以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51928591.htmlより取得しました。


2021年02月05日 12:36

「双子の人に質問、ズバリどんなメリットがあった?」回答いろいろ

 

双子のメリット
一卵性双生児は、自分にそっくりの人間が別にいるわけですから、さまざまな利点や欠点もあることでしょう。

「双子に質問、その利点をどのように利用したことがありますか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。

In what ways did you take advantage of having a twin?

●自分ではなく、一卵双生児の妹たちがいる。
ある年、制服の買い物に疲れた片方が、もう片方に「これを試着して。自分がどんなふうに見えるか知りたいから」と言っていた。

↑それをウェディングドレスでしたところよ。
2着のドレスで悩んでいて、1着を妹が、もう1着を私が着た。すごく便利。

↑ハハハ、想像しただけで気に入った。

↑時間も節約だね。

●もう片方のスマホの顔認証を解除できて、そこからバカなメッセージを他人に送る事ができる。ちなみに自分たちは37歳。

↑それが新しいスマホの欠点かな。自分たちも顔認証で解除できてしまう。前のタッチIDのときは無理だった。だからそっちのほうがいいかな?

●父親に一卵双生児の友人がいて、面白い話を聞いた。
彼ら兄弟とうちの父親はパイロットでエアロクラブのオープンハウスにいた。ある男性が双子テレパシー(お互いのことが超能力でわかるということ)は本当のことかと尋ねた。すると彼らはしばらく静かになり、男性は少しバツが悪くなり、バカげた質問をして悪かったと言った。
すると双子の1人は彼の目を見て、「いや大丈夫だよ。僕たちはその質問にどう答えるかを話し合っていたんだ」。
男性はしばらく混乱していたらしいが、双子はそのあと大笑いして、このジョーク(の返し方)を誰かにする機会を狙っていたと答えたらしい。

↑それは面白い。自分たちも何度も聞かれたけど、そんな賢い返し方はしたことはない。

●中学生のときは入れ替わって互いの試験を受けたりしたけど楽しかった。
だが成長するにつれて、見た目が少しずつ変わっていったのでうまくいかなかったと思う。ただ声は全く同じなので、電話で両親を引っ掛けたりは出来る。
あとテレパシーがあるとは言わないが、もう1日中一緒にいると、何も言わなくても相手が何を考えているかはわかるようになる。共通言語を作り上げたみたいにね。

↑うちの学校でそれをやった双子がいたが、間違って自分の名前を書いてバレた。

●双子の弟がいるが、替え玉受験とかはしたことない。世間で思われているより平凡で、単なる弟にすぎない。一つだけ利点があるが、自分がいったい双子のどちらかを相手が覚えていないので、自分もいろんな知り合いの名前を覚えなくていい。

●大学で一卵性双生児と仲がよかった。
お気に入りのストーリーは双子の1人がバーで女の子と一緒だったのだが、トイレかドリンクの注文でその場を一時的に離れた。ちょうどそのとき双子のもう1人が店に入ってきた。すると女の子は彼をつかんでキスをし始めた。
その双子のショック&喜びの顔は面白かった。

●誕生日には2つのケーキ。

●双子の兄がいる。利点はいつも話し相手がいること。どんなに良い日、悪い日でもお互いがいる。

●自分も双子(弟がこれを読んでいたらハロー)。
僕ら兄弟だけの30歳の今でもわかりあえるジョークがある。最高なのは、考えていることが似ているので、ひと言かふた言だけで、もう片方が大笑い。別の兄弟や妻は僕らがクレイジーかのように見て、わけがわからないようだ。他の兄弟とは違う繋がりがあるね。
それから自分の初めてのルームメイトでもある。

●うちの高校には珍しいほど双子が多かった。90人に3組くらいの割合で、うちのクラスには6組もいた。一般的なのは身代わりだけど、ほとんど先生にバレていた。だが1組の双子はいつもバレず、見た目、声、しぐさがあまりにそっくりで同じだった。
そのうちの1人が私を好きになってくれたのだけど、未だにどちらかわかっていない。

●欠点は双子フェチの男がいること。元カレは気持ちが悪いことに、私の双子の妹と3人で関係を持ちたいと言ってきた。その頼みを聞いてくれるなら誕生日に600ドル(約6万3000円)のブランドブレスレットを両方にプレゼントするとまで言い出した。
利点はいつもどこかにいるときにいっしょに行く人がいること。パーティ、ランチ、ショッピング、何でも。

●服が2倍。

↑同じ服で色違いとかね。


利点も欠点も多いようですが、服を着た姿や後ろ姿などを客観視点で見られるのはうらやましいですね。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(4)