以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51915849.htmlより取得しました。


2019年11月28日 21:49

「学校で前の席が巨人だったときに取った…ノートがこちら」

 

学校で前に座った男が巨大だった場合
仕方がないこととは言え、前の席に大柄な人が座ると快適とは言えません。

授業で前の人が大きかったときのノートをご覧ください。

When the big kid sits in front of the class. from r/funny

いやはや……。

これだけ前の人が大きいと、体を左右に伸ばしたくらいでは全部を見渡せそうにありません。

板書を写しているのか、デッサンを描いているのかわからなくなっています。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●「なぜその授業を落第したの? いったいどんなノートを取っていたのか見せてみなさい」

●身長193cmで目が悪いオレは謝る。もうどうしようもないんだ。

↑メガネをかけろ。

↑謝らなくていい。世界は167cmの人のためにデザインされているんだ。
毎回誰かに迷惑をかけていると思うたびに、以下のことを思い出すんだ。
何かが低すぎて頭をぶつけることや、体を半分に折り曲げて乗らなくてはいけない車や、20マイル余分に走って2倍の値段を払って、ようやく自分にフィットする服を買わないといけないことを。
平均的な身長の人は、人生が楽だよ。彼らは得している。

●いったい誰が黄色い紙をノートにしているんだ。それが一番の罪だ。

↑色つきの紙はいろいろな人の助けになっているんだよ。視覚的にも集中させる効果がある。

●彼の存在が教育のギャップを作ったな。

●板書の見えている部分だけで判断すると、自分が落第した授業だ。

●多分、彼は右の耳にかなりの努力をしている。


大柄な人には大柄な人ならではの苦労があるようです。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(3)