以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51935460.htmlより取得しました。


2021年10月16日 22:47

「あなたをゲーム好きにした心の1本はある?」回答いろいろ

 

どのゲームがあなたをゲーム好きにしましたか
ゲーム好きの人なら、最初に心をわしづかみにされた心のゲームがあることでしょう。

「あなたをゲーム好きにした心の1本はある?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。

What game made you love games? : Reddit

●「ゼルダの伝説 時のオカリナ」

↑今でもときどきニンテンドー64を使ってプレイしているよ。クラシックだ。

↑Switch版が出るのが待てない、たまらないよ。Switchが発売されてからずっと待ってるのに。

●「スパイロ・ザ・ドラゴン」
(PlayStation用アクション)

↑スパイロとクラッシュバンディクーはPS1時代のお気に入り。両方ともリメイク三部作をノスタルジアを味わうために買ったよ。

●スーパーマリオブラザーズ。

↑それに出会った、魔法のような35年前の午後は、今も心に焼き付いている。
家族の友達のベッドルームだった。彼らの若い甥が海外から訪ねて来ていて、日本製の新しいゲーム機を持ってきていた。
小さなテレビ画面にセットし、カーテンから日光が差していた。今まで持ったことのない小さなコントローラーを渡された。
「敵に触らないようにAボタンでジャンプしてBボタンで走るんだ。死ぬかステージクリアをしたら順番を代わって遊ぼう」
それ以来、ずっと夢中だよ。

↑ああ、そうだ。わが家の兄弟ルールでも「死んだら次の人の番」に従わなくちゃいけなかった。

↑そのルールによって、自分のミスから学ぶことを教えられたよ。

●「The Elder Scrolls : Oblivion」(Skyrimの前作)
自分がプレイしたいのはPRGだと気づいた。

↑そうだね。Oblivion(オブリビオン)はお気に入りのRPGだよ。

●クロノ・トリガー。

↑まさしく傑作だ。自分はRPG好きではないがハマったね。

↑同じく。
大学のルームメイトが持っていたのでプレイした。無理やり遊べと言われたのでしぶしぶね。
それから1週間は、朝の4時までプレイしていたのを覚えているよ。誇張しているわけじゃないが、日本のJRPGがどれだけホンモノで芸術的なメディアか知った。

●「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」

↑自分の初めてのゲームはドンキーコング64だったが、このゲームを見て情熱がスパークしたね。

●「スーパードンキーコング」
兄弟と遊ぶには最高だった。

「ワンダと巨像」
初めてゲームで感情を動かされた。

↑自分も「ワンダと巨像」を出そうと思った。
初めてプレイした大きなスケールでとゆったりしたストーリーのゲームだった。
映画的な傑作ゲームだった。それまでマリオやポケモンなどをしていた。「ワンダと巨像」はビデオゲームのポテンシャルには限度がないと感じさせてくれた。
PS2で遊ぶことがどれほど魅力的だったか、思いだすだけでロマンチックな気持ちになる。グラフィックは未来的だった。
自分はゲームが下手で(12〜13歳くらいだった)もう恥ずかしいほどクリアに時間がかかった。それさえもノスタルジーの一部だよ。

●「レゴ:スター・ウォーズ」

●「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」

↑遊んだ6歳の頃に戻りたい。まだSwitchに来てないよね?

↑あるよ。オンライン会員になればゲットできる。


心のゲームは大人になってからも、ときどき遊びたくなりますね。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(1)