みちくさ、路上観察、散策、史跡巡り、土木建築見学など”みちくさのヒント”が転がっているだろう!と思われるイベントへみちくさ学会事務局員のふたりが足を運びレポートする連載記事企画、それがイベントレポートです。
 さて突然ですが、ここで問題です。「2万5千分1地形図の上で10cm離れた場所は、実際の場所ではどれくらい離れているでしょうか?」1km?、2.5km?、5km?それとも10kmですか?

 ・・・答えはもちろん2.5kmです。みちくさ好きな方であれば、すんなりと答えられるでしょうが、地図を読むのが苦手、という方にはちょっと難しい問題かもしれません。みちくさを深く楽しむなら地理地図についても、ある程度は詳しくなっておきたいもの。と言う訳で、イベントレポートでは「第14回 地理地図検定」を紹介します!

受験者層は様々、地理地図検定

 11月28日の日曜日、池袋の勤労福祉会館を会場にして地理地図検定が行われました。主催は財団法人日本地図センターと財団法人国土地理協会。今回で14回を数える地理地図検定の受験資格はフリー、どなたでも参加のすることができます。さらに今年からは、専門部門に加え、一般的な地理地図に関する基礎知識を問う一般部門が新設され、より参加の間口が広がりました。

 そこで、当みちくさ学会も事務局から事務局員の大谷を派遣、地理地図検定(一般部門)へ参加して来ました!

 会場となった池袋勤労福祉会館では複数の会議室を借りきって試験が行われました。試験時間は約1時間、4択形式で全25問にチャレンジします。参加者の年齢層は実に様々で、小学校低学年のチビッコから、白髪の紳士まで幅広い方々が机に並びました。


 ちなみに、検定を主催する財団法人日本地図センターといえば、最近ではデジタルガジェット使いのみちくさファンを唸らせた「東京時層地図(※App Storeへ遷移します)」を開発したことでも知られています。面白いですよね、東京時層地図。追って「TOKYO古地図 - bolaboLab(※App Storeへ遷移します)」をレビューした「みちくさ的アプリレポート 「TOKYO古地図(iPhoneアプリ)」」の回の様にレビューしたいと思います!


 写真手前では、事務局員の大谷も受験!真剣に問題に取り組んでいる模様。ちなみに、大谷の2席後ろでは、タレントの斉木しげるさんも受験されていたようです。(~ しげるのおまけ ~ 斉木しげる(シティボーイズ)公式ブログに詳細を書いていらっしゃいますね。)

気になる試験問題は・・・

 全国7都市にて開催された地理地図検定。今年から新設されて一般の部は、地図記号、地図の縮尺や方位、地形図や空中写真など小中学校の教科書レベルといった問題と、これに加えニュースなど時事的な要素をプラスした内容の様ですが、・・・実際にはどういった問題が出題されたのでしょうか?いくつかピックアップしてみました。

実際の問題1

 どうでしょう?分かりますでしょうか。こちらは問1と2の問題ということで基本のキですが。(答えは記事末に掲載しています)こういった地図記号のほか、下のような空中写真を使った問題も出題されました。

実際の問題2

 一般の部というこで、専門性の高い問題というよりは、学校で習ったことをおさらいしてみれば迷うことも少なそうです。とは言え、習ったことを思い出す、というのも簡単に出来ることではありませんから、事前準備がなければ苦しむかも。

 さて、実際に受験した大谷はどんな感想を頂いたのでしょうか?ちょっと聞いてみました。
学生以来の資格試験でしたが、自分は地理は得意(だったから大丈夫)と思い込んで、ほとんど準備をしないまま当日を迎えました。

会場には小学校低学年とおぼしき男の子から、非常にご高齢とお見受けする方まで、多種多様な方がいて、負けられないぞという気持ちで問題に向き合いました。

歴史や気象、時事問題も踏まえての出題もありましたが、基本的なところで一番苦しみました。思い出せそうで思い出せない、きちんと復習しておけば…と後悔させられる問題群ですね。

それら確実に取れた問題を落としたのが悔しいので、まだ今回の結果もわからない今のうちから、早くも次回受験への意欲が湧いて来ました。

(※注:試験の結果は1月下旬ころに通知されるようです。)

 次回の開催は来年6月を予定しているとのことです。当みちくさ学会でもこの検定について追加情報を提供していゆきたいと思いますが、詳しくはこちら「財団法人 日本地図センター」のサイトでもチェックすることが出来ますよ。地図に慣れ親しむことで、みちくさの楽しみ方がより広がるかもしれませんね。


記事中の問題の答え
 問1(3)、問2(3)、問12(2)、問13(4)

関連リンク

財団法人 日本地図センター 地図地理検定ページ

関連記事

イベントレポート「地下化工事の進む、東急“新・渋谷駅”を見学」
イベントレポート「東京都下水道局施設見学ツアー」
イベントレポート「横浜環状北線シールドマシン発進式」
レポート「東京スカイツリー」