1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:02:14.22 ID:3l6r4YJ50.net
無能
no title

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1439827334/


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:03:09.71 ID:7XDomN5/0.net
作らなくてもこれだけ長く繁栄したんやで

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:03:34.70 ID:xvaK1LBw0.net
高度な知能を持っていなかったからこその繁栄だぞ

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:03:57.84 ID:G22RlIqW0.net
いまある人間の文明も偉人たちが凄いのであってお前は偉くないんやで

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:05:44.58 ID:3l6r4YJ50.net
>>4
俺が払ってる税金が国立大学の研究費に使われてる
はい馬鹿発見

208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:47:15.60 ID:Ofmml1sJ0.net
大脳新皮質がなかったからしゃーない

>>8
お前は直接的に何もしとらんのやで

368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 02:09:23.36 ID:3l6r4YJ50.net
>>208
税金からでる予算がなきゃどんな天才でもなんのも研究できん
いい加減馬鹿晒すな低能

435: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 02:17:22.28 ID:aRXlw6pp0.net
>>368
お前が払う研究に貢献する税金よりお前にかかる税金の方が多そう

450: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 02:19:29.21 ID:vzxtJWTK0.net
>>435
ほとんどの人間はそういう意味で高額納税者様に生かされてるってこと自覚せなかんね

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:04:32.01 ID:3l6r4YJ50.net
人類 狩るンゴ→食うンゴ→道具でもっと効率よく狩れるンゴ→火使えば美味しく食えるンゴ

恐竜 狩るンゴ→食うンゴ→∞

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:15:40.76 ID:gUriai6a0.net
>>5
なんかワロタ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:05:31.72 ID:pW+TU5D40.net
賢いやつもいたらしいで
そのまま進化したら恐竜人間みたいになったかもだって

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:11:32.06 ID:x/aLbXDTp.net
>>6
マジで?今頃もしかしたら恐竜が野球やってたかもしれんのか?

603: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 02:39:14.02 ID:VxSr6FbX0.net
>>34
まんま彡(°)(°)コイツやな

499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 02:25:42.34 ID:U2igBkMD0.net
>>6
これマジらしいな
NHKスペシャルでやってた

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:05:44.55 ID:yy64VUiK0.net
人間とか横暴過ぎんよー

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:05:51.99 ID:xrI6tO590.net
力こそパワーやぞ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:06:16.88 ID:Ft+/knPIp.net
ポテンシャルの差やね

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:06:36.15 ID:EhX86TG70.net
あんなデカさの生き物が生きてたのがすげえわ

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:07:13.13 ID:pL6xZDho0.net
隕石さえなければ今頃レプティリアンが闊歩してるゾ
no title

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:07:27.83 ID:Ay1GHWfa0.net
手先が器用なのいないし知能が発達しようが無い

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:08:22.37 ID:ScWny/DKa.net
恐竜人間は地下で進化してるんやで
ソースはドラえもん

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:08:28.20 ID:XmxIWeP8a.net
恐竜が群れて追い込み漁みたいなんやってたらそれはそれで怖い

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:09:40.09 ID:xvaK1LBw0.net
>>17
シャチやイルカが似たようなことやってるからなぁ

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:08:46.62 ID:JARVh7gr0.net
文明作るのが別に正義でもないしな

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:08:51.94 ID:PWVL62yXp.net
パワーにステ振りすぎなんだよなぁ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:08:53.58 ID:ZX/yG/bZ0.net
人類最大の発明が文字だとわかる

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:09:45.36 ID:pL6xZDho0.net
>>20
もっと言うと言葉やろなあ

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:09:24.35 ID:Q9E9h7GA0.net
酸素が悪いよ酸素がー

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:09:33.94 ID:1S21L1wWM.net
ここ数十年の進歩って人類史で見たらどれくらいの成長度何やろうか

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:11:25.37 ID:xvaK1LBw0.net
>>22
地球誕生から今までを24時間にした場合人類の歴史は一分
文明が発達してから1秒も経ってないんやで

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:12:18.23 ID:xg6k99Zt0.net
>>31
一秒で月まで行くとか人類半端ねぇな

425: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 02:15:42.59 ID:ox+J7tSDr.net
>>37
秀逸なレス

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:09:52.49 ID:mDH1S8Mqp.net
中途半端に知恵つけた結果www

数百万年くらいで滅びそうンゴ…

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:10:23.06 ID:fzTkh5XnE.net
年棒何億も貰っておきながら貢献できない選手もおるからなあ…

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:10:36.66 ID:YogxLgN40.net
ラプトルが覇権取ってたかもしれないってジュラシックパーク3で言ってた
no title

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:11:12.13 ID:XmxIWeP8a.net
アイコンタクトくらいは行けたんやろか

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:11:19.96 ID:U9sUB2WL0.net
トカゲ人間みたいなの居ただろ
ドラえもんのビデオでみたぞ

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:11:21.83 ID:UGFst2ktM.net
その言い方はおかしい
46億年かけてやっと地球が文明を築けたと考えるべき

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:11:26.89 ID:yy64VUiK0.net
誰だよ米作ろうとか考えた化け物は

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:13:19.17 ID:UGFst2ktM.net
>>32
仏陀やで

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:11:25.90 ID:vzxtJWTK0.net
なお鳥になって繁栄してる模様

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:11:52.87 ID:GyI7ndQJ0.net
人類が見つけとらんだけかもしれんぞ

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:11:57.55 ID:VI+uX1CY0.net
小惑星が追突する前に他の惑星に行ったんやろ

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:12:32.46 ID:pL6xZDho0.net
暗黒時代の時も発展続けてたら今頃往還機が普通に空港から飛び立ったりしてたんやろか

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:13:38.14 ID:xg6k99Zt0.net
>>38
1000年くらいは進んどるやろって聞いたで

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:14:27.86 ID:+Pt9SLD10.net
>>44
滅亡不可避

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:17:48.79 ID:xg6k99Zt0.net
>>46
ローマ帝国軍とペルシア軍の核戦争とか絶頂射精不可避

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:16:01.52 ID:pL6xZDho0.net
>>44
死の星になってるかテラフォーミングしてるかやな

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:12:34.96 ID:NhJa9WrA0.net
10億万年あったら文明になってるかも
まあ長すぎるから何者かに隕石リセットされて二足歩行の僕たちがいるわけだけど

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:13:28.40 ID:GyI7ndQJ0.net
>>39
億万年とか書いて恥ずかしくないんか

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:14:08.18 ID:NhJa9WrA0.net
>>42
ヤバい恥ずかしい

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:13:04.00 ID:Hz9FOd7p0.net
恐竜と同じ年月だけ生き延びてからヒトカスは大口叩くべき

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:15:07.23 ID:3l6r4YJ50.net
>>40
猿から進化して今のスマホパソコン飛行機高層ビルの時代になるまでたったの400万年
有能

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:13:35.35 ID:Z7XfATD20.net
超高度文明過ぎて文明の存在を消したんだろ、クロノトリガーでみた

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:14:45.15 ID:n+oaln2p0.net
今の文明は奇跡的な間氷期のおかげ
それぞれの氷河期と氷河期の間には数百万年続く温暖な期間がいくつかある。更に氷河期の期間中にも(少なくとも最近の氷河期では)より寒冷な時期とより温暖な時期がある。より寒冷な時期が「氷期」、より温暖な時期が、例えば「エーミアン間氷期」のように、「間氷期」と呼ばれている。
過去45万年間の気候変化と氷床量の変化(横軸は単位千年前)

最近の氷期が終わったのは、1万年ほど前である。現在は典型的な間氷期が1万2000年ほど続いていると考えられているが、氷床コアデータによる精密な時期の断定は難しく、世界的な寒冷化をもたらす新しい氷期が間もなく始まる可能性もある。今のところ「温室効果ガス」を増加させている人為的な要因の方が、ミランコビッチの軌道周期のどの影響よりも重いだろうと信じられているが、地球軌道要素に対するより最新の研究は、人間活動の影響が無いとしても、現在の間氷期は少なくとも5万年は続くだろうとも示唆している。

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:14:57.27 ID:qqOCKJDE0.net
会話もしてたし手も使ってた
ソースはジュラシックワールド

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:15:07.49 ID:vzxtJWTK0.net
社会的な恐竜もいたやろなあ

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:15:12.22 ID:Jy3d0MqC0.net
高々数千年で調子のんな

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:15:19.98 ID:GaZxAKNkp.net
進化した結果腰痛に悩まされるようになったぞ

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:15:32.30 ID:PWVL62yXp.net
人類の後は何になるんだろう

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:15:39.36 ID:B+8+RNGQ0.net
実は文明を持った恐竜はいたけど大災害の時に宇宙に逃げたんやで

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:15:48.90 ID:OjTN64oVr.net
恐竜も二足歩行やったのに何がアカンかったんや?

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:17:11.75 ID:0Z3SE6j80.net
>>57
隕石やろなあ
ディノニクスあたりは今頃人型になってたやろ

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:18:51.69 ID:3l6r4YJ50.net
>>57
一番の設定ミスが脳が小さかったこと

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:15:53.64 ID:zYZcTYfq0.net
理屈が通じなそう

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:16:38.87 ID:iTRidVIu0.net
まずサルが道具作って言語生み出したのが奇跡

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:16:39.14 ID:utr5ASQR0.net
ヒトカスの先祖はその頃恐竜から逃げまわってた模様

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:16:46.04 ID:4uBcM57m0.net
あのちっちゃい手じゃ無理www

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:16:47.16 ID:ZX/yG/bZ0.net
いまでも恐竜のときの隕石がふってきたら人間しぬやろ?

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:17:24.64 ID:iTRidVIu0.net
>>64
そらアルマゲドン作戦よ

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:24:31.69 ID:pL6xZDho0.net
>>64
アルマゲドンやろなあ

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:25:06.77 ID:loEFllCO0.net
>>98
ブルースウィリスが助けてくれるから平気なんだよなぁ

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:17:41.43 ID:sH1WDSPr0.net
適度に技術進歩遅らせて倫理的な発展に合わせないと滅びそう

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:17:44.91 ID:gsPNYd3B0.net
人間だって隕石くれば死ぬんだしたいして変わらないだろ
隕石さえなければ今も恐竜様の天下よ

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:18:26.06 ID:vzxtJWTK0.net
いまは隕石きてるか調べて、衝突しそうなったら衝突前に攻撃するようにしてるんやで

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:18:36.65 ID:zRRY3KLna.net
あったけど数千年程度で期間も短くて何千万年も経って完全に痕跡が消えた説とかないの

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:23:53.51 ID:3l6r4YJ50.net
>>71
それができてるなら今の鶏が文明作れてる。
絶対無いと言い切れる根拠として恐竜は体の体積に対して脳が小さすぎる。
プテラノドンとかティラノレベルの大型でも脳みそは人間の3分の1の大きさ。

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:18:43.03 ID:yy64VUiK0.net
人間は一体何様のつもりや

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:21:48.51 ID:zYZcTYfq0.net
>>72
数億年前のことまでわかっちゃう様やぞ

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:18:50.00 ID:OjTN64oVr.net
ガキの頃に見た恐竜人間トラウマンゴねえ…

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:18:50.65 ID:kW/kICeN0.net
最初に言葉交わそうとした奴すげーな
まさしく周りからなにいってだこいつ状態だったんやろか
そこから一から説明したんやろうな

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:22:37.12 ID:vzxtJWTK0.net
>>74
いまでも赤ちゃん同士でコミュニケーションとれるやろ?
それで言葉覚えさせないまま大人になっても、簡単な言葉はできるんや 単語と単語でのコミュニケーションやろうけどな
時代が進めば進むほどどんどん単語が増え言葉が増えってなったんや 急に言語ができるわけやないで

77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:19:11.96 ID:nTBKqnqJ0.net
恐竜人間の次に繁栄する種族はなんやろなぁ

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:20:03.84 ID:+Pt9SLD10.net
>>77
ゴキブリやろなあ

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:25:38.66 ID:pL6xZDho0.net
>>77
イカやタコだぞ
ソースはフューチャーイズワイルド

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:19:31.21 ID:05g52bTj0.net
長く反映できるのなら別に文明は必要ないんだよなあ

81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:19:59.97 ID:0FaC9iJva.net
恐竜の一部は鳥に進化したっていう説もあるんやろ?
空飛べるってかなり高度じゃね?

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:24:28.38 ID:n+oaln2p0.net
>>81
というか恐竜の一種が鳥じゃないか?

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:22:33.24 ID:+zFZe2MDM.net
ヒトカスの文明って次の世界大戦で滅亡するよな

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:22:42.07 ID:0SRVHjth0.net
すべてバーチャルの出来事やで

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:23:14.34 ID:loEFllCO0.net
>>92
おっ、マトリックスゥー!

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:24:35.21 ID:lBYoSADr0.net
二足歩行になったから両手が空いて脳も重くできたんやで

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:25:42.65 ID:UE8Rsfmap.net
>>99
ティラノサウルス

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:29:55.98 ID:lBYoSADr0.net
>>105
捕食者はそれ以上工夫せんでええからな
賢くなければ淘汰されるっちゅう状況に追い込まれなかったから

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:27:27.88 ID:NVLoOzLua.net
巨大隕石が降ってきたら人類も恐竜もグエー死んだンゴになるよ

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:27:39.77 ID:Mw+WhKz30.net
他の星にも文明ないんかなあ
こんだけ星あるんやし一個ぐらいはあってもええやんな

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:30:25.29 ID:xg6k99Zt0.net
>>111
流石にあるやろ

135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:32:07.61 ID:Mw+WhKz30.net
>>126
けど地球に来るほど発達はしてないてことなんやろね
てか地球に来れる程度に発達しとったらワイら皆殺しやろなあ

142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:33:03.75 ID:xg6k99Zt0.net
>>135
せやな
たまに人類が宇宙最強文明なんやないかとか想像するわ

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:28:03.46 ID:sziCWIOFa.net
no title

125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:30:22.12 ID:206IznMB0.net
>>113
こんだけでかいと交尾で増やすの大変そう
滅んで当然だわ

132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:31:42.01 ID:xg6k99Zt0.net
>>113
スピノサウルスほんとすき

194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:44:10.81 ID:tkQLjH7I0.net
>>113
プレデターXってなんやねん

584: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 02:36:36.14 ID:ox+J7tSDr.net
>>113
(8に対する「うしろ!うしろ~!!」
が、ここまで無い模様。

664: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 02:49:46.75 ID:sodN0cSca.net
>>113
誰もsperm whaleは気にならんのやな

114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:28:05.84 ID:DbmXExN70.net
人間が資源食い散らかして地球ボロボロにしてるから人間は1億年以上も存続するわけがないんだよなぁ
恐竜だからこそそれだけ繁栄が続いた

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:28:25.08 ID:pW+TU5D40.net
人は氷河期なっただけでもやばそうだな
死にはしないがこの生活は維持できんな

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:30:34.77 ID:n+oaln2p0.net
>>115
実は今も氷河期なんやで

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:28:50.26 ID:yy64VUiK0.net
まあでも取り敢えず多くなり過ぎだからアジアに核ミサイル100発程撃って掃除しようや

118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:29:05.77 ID:pL6xZDho0.net
メガロドンニキほんとすきあこがれてる
no title

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:29:20.29 ID:5vkxqs+00.net
恐竜が高度な文明築いてればそれを人類が引き継いでれば
今頃太陽系の外まで進出してたのにな
ほんま無能共やわ

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:30:00.53 ID:xIRsLbQy0.net
今の時代に恐竜おったらどうなってるやろなぁ

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:30:34.44 ID:JtiaBkBT0.net
no title

152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:34:56.20 ID:kAzFVNBh0.net
>>127
大正義手塚治虫 神

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:35:38.71 ID:JtiaBkBT0.net
>>152
なおアニメ化したときに省いたもよう

129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:30:38.30 ID:+AIbTnnY0.net
脳みそを大きく設計しなかった無能

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:32:11.05 ID:iTtvGLY10.net
ケツァルコアトルスとかいう最強の翼竜大好き
no title

161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:36:31.54 ID:pL6xZDho0.net
>>136
大ジャンプして滑空してた説すき

174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:38:24.63 ID:206IznMB0.net
>>161
27kgを超えると自力で飛べないんだよなぁ

179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:40:10.28 ID:pL6xZDho0.net
>>174
重力も大気組成も違った可能性あるし多少はね

272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:56:57.29 ID:6apX+II/0.net
>>136
ケツァルコアトルスとトライセラトップスとかいう声に出したらぐうかっこいい名称ほんと好き

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:32:19.01 ID:3l6r4YJ50.net
恐竜「強いだろう?でかいだろう?こわいだろう?」

ネズミ「そっすねww」
ネズミ(バカじゃんこいつエサ無くなった時の事なんも考えてねえ)
ネズミ(でかければでかいほど必要なエサの量増えんのにな)
ネズミ(どう考えても体小さくして繁殖力上げるべきっしょ)←有能

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:33:09.76 ID:f7C5x/cx0.net
寒冷期がね…

145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/18(火) 01:33:23.41 ID:c2Oc2UDO0.net
ワイ セックスしたいンゴ→モテないンゴ→オナニーするンゴ→精子でなくなったンゴ→ほな、また・・・



1001: 人気記事 2014/05/07(木)05:06:04

おすすめ

おすすめ

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事

        DLSITEランキング

        コメントランキング

        RTランキング

        おすすめサイトの最新記事