1418480538[1]
1:孤高の旅人 ★:2016/04/28(木) 11:39:05.06 ID:CAP_USER*.net
AIやロボ、対応できないと雇用735万人減 30年度経産省試算

 経済産業省は27日、人工知能(AI)やロボットなどの技術革新によって、何も対応しなければ2030年度には国内雇用が735万人減るとの試算を発表した。
労働力人口(15年平均)の1割強にあたる。海外企業にAIなどでビジネスの根幹を握られれば、日本企業の下請け化が進んで賃金の高い仕事が国内から流出すると警鐘を鳴らした。

 モノ作りでのAIやロボットの活用は欧米で「第4次産業革命」と呼ばれている。経産省は日本が第4次産業革命を主導するために、
規制や教育の改革や業界の枠を越えた企業連携などを進められれば、雇用の減少は161万人に抑えられるとした。

 政府がAIやロボットの就業構造への詳細な影響試算を公表したのは初めて。経産省は職業を9つに分け、15年後の従業者数の変化について「現状放置」と「変革」の2つシナリオを示した。

 例えば高度なコンサルティングを伴う営業・販売職は、変革シナリオでは30年度までに114万人増加。より深い顧客需要の把握や新しいサービスを創出するため、
データ分析などの技術を持った人材がますます必要になるとみている。反対に現状放置シナリオでは、新たな顧客サービスの創出が進まず従業者数も62万人減る。

 営業・販売職については、スーパーのレジ係などロボットに取って代わられる可能性が高い仕事も分析している。こちらは変革シナリオでも、現状放置シナリオでも60万人以上の減少が避けられない。

 政府がこうした試算をまとめたのは、国内産業の将来への危機感が強いためだ。欧州を中心に技術革新が進む一方で、日本では政府も大企業も動きが遅い。
経産省は「変革の決意をもって取り組まなければ、じり貧になる」(鈴木淳司経産副大臣)と、産業界にこれまでの延長線上にない変革を訴えた。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF27H1D_X20C16A4EE8000/

★1:2016/04/27(水) 23:29:53.30
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461767393/

2:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:39:46.67 ID:O4zRRQ9e0.net
金銭、時間の効率化求めたら人間排除が一番だし
4:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:39:54.53 ID:CuCcc/6P0.net
ツタヤのレンタルレジも人はいないな
5:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:40:56.40 ID:HZod5Jnl0.net
少子化万々歳じゃん
6:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:42:31.84 ID:WwBucLWQ0.net
スーパーのレジがロボット?
流石に俺は嫌だわ。
若いアルバイトでもおばちゃんでもやってもらった方がいい。
29:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:52:53.64 ID:QIUEViPx0.net
>>6
 スーパーのレジは、商品に付けられた小型IC chipで通すだけで総額が分かるように
 なるだろ。
519:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 22:53:28.48 ID:IP/rUEMz0.net
>>6
商品につけるICタグが10銭(1/10円)ぐらになれば
レジを素通り、カード決済でレジの人がいらなくなる
10年以内に実現されるだろう・・・
635:名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 07:34:31.22 ID:LmBZQGd60.net
>>6
オールドタイプだな
ガソリンスタンドもスーパーのレジも無人のほうが楽だ
670:名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 09:05:00.04 ID:Lz2DnW7i0.net
>>6
10年前、JRがキオスクの暗算ベテランおばちゃんを総リストラし
電子マネー決済のお手軽売店に変革させた

安価で安い学生バイトもできるようになった

チケットピアは、全てオンライン化したし
銀行もATMが増えた

サービス業は高齢化でより仕事がなくなるだろうね
8:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:43:29.94 ID:qdkJKpcu0.net
日本人はソフトウェア開発出来ないからね
9:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:43:44.73 ID:gJ/rbGhBO.net
しょうもない仕事をするな!
経済産業省は原発の安全対策に全力を投入せよ!
476:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 21:04:16.80 ID:ssKd549e0.net
>>9
どうってことはない、水に沈めちゃえばいいんだよ
14:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:45:35.07 ID:iymwQZ/c0.net
物を作っても買ってくれる人が居なくなるw w
それで人類は飢えて滅びるw w
星新一の小説にありそうな話かも。
16:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:47:36.26 ID:IuUujkAq0.net
>>14
今の日本って、鳥のスズメよりも人間の方が多いんだぞ。
普通に生活して環境汚染が起こるのは人間が多すぎるから。

半分でもまだ多い。
18:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:48:34.65 ID:O4zRRQ9e0.net
>>16
雀って絶滅が危惧されてるんだよね
結構危うい数らしい
155:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:27:03.49 ID:hlokCCNU0.net
>>18
雀うまいもんな‥
364:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 15:18:19.32 ID:DiqDxrcO0.net
>>155
くうなよ!
20:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:49:50.45 ID:v8IX3Sjp0.net
やっと労働から解放されるのかw
24:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:52:04.77 ID:yMXj07hP0.net
労働人口が減るからバランスとれるでしょ。
25:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:52:07.30 ID:Egb3UbpE0.net
こういう時の為にあるのがベーシックインカムだろjk
26:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:52:12.50 ID:MZWJQDxE0.net
>>1
移民が全く必要ないことが解る
こんなところに移民を受け入れてはISテロのようなことになる
27:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:52:36.42 ID:8yGhkuSS0.net
雇用が無ければ自営すればいいじゃあない
30:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:52:59.30 ID:sET+9NzH0.net
人間じゃなきゃ出来ない仕事ってなんだろ?
123:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:16:15.47 ID:03gd1mGT0.net
>>30
誰かがツイッターで言ってたが、最終的には謝る事以外は全部。
39:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:55:24.37 ID:O4zRRQ9e0.net
>>30
創造する仕事と計測精度以上の加工
128:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:17:36.88 ID:cOQpeHn30.net
>>39
感情に作用される仕事。

ってかきこしたけどなにがあるのかな。
195:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:52:45.09 ID:cpd/PvqF0.net
>>128
>感情に左右される仕事

+知識と技術を必要としない仕事。

喜・・・お笑い芸人は残る。知識と技術を必要とする落語家は廃れる。
怒・・・政治家は残る。知識と技術を必要とする官僚は廃れる。
哀・・・俳優は残る。知識と技術を必要とする脚本家は廃れる。
楽・・・売春婦は残る。知識と技術を必要とするコールガールは廃れる。
31:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:52:59.38 ID:womT3A9/0.net
経産省から移民政策への警告だな
33:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:53:35.30 ID:8yGhkuSS0.net
仕事が減ればブラックサビ残も減るじゃん
41:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:55:34.63 ID:QaI5KNr+0.net
それなら少子化対策はしないのが正解
職が減る分を人口も減らせばOK
53:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:57:33.18 ID:0Q3fY35m0.net
またAIブームかよ
ありゃ年寄り相手の囲碁か将棋までだろ
30年前となんも変わっとらん
56:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:58:10.28 ID:3HzZ8UKN0.net
外国人の単純労働者いらねえじゃんw
57:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:58:26.54 ID:QIUEViPx0.net
.
 人口が減れば、農業なんて要らないんだし...。
58:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:58:33.01 ID:LIIXnHKt0.net
少子化がどんどん進んでるから大丈夫
もう子供作ってる人なんかいない
64:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 11:59:47.14 ID:QIUEViPx0.net
.
 AIに銀行口座を与えれば、自分で経営するかもね。
839:名無しさん@1周年:2016/04/29(金) 22:15:06.97 ID:WMX8FcwX0.net
>>64
億稼ぐトレーダーロボを1000万円で売りますとか怪しい広告が出るかもな
66:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:00:01.24 ID:Ks1m411l0.net
ふーん
じゃあ労働人口減ってもなんの問題もねーじゃん
67:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:00:21.03 ID:GJLXJcXN0.net
そもそも単純労働なんか人間がする必要ない
学校でえんえんと給食当番したり掃除してるようなもんだぞ
余暇にしたほうがよっぽどいいと思うよ
68:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:00:21.94 ID:plBn9kq00.net
2030年以内なんて後15年もないじゃんか
今小学生の連中は確実に仕事ないな
AIやロボット技術開発の法規制はよ
たった15年以内で失業者で溢れてしまう
93:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:08:30.36 ID:WOanFqw70.net
>>68
むしろ若いのはプログラム学んで人工知能社会に適応し
エクセルも怪しいような爺さん婆さんが解雇されていくんじゃないか
末端のソフトだけ動かせても意味はなく
ネットワークの構築と、何らかの秘匿性を構築できるかが勝負を分ける
機会の自動化と言っても、秘匿性の部分は人力で構築、修正されていく。
ネットの構築そのものは秀才しかできないだろうが
理解しないと末端作業者にすらなれない
82:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:03:45.69 ID:ZIcTk6Od0.net
なら移民いらねーじゃん
83:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:03:51.35 ID:n2IOOec90.net
これで外国人労働者を入れる理由がなくなったろ?
95:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:08:35.09 ID:v9TX1Fr1O.net
>>83
自民党は売国奴だから必要なくても無理やり移民を入れそうだ
86:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:05:00.79 ID:1n0xaAmZ0.net
雇用を作るAIを開発すればいいのにね
AIのヒモとして生きる人類
91:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 12:06:42.81 ID:QIUEViPx0.net
.
 単純労働より、今、AIが儲けているのはネット上の取り引きだろ。

引用元
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461811145

おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事