以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51917994.htmlより取得しました。


2020年02月12日 12:44

「暖炉やたき火の前に座ると…男女はいったい何を言う?」アンケート調査の結果

 

暖炉の前での会話
暖炉やたき火の前で暖を取っているとどんな会話が始まるのでしょうか。

それが気になり、アンケート調査を行った人がいました。

いくつかのセリフを男女別にまとめたグラフをご覧ください。

[oc] I sat by a fire and recorded what people said from r/dataisbeautiful

「人は火の周りで何を言うのか」

・ほかの暖炉やたき火との比較
女:2
男:11

・『白いウサギ』について(※欧米の迷信)
女:7
男:1

・「火は熱い」
女:33
男:4

・「ホットドッグはないのか?」
女:11
男:29

・「本物の火に、とって替わるものはないね」
女:16
男:1

・「ここにマシュマロがないのが残念」
女:38
男:19

他愛のないセリフばかりですが、とりあえずロマンチックな発言は少ないようです。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●自分はほぼ必ず「いい火だ」“good fire”と言い、相手はほぼ必ず「そうだね」“yep”と返事する。それに今気づいた。

↑それはいいコメントだ。

↑火の周りでは「そうだね」はいつも使われるべき。特に沈黙に対する返事として。

●赤裸々なジャーナリズムというやつだな。

↑自分は男女何人いたのか、そしてなぜ誰もマシュマロを持ってきていないのかを知りたい。

●なぜ記録をとったんだ?

(投稿者)ハハハ! 「あの火の近くの気持ち悪い男は誰なんだ?」男性:4000 女性:10000

●>・火の比較
これは重要。これは意味がある。

↑いろいろなつぶやき。
彼ら:「火が大きい」
自分:「もっと大きいのを見たことがある」
彼ら:「自分も大きいのを見たことがある」
全員:つぶやき&うなずき

●「火は熱い」−人間が会話を始めるとき(笑)

↑この火が熱いと思うなら、以前に真横に立ったときに熱かった火のことを教えよう。

↑火は実際熱い。

●いったいどれくらい火の横に座っていたんだ。

(投稿者)合計で5時間くらい。

●「ホットドッグはないのか?」
これは男の意見だな。

●誰か白いウサギのことを説明してくれない?

(投稿者)説明を付けておくべきだった。煙が顔に来たとき「白いウサギ」と何度も何度も言うと、煙が違う方向へ行くという迷信があるんだ。

(投稿者)メモ
多くの人になぜこのアンケートを集計したのか説明する。
自分はOCD(強迫性障害)の診断を受けて、不安を和らげるために日常のありふれたことを追い、数十ものデータ収集をしている。気に入られたのがうれしいよ。


ちょっとした人の癖が見えておもしろいですね。みなさんはどんな会話をするでしょうか。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(3)