以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51886698.htmlより取得しました。


2017年07月31日 11:51

欧米人がショックを受けていた「ビーチで遊ぶ親子連れ」の写真

 

父親と母親の違い00
文化や風習の違いは、当事者でないと、なかなか理解しにくいものがあります。

海で遊ぶ親子連れの姿が、海外サイトで大きな波紋を呼んでいました。

Mother and Father

父親と母親の違い01
波打ち際で遊ぶ、お父さんと小さな子ども。

少し離れた砂浜で、それを見ているだけのブルカをまとったお母さん。

もちろんどの文化でもこの図式になることはありますが、女性が肌をさらせないイスラム教徒の場合は、他の選択肢が著しく限定されてしまいます。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●母親はパラソルの役目ができる。

↑子どもの着替え室にもなるね。

●最初に見た瞬間、ダースベイダーの後ろ姿だと思って混乱した。

↑自分だけじゃなかった。

↑自分もダースベイダーが子どもをビーチに連れていってるんだと思って、キュートだなと思った。よく見直したら、とても奇妙な気持ちになった。
そもそもダースベイダーが子どもをビーチに連れていくわけがないのにね。

●バットマンが楽しんでいる家族を見て、うらまやましがっているのかと思った。状況に気づいて悲しくなった。

●もしかしたらイスラム教徒はダースベイダーのファンだから、女性をそういう格好にするのかもしれないぞ?

●このコントラストがとても悲しい。

●でも、これは彼女のチョイスだろ? そうだろ?

↑そうだよ。彼女は権力によって抑圧される権利を持つべきだ。

●なんだか、こういうのを弁護する人が多いのも違和感がある。まるで認められる気がしないのだが、とにかく文化の違いだから受け止めるべき、という言い方をする。

●これはあまりに憂鬱な光景だ。

↑でも「宗教の選択」だと弁護する人が少なくない。自分にとってこの画像は、完全なる男女間の不平等を体現しているように思える。

●これは今日見た中で一番悲しい画像だ。だがこの世界でサバイバルするためには、ユーモアのセンスも持ってなくちゃいけない……だから……。
「ほら、彼女は日陰で楽しんでるよ。家族が暑さの中でクレイジーになってるときに」

↑日陰ってそういう役目じゃない気がする。

●ブルカを着用している女性は、(日光浴によって)ビタミンDを摂取できるのだろうか。

↑それがジョークかわからないが、それらを着用する女性がビタミンD欠乏のために(サプリなどを)摂取しているという記事を読んだよ。

●ブルカは抑圧の道具だよ。それ以外の何物でもない。

●つい、やってしまった。
父親と母親の違い02


やはり文化・宗教的な話なのか、人権的な話なのか、意見が分かれていました。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(39)