以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51920917.htmlより取得しました。


2020年05月15日 12:51

「今の社会では許されているけど、100年後には禁止されてることは何だと思う?」回答いろいろ

 

100年後に禁止
パンデミックによって、たった数か月で今までの常識がいろいろと覆されそうですが、時代の流れや文明の進歩によってルールや慣習は変化してきました。

「現在は社会的に受け入れられていることで、100年以内に禁止されそうなことは何だと思いますか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。

What is something socially acceptable today that might get banned in the next 100 years?

●1回限りの使い捨てプラスチック。

↑デンマークがビニール袋をサトウキビから作ってるのはクレイジー。100%リサイクルできる。なぜほかの国がそれをしないのかわからない。それほど高くもなくサトウキビは再利用可能のエネルギー。

●商売に必要のない個人情報を企業がいろいろと要求してくること。
製品と金銭の交換をしたいだけなのに、ショップのアカウントを作らされ、名前、電話番号、住所、クレジットカード、社会保障番号を求められる。

↑これはヨーロッパではすでに禁止されているよ。

●12歳未満をターゲットにしたCM。すでにいくつかのヨーロッパでは施行されている。

↑まって。じゃあおもちゃの広告は全くできないの?

↑親にはできるよ。おもちゃを子供に買ってあげるように。

●銀行でマスクを着用すること。

↑2120年までに社会隔離が終わっていると思ってるんだな。

↑過去のパターンを見ると、その頃は別の病気によって社会隔離になっているよ。

↑スペインかぜは、ちょうど100年前だしね。

●オンラインで私たちの情報を共有すること。

●病気でも仕事に行くこと。従業員が病気なら仕事を強制されるべきではない。他人に感染させる。

●マルチ商法。

●1ガロン以下の量のボトルの水。

●アメフトはきっとかなり変わる。

↑すでにスーパーボールは2大会前よりかなり変わった。

●車の運転。

●利益主義の健康保険。


100年後の生活様式は、どれくらい変わっているのでしょうね。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(5)