以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51892173.htmlより取得しました。


2017年12月29日 20:56

外国人「ソニー、任天堂、マイクロソフト…3社の思想の違い」ゲーム機のわかりやすいコントローラー比較

 

ゲームコントローラの3企業の思想の違い00
家庭用ゲーム機は、ソニー、任天堂、マイクロソフトの大手3社が世界でしのぎを削っていますが、コンセプトは各社それぞれ異なります。

特にコントローラは方向性の違いが顕著で、3社の思想が海外掲示板でわかりやすく分類されていました。

3 diferent ideologies

ソニー
ゲームコントローラの3企業の思想の違い01
「うまく行ってるものは修正するな」(PS1、PS2、PS3)

マイクロソフト
ゲームコントローラの3企業の思想の違い02
「常に向上の余地がある」(初代XBox、XBox360有線、XBox360無線)

任天堂
ゲームコントローラの3企業の思想の違い03
「革新には必ずリスクがともなう」(N64、GC、Wii)

なるほど、言われてみれば納得ではあります。

プレイステーションは変化が少なく安定志向。

XBoxは着実に改良。

任天堂は劇的に変わる分だけ、成功の幅も大きいと言ったところでしょうか。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●そしてソニーはPS4のコントローラにタッチパッドを足した。タッチパッドは嫌いだ。

↑PS2からPS3になったときがひどかったよ。初期PS3では振動機能が取り除かれて、モーションセンサーが付いた。それは滅多に使われることはなかった。
タッチパッドは追加されただけだ、PS3のように何か減ったわけじゃない。

↑モーションセンサーは関係ないね。初期PS3に振動機能がなかったのは特許権のせいで、権利者とトラブルになっていた。合意を得られたらすぐに(振動付きの)デュアルショック3コントローラがリリースされたよ。

●PC「(キーボード&マウス)最初からばっちりだったな」

↑PC「くそっ、もうタイプライターを使う」

↑どんなレースゲームでもコントローラのほうが100倍いいよ。

↑マウスやキーボードでレースゲームをする人がいるのだろうか。

●さらに新しい世代のコントローラが必要だ。個人的にスイッチのジョイコンは好きじゃない。

↑個人的にスイッチは最高だ。

↑(サイズの大きい)スイッチXLが発売されるまで待てない。

↑「みんながテレビ画面でゲームをしたがるからさ、だからテレビ画面をゲーム機につけたんだ。そうすればテレビ画面でゲームをしている間に、テレビでゲームができるからだ。

↑それはWii Uのことだろう。

↑誰もWii Uのことは考えていない。

↑もっと成功できたかもしれないが、マーケティングとサードパーティ(任天堂以外のゲームメーカー)のサポートが必要だった。

↑むしろ最低レベルのサードパーティのサポートでよくやったと思うよ。絶対にもっと良いマーケティングが必要だったんだ。

●どんなコントローラが好きであろうと、XBoxが最高のコントローラであることは反論できないはずだ。

↑反論しなくちゃいけない。初代XBoxはひどいコントローラだ。360は良かった。XBox Oneはまだ使ってない。

↑XBox Oneのコントローラは天国だよ。

●PS4が最も心地よいコントローラだな。

●XBox:ハイスクールで誰を不細工と言うかは気をつけろよ。

●どうなりそうだったかってのも忘れてはいけない。
ゲームコントローラの3企業の思想の違い04
(PS3発表時の試作コンセプト)

↑なんてこった、いったいどんな混乱がPS3に起きようとしていたんだ。

●初期PS1にはアナログスティックはなかった。
ゲームコントローラの3企業の思想の違い05

●GC(ゲームキューブ)のコントローラーは最高に心地よいコントローラだったよ。

↑ああ、GCコントローラーが大好きだったよ。だが、なぜ右の親指スティックが奇妙だったのかは理解できない。まるで双子が子宮内でもう1人を飲み込もうとしているみたいにさ。

●人生をセガと共に生きてきた。なので1998年頃で止まったままだ。


先が読みにくいゲーム業界ですが、次世代ゲーム機のコントローラーにも注目ですね。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(11)