以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51934569.htmlより取得しました。


2021年09月10日 11:59

「自転車にこんな表記が…」わかりやすいオーストリアとオーストラリアの違い

 

自転車に表記されているオーストリアとオーストラリアの違い
オーストラリア"Australia"とオーストリア"Austria"は名前は似ていても、全く別の国です。

海外でもよく間違えられるようで、あるオーストリアの自転車メーカーがその違いを表記していました。

My daughter’s bicycle clarifying the difference between Austria and Australia : Reddit

自転車に記載してあるのはWEBサイトのURLと修理先の住所。
そして国名のところには「ヨーロッパ ─ オーストリア」

それだけでも丁寧なのに、その下には、
「モーツァルトであって、カンガルーではない」

わかりやすい!

オーストリアと言えば首都はウィーンでモーツァルトを輩出した国。カンガルーがたくさんいるオーストラリアではないことを強調しています。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●前にオーストリアに住んでいたが、「オーストリアにはカンガルーはいない」などのフレーズが入った観光グッズがたくさんある。
そんなものが売られるまでに、いったいどれだけの人が間違った大陸に到着したのだろう。

↑少なくとも一度はあったはず。
アメリカでさえ、ワシントンD.C.(東海岸)に行こうとしてワシントン州(西海岸)に到着した話を聞いたことがある。

↑数年前のケースで、女性がカリブ海のグレナダに行こうとして、スペインのグラナダに飛んでいたよ。

●「ヨーロッパ」と最初に記述してあるにもかかわらず、オーストリアとオーストラリアを混同する人がいるなら、モーツァルトとカンガルーの説明を見てもさらに混乱するに違いない。

↑きっと同じ場所なんだ、間違いないよ。どっちにも行ったことないけど。

↑オーストラリアはユーロビジョン・ソング・コンテスト(※)に参加している。なのでまだ間違う人がいても理解できる。
(※欧州放送連合加盟の放送局によって開催される、毎年恒例の国別対抗音楽コンテスト)

●アメリカの80年代生まれだけど、90年代のテレビ番組ではアーノルド・シュワルツネッガー(オーストリア出身)が片側に、ポール・ホーガン(オーストラリア出身)がもう片側にいた。でも自分はそんな間違いを犯したことはないよ。

↑全くだ。

●オーストラリア人だけど、オーストリアを訪ねたときに「オーストラリアじゃない」とか「カンガルーはいない」などの表現があまりに多くて驚いた。
ここオーストラリアではその逆を見たことはない。ここのご当地ショップには「モーツァルトはいない」というシャツは売ってない。

↑人はオーストラリアをデフォルトだと考えるからだろう。

●そうだな。それがオーストリアで最も知られている観光ネタだな……。

↑自分ならターミネーターを選ぶ。
(※アーノルド・シュワルツネッガーはオーストリア出身)

↑オーストリアの最もすばらしい業績は、世界にヒトラーがドイツ人で、ベートーベンはウィーン(オーストリア)の人だと信じ込ませたこと。

(※ヒトラーはオーストリア出身、ベートーベンはドイツ出身)


この2国が間違えやすいのは世界共通の悩みのようです。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(3)