以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51905713.htmlより取得しました。


2019年02月11日 18:00

「この車用のスピード表示…歩行者に反応したってこと?」→写真の謎が明かされる

 

車のスピード表示00
欧米の路上には、このように走行中のスピードを自覚させるためのデジタル表示が、よく設置されています。

当然、車やバイク用なのですが、「これって歩行者の速度を捉えているの?」と疑問に思った人物がいました。

写真をご覧ください。

This man getting clocked at 1 MPH from r/mildlyinteresting

表示は時速1マイル!?(時速1.6km)

そんなに遅いということは、男性が歩いているのを感知したってこと?

人の歩行の平均的な速度はだいたい時速2.5マイル(約4km)くらいなので、この男性はめちゃくちゃ遅いことにはなります。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●あえていうと彼は後ろ向きに歩いている。

↑人は月では遅く歩くのか。
(※ムーンウォークみたいな動きになるため)

●自分が歩いたら通常5〜6マイルくらい軽く出るのだが。

↑変換してみた。
時速6マイルは時速9.66kmだった。

●こないだスマホのGPSで走って計測したら時速11マイルだった。もっと出せそうだったがヒザに負担を掛けたくなかった。ウサイン・ボルトは時速27.8マイルなので彼の50%以下のスピードだな。

●それはカウントダウンの時計なんだ。

↑0に達するとシカが道を横切るんだ。

●ほとんどの人は平らなところだと2〜2.5マイルの速度で歩くよ。

●ハロー。驚くかもしれないが、自分はこのマシーンを作っている。
これは歩いているスピードを感知したとは考えにくい。おそらく我々が呼ぶ「ゴーストスピード」を感知したようで、レーダーが敏感すぎるかやや欠陥があるかだと思われる。
でもこの投稿はおもしろいよ。

↑自分はこのスピード表示マシーンがある近所に住んでいる。そしてこのマシーンは50%くらいエラー表示を出してくる。ちょうど運転して通り過ぎたがおかしかった。
車のスピード表示01


なるほど欠陥表示だったのですね。

近くに住んでいる人がすぐに証明をしてくれるとは、インターネットの情報の速さにも驚きです。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(1)