::::::::::

 一瞬の隙をついて、信綱は落ち武者に取り掛かり、無手で制圧したという。

538 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:36:59 ID:VEwBbuUI

   ____      ./ ̄ ̄ ̄ ̄
  /      ヽ    . |  だ ウ
 / `─'     ヽ     |  ・  ル
 l\  ̄ / u   |    |  ・  .ト
 |=。=  =。=  r‐、|    .|  ・  .ラ
 |二 | `- ′ 6||   . |  ・  .C
 |  L -) ヽ  `- '    |  ・
  | ー─一 |  /|   <  !
  | ≡    / .|     |
   |_____/  |--   \____
// /:::||    //| |::::\
:::/ /::::::||   //:::| |:::::

 これを見た僧侶は、この信綱の手立てに感嘆し、

「あなたのような人こそ、本当の豪傑である。
 私は剣のことはわからぬが、あなたがその道で大きな悟りを得られた方だというのはわかる。
 凄いお人だ」

 と賞賛し、そのまま袈裟を信綱へと贈ったという。

540 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:38:53 ID:VEwBbuUI
       /⌒ヽ
  ,,..ィ'" ̄`'     \,
  !     ,l^^l     ゙ヽ
 ↑  _,'ノ  |、     ゙i
 ,!  y',r‐¬  ゙;亠-、ュ  l
 |  i' 、'''''。'i  i'。'''' ; ゙!、 l
 | n.l  `‐‐' ,  、゙‐‐"  l.n |      大丈夫よ落ち武者さん!
 l ヒj.l、 _/_,._,._'、_ , |.iッ.|     お父さんを二人で説得しましょう!
 |   |゙t`iェェェェェェェェiヲ" l   l
 !  | 、ヘェェェェェェェッ'ノ l   l
 !   !、.._ ̄ ̄ ̄ ̄_,丿   l
└凵_L_]`ー=ー''[__」__,,L凵.
      。j     l,。
   ィl ̄l:____:l ̄lー


_            (ミ;、
iミヽ           (ミ;ゝ,--ー‐‐、...,,,___
)ミ:`=ー-―-´~ ̄''ヽ  iミヒiニニ~~`ー‐‐‐、.  ̄ヽ
(ミゞ_;'ニニニ~~~~,.~'ヽ、ヽ `ー´  ~~~--..,,=、`;  i
 ~     ~"~ゝ、 ヽ.`ヽ.      _,,.-- ,´  /
    ,., .    ヽ ヾ ゝ_,,,..--...‐'~ _,,.‐~ .‐~
   //i)i)     i _,,..ゞ/    ,‐~___,,‐´
  //       /~`ー~7''`ー~~~"~十-7
  `.ヽ.      i十-十,'十-十-十-+/  ,.,
   ヽ)      ',十-+|十-十-十-/   //i)i)
   i7_      i十-+',十-十-十/   //
〇⊂ ,7_     ,'十-十、-十-十;.i   `.ヽ
.  j ,‐-、ヽ    i十-+,1,1ト,、-十-:ヽ.   ヽ)       だからそうじゃねえ・・・っ!
〇/, |  ) )、.   i十-,1::|::|.i::i:|十-十i   i7_      命あっての物種とはいえ・・・あんまりだろっ・・・!?
. `U (_ン´   i十-+ゞ::::::::::::::ノ--十ノ〇⊂ ,7_
〇       ,,/',十-+i:::::::::::::::'、-十/十-+j ,‐-、ヽ
      /+ヾ+‐',+‐/丑::::::::::iミ、十/+〇/, |"ー、) )、
     /-....十-`+',+', ミ   .ゞヽ[コ]‐"~'`U (_ン´
    ,´u ´ ̄~''"~~ヾ j::::::::::::::ヾ_シ__..、_〇___,.‐´
    ヽ.,__,..‐‐―‐"''~ゞ:::::::::::::ノ

 なお、落ち武者についてはその後、村人に殺されたとするものもあるが、詳細は不明。
ただ、なんにせよ、

 「無闇に人の命を奪わずに事態を収めた思慮深さ」
 「それを実現するだけの高い腕前」

 という2点において、信綱が優れていたという有名な逸話である。

541 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:40:13 ID:VEwBbuUI

 さて、話は戻る。

 _ -─…‐-ゝ::::::::\   _ -─ァ
   ̄>:::::::::::::::::::::::::::Y´:::::::::∠...._
 /::::::::::::> >::::Z ::::::::::: <::::::::::::<`
:::::::::::::::::´フ└z__::’‐'レヘハ「`::〈 Z_::\
:::::::::::::::::::´Z:-っノ:::::::::::::::::::::_r┘く::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::,:::::;ィ:::::ハ::::::::レヘ(`:::::::N
/::::::::::::::::,ィ /:l::/:|:::/ ヽ::ト、::::::::::::::::::|
. /:::::::::::/'l/ニレュ:|:/ ┌'_ヘレヘト、::::::::::|
//:::::::::メx===ミ゙′ ゙彡===ッX:r‐〈        アンタ・・・新陰流って言ったね?
 /イ /ヘ:|  .,,_ f9    f9 _,、  |:|う |      オレにひとつ、そいつを見せてくれないか?
  lイに|:l     ̄_ノ|   ̄   |:|_,リ
  _,ゞテl:|:    ヽ;|        |;しヘ,,__
 ̄:/ /:::lヘ ヽ二ニニニニ二ソ 八.  ヽ::: ̄
::::/ /::::::N\\ーーr‐一/ ,.イノ::ヽ   〉,:::
::〈:、{:::::::::::ト、 \ `二二´ ./ |::::::::l //:::::::
:::::\>、::::::|:::\. \   / /:|::::::::|//:::::::::
:::::::::::`:<:、|\::::\. `ー'′/::/|:::/.':::::::::::::
───‐Y::::::\::::: ̄ ̄::::/::::::Y,:'´───
: : : : : : : |:|:::::::::::: ̄ ̄ ̄::::::::::::::|:| : : : : : : : :
        北畠具教
    (きたばたけ とものり)

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\     勿論ですお。
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   では、早速準備しますお。
  |             |
  \              /

 上洛途中、伊勢に立ち寄った信綱一行は、伊勢国司、北畠具教の元に滞在した。
具教は、自身も兵法の名手であり、塚原ト伝より秘剣「一之太刀」を伝授されたという人物である。

 おそらくこの滞在中、具教に新陰流を披露したものと思われる。

542 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:41:53 ID:VEwBbuUI
                        __
                   //
                     // ←ひきはだしない(蟇肌撓)
                      //  
                 // 
         ___   //   
        /⌒  ⌒\ //    
      /( ●) (●)//      では、まずは
     /:::::⌒(__人__) // ヽ    この「ひきはだしない」を御覧くださいお!
    .|     |r┬-|.//  |   
     \     `ー"//   ノ    
     (  i__ .i⌒L_丿
     `ヽ、    ⌒)
        ̄ ̄`"''"

      __\ ̄`ヽr'" ̄Z_  て
     >ー-:::::ミ`:::::"z::::::<  そ
.   ∠;-:三::::::::彡:W:ミ`:::::::::ヾ 
.  ∠;::::: 彡:;:ィ:;イ:ハ::l_:i::ヾハi:|
    /:;:::::::;べ'く l/ ヒ'ィヘト、__:::|      えっ・・・?
.   l///l/!゙ご9i  `9こブ|F!}|     おい、なんだそれ・・・っ!?
    l/   ! r-┘v  v |レ' :|  
.        ',` ---=っ  ∧リi|-、 
       ヽ ≡   /  >'′L._   
        _>、_,.ィ´ /  /::::::::`¨''''ー-
    _,,. ‐''´\  /|  \  /::::::::::::::::::::::::
   /l::::::::::::::::::::Y:::j`ー-‐':Y:::::::::::::::::::::::::::
   〉:l::::::::::::::::::::||::l:`ー-‐':||::::::::::::::::::::::::::
.  〈::::|::北 畠 ..||:|:=====||:::::::::::::::::::::::::
  ,ハ;:lニニニニニニ|||:::::::::::::::||ニニニニニニニ

 そして、この際、信綱は「ひきはだしない(ふくろしない)」を使ったと考えられる。

543 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:43:09 ID:VEwBbuUI
        _,,,_   _,,,,_
        >::::ヽ/:::::≦-、   
        /:.. :::::  ::::::.ヾゝ  
        7::::::::::::::::::::::::: 、ヽ,
.       {: ...::::∧;ヘ:::......:;:゙N       兵法の稽古って言ったら普通、木刀か刃挽の刀だろ・・・っ?
        〉;N_V゙ュ ヒNV.ト、N       そんな袋入りの棒とか・・・意味不明・・・っ!
       .ヽ!ヾ゙e>,,.、e"ノ!ソ  
     ,,. -‐7iト、v ゙!  /ヘ‐- ,,,_      どうするんだよ、そんなので・・・っ!?
   r‐'":::::::::/ .〉|\'三'.イ〈 i:::::::::::゙'''ヘ   
  /:i::::::::::::/ ./::|ヽ、二ノ|:::i 〉:::::::::::::i:::i  
  /:::|=三三\:::!=,=,=,=, !:::y三三三.|::::i
  !:::イ┌―-┐Y=,=,=,=,=,!/ 具教 ト、:::i  
 i::::/| .|||||:in ! |}=,=,=,=,=,.{|  …… .! !:::i


     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \    …いいところに気付かれましたお?
  /::⌒(_人_)⌒:::::  |   これこそが、この信綱の工夫のひとつなんですお!
  |    ー       .|
  \          /

544 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:44:02 ID:VEwBbuUI
                /                              \
               '                                 \
              /             _______            \
              /       _....-‐  ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ‐-..._    、
             /     ── ───────────         \   ゝ
             /     =───────                    丶  :!
            /    /                                 、  :|
            /   /                                   ! 丶
          / /_/、                                    |  ゝ
         \__/                                    |  i
         /ミ,r´ノ:l\                                    '  |
         ヽノ/:::::/:::::::\                                 /   i
         〈:ノ、/::::::::::::::::\                                  /    |
            \:::::::::::::::::::::\ ̄ ̄\                         /    |
             \::::::::::::::::::::\   \           __           〃  ∧|
               \::::::::::::::::::::\    |             /:::::::::::\      /   /
                \:::::::::::::::::::\/          |:::::::::::::::::::::|      ' ,ヘ/
                /::\:::::::::::::::::ヽ          |:::::::::::::::::::::|  /  /
              /::::::::::::::::\:::::::::::::::l ,-,-,, ̄ ‐- ヽ| (_,、_,)  } / /   ドガッ!
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ 〈_ノと      ヽ {::::,,、..   //
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       ̄ ̄ ̄.゙π /;::::::::(,.,.(;;;::::(   ,,.,
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/            / . ):::::::::::::::::::::::::::/  '''''`
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\          /τ !::::::::::::::::::::::::::::)/,,,,,
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::>       / /....(::::::::::::::::::::::::::::冫 `'`'
      /´\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/っノ      /\... :::':'::::::::::::::::::::::::::::;(,,,,,,,、:::
                  【従来通りの稽古(失敗時)】

 『木刀や刃挽きの刀は、殺傷力では通常の刀と殆ど変わりませんお。
  だからこそ、稽古では間際で止める必要もあって、思い切り打ち合うことはできませんでしたお。
  これでは、却って手加減が出て、稽古になりませんお』

 『しかも、止めに失敗すれば、大怪我を負うか、最悪死ぬことになりますお。
  .武士たる者が戦以外で亡くなるのは、勿体無いことですお』

546 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:45:33 ID:VEwBbuUI

          ___    ≡三__
        /     \   =  / /  人
       /   \ , , /\  / /  )  て  バシッ
     /    (●)  (●) \/ /   `⌒
      |       (__人__)   / /   ___
       \      ` ⌒ ´  / /   /   ::::::\ Π
      /   .|ニニニニニニ_/      :::::::::::\(⌒)二⊃||
.     /   ヽ    )))).//   u.   :::::::::::::::\ \
     / \  \___(  ψ .|          ::::::::::::::::|  ,)||
        \    /  /   \      ........::::::::::::::/ /
          `ー(  ” ̄ ̄⌒       :::::::::::,ノ´
             ` ──-、   ノ :::::::ゝ::::::/
            【新陰流の稽古】

 『でも、このひきはだしないは、割った竹を袋で包んだものだから、
  たとえ当たっても死に到ることはまずありませんお!
  つまり、実戦同様に思い切り打ち込み合うことができるってわけですお!』

 『信綱は、新陰流と共に、この「ひきはだしない」を天下に広めたいと考えてますお!』

547 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:46:46 ID:VEwBbuUI

          ‐=;;;::::::- 、
          _,,......,,,;;;;;;;::::::ヽ
      ,..-''"::::::::::::::::::::::::::::::ヽ-::::'''"ニ=-
       ̄二ニ=‐::::::::  ::::::::::::::::≦-、,,
      ,. '":::::::::::::::::   ..::::::::::....   ::::::>
    /:: ,, ::::::::::::::::....         ::::::ゝ
  /-'''/::  ::::::::::::::::::::::::::::......................::::::|
    /:::;;:-,:  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
   /::::/,:::............./,/!::/!:::::     ::l
  // /:::::/:::∠メ、 .|//ヽN-....:::::  l   
.    /::;//:::ム、,,_'N. iレ;;''二、‐|:r‐、:::::|    なるほど・・・考え方はわかった。
    i/  i::/ i!,, (..リ)  <. !..ソノ゙!:ト.)/:::|    しかし、肝心のお前の兵法が今イチでは、
.       V .| ^>' ij~  ゙ "  ||フ/:::::|    誰も相手にしてくれないだろう。
            |ヽ、     u  .!-':::: l
           ヽ -――‐-  / ヽ   |     さあ、お前の腕前を見せてもらうぜ・・・っ!
          ヽ  ==   /  ヽ:::::l
            \    / ,,. -ヘ::::ヽ
            .ヽ- ヘ.-''"  _,..,\:ヽ
             r''"  ,..:''"::::::::::::ヾ、
             |  /:::::::::::::::::::::::::ヽ


_                _____
\\             / \ / \   
  \\          / (⌒) (⌒) \      勿論ですお!
   \\       /     (__人__)   \   では、御覧に入れさせて頂きますお…!
     \\     |        `⌒´     | 
      \\.   \              / 
        \\.  ,/           \
         \(⌒,´           ヽ、二⌒)

548 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:48:44 ID:VEwBbuUI

 上覧後…。

            ,,......,,,,
         ―"-- :::;;; ゙::ヽ、
        ,,....-‐::'''':::‐-゙::‐、:::::ヽ,  ,, ‐'"゙ ゙̄"''::.....
      ――''''''―-- ;;;;;:.. ゙ ...::゙":  :::::≦ニ二,, ̄
       ,.. -‐''""~ ̄ ̄ .....:::::::::::::::::..   :::::::::::::゙ヽ
     /::  ,,.:::::::::   ::::::::::::::::::::::::::..   ::::<"'' 、ヽ
    /,. -シ" ..::::::::::  ..:::::::::::::::::::::::    :::::::::::ヽ  ゙'i
  /'" ,/:::    ::::::::::............       ......::::::::::ヽ:::::ヽ
    /::::::::   .::::::::::::::::::::::::::: .::::::;:.....:::...::::::::::::::::::ヽ\ヽ
   ./  ,,./..:::    ::::::::::::::::;::::::::/|::::::;:::::::::::: ::.    i ヽi
  . i::://:::::::::::;:: :::..   :::/|:::::/ !:::::i: .i:    ........|
  |::/ .i:::::::::::/::::::::::::;;/: / | ../ v .、..|>..:|.......:::..::::::::|
  |/ .i...  /|::::::::/゙!;;/::;゙'‐|::/  ,. ::ヽ|;;:ヘi\;:::::::,,..;|      ク・・・ククク・・・!
    i:::::::::/ |  /、、|/...,,,_゙''!/|i ij' |;::''",,,,,... , , |::|"-、 } 
    !::::::/ |....../::|‐,  (o9゙''/i  ''" (o9 ,、‐|::L,,/./      すげぇ・・・すげぇぜ!
    |::::/  |::::/‐、| "'‐--‐'〈:::|  ゙‐--‐''゙  i::レ/./      アンタ程の兵法者は・・・あのト伝以来だっ・・・!
    |::/  |:::/<゙i;:|   ij''   ヽ|  ij       i:;!ノ./      是非教えてくれっ・・・新陰流!
    |/   |:;!ヽ..,,,!|      ▽        ||,,ノ 
    '    |!   !\  'ー―――――'  /:;/         その腕前なら、
           .!:::\   ,,,,,,,,,,,,,,,   /::::;!         公方様にも披露して恥じないだろうさっ・・・!
       ,,. -‐''"!,...:|\   ::;;;::   /.|::...,!- ..,,_      天下一を名乗っても・・・おかしくないっ・・・!!
 ,,.. -‐'''":::::::::::::::::/ .!:::|. \    /  .|:::,! i::::::::::::゙''‐- ..,   
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ|.   \,,,,/   |:/  i::::::::::::::::::::::::::   
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/   i| ij     u  |i    i::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::/   i:::|         |::i    i::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::/,    i:::::ト、        ノ|:::i   i:::::::::::::::::::::


       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\      そこまで誉められると恐縮ですお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   でも…国司様ほどの方に気に入って頂けたのは何よりですお!
  |     |r┬-/      |
  \     ` ̄'´     /

 こうして、信綱が考案したこの「ひきはだしない」は、
新陰流の名と共に天下に広がり、今の竹刀の原型となった。

 だが、それが受け入れられたのは、信綱自身の強さが土台としてあってこそと言える。
従来のやり方を変えようと思うほどに、しないを使う信綱の強さが際立っていた…という話である。

549 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:50:24 ID:VEwBbuUI

 そして、しばらく具教のもとで滞在した後…

       ____
     /⌒  ⌒\        国司様、長くお世話になりましたお!
    /( ●)  (●)\      最後に、畿内で名の通った兵法者をご存知であれば、
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\     お教え頂けませんかお?
  |     |r┬-|     |     上洛前に一手、立ち合ってみたく思いますお!
  \      `ー'´     /


        、-v‐'''Z__
      /::::::;;;;;;;;:::::::<
      7::;;;;;;:::::::::::::;;;;::;;;ヽ
        ム:::::ノへくヽム介:::、}
       |rォ|ミ`oラ (oラfノV
       |ヒソ! .__`Z,|       そうだな・・・。
       l:::人 `ー― '/
      ノ´-、.\ ^ン       なら、大和の柳生庄に住む、柳生新左衛門かな。
      /´⌒\Y`´       「五畿内一の兵法者」とも呼ばれてるくらいだしな。
     //⌒\〈}        あと、興福寺塔頭の宝蔵院の院主、胤栄殿あたりか。
     /ヽ、 , ァフ)ヽ       
    /ヽ、r'ヌ/// i         上洛するなら、途中で寄れると思うぜ?
    /  { '-‐ `ーァ
   /  人. )´/「

 具教の元を辞し、上洛に向かう前に、信綱が、畿内で有名な兵法者を問うたところ、

 「大和国柳生庄の領主、柳生新左衛門宗厳」
 「興福寺塔頭・宝蔵院の院主、覚禅坊胤栄」

 この二人を紹介されたという。

550 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:51:57 ID:VEwBbuUI
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \     ほほう、柳生、ですか。
|       (__人__)    |    どんな御仁なのでしょうか?
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


        ___
      ____`ヽ:::::::`ヽ'´ ̄¨,Z.._
.      >ー::::`三:::::::::::::::三:::::<
    ∠´ッ‐::::::::::::彡'ノ川ヾミ ::::::::::ミ、
.     /:彡;;::::::::::::::;ィ::::::::::::::::::::ミミ:l
.   /:/:::"彡::;.イ/ ヽ::ト、:l、::::ミミミ::::|   
   l/./:/::;.べ`ぐ  、>',.ヘ「ヾ、:::::::|      新当流や中条流を修めてる御仁だ。
.     l/./:/キ¬fjゥ、 ゞ=fjデflニヽ|     元は筒井家に属していたが、
      l/  l:^ー_ッ′ `ー '^ ||うリ|     .今は、松永弾正に与力しているようだな…。
.         l ヽ          |Lン:{    
         '、  ̄ ̄ ̄´ /ヾミミヽ
         ヽ ヾフ  /   _>、N
    r'.二二v-、 \_,.イ_,, -‐''"  /\
   〈 ':─‐〈_,ハ  ┌「  ,.-;:=ニ´::_::::: ヽ
   { ',二¨jソ /.   |:|/::/:::::::::::::::::\::ハ
    ヽ,゙ー')、,イ    |':::::/::::::::::::::::::::::::::::リr|
.     ト-- ′!.   /|ニト、::::::::::::::::::::::::/| l.|
.     ト--‐''´|  / |ニト、ヘ::::::::::::::::::/ | |

551 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:53:09 ID:VEwBbuUI
         ____
        /⌒  ⌒\
    (ヽ /( ●)  (●)\   /)       ありがとうございますお!
   (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))     途中、柳生や宝蔵院にも寄ってみようかと思いますお!
  /∠ |     |r┬-|    |_ゝ\
  (___     `ー'´   ____ )    では、失礼しますお!
       |        /
       |       /
         |   r  /
       ヽ  ヽ/
        >__ノ;:::......

 こうして具教の元を離れた信綱は、
上洛途中、柳生宗厳、宝蔵院胤栄にも会う事にしたのである。

552 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:54:35 ID:VEwBbuUI

            _jヽ'``'`'`^^`-,r+x
            >,_ ,,_ ,, , _ ,  `'_~+
          /"⌒`j  i'"⌒`ヽ "< <''.
          `7⌒`j  .i'"⌒ヽ'  <'  `,.
          / _   __ u  `>   j  |
          〈〃 ヽ 〃  `li  r'l' ヽ`l. |     これが・・・新陰流・・・!!
           ll ◎r ll ◎ ||  | .|/^| |. |    し、知りたい・・・この兵法・・・っ!!
           (`ーji' . `====''-、| |l-' / !.、
          <' r'' -rr' ,+-、  .|ヽ`ー'   ~`ー---
       ____l ̄l ̄l| |~ | l ヽ ,| ' , `ー--ー~─-
      /      ̄| ̄ `' ̄ ̄~~| |,   '
      |        |r―r――--| |
     .|        r‐r‐r‐r‐r-、__,,|, |
     |    l' ̄, ̄, ̄, ̄, ̄'ー" |
     /!    |_'_'_'_'___|
          柳生新左衛門宗厳
      (やぎゅう しんざえもん むねよし)


           *  _______
    / ̄|  +   /         ヽ   +
    | ::|    /⌒       ⌒   \
    | ::|x  / ( ●)    ( ●)   |  .人      ようこそだお!
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒:::::     |  `Y´
 | ___)  ::| .!     l/ニニ|      /         (この御仁もかなりの才の持ち主だお!
 | ___)  ::|+ヽ    `ー‐'      /     十     国司様の事といい、幸先がいいお!)
 | ___)  ::|   .>          \
 ヽ__)_/   /                 \

 そして、宝蔵院において、信綱は柳生宗厳と出会い、そこで宗厳は新陰流に入門を決めた。

 その時の顛末、及び、その後の柳生一族/柳生新陰流については、
柳生スレで延々語ってますので、興味を持って頂けると主にスレ主が喜びますのでよろしければ(宣伝)
(やる夫で学ぶ柳生一族(やる夫板Ⅱ版6) : ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1319898514/l50

553 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:56:01 ID:VEwBbuUI

 その後、時は飛んで永禄七年(1564)、上洛を果たした信綱達一行は、
京において新陰流の普及に務めた。

        / ̄\
       |     |
        \_/
          |
      / ̄ ̄ ̄.\
     /   ::\:::/::\
   /     ,<●>::::<●>.\      師匠!
   |     /// (__人__)/// |     公方様の御前で兵法を上覧するようにって使者が!
   \      ` ヽ_ノ   /     こいつぁすげぇぜ!
     ヽ    , __ , イ 
    /       |_"____    せっかくだから、手土産のひとつも渡してから
    |   l..   /l´ 御富菜 `l   戻らせようと思うんだが…!
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
     丸目蔵人佐長珍
(まるめ くらんどのすけ ながよし)


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \     そりゃ身に余る光栄だお!
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )   勿論、参上する旨、お伝えするお!
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/      あと、頼むから変なものを渡さないでくれお!
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´

 その腕前はたちまちのうちに京中に知れ渡り、
数多くの入門者(この丸目蔵人もそのひとりである)も出た事から、
まもなく、将軍・足利義輝から兵法上覧を求められる事になった。

554 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:58:25 ID:VEwBbuUI

     _,, -─‐- 、 ,,‐''" ̄``>
    __,二=‐-   `´      ~``ヽ、
. -=二                    、ゝ
  ,, -‐' ̄                  ヽ.
∠.--,‐                    l
  /      /vi              l
. / /   / /l /  | |l iヘ、        |
//|/| /.| /. |/   | l' |.| ヽ|\       |
... |' |/「:|/‐-'、    ,|-‐'|~ ̄ ̄\  __  |
..  / | =====、  __=======  | /,‐l |      そなたが噂に名高い上泉伊勢守か。
.     | ` ‐--゚)  ''' ` ‐--‐゚   |.|l,-i|│     余もト伝から兵法を直伝された身。
.      | 、-‐'          |.|6_i| |      .そなたの新陰流、どのようなものか、見せてもらおうぞ?
.       l ヽ            ||_,ノ..|ヽ
.       l.  ───‐     /'l  | =l、_
        l   ─‐      /:   | . |:==|:::``‐-..、
    _,, -‐'ヽ         /:::     | |===|::::::::::::::::
_,, -‐'´ :::::::::::::lヽ     ,/::::       .|====|:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::|==\,/::::      /|====|:::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::|===|l、::      /  .|====|:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|===| l、     ./    |====|:::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::|===|  l、 ./      .|====|::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::|===|    ,X´       .|====|::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::|===|   /lO|\       .|====|::::::::::::::
::::::::::::::::::::::|===||  /:::| |::::::\     /|====|::::┌─
           足利義輝
        (あしかが よしてる)

          .____
       /    \
      /  \   / \
    /    (⌒) (⌒) |     公方様にこの新陰流を
    |       (__人__) .|    披露できるのは光栄ですお…!
    \     `⌒´ /
    /  ⌒ヽ    '´(
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.

 足利義輝は後に「剣豪将軍」という称されるほど兵法に熱心であり、
北畠具教と同じく、塚原ト伝から新当流を学び、「一之太刀」を授かっている腕前であった。

 その人物の前で、信綱は新陰流を披露することになったのである。

555 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/27(日) 23:59:51 ID:VEwBbuUI
                        __
                   //
                     //
                      //
                 //
         ___   //
        /\  /\ //     では、始めるお…!
      /( ●) (●)//     蔵人、よろしく頼むお!
     /:::::⌒(__人__) // ヽ
    .|     |r┬-|.//  |
     \     `ー"//   ノ
     (  i__ .i⌒L_丿
     `ヽ、    ⌒)
        ̄ ̄`"''"

        _
      /O \
       | .°  |
      \_,/
        |       
     / ̄ ̄ ̄ \       _
   /  ::\:::/::::u.\    //
 /  <◎>::::::<◎> .\ .//     お、おう!
 |  u   (__人__)    | .//    (俺が公方様の前で兵法披露…夢でも見てるのか?)
  \、   .`⌒´   ,/.// 
   /          \//  

 なお、この時、信綱の打太刀を務めたのは、丸目蔵人であったという。

556 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:01:33 ID:BSQNU3kk

 そして…

    /-─‐7 //     
.    /    /        
       / l l / o o    __   _    
     /   /      ,-─`  ヽ´ '´‐z._  
               /          ‐-ゝ
    , --、       /         .ノヘ    \ 
 , -、i   \       |      イ/::::::|∧ト、 トゝ
/   \ ,〃 \    |    ,イ‐!-:: j:::!-‐!ヽN     伊勢守・・・っ!
\ ,〃 \ /\    | r‐、 |===    ==l     そなたの新陰流、確かに見定めた・・・っ!
〃\ /\、ヽ、ノ).   │.{ {、|| ゚‐-  /゚-‐ ,'     この義輝が保障する・・・っ!
  /\ヽ.  〉ト‐<   │ `ーl! u     `7 /
.ヽ\__/)、`´ノ./|   /l.  /\  ⊂ニ=‐ /       お前こそが天下一だっ・・・!!
  `‐-‐'\`/ /,,. -‐'|=|. /  :\  = /
 ‐- 、::::\| /::ヽ   |=:|/    ::::\/|`ー- 、._
.    `‐、:::::::::::::::)   |=:|\     ::::/|=|
       `ー-‐ '   .|=:|.  \   / |=|
              |=:|     \/   |=|
               |=:ト、    ∧  |=|

                  ,ヘ
      ____      / /
     /\  /\   / /
   /( ⌒)  (⌒)\/  /    …勿体無いお言葉ですお!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /    とはいえ、兵法者としての最上の栄誉、
  |     |r┬-|       |     .有難く頂戴致しますお!
  \     ` ー'´     /
  /          \
 /             \
/  /\           ヽ
 /   \          ノ
U      ヽ        ノ

 この時の信綱の新陰流を上覧した義輝は、これを激賞し、

 『上泉兵法古今無比類、可謂天下一、並丸目打太刀、是亦可為天下之重宝也』

 と記した感状を与えたという。

557 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:02:31 ID:BSQNU3kk

      *   ____
    + 。 / \  /\ キリッ
       / (ー)  (ー)\+ 。 *
     /   ⌒(__人__)⌒ .\       これからは「上泉武蔵守」を名乗るお!
  + 。|      |r┬-|    |  + 。  
     \     `ー'´   /
       \ ,,,,    ,,, / + 。
       /        \
     / ,、      .l> ,>
     \ リ       l <
      <_/       ト-'
       i        l
.       l        l
       l   、__.    l
       l    ∧    l
.      l    / l.   l
    ,、-'"l   /' ̄l   l'-、
  /  (__ノ   ゙'-、,_) \
  /                 i
  l       天 下 一    /
  ゙'-、, _______ ,、 - '"

 こうして、「天下一」の栄誉を受けた信綱は、
更にその後、公卿たち(あるいはそれ以上の身分の者もいたかもしれない)の前でも兵法を上覧し、
元亀元年(1570)には従四位下に叙せられるなど、流派ともどもますますその名声を高めていった。
(なお、この頃には「武蔵守」に改名をしている)

558 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:04:13 ID:BSQNU3kk

        / ̄ ̄ ̄\
        /        \     豊五郎に意伯、柳生殿に胤栄殿、
     /  ─   ─   ヽ   .それに蔵人に松田殿、奥山殿、
      |  (⌒)  (⌒)   |   そして国司様や公方様まで…我が身に過ぎるお。
     \  (__人__)   __,/
     /  ` ⌒´    \    兵法者として、この信綱ほどの幸福者は、
   _/((┃))______i |    そうはいないんじゃないかお?
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 そして、門弟となった者達も、それぞれ一流の開祖となるに相応しいだけの力量を備えていった。
事実、その後、信綱を太祖と仰ぐ数々の流派が生み出され、天下に広がることになる。

 その意味でも、兵法者/流派の開祖としての信綱は幸福であったと言える。

 【新陰流を祖とする流派とその開祖】
  柳生宗厳 : 柳生新陰流(または柳生流。新陰流が正式名称)
  疋田景兼 : 疋田新陰流(または疋田流。これも新陰流が正式名称)
  神後宗治 : 神後流
  丸目長珍 : タイ捨流
  奥山公重 : 奥山流(幕末の名流派、直心影流の祖流)
  松田織部 : 松田新陰流
  胤栄     : 宝蔵院流
  他多数…

559 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:05:48 ID:BSQNU3kk

 そうして時は過ぎ、元亀二年(1571)…

           __  , -- 、
           /:::::::`′:::::::::\
          /::::::::::::ノ'''^l::::::::::::::ヽ
       l:::::::::i::/ニニヘNヽ:::::::l
         |::::ル'レ'ニ> r',ニニゝ::::|
        l^「゙(⌒。TニT。⌒)゙丁゙l      武蔵守殿・・・。
         |f|ト .二.イ u ヽ二 ノ|リ|     故国に帰るってのは、本当かい・・・?
         ヾl r一L、_,J --、 lレ′
          ハ |⊂ニニニニつ |∧
      _/ |ヽ. , , ,一 , , , /l ヽ._
_,, -‐'''"´/   l `ー──‐'´ |  L_``'''‐- 、.._
_,, -‐''' ´l    ト、.____..ノl   | ``'''‐- 、.._
.     |   ヽ;:::::::::::::::::::: /    |
.       |.  /へ\::::::::::/へ、  |
     |/    |o|::::::::|. |   \_|
.            ヽヽ::::/ /
          山科言継
       (やましな ときつぐ)


       ____
     /_ノ   ヽ_\
    /( ●) ( ●)\      ええ…。
  / ::::::⌒(__人__)⌒::::\    息子の弔いをしてやりたいんですお。
  |        ̄      |   
  \               /

 永禄七年(1564)以来、7年間、京を中心に新陰流の普及のために活動していた信綱だったが、
この年、知己の公家である山科言継に帰郷の挨拶に出向いている。
(なお、嫡男である秀胤は永禄七年に戦で討死している)

 この頃には、既に齢は六十を越えていたものと思われる。

560 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:07:38 ID:BSQNU3kk
          ____
        /_ノ  ヽ\
      / ( ●) (●)、     新陰流の名は、もう十分に天下に広まりましたお。
    /::::::::⌒(__人__)⌒\   弟子たちも勿体無いほどの者達が大勢いるし、
    |      |r┬-|    |   .もう、京で思い残す事はないですお。
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ 
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


            , -‐-、  , -─- 、._
           ./    V       `‐- 、
         /                   \
      ./                    \
      /            /vヘ              ヽ、
.       l            /、 -\  l\ .i,      l
     |        /、..\ ‐--\|-'\|\l`、    l
     |       /.  \..\__    ,/./\l\|
     |    __   /____\.__|    |./____」.
     |   ./‐ヽ┼|    ==== ̄ | ̄ ̄| ̄====  |
.       |  |.|-、|..| |   (    o  | ̄ ̄|. o    ) .|    そうか・・・。
.      |  |.|‐、| |..\__ ` ‐--__ イ:   lヽ_ --‐' ,ノ    寂しくなるけど・・・元気でな・・・!
.     |  |.l_(.|.|     ̄ ̄  l:::     l  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l   /___/ l_:::    _l l.___ヽ.|
      |    / l / /  , -- 、.``‐-‐'´_____ l
     │  ./  ::l. /  /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l
.     /|   ./.   :::l.  |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
   / :::::|  /   ::::l  \_     ̄`Y´ ̄ / .|
. / ::::::::::::|. /    ::::l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |\
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.   l.  l  l. TTT l l.__,l:l::::::
|:::::::::::::::::::::|\     ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::|  \    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|::

561 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:08:30 ID:BSQNU3kk
           _____
         /     ./ \
        /       (⌒)(⌒)     ええ、では、また。
      /        (__人_)  
      |             |    言継卿もお元気で…。
      \            ./ 
        >         <
       ( |        / )
        `|       /'
           |      / 
         ヽ   ヽ/  
          >__ノ;:::.....  

 こうして信綱は京を去り、故郷へと戻った。

562 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:09:33 ID:BSQNU3kk

             ________
            /            \
          /               \
         /              ´ ̄`    ´ ̄`
        /                          \
      /               /     ヽ   /   ヽ
       |            ゝ  ー' 丿  ゝー'  く    …………。
       |                   /   ハ  ヽ  |
       |                    ゝ_ノ ゝ__ノ  |
       ヽ                       `´ ̄`´  /
        \                         /
            >           ヽ  _____/
          /                ヽ

 帰郷後の天正五年(1577)、
嫡子秀胤の十三回忌を行った記録が残されているが、
それ以降の信綱の足取りは不明である。

 なお、上泉家そのものは秀胤の息子・泰綱が継ぎ、
北条家滅亡後は、上杉家に仕えたという。

563 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:11:13 ID:BSQNU3kk

         /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
        /             \
      /                  \
    /                       \
   /.      ―― 、   , 、――     \
  |                          l    ── 『兵法は時代によって、恒に新たなるべし』
  ..|.      ( ⌒ ) ノヽ  ( ⌒ )       |
  |.                          l
.  \.         (    j    )       /
    \      `ー-‐'´`ー-‐'′     /
    /ヽ               イ\
   /       ``ー- -‐'"´        \
                               \

 一説には柳生庄にて息を引き取ったとも言われているが、その真偽は定かではない。

 だが、不出世の才を見事に開花させて一流を開き、数多くの優れた弟子を得て、
その剣名を天下に轟かせ、剣の歴史にその名を刻み込んだこの男は、誰ともなくこう呼ばれる事になる。

564 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:13:37 ID:BSQNU3kk

                    ________
                  /              \
             /                   \
            /    /⌒`ヽ      /´⌒`ヽ \
           /                          \
         /      /   ヽ.         /  ヽ   \
       /        (  ⌒  )      (  ⌒  )     \      …ふふっ。
     /           ヽ   ノ       ヽ   ノ       \    さて、帰ったらもうちょっと工夫してみようかお?
     |                 /"´      i    `ヽ          |
      |               (        ノヽ     )        |
      |             `ー‐--‐'′ `ー-一'′         |
      .l              `\      /´           l
       \                 `ー- -‐'′           /
       \                         /
            \                     /
       /   `           __ __      ´\
      /                              \
     ./                             \


           ── 『剣聖』上泉伊勢守と ──


やる夫で紹介する武芸者列伝 第2回:「剣聖」上泉伊勢守信綱】 完

565 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:14:19 ID:.oykRC02

おつ!

この、最後が分かってないってのが余計に神秘的だよね・・



566 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:15:58 ID:ynV3yt/E

ドリフターズに漂流物で出られるなw



567 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:16:48 ID:.zJqPgqI



伝説的人物なのに最後は何処へ…



568 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:18:45 ID:DykLrmTM

乙でした



569 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:26:39 ID:yBMi3FZc

乙ー



570 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/28(月) 00:28:59 ID:BSQNU3kk

 てなとこで第2回、終了でアリマス。
本日もこんな時間までお付き合いくださり、ありがとうございました&お疲れ様でした>ALL

 第1回の男谷精一郎も大概でしたが、
今回はそれを更に上回るビッグネームであり、
1話完結で終わらせるのに困るったらありゃしないで砂。

 前の副題が「幕末の剣聖」で、今回が「剣聖」っていうのも若干芸がない趣ですが、
どう考えても、伊勢守だけは「剣聖」としか呼びようがない人物ですし喃。
(「幕末の剣聖」という呼称も、言い換えれば、幕末に限定しなかった場合、
 他により「剣聖」の名に相応しい人物がいるとも言えますしね)

 一般の知名度でこそ武蔵や十兵衛、新撰組に譲りますが、
「剣術史上、最も優れた剣士」を選ぶなら、まず筆頭に挙がる人物で砂。
剣術史に与えた影響で考えても、前述の剣士たちより遥かに上ですし。
宗教で例えれば、キリストや仏陀に比するような存在でアリマス。

 まあ、語ればいくらでも語れそうな趣ですが、今回はこんなところで。
次回は誰になるやら(というかいつになるのか)ですが、次回もよろしければ。

 それではではー。



571 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:31:21 ID:LypnWHq.

乙でした



572 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:40:58 ID:ynV3yt/E

乙でした。



573 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 00:42:01 ID:pkxWEHbg

乙-。
そして柳生百合剣だか薔薇剣だかで
ひどいゾンビになって出てくるんでしたっけ?(荒山脳)



574 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/28(月) 21:44:57 ID:qB4IXW26

乙でした。
1話完結じゃ伊勢守の話を語りきれないのが残念だな。
弟子たちの紹介も期待。



575 名前:やる夫で紹介する武芸者列伝[saga] 投稿日:2011/11/29(火) 20:07:01 ID:DOLPmJT2

※ なんぞご要望があったようなので、補足というか、おまけ。

 今回は縮めたり、はしょったりしましたが、
伊勢守の逸話として有名な「柳生宗厳との出会い」や「無刀取り」の逸話、
また、それぞれスレ立てられるクラスの剣豪揃いである伊勢守の高弟たちの話、
そして伊勢守が開いた「新陰流」という流派についての話など、
前に柳生スレで書いたものがあるので、参考としてリンクをば。

 【伊勢守と柳生宗厳(石舟斎)の出会い/無刀取りの逸話】
  ttp://tagenmatome.blogspot.com/2009/07/blog-post_1515.html
  ttp://tagenmatome.blogspot.com/2009/07/1.html

 【伊勢守の高弟たち紹介】
  ttp://tagenmatome.blogspot.com/2009/08/blog-post_23.html
  ttp://tagenmatome.blogspot.com/2009/08/blog-post_4668.html

 【新陰流について】
  ttp://tagenmatome.blogspot.com/2009/11/blog-post_22.html

 今見ると、色々書き直したくなる衝動に駆られるものもありますが、
今回のスレで上泉伊勢守という剣士に興味を持って頂けた方の
いくばくかの好奇心を埋める一助くらいになるなら幸いでアリマス。
(「それは悪しゅうござる」ネタもそっちで入れてます)

 ではではー。



576 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 20:10:02 ID:8PnWQtOg

おつー。

俺・・・次があったら必ず卜伝先生に一票入れるんだ・・・



577 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 21:48:04 ID:AFafSmg2

第1回募集で、いきなり神後伊豆とかの無理難題をふっかけようと思って
思いとどまったのは良い思い出だ。



578 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 22:46:10 ID:t3PUpiNI

ジンゴイズは男色のスペイン人、地井覚えた




関連記事
ランダムジャンプ
-->

|

<< 井戸宇右衛門は、やる夫と名古屋山三郎の不倶戴天の敵のようです | HOME | やる夫は太平に乱世の夢を見たようです >>

■御感想or寝言

25023 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2012/03/23(金) 00:51:55 ID:oUPgpoCM

太閤立志伝5では信綱先生は剣豪プレイのラスボスだからなw

柳生宗厳で戦ってもガンダムに対峙するザクの気分になれるw


25026 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2012/03/23(金) 02:14:14 ID:-

>宗教で例えれば、キリストや仏陀に比するような存在

キリスト→伊勢守
仏陀→ト伝
ムハンマド→一刀斎

みたいな感じか。
次は一刀流系の剣士も紹介して欲しいぜ。


25028 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2012/03/23(金) 03:05:25 ID:-

転がやばすぎる・・・


25030 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2012/03/23(金) 03:12:14 ID:-

確かにとにかく凄い!
残した弟子たちが一門流派を拓いていて、その多くが今日まで残ってるんだから、とんでもない事です!


25033 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2012/03/23(金) 19:10:50 ID:-

強さ、人格、影響力と三拍子揃ってるしな。
マイナスを見つける方が難しい。
まさに剣聖。


25039 名前:無関係な名無しさん [] 投稿日:2012/03/25(日) 08:37:55 ID:-

実績とか影響とか弟子とか、凄すぎるだろw


Page Top

■コメントの投稿(※批評は自由だけどあんまりヒドイ事言っちゃあいかんよ。)

Page Top

■PV




以上の内容はhttp://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-5056.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14