以下の内容はhttp://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-17931.htmlより取得しました。


■2021/12/24(金) タイヤの扁平率と重量

カテゴリータグ:モララーのビデオ棚第186巻 2021 ◆SnickelMXA氏の短編集 学ぶ・体験系(2021) 学ぶ・体験系

過去記事の検索欄

ランダムジャンプ


短編まとめ
18禁短編まとめ
やる夫&モナギコショートストーリーセレクション



675 名前:◆SnickelMXA  [sage] 投稿日:2021/06/26(土) 20:53:06.98 ID:G76KyNW00 (PC)
                          ,───────────
                         |  タイヤの扁平率と重量
                         `───v───────‐

      __________
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     || |>START       ||
     ||                  ||
     ||                  ||            ∧_∧
    _||_________||      ピッ   (・∀・ )
    |\ ̄ ̄┴───┴ ̄ ̄\       ◇⊂    ) __
    |  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|       ||―┌ ┌ _)_||  |
    _\|___|二二二|___|       || (___(__)  ||  |
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

676 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん [sage] 投稿日:2021/06/26(土) 20:53:21.96 ID:G76KyNW00 (PC)
1/6
   , ───────────────────────
  |  つー君、私、タイヤとホイールをインチダウンしました。
  |  予算の関係で、中古のスチールホイールです。
  `─v──,───────────────────‐
        |  175/65R15から175/70R14だったね。
        `───v──────────────‐
   ∧ ∧
  ☆ノ^^ハ))☆    ∧∧
  ノリ, ^ー^)li    (゚∀゚*)
  (    )      |  U
   |  | |        |  |
  (_)__,)      U U

677 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん [sage] 投稿日:2021/06/26(土) 20:53:51.41 ID:G76KyNW00 (PC)
2/6
   , ──────────────────────────
  |  インチダウンしたタイヤとホイールって軽くなるんですね。
  |  高扁平タイヤは重く、低偏平タイヤは軽いイメージなのに。
  |  重くなったタイヤと軽くなったホイールで相殺されるのかと。
  `─v──,──────────────────────‐
        |  ん?そのイメージ、間違ってないかな?
        `───v──────────────‐
   ∧ ∧
  ☆ノ^^ハ☆    ∧∧
  ノリ, ^ー)li    (∀゚*,)
  (   )     |  U
   | | |       |  |
  (_)__)     U U

※高扁平タイヤ→80、70、65扁平などのサイドウォールが高い(厚い)一般的タイヤ
  低扁平タイヤ→50、45、40など数字が小さいのロープロファイルと言われるもの

678 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん [sage] 投稿日:2021/06/26(土) 20:54:18.84 ID:G76KyNW00 (PC)
3/6
  ∧∧
  (*゚∀゚)   結論から先に言うと、低偏平タイヤって重いんだ。外径がほぼ同じである場合はね。

          ジャンヌさんのカローラアクシオ(形式NZE161 5MT FF)の適合サイズで見よう。

          データはヨコハマタイヤだよ。14インチ、15インチ、16インチで確認するよ。

          この通り、どの銘柄でも14インチが軽く、15が中間、16インチが一番重いね。


ECOS ES31の場合(ベーシックタイヤ)

175/70R14 84S 約6.6
175/65R15 84S 約6.8
185/55R16 83V 約7.1(kg)

BluEarth AE-01Fの場合(エコタイヤ)

175/70R14 84S 約6.4
175/65R15 84S 約6.6
185/55R16 83V 約7.0(kg)

iceGUARD 6の場合(スタッドレス)

175/70R14 84Q 約6.8
175/65R15 84Q 約7.1
185/55R16 83Q 約7.8(kg)

679 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん [sage] 投稿日:2021/06/26(土) 20:54:42.99 ID:G76KyNW00 (PC)
4/6
   , ───────────────────────
  |  そんな馬鹿な。じゃ、じゃあ、ホイールはどうなの?
  |  私がヤフオクで落札した中古のスチールホイール。
  `─v──,───────────────────‐
        |  僕が調べた結果を提示するね。
        `───v──────────────‐
   ∧ ∧
  ☆ノ^^ハ))☆    ∧∧
  ノリ,; ゚д゚)li    (゚∀゚*)
  (    )      |  U
   |  | |        |  |
  (_)__,)      U U

680 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん [sage] 投稿日:2021/06/26(土) 20:55:16.56 ID:G76KyNW00 (PC)
5/6
  ∧∧
  (*゚∀゚)   結論から先に言うと、イメージ通りホイールはインチがでかいほど重い傾向。

          アルミホイールは、スチールホイールより重いことが多いみたい。

          今回のインチダウンでタイヤ+スチールホイール合計で約0.7kg軽くなったね。


同一車種でスチールとアルミがある場合(スズキ ハスラー)

15インチスチールホイール:6.1kg(スズキ ハスラー)4.5Jx15+45
15インチアルミホイール:8.1kg(スズキ ハスラー)4.5Jx15+45

車種もリム幅も違うが参考程度に

14インチスチールホイール:6.5kg(トヨタ ヴィッツ)5.0Jx14+39
14インチアルミホイール:6.8kg(スズキ Kei )4.5Jx14+39

15インチスチールホイール:7.0kg(トヨタ カローラアクシオ)5.0Jx15+39
15インチアルミホイール:7.4kg(トヨタ プリウス)6.5Jx15+40

681 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん [sage] 投稿日:2021/06/26(土) 20:55:47.81 ID:G76KyNW00 (PC)
6/6
   , ───────────────────────
  |  なんだか、私のイメージが間違ってて驚きました。
  |  タイヤとホイールって奥が深いのですね。
  `─v──,───────────────────‐
        |  イメージと現実が違うのはよくあることだね。
        `───v────────────────‐
   ∧ ∧
  ☆ノ^^ハ))☆    ∧∧
  ノリ, ^ー^)li    (゚∀゚*)
  (    )      |  U
   |  | |        |  |
  (_)__,)      U U

                                               おしまい

682 名前:◆SnickelMXA  [sage] 投稿日:2021/06/26(土) 20:56:25.47 ID:G76KyNW00 (PC)
      __________
     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     || □ STOP.         ||
     ||                  ||
     ||                  ||            ∧_∧
    _||_________||      ピッ   (・∀・ )
    |\ ̄ ̄┴───┴ ̄ ̄\       ◇⊂    ) __
    |  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|       ||―┌ ┌ _)_||  |
    _\|___|二二二|___|       || (___(__)  ||  |
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

683 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん [sage] 投稿日:2021/06/27(日) 05:11:01.14 ID:Mjxs61Nh0 (PC)

インチダウンさせるメリットが浮かばない



684 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん [sage] 投稿日:2021/06/27(日) 18:16:14.26 ID:II8si9ox0 (PC)
インチダウンのメリット
乗り心地向上
雪道のわだちに強くなる
シャーベット状路面で滑りにくくなる
そろばん凍結路で安定する
タイヤの厚みが増し、見た目のタフさが増す
タイヤとホイールが軽くなりバネ下重量の軽減
滑り出しの挙動がわかりやすくなる

デメリット
タイヤがよれるため、ハンドリングが若干低下
キャリパーのサイズによってはダウンできないことも
タイヤ幅が変わることがある
ロードインデックス、速度レンジが下がることがある

   , ───────────────────
  |  雪道などの悪路を走らない人はメリットが
  |  少ないかもしれないですね。
  `─v─────────────────‐

   ∧ ∧
  ☆ノ^^ハ))☆   ∧∧
  ノリ, ^ー^)li   (゚∀゚*)
  ( _∽_ )    (_∽_ )
   |  | |.     |  |
  (_)__,)     U U

685 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん [sage] 投稿日:2021/06/28(月) 02:43:06.90 ID:HKjGT6Sl0 (PC)

>>684
雪道ほぼ行かないからカー、有難うございます~




関連記事

| 10:25 |コメント(0)
カテゴリータグ:モララーのビデオ棚第186巻 2021 ◆SnickelMXA氏の短編集 学ぶ・体験系(2021) 学ぶ・体験系

|

<< 福島県沖地震 (2021年) | HOME | ◆SnickelMXA氏の体験談 その4 >>

■御感想or寝言

Page Top

■コメントの投稿(※批評は自由だけどあんまりヒドイ事言っちゃあいかんよ。)

Page Top

■PV




以上の内容はhttp://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-17931.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14