以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51929068.htmlより取得しました。


2021年02月23日 12:48

「今、飛行機の中でテレビ画面を見ているけど、このニュースは見たくなかった…」同情するしかない状況

 

飛行機の中でテレビ画面を見ている
多くの旅客機では、座席に設置された画面で映画やニュースを見ることができます。

ある搭乗客が「このニュースは見たくなかった…」と嘆いていました。

What I see on the news while boarding my flight today... from r/funny

わぉ、機内で見るには怖すぎる!

これはつい数日前にコロラド州─ハワイ州の便でエンジンの一部が損傷して欠落したニュースで、別の飛行機でも放送されていたようです。

(参照:ボーイング777のパーツが民家の目の前に落ちる、車を直撃…ユナイテッド航空

機内で見る人の心の安定が乱される映像ではあります。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●がんばれ!

(投稿者)ありがとう。

↑実際はいかに飛行機が安全かを示している。最適だったとは言わないが問題なく着陸したしね。

●パーツがうちの家のすぐ横に落ちた。

(投稿者)それはクレイジーだったね。

●窓のすぐ外を見るんだ。翼にグレムリンが乗っているのが見える……。

(投稿者)蛇さえいなければいい!

●久しぶりに見るデルタ航空の最高の広告だな。

●パイロットがこの緊迫した状況を上手く乗り切って安全にコロラドに着陸していたよ。緊急事態は起こり得るが、それをどう対処するかが大事だ。

↑飛行機が安全だと伝える変わった方法。

↑エンジンに火がついているけど普通に飛んだの? 機体のエンジニアはすごいな。

↑他のスレで誰かが言っていたが、飛行機はエンジンが1基動いていれば飛ぶ。一番危険なのは飛び散った破片で損傷することらしい。

●エンジンが破裂するような、めったにないことが起きても大丈夫だとわかって、ちょっと安心した。

●「本日の映画オプションは、「生きてこそ」(飛行機が墜落したサバイバーのドキュメンタリー映画)、あるいはトム・ハンクス主演「キャスト・アウェイ」、そして「ハドソン川の奇跡」(不時着事故のドキュメンタリー)でございます。お楽しみください。本日のご搭乗ありがとうございます」

●少なくとも生放送でなくてよかったね。

↑ジェットブルー292便(2005年の緊急着陸事故)のときは、自機のニュースを生放送していた。当時、その飛行機だけが生放送されていたので、搭乗客は自分たちの着陸シーンを生放送で見ていたんだ。
ジェットブルー航空292便緊急着陸事故 - Wikipedia


飛行機に乗っているときは、飛行機事故のニュースは見られなくてもいいとは思います。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(3)