以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51928641.htmlより取得しました。


2021年02月07日 14:52

「犬&猫のシャンプーの注意書きを見て…ちょっと驚いたこと」

 

犬のシャンプーの注意書き
人間のための食品や薬品などは、安全を期して先に動物で試してからというケースはよく聞く話。

では動物向けのものは誰が実験するのでしょうか。

犬&猫シャンプーの注意書きをご覧ください。

My dog’s shampoo is tested on humans first. from r/mildlyinteresting

ちょっとおしゃれな犬&猫用のオートミールシャンプー。デリケートな肌の犬や猫に使えるとのこと。

そして一番下に書いてあるのを確認すると…

「先に人間で実験済み」

なんとペットのシャンプーの場合は、人間で実験されていたのでした。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●そのテスト結果はどうだったんだろう……。

↑全員つやつやだよ。

↑人間がサバイバルできたシャンプーだけを売るんだ。だからシャンプー工場の後ろには秘密の墓場があるんだ。

●きっと40ドル(約4200円)の報酬をもらった男が実験して、バスの定期とラーメンをひと箱買うのに使ったんだ。

↑あるいは服役者で、危険な実験をするように圧力をかけられたんだ。

●実際に間違えて犬のシャンプーを使ったことがある。違いはわからなかった。

↑保護センターから犬を引き取る前に買った高級な犬用シャンプーがある。犬は繊細な皮膚をしているので、そのシャンプーは使えなかった。全て自分で使うつもり。

●人権団体が怒り出すに違いない。

●おお、(動物実験の)逆もあるんだ。

●そのボトルに473.2ml入っている事実に興味がある。

↑473.2mlである理由は16オンスだから。
逆に16.9オンスを見かけたら、多分それは500mlのこと。

●そのシャンプーを使ってる! うちの犬は気に入っているよ。その注意書きのラインはいつも笑える。

●それはとてもナイスであるが、犬の皮膚は人間よりもっと繊細。人間がその実験でサバイバルするのは悪くないが、犬に使えるようになるとは限らない。


実際は犬の肌のほうがデリケートとのことですが、インパクトのある注意書きですね。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(3)