以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51883440.htmlより取得しました。


2017年05月06日 14:55

「うちの犬にボールを投げると…予想してたのと違うことになる」

 

「うちの犬とボール」00
犬ほどボール遊びが好きな動物もいないのではないでしょうか。

ボールを投げると全力で追いかけ、戻ってくると「もう1度投げて」とせがんでくるほどです。

しかし今回ご紹介する犬は、ボールを投げるとちょっと他の犬とは違う反応を示すとのことです。

Hey! Fetch!


(1) Hey! Fetch! seee now - YouTube

「うちの犬とボール」01
飼い主が黄色いテニスボールを放ってあげると……。

「うちの犬とボール」02
チラッと見上げる犬。

「うちの犬とボール」03
口を大きく開けて、パクッ……。

「うちの犬とボール」04
ん……あれ?

「うちの犬とボール」05
あくび!?

「うちの犬とボール」06
ボールには目もくれず、そっぽを向くのでした。

ちっとも犬らしくない……。

ボールへの情熱は完全に冷めきっているようです。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●なんて完璧なあくびだろうか。

↑「日曜だぞ、ニンゲン、貴様が取ってこい」

●最初の一瞬は捕まえようとしたんだよ。でも動かずに取るにはボールが高く弾みすぎたと判断したんだ。

↑犬の言語で「あくび」は、たいてい少し不快であるとの意思表示で、さらに犬が目を合わせていないこともその感情を裏付けている。
きっと犬は遊びたくないのに、飼い主からボール遊びのプレッシャーを感じている。うちの犬も命令したらできることでも、気分が乗らないときはこういうことをする。

↑うちの犬は吠えたいけど吠えることが許されていないときに、あくびをする。そうすれば少なくとも口は開けて音を出せるからである。そしてあくびに代える。なので自分はこの犬は本当は遊びたいけれど、飼い主がステイの命令を出したのではないかと思える。今のは遊びたいわけじゃなくて、ただのあくびだよとね。

●クーンハウンズという犬種は、フェッチ(投げたボールを取って戻ってくる)をしない。
ソース:だが追いかけていって、飼い主が来て拾うまで押さえてはいる。

↑うちのビーグルにフェッチを教えたが、ボールの中に食べ物を入れて教えたので、食べ物がないとフェッチをしない。

●フェッチをさせるのはやめてくれよ。

↑それはウィルソン製のテニスボールじゃない。だからそんなボールは追いかけないんだ。

●犬「ただで働けと?」

●きっと100回も投げるふりをしたあとの結果なんだ。

↑犬「もう退屈なんだよ、ニンゲン」


犬の代弁者がいろいろな説明をしていました。

犬だって性格の差があるということですね。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(3)