以下の内容はhttp://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-13622.htmlより取得しました。


■2019/05/17(金) 斬馬刀の歴史

カテゴリータグ:2019 歴史・民話・事件・逸話系(2019) 歴史・民話・事件・逸話系 ◆TLDPZPDjO6の時代劇短編集

過去記事の検索欄

ランダムジャンプ


短編まとめ
やる夫ショートストーリーセレクション

中編 短編投下所                        http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1497185739/
やらない夫短編投下所                   http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14429/1399037709/
やる夫系R18ストーリースレ                 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1550760448/
ヒロイン短編投下スレッド                     http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1430814027/
やる夫短編投下所 in おーぷん             http://open.open2ch.net/test/read.cgi/yaruo/1396490018/
短編投下用スレ(方舟板)                   http://shokaku05.sakura.ne.jp/test/read.cgi/reppua7m1/1406803565/
短編スレ(シェルター板)                    http://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1498147761/
普通のやる夫板短編所                  http://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1554605371/
普通のやる夫板4コマ作品投下所           http://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1492858673/
短編投下用スレ(なんでもやる夫板)            http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17379/1458384558/
ホラー、オカルト系共用短編スレ                http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14504/1439291132/
【歴史ネタ】短編・コピペAAスレ【古今東西】       http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1332498408/
翠星夫短編スレ                      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13257/1286199880/
やる夫でコピペスレ                    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1364895481/
やる夫自作絵投下所                    http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/15956/1384273840/
【安価で】安価短編スレ【やるお!】             http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/14504/1408446068/
やる夫達で語るF1あれこれ                   http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1400395580/
プロ野球12球団紹介スレ                      http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1455724800/
やる夫で学ぶご当地知識&方言            http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1343321601/


6288 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:14:17.88 ID:8OdH6n63 [5/17]

                ヤ:、 ト、 i ∧
              _ヽ}::::`:::::::::::::::::iア‐ァ
              ヽ.:::::ヽ:::)::/::::::::::::∠ _
            ヽ ̄:::::ヽ:::}':::/_::〕:::::::::::/
              >::::/:/:i! i!_!リ):_::::::::>
  __ __.          `/{:: ャッi! i!ヤツ}/:/ 》::::ヽ\          ・さっき知ってほ~~んと感心した話
.__{_,! {_,!/ 〉            レ'i 〈  _  ゝ ’::}v''\\
{ ノ i!ノ ir〈         、ヾ:,,.-= '’ /レVヽ!   }: : :,
. V    > `i        _メ、ヾ ヽ._ /   ヽ}ヽ. ノ: : : !        ・るろ剣で知名度アップした「斬馬刀」
 i!  イ .ノ         `ヽ〉 ,.x≦ 〉 、  ノ  i!::::}=s。: :i}
 .} ー  i′     z―一''" /:::/_ }./_ i!:::::!   ≧s。
. |    !      ノ      /:::/ ヽ '´    i!:::::!      `     ・これは中国発祥かつ
  !   .〉`i   r‐'’ }    /:::/   i !     i!:::::!  :,    / !    数百年に渡って猛威を奮った武器である
 イ _ /:::::}`={    i }  /:::/  ./ !    .i!:::::!   :,   /
.〈:::::::::::::/ }  `ヽ    l:::::l  /   :、   i!:::::!     :,     .l
 ゙:,::::/   !      _,i l:::::lー       ー i!:::::!      :,   !   ・その歴史が面白いのでちと語る
  ゙:,    ノ  ≫'"::::7 /:::/          .i!:::::!       i!      
   :,   ≫'"  /::::::/ /:::/ :、__   .i!:::::!      リ
    `ー'     /:::::ノ / .イ ̄   i:   ̄ i!:::::!     ;    |
                ,+''’├── i! ── i!::::::!  ャ:、
              〃  .|___ i!___ i!::::::!   ::::`ー!     !
            ィ::i     !     .i!    .i!::::::l   `ヽ:::l
           /:::/    ;  ̄ ̄ i!  ̄ ̄ i!::::::l   i::ュ、 l
.          /:::/    /___ .i!___ i!::::::l   i::::::ム.   .|
         /:::/  ィ フ'"〈/ヽ. i! /\i i!::::::l   `ヽ:::}    |


6289 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:17:12.67 ID:8OdH6n63 [6/17]

       // /
      // /              ,r-、
      // /              /;:l;;ヽ
    ("ヾ/ /_              l;:;:l;;;;;l,
    rゝミXッ' )             l;:;:;l;;;;;;;l,
   ,(ニミ、'^ヾ"               l;:;:;:l;;;;;;;;;l,
   f-、_)  }、            l;:;:;:;:l;;;;;;;;;;l,       ・歴史上、「斬馬剣」あるいは「断馬刀」という
   7ゝ<_ / 丶               l;:;:;:;:;l;;;;;;;;;;;;l,       単語が登場するのは漢は王莽の時代前後である
  ,lミlミハ'"  丶             l;:;:;:;:;:l;;;;;;;;;;;;;;l      
  lミlミl i,   丶         ,' 、__l__;:;:;:;:j、 
  ,lミlミl  'i,    丶       /ゞ、,_l_,,. ィ彡!     ・だが出てくる回数は少なく形状は不明
  lミlミl  ヽ     丶      lミl r=, ,r=、ヾミ゙i 
  ``トイ  丶     \       N ,ィoョ! ; ィoュ、lミゝ
   ゞハ   丶   ,r',ニ≧、   l(,  イ t,   l/ュ!     ・罪人を斬首する時、処刑人に下賜されていることから
    f=l    \//'"^``ー-、`ュ /'ー'^ヽ  li-'′      一般兵士が持っていたかどうかも微妙なところ
    ヾト、   //   / / ,/ィ"ヘ =三=  ,/,久、
     {l ヽ  / /    / /V'"/  ,ゝ、__,/.:'_,:.,ィt、
     \ / /    / /  / '"´,ィゝ-ィ":./,r-,ニ`ヽ     ・宮中儀礼的武器だったんじゃあるまいか
       ,l ,l    ,'  /  ,/  /{i _, ‐'"/ / ,.-‐-、!l丶
         l l    l  l   /  /      / /'´    ヽ ヽ
       l l      l  /  イ      /       ヽ ヽ
      ノ     l  l    ノi,     /        ヽ ヽ
      /     j ,l ,ゝ- 、、_l__,, ィ"   ⌒ヽ、  lト、ヽ
     ,l     l ,l f        ,.: .:'"^ヽ  ミ<、_ヽ j ヽ l

                   【  王莽  】


6290 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:19:15.54 ID:8OdH6n63 [7/17]

                                ∧   ∧
                         ト、   / ∧   / ∧  /∧
                     __| 〉  | -――-  〉_,{/ ∧
                       /   ri|\/ヽ _―- 、   ヽ {
                    /    人\ト/\  ./}ノ}>'"L ノ. 八
                       '     /  ` < o∨{/ー'⌒ \--―┘、
                     /  / / { <>∨ 、  \  、 ヽ//∧
                   /  ∥ .′{<>|<>V、 \   、  、 } ///}          ・斬馬刀が活躍し始めるのは
                ー ' /  .∥.├- 、 <>  V\{\  、 、////           もっと後の唐時代から
                    / /j{ 、 r===ミ.\ {x=≠ァヽ}\}\イ
                      //} ./ \\乂リ\{\.乂リ ./  .' /ノノ}イ_/}    /
                    / / }/  /::∧     }  )   / }  .'´_:::::::::::::::::::::Z__//_     ・文字通り、対騎馬武器として
                 ト、  rー /   ./:::::::∧         / / /つ }_  -―::: .::::::::::::::::::`ーァ   突厥戦線などで使われ始める
                } `¨ /  /:::::::::/// ,  ̄ `  {ィ  /´_/::::.....       .::::::::::::/_
            /  /  / \:::::| }/////>_< |/ /:.          ......:::::::::::::::::::ノ
           / > ´   /      {`ー―一へニ}_{ニ=' /           ..::::::::::::::::::::r‐ヽ
            > ´     /      .:::八、 //_ 人} / /   ....      ..........::::::::::::::::::::乂_
      > ´ .ィ    /:.   .:: ......:::::::::ノ }/'   /ニ/   /:.   :::.... ... ::::...::::::::::   ...::::::(\´
  (_> ´-‐  ̄.|   ,′、::::::::::::::::::::::/ 0   乂7   /: ::::.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_r―< ∧
             |   ,′_j⌒ヽイノ/_/ }    //   /)ノ}、_    く ̄`ヽ)ー-rー一'´   ..:.::∥
             |  ,′ '"   / /'⌒ゝ'ヽ  / / ,イ   / ゝ-rく |`⌒ ̄:._:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∥
             ∨.{    / , /  /   } 、/ /.:{   | {/{‐く| ∨、:::::::::::‐- _:::_:::::::::::::::::::j{
           ∨ 、 /  '::;ト、    _ -{ {ニ{   |_  { ̄|   V` <:::::::..  :::::::‐=ニ二ー'∧
              / \\_., ':::/ニ、`ニ二三::::: 、{ィ八  |/ ̄/::::|   ∨:.  ` <:::.     .:::::::::::::∧

                         【  李世民  】


6291 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:23:10.12 ID:8OdH6n63 [8/17]

                   .r 、
                   \\    __
                r_、__ .ィミr.ゝ-/:、:ム
                _  ¨Vハ:v | .|三:./::: / 、 、
              , ´  /  V:}_}_}_廴::/::: /   \ 、
           {   ヽ/     /::: /.     \ 、
              ! 、   ::.      /::: /  ○    \ 、            ・その形状は諸説あるが
               | \.  、ヽ    ヾ/: \       \ 、            下記のような形をしていたらしい
           八   >!ヽム.      \: \        \ 、          ttps://pbs.twimg.com/media/Dr3NE6cUcAEnNCP.jpg
         ヾ  _ゝ  ヽ.  >、/|. ィ   \: \       \ 、
           > __ ミ.ハ :{. \ァ.     \: \        \ 、
         / ィ彡/ / イ !"^\. ヽ.      \: \        \ 、      ・長さについてはなんと3m長のモノも珍しくなかったらしく
          .ノ' ./ / /ハ.| .ィ:り.トヾ       \: \        \ 、      かつこの武器を専属で使う「陌刀部隊」・「陌刀将」
          //i / 弋ッ { `´ | |.           \: \        \ 、    というのも存在した
           / } ハ/.、   r } /: |              \: \         \ 、
            /.イノ 、: ヾ\ -.イ|: :!              \: \         \ 、
          {    ヽ: :Vハ: : : |::リ              \: \         \ 、        ・クラウドやセフィロスみたいな
          |      V:{:::}:.:.:..|人       ___...-.、        \: \         \ 、        長剣持ってるやつらがゴロゴロいた部隊とか
           乂     V::ノ:/イ: : > ._ /:/三 }           \: \         \ 、      なにそれ怖い
            ヽ     v彡: : : : : :____人三三ニ}             \: \         \ 、
            /∧  ___ヽ-ー- v三三ハ Y三ノ: > 、        \: \         \ 、
           ./: : ∧           }三三 }_.ィ'': : : : : : : \.           \: \         \ 、
           /: : : : : \     __. .}三 .イ: : : : : : : : : : : : : :.            \: \         \ 、
.           /: : : : : : : : : : r‐=二<: : : : : : : : : : : : : : : : : :.}              \: \         \ 、
           /: : : : : : : : : : /      イr-: : : : : : : : : : : : :ノ              ≪ヘ.         \ 、
   _  ⌒:.イ: : : : : : : : : : ./      {二乂: : : : : : : : : : : /                  ≪ヘ      \ 、
  f: : : :彡: : : : : : : : : : : :./       \二≧-----≦〈´                        ≪ヘ.     \ 、
 イ:|: : : : : : : : : : : : : : : :.:/          寸ニニニニ_リ                           ≪ヘ     \ 、
.仁_!: : : : : : : : : : : : : : : /            ` ≪三形''                          `¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
.|二|: : : : : : : : : : : : :.:.ノ
.}二≧zzzr-----  ´
{ニニニニ}


6292 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:24:53.30 ID:8UkMmG4P

味方ごとぶった切りそうで近づきたくないです



6293 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:25:16.73 ID:8OdH6n63 [9/17]

ヽー 、    、   iヽ
 \  `ー-、ヤ\  .l ハ
   \    _  `ーl } _
    ヽ、  \ヽ   ノ ヽ、ヽ  _
 -= 二 ̄    ノ三ミヘ    ヽ ̄ /
   /  / /     ヘ  ヽ ノ ∠_        ・ただやはりこれはクソ長すぎたらしく
  ∠ -  /_/_  ィ二二マ lヽ   >       時代が下るうちに刀身は90cmぐらいに縮まる
  /  /i i-、‐ァ、  `ー'  マ l !<i
  ム孑/ .l lー‐ノ     ̄  l l ! ノ
   j/i l l   ヽ   U リヽト'ノ        ・まあ、それはそれで某佐々木氏が持ってる
    l l∧    __     l /          物干し竿並の長さではあるが
    レ'! ヘ   '-一`  .ノ  レ
      .i  !ヽ    /   i
      l  l  i`二二 __i_
      .l ! 「:::::::::::::::::::::::::::::::::f´
       iノ _j::::::::::::::::::::::::::::::::::{ー―


6294 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:28:36.92 ID:8OdH6n63 [10/17]

                   /V\
                ( ・-・)
                /  ∧彡ヘ           ・唐に続く第二の斬馬刀最盛期は宋
<二二二派━━━━━らゝ,ュ/ ・  ヾ
                `.,イ/  ヽ_)
                 〈,イ    {、 )           ・遼や金といった騎馬民族との戦闘の活発化
                ,'. ゙;,   `ヽ)
                  {、, ゙     .l
                l  ,;  r‐<´ .ト、ミミヾ、        ・ ・    ・かつこの時代は鉄騎兵の最盛期でもあったため
                l  ,;_l に,ノ:::ヽ ヾミ三彡"━╋━┓      長大な刀で騎馬の足をたたっ斬るという戦術が
                   l ト(. l lヽ:::::::::ノ.         ┃  ┃      大いに使われた
                 l、_ノ::>.l l く::::r'.           ┃  ┃
                 /:/ 〈__,〉. l:::l
                 /:/   ,   l:::l      ━╋━┓
                /:/    ;   .l:::l.        ┃  ┃
                 〈;;ゝ       .〈;;;ノ   ,;  : ,.:┃  ┃
          、  、;, 、.,'    ' ;'   ,. '";', "'      ┃┃ ┃
           ` ゙\ ;.,. ,..”,' / , ,./,. .;'__             ┛
     ___,,,,,,,,,... -----―――'''''''''''"""" /
'''''''''""""__,,,,. -‐''''"  _,,. -''" ,,. -'' ,,.-'' ,r'" /


6295 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:32:28.15 ID:8OdH6n63 [11/17]

                    f::7___
                  r'⌒V:::::::::::`⌒ヽノ⌒ヽ
                  人::::/乂:::::::::::::::::::: : : : V⌒V⌒ヽ
               く:::::)ノ ィラフ⌒て::::::::::::::::::::: : : : : : : :`ー==ミ       ・神宗の時代には
                〉::f{ 、   ー  )人:::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : :ヽ       斬馬刀を専門に作る「斬馬局」が設けられ
                 ):〈 , -─  ′ レ/:::/⌒ヽ -─==ミ:::::: : : : :ノ
              (::∧ ⌒   厂{:::/  //////// \: : : く
                 ノ⌒:::∧_   ′ ∨  ////////////∧: : : :⌒ヽ    ・岳飛も「麻扎刀」あるいは「麻扎斬馬刀」という武器で
             {: : :::::::::/∧  /  / /V/ ̄ ̄ ̄\//}::: : : : : : }     金の鉄騎兵を大破している
                 ): :::::/ ̄ ̄〉  / /⌒Y /     \{:: : : : : ノ
   __r‐ r‐┐ r┐  乂:::/  {,/ ./ /乂__ノ{rく   ___/   |:::::: : :〈
  { |__人_,厂し'\    ∧  \ /./   ,.< ̄ ̄\     ′::: : : :)     ・形状はこんな感じ
  /し'/ / r‐-   `ー‐く ̄\───<    \        /:::: : : : :/      ttps://pbs.twimg.com/media/Dr3HchdU0AABXFA.jpg
. { .{ .{ レイ ̄ ヽ    } } }‘,     \  ─-- _ノ  /::::::::::::/
  ししし'//{⌒   \_ / // /       丶          イ:::::::::::/
    |///|⌒トー──く__∠______      ─-_/::::::::::(         ・唐時代に比べて刀身の厚みが増しているのが特徴か
    |〈〉/| ∧/// {//|   |     //////77777777´::::::::::::::::ノ
    |///| / ∧¨¨¨V∧  |     ///////////////{⌒トzz彡
    |〈〉/| / }   V∧  { ,. -=   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ .ノ::::::⌒ヽ
    |///|   ノ   V∧/|     _____   |  {:::::::::::::::く
    |〈〉/|.     ,.〈//{  |.    <///////////\」.  \::::::::::::'⌒ヽ
   / ̄ ̄ ̄7__/  .l/|  |     \////////// ∧   ⌒i::::::::::::ノ
.  / / ̄7 /      { / ̄\.      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    人::::::::(



6296 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:34:48.60 ID:8OdH6n63 [12/17]

                        rヘ
                        {/{___rヘ
                           \//ノ
                           〈//〉
                              }/{
                         |ニ|
                         |ニ|
                         |ニ|
                          ∧∧
                        「ニ「」ニ」__
                        / ̄}王(⌒}ニニ〉
                     | /ニ「王) 「 ̄      ・ところが宋の終焉と共に
                     | |ニニ}乂⌒\       斬馬刀は突如として歴史から消えてしまう
                     └ヘニ/⌒(⌒) }
                     __ノ {ニニ=-/
                    「\_人-=ニニ{        ・その理由はなんでかっつーと
                      V∧:i:i:V∧ニ|
                     V∧:i:i}  }/〉
                      V∧:i|  |/〉
                       } }:i:|__「}/
                       | |:i:i:i:i|_|
                       | |:i:i:i:i:i:|
                       | |:i:i:i:i:i:|
                       | |:i:i:i:i:i:|
                       | |:i:i:i:i:i:|
                       | |:i:i:i:i:i:|
                       | |:i:i:i:i:i:|
                       | |:i:i:i:i:i:|
                       | |:i:i:i:i:i:|
                       | |:i:i:i:i:i:|
                        V∧:i:i:i:i:|
                        〉 〉:i:i:i|
                       〈--〈:i(⌒
                           V/∧⌒{
                           V/∧i:∧
                           V/∧i:i:{
                         \/\〉
                               \_|


6297 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:35:26.92 ID:8OdH6n63 [13/17]

                       |ニ|      // _
                ii、__   >ニニマ''‐   //''"´。イ
                .iニニ\ .}ニニニニニi、  //ィェ≦二ニ<
                .マニニ>ニニニニニニゝ/ ,イ´_ノニニニニニム
                 }イニニニニニニニニ二{〈ニ二二>ニ二/
                /ニ二イゞヾニニニニ}i、乂ヽ、`''<ー.<
                .ムニニ.i´ .`.'ニニニニ二iニニニニ,'<≧,      ・だいたいモンゴルのせい
                ミニ二iッ、 ィiニニニニニiマイニニニ, `"'
                 .|ニ匁ッ  .ィ弐シ.ニニi/ .'ニニニニ
              >i:i└]|i, .i    イノニi、 'ニニニ二,
             イi:i:i:i:i:i:≦ニ}s。ー ,。イ.iニi } .'二二二,              ,,ィ'  ,
             マi:i:i:i:i:i:ヾニニ{==,''ー┐.iニiイs。.'ニニニニニ.,           ,ィ'::::::::::::::::彡
              }i:i:i:/└/乂ノ'''''/ノノ''"二ゝ,.ニニニニ二,         /:::::  ::::::::::::彡
            >==//.乂ノ77  |/彡、マ/   .マ}i,ニニニニ二       /:.     ::::::::::彡
           ,'  //''<_// 丿i}乂ノ/、  /二二ニ<ニニ二,    /:.:.:.:.:.    ::::::::ゝ、
           }  //''<_//ィ i.//  .//  `//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{ニニニニ.>'´   :.:.:.:.:. ,,。ェ==‐''"´
           ノ_,, .iノミミ//   〈〈  i.{  /{.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.iニニニニニ,:.:.   :.:.:.:.彡
         ノ  -ー.`ヾ}ヾ .i  .ヾ彡ゞ ./.マ)イ:.:.:,ィニ==--:.iニニニニニニ,:.:.>''´
         ',ィ'´)"',ヾi ,'i  .i      _,,イ}、 ∨ノ:.:,ィ'´:.:.:.`ヾ,ニニニニニ二',
         ./   _i .i| {i,  i   >''´ニニ.乂 .},イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ニニニニニニニ'.,
        /  / i /∧, i  .//ニニニニ>'´:.:.:.`''‐:.:.:.:.:.:.:.:.:}ニニニニニニニニ'.,
       ./ ./   /ヽノノi..i,__ノ,ヾィ''i:.:.:.:.>''´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}.'ニニニニニニニ二.,
       i /   .ノ .ヾi。ゝニマi|i::i:iノ }>´>´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ .'ニニニニニニニ二'.,
       i./  _∥ヽ>'ニニニi} i|.イ/_/。:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   .'ニニニニニニニニ二,
      /  __,='''>ニニニニ.>''´>イ_|_|_>s。:.:.>´     .'ニニニニニニニニ二',

                  【  チンギスハン  】


6299 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:37:28.93 ID:DqntLwY0




義経ジャン





6298 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:36:29.37 ID:8OdH6n63 [14/17]


┃ ┃┃―― ‐ ゙, :::ト、_、__( ,, イ-‐'', :::) 〔、,,,__゙、;;,,,,_,イ :::l::  ゙゙y'"
┣━   ―‐'''''''  ゙、 ::/    ゙l '' ::)  l :::i :::::ト ::::f゙   /  ::ハ  :::::γ个= ,,,__,イ
┃   --‐‐''''''"" ゙, :::l    j  ::/  | :::゙i ::::| :::|   ,'  :::/ l ::::::,'  l::::::::::」 ,'    ・騎兵戦術主体のモンゴルにとって
   ┃ ┃┃    ゙、:::!、   ( :::i゙    ヾ-;;, ::!、 :::j、  ,' :::/   | :::::ノ   ゙,:::::/ ,'     斬馬刀は驚異であり
 ..━╋━┓ ‐''"_,,  ゙、::|   l、 :::ト,    ""  ゙''‐''゙  i ::/  ( ::::イ   /:::/  ,'
   ┃  ┃ ‐''"_.  | ::|    ゙;;;;;'     \从/:  ,' :::,'   ゙i ::::|  (::::::>(´⌒;;)
   ┃  ┃―'''"    ゙;;;;'   \从/  ;'・,, ;:’    .,'::::,'    ,' ::::,'  (´⌒;;) ⌒;;)   ・かつ自軍には不要なもの
     ┃ ┃┃       ;;∵.,"'  \从/    :::::: ┃ ┃┃ (´⌒;;) ;;;..,:⌒;;
   ..━╋━┓  \从/  / ('⌒;;)     / ;;(´⌒;;). ┣━━ ´⌒;;''⌒゙;; (´⌒;;
     ┃  ┃ ''"∴::. // (´⌒;;)⌒;;) (´⌒;;) ゙;;,.   ┃   (´⌒;; ⌒;; (´ ;;;
     ┃  ┃ ''"  ://    / (´⌒::/ ('⌒;; ⌒;   ┃ ┃┃  ,゙ ('⌒;;;
            // (´⌒;;)/(´⌒;;) / (´⌒;;) ⌒;;;    ┣━━
           // (;;;⌒`) / ;;;⌒`)' (´⌒;;);;;⌒;;;    ┃    ┃┃ ┃
                                                ┛



6300 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:41:24.75 ID:8OdH6n63 [15/17]


/::/:::::/厂|h{ 三≧>l:::::::::::冂::::二ニ->
l:/::::::/三 |{ ヘ レr' ,弌廾::|::l:::::::::∠,-‐ 、_rー-t       ・ためにモンゴルが支配した数十年の間
|/;:::::/>‐〒ヽY =≠ 乂リうV,-‐イ  ::::::/ ..::::/:        斬馬刀は使用も製造もされなかったらしく
:l:::::ハ「__’イ ノ!\     _ h;ノ   /__ノ-、:_          また刀狩り的な政策も行われたため
ハ::::小  ̄ ', ヾL \  = レ∠‐ 个  / /  ノ
―l:;代_   ヽ ,、==、  Ξ,/   '  /   /..::
  |::ト、ぃ、  Y::::::::::\ =,/    ___  ..::::::       ・対騎馬民族で猛威を奮った斬馬刀は
  l  `^\   V⌒ ⌒| /|,、'` ̄      `ヽ、:::         この時代を最後に消え去ってしまったとさ
  ヽ  /: :/i;h .V__ノ /:ノ____  .:::::::::::\
    /: : :{:::ハ`ヽ, ― ノ         \‐ 、::::::::::
   /: :: :/ |::::|:\:`' T        .:::::::\:::::L         ・チャンチャン♪
   |:::// |:::::|: : \: L__   ..::::::::::::::::::::|::::|⌒



6301 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:42:22.07 ID:fm1Yf6dy

戈や薙刀ではいかんのかな



6302 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:43:25.55 ID:Daqaw3Hg

中華の戦争って西洋のパイクみたいな槍衾ってあったんだろうか
あんま覚えがないのだが



6303 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:43:31.39 ID:8OdH6n63 [16/17]

なおこの後、中国で長刀が復活するのは、
明時代、倭寇によって日本刀が伝えられてから。

兵士に大々的に配備されるようになるのは、戚継光の時代になる。




6304 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:44:12.96 ID:RaohHN8i [1/2]

馬上で長物を『突く』んじゃなくて、振るうってめちゃ難易度高いからなぁ
昨今の創作物でも、馬上では剣を使う描写のが増えていると思う



6305 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:47:33.54 ID:xa0uvTIQ

そういや北方謙三の水滸伝だったか岳飛伝だったかでも長刀部隊とか出てきてたような。



6306 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:49:09.52 ID:VuNJq6eb

光武帝の持っていた七尺宝剣って結構長くないか
漢の一尺は23センチだから160センチはある劉秀の身長は168センチなのでなんかロマンある



6307 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/04(土) 23:51:05.54 ID:8OdH6n63 [17/17]

>>6301
金軍の重装騎兵はこんな感じの人も馬もガチガチに固めてるやつ



ために槍や矛では攻撃が通らず、歩兵が斬馬刀で馬の脚を狙うか、
鉄錘などの重量武器で鎧ごと力任せに殴り倒すかという戦術になった様子。




6308 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:55:03.68 ID:RaohHN8i [2/2]

騎兵の種類といえば、その昔コーエーが出してた蒼き狼と白き牝鹿元朝秘史
騎兵の兵科がいっぱいあって、国ごとの特色を出してた



6309 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/04(土) 23:59:29.57 ID:6IfxR+fH

こりゃ宋代に火器マシマシになる罠



6319 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 19:43:07.53 ID:h3R1l4yY

ちなみにガープスマーシャルアーツの挿絵だと中国の武器の斬馬刀はどう見ても大刀だった
それで思ったことだけど南宋の岳飛が大刀と大斧の部隊で馬の脚を斬る攻撃で騎馬部隊に対抗するという戦法を使ったらしいという話を聞いたことがある
こういう長柄武器の発展も斬馬刀が使われなくなった理由じゃないかと思う


6320 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/05(日) 20:02:51.46 ID:5epHwrbV [1/4]

>>6319
上でもちらっと書きましたが、岳飛が使った「麻扎刀」というのは、
記録によっては「麻扎斬馬刀」とも書かれてるんで、
斬馬刀の一種ですね。


さっき知ったが明時代の名将、戚継光が倭刀をモデルにした戦い方を考案してるんですが、
その使い方は「騎兵の足を斬る」というものであり、
斬馬刀という名称は廃れたものの、長刀で馬の足を狙うという戦法自体は、
もうちょい後世まで有効だったらしい。


6321 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/05(日) 20:05:49.76 ID:5epHwrbV [2/4]

あと戚継光が猛威を奮っていた倭寇に対して、
彼らが使っていた倭刀やその技術を取り入れて対抗したと言われているが、
戚継光が倭刀に関する書物(影流目録)を入手した頃には、
すでに倭寇退治は終盤戦に入っている。

そして上で書いたとおり戚継光は倭刀を元にした長刀の使い方として、
「馬の足を斬るのが有効」と言っている。
(この人は倭寇退治の後、北辺防備にも携わった)


なので中華式倭刀が倭寇退治に使われたことは、
ほぼ無かったらしい。


6322 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 20:12:22.60 ID:eozl7AHH

水滸伝にあった連環馬やぶる槍のやつって似たようなモノ現実にあったのかね



6323 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 20:18:09.74 ID:RyS0Jik6 [2/3]

日清戦争のとき、清軍の歩兵部隊の4割以上が臨時徴兵のろくに訓練も受けてない連中で、
長刀や槍を持っていたという



6324 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/05(日) 20:18:49.64 ID:5epHwrbV [3/4]

>>6322
鈎鎌鎗は唐時代に生まれた現実に存在した武器ですね。

ただ馬の脚を狙うなら鈎鎌鎗で引っ掛けるよりも、
長刀や斧でたたっ斬る方が効率が良かったらしく、
鈎鎌鎗を対騎馬で使う場合は、乗り手を引っ掛け引きずり落とす使い方がされていたとか。


6325 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 20:22:59.44 ID:r7Bp50dy [1/2]

イッチと騎兵といえば衛青霍去病の話だけども、
同時代の騎兵使わない李広は、
この辺の対騎兵用兵器を装備してたりしたんかね



6326 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 20:25:58.71 ID:RyS0Jik6 [3/3]

李広の時の漢軍は、騎兵のみでなく戦車も大量に配備していた感じ
騎兵の弓と戦車・歩兵の弩による火力で匈奴の軽騎兵を撃破する



6327 名前: ◆TLDPZPDjO6  [] 投稿日:2019/05/05(日) 20:42:37.45 ID:5epHwrbV [4/4]

武帝時代、歩兵で騎兵に対峙する時の主要武器は弩かな。

李広の戦闘記録には兵に弩を使わせたものが見え、
孫の李陵も匈奴遠征の際、配下の兵五千が五十万本の矢を装備してる。

んで李陵の記録でその五十万本の矢が尽きた後、
「兵士は車軸を武器にし、軍吏は『尺刀』を手に戦った」とあるんで、
刀とかの近接武器で立ち向かうのは最後の局面になってからだったらしい。


6328 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/05(日) 20:57:48.31 ID:r7Bp50dy [2/2]

弩主体の対騎兵戦術は、宋の時代まで
基本変わらんかったんやね
他にもモンゴルの占領以前以後で
中国の変わった部分はどれくらいあるのかね



6329 名前:名無しさん管理スレその7の>>1-6をご覧ください [sage] 投稿日:2019/05/06(月) 00:46:14.46 ID:HEp8WNXJ [1/3]

十字軍の軍隊って本でも
アラブ・トルコの弓軽騎兵がハエのように鬱陶しいくらい矢の雨を降らせてくるから
十字軍側はどの戦場でもクロスボウ部隊が活躍したって載っていたな
馬の数ではどうしても勝てないから十字軍の騎馬は重武装で損失を抑えようとしたんだとか(重装備で馬の消耗は激しくなるが)



関連記事

| 09:00 |コメント(0)
カテゴリータグ:2019 歴史・民話・事件・逸話系(2019) 歴史・民話・事件・逸話系 ◆TLDPZPDjO6の時代劇短編集

|

<< めぐるは愛を知ったようです | HOME | 年にいっぺんぐらい、>>1が小ネタに使う>>1の姉者の話。 >>

■御感想or寝言

Page Top

■コメントの投稿(※批評は自由だけどあんまりヒドイ事言っちゃあいかんよ。)

Page Top

■PV




以上の内容はhttp://mukankei151.blog47.fc2.com/blog-entry-13622.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14