以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51907593.htmlより取得しました。


2019年04月12日 00:27

「傑作と言われてる文学だけど…自分には合わなかった本を教えてください」回答いろいろ

 

好みではない本
名作と言われている本は一度は読んでおきたいものですが、評判の高いものでも自分には合わないことがあります。

「傑作と呼ばれているもので、自分には合わなかった文学はありますか?」
この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。

Which book is considered a literary masterpiece but you didn’t like it at all?

●「緋文字」(ひもんじ)“The Scarlet Letter”―ナサニエル・ホーソーン
(1850年に出版されたアメリカ合衆国のゴシックロマン小説:緋文字 - Wikipedia

↑それを読んだときは、本の舞台であるピューリタン社会と同じくらい悲惨だった。ただしエッセイの解釈は簡単。なぜならホーソーン(作者)は巧妙な描写に欠け、何を象徴しているかの説明を全部してくれるので。

●「大いなる遺産」“Great Expectations”―チャールズ・ディケンズ
(ディケンズがその経験を元にして書いた半自叙伝的な小説:大いなる遺産 - Wikipedia

↑教師をしているけど、生徒が次の休暇中に読むと言っていた。心の中でやめとけと叫んだが、彼ら自身で発見させるべきだと思った。基本的なプロットは好きだが、読むのは嫌いだった。

●「ロミオとジュリエット」―シェイクスピア
授業で全部読んだけど最悪の悪夢だった。先生はどんな小さな発音のミスもすべて訂正していた上に、それまで一度も古典は読んだことがなかった。実際より2倍の時間がかかっていた。

●「戦争と平和」―トルストイ
自分の人生でそれほど頭に入らなかった本はない。シャンプーのボトルを数えることさえもそれよりましだ。登場人物の誰ひとり気にかけることもできなかった。トルストイ自身が墓から出てきて、頑張ってみろと言っても無理だ。

●「目覚め」“The Awakening”―ケイト・ショパン
(性的な感情を描き出した実験的な小説)
本当によく書かれた本だと思うが、おーまいがっ、登場人物全員が信じられないほど不快な人々で自己中心的で、読書中の毎秒がイヤな体験だった。

●フォークナーによって書かれた本ほとんど。長い文に余計な言葉が多いからである。
ウィリアム・フォークナー - Wikipedia

●うちの国(ラトビア)には「ハンガー・チャイルド」という退屈な本がある。


●興味深いのは、ここに上げられた本のうち、何冊が「読まなければいけない本」なのかってこと。
国語の時間に読まなければいけなかった本や、自分が選ばなかった本が含まれているかどうか。


どんな本にも相性があるので参考になるかはわかりませんが、学校などで強制的に読書させられた本には、いい思い出が残りにくいところはあるかもしれません。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(15)