以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51933696.htmlより取得しました。


2021年08月09日 14:59

「日本の夜行バスを見て衝撃を受けた…」海外で注目を集めていたシート

 

日本の夜行バス
ひと晩を寝て過ごす夜行バスは快適なほどありがたいものです。

日本の夜行バスのシートが「こんなの見たことがない!」と、海外掲示板で注目を集めていました。

Night bus in Japan : Reddit


WILLERシート紹介 | リボーン編 - YouTube

海外で話題を集めていたのはWILLERのリボーン。

いつのまにか夜行バスも、こんな快適そうな仕様のものが出来ていたのですね。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●これは衝撃的。

●これは超が付くほど快適に見える。

↑自分の人生には、もっとこういうデザインが必要だ。

↑同意する。全てが快適、こじんまり、保護されている……うむー。

●アメリカ人としては、アメリカ市民がこの通路のすき間を通ろうとしているところを想像して笑ってしまう。
(※肥満化が社会問題となっている)

↑日本では、ホテルの部屋、シャワー、映画館のイスなど全てが小さい。たまに自分は巨人かと思ってしまう。
でも日本に行ったことがないなら候補地にしたほうがいい。すごい国だよ。

↑絶対にアメリカには存在することはないだろうもの。

↑ヨーロッパにも。

●こういうバスは超高いよ。それなら新幹線に乗る。

↑夜行バスの大きな利点は旅行時間と睡眠時間を一緒にできること。
バスで6〜10時間かかるところに行く必要があるかって?
夜行に乗ればひと晩分のホテルが不要になる。さらに日中の新幹線の数時間を無駄にしなくてもいい。

●アメリカではナイスなものは導入されないんだ。なぜなら市民が野獣だからだ。

↑ゾウみたいなサイズでフィット出来ないからではなく?

●日本の夜行バスにたくさん乗ったけど、こんなナイスなやつは乗ったことがない。

↑これはデラックスWiller。

●このバスはWILLER EXPRESSのリボーンというバス!
めちゃくちゃ超快適で、2〜3時間おきに休憩に止まる。それに無料のスリッパもくれる。唯一の欠点は車内にトイレがないこと。なので2〜3時間を持たせるために飲み物の摂取量を考えなければいけない。

↑なぜここまでしてあるのにトイレがないの?

↑ときどきバス酔いする自分としてはトイレのないバスに乗りたくない。

↑トイレがないの? じゃあ電車で行くしかない。

↑日本の夜行バスに数回乗った者として言うが、ほとんど誰もバスで起きていない。通常は満員で、バスによっては通路側に折りたたみの座席がある。
そう、だからバスにトイレがあったとして誰もトイレに行くことはできない。「すみません、ちょっといいですか」と頑張って進んでいってくれ。寝ている人を6列分立たせて、座席を片付けさせる必要がある。戻るときも同じことを繰り返すんだ。
バスに乗っている理由は新幹線が高いから。

●なぜ他の先進国は全て、アメリカよりましなインフラと公共交通機関があるんだ。

●アメリカが最低だよ。ここの夜行バスは昼のバスと同じ。ただし床は尿とゲロで覆われている。

↑メキシコで長距離延バスに乗ったときは信じられなかったよ。グレイハウンド(アメリカの長距離バス)よりひどいと思ってたら、1000倍ましだった。アメリカは途上国になった。


日本の夜行バスの進化を、海外掲示板を通して知るのもおもしろいですね。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(6)