以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51907694.htmlより取得しました。


2019年04月15日 00:22

「太った猫のダイエットに成功したよ…ビフォー&アフター写真を見てほしい」

 

猫のダイエット
ダイエットした人のビフォー&アフター写真はよく見かけますが、海外の飼い主さんが猫のダイエットに成功したそうです。

20ポンド(約9kg)→12ポンド(約5.4kg)の減量をご覧ください。

He went from 20 to 14 pounds! from r/aww

おお、太っちょな体型から、健康的な普通体型に!

体重は変わっても、飼い主さんを見つめるクリクリの目と、首の傾げ方は変わりありませんね。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●いったいどうやって?

(投稿者)1日4回、2分の1カップのダイエットフードを毎日食べている。前はボウルをそのまま置いていたけど、1度に食べてしまい、兄弟の分まで食べていた。なのでエサを別の部屋にした。
エクササイズとして毎日彼と遊んでいる。エサは部屋の向こうまで投げる。彼はそれで走るようになった。エクササイズが特に大きかった。
1年くらいかかったね。健康的な体重になった今もエサには目がない。目の色が変わったように見えるのは写りの問題。

↑すばらしい、いい仕事をしているよ!

↑うまくやってる!
うちも猫をダイエットさせて9ポンドくらいにしなくちゃいけない。今は18ポンドもある(飼ったときにはすでに肥満だった)。
家に別の猫がいて、その猫がいじめるから難しい。エサの場所を別々にするのは今のところうまくいってる。ただしエクササイズをさせないといけない。少なくとも今はずっと隠れたままではなくなったので、そのエサを遠くに投げる方法をやってみようと思う。

●うちの猫も妹のエサを奪っていた。解決方法はマイクロチップが搭載されたフィーダーで、猫にはそれぞれのチップが埋め込まれていて、その猫のチップにしか反応しないのでフィーダーが開かない。それがよく機能して妹のエサを取れなくなった。
あと、エサを長く新鮮に保ってくれるね。フィーダーは1台で良い。取られるほうだけにセットすると良い。利点はもう1匹の猫のストレスが減ること。
妹がエサから離れると自動的に閉まるので自分のペースでエサを食べることができる。
慣れさせるまでにちょっと時間がかかった。自動的に動くので最初は怖がった。うちのケースでは2週間ほどかかった。

●太った猫も好きだけど健康な猫はもっと好きだ。やったね!

●黒猫だったので、ぽっちゃりしていることに気付かなかったな。

●あああ、自分も誰かが食事を制限してくれて、6ポンドほど痩せられたらと思うよ。そして誰かに走らされたい……。

↑自分は歩いたり、炭酸飲料、チップス、キャンディ、をカットして21ポンド痩せた。

↑それを始めるまでにどれくらいかかったんだい?

↑86年7か月5日3時間0分

↑カロリー計算をして、どれだけ摂取しているのか調べるといい。一日2000カロリーを目標にしてみるといい。ダイエットではなく正しく食べるというだけだ。

●その猫が食事を求めてニャーと言ってるのが聞こえる。


やはり人間のダイエットと一緒で、適度な食事量と運動が肝要とのことです。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(3)